マッキー太郎さんのブログ

マッキー太郎さんのブログ

PR

プロフィール

マッキー太郎さん

マッキー太郎さん

サイド自由欄

アウトドア&フィッシング ナチュラム

富士通 FMV LIFEBOOK UH

えきねっと びゅう国内ツアー










アウトドア&フィッシング ナチュラム

PREMOA(プレモア)

明日を、もっと、ハッピーに!『ショップジャパン』

ノートンストア

マウスコンピューター/G-Tune

ディノス - 初回購入キャンペーン

YOOX.COM(ユークス)

MoMA STORE





犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』
CrazyTalk
犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』
バンドプロデューサー







TV通販公式サイト ビートップス(B-tops)

ニチレイフーズダイレクト

犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』

富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART

価格.com自動車保険 比較・見積もり

【中古車のガリバー】スマホで中古車購入

Oisix(おいしっくす)





楽天西友ネットスーパー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018.10.19
XML
カテゴリ: 記念日、年中行事





10月19日の記念日・年中行



〇マザー・テレサの日 (アルバニア)
 2003年のこの日、アルバニア人のマザー・テレサがヨハネ・パウロ2世により列福されたことにちなむ。




〇日ソ国交回復の日
 1956(昭和31)年のこの日、モスクワのクレムリンで、日本の鳩山一郎首相とソ連のブルガーニン首相が「日ソ国交回復の共同宣言(日ソ共同宣言)」に調印した。
 ソ連はサンフランシスコ平和条約に調印しておらず、日本とソ連との戦争状態が続いたままになっていた。
 北方領土問題で激しく対立したため、領土問題は棚上げにされたままとなった。




〇TOEICの日 (日本)
 世界共通の英語コミュニケーション能力検定「TOEIC」を日本で実施する国際ビジネスコミュニケーション協会が制定。
 日付は「トー(10)イッ(1)ク(9)」の語呂合せ。
アルク ショップ



〇バーゲンの日(
 1895年(明治28年)、東京駅上の大丸呉服店が冬物の大売出しを開催し、日本初のバーゲンを行ったことに由来。
 各通販サイトが、秋・冬物SAIL、ハロウィン向けのセールを開始する。
 また、各大手サイトでは、初めてさん向けの特別企画がある。




〇海外旅行の日 (日本)
 海外旅行の楽しみ方等について考える日。
 この日の前後は、大手旅行会社がスポンサーになる旅行番組、ニュースやワイドショーなどの旅行を紹介するコーナーなどが多い。
 旅行会社のHPなどでは年末年始の海外旅行のPRも多くなるので、定番のハワイやグアム、韓国などを予定している人は、テレビ番組でも紹介すると思うので、特に見て回った方がいい。
 日付は「遠 (10) くへ行く (19)」の語呂合せ。




〇トイレクイックルの日 (日本)





〇ほめ育の日 (日本)
 一般財団法人ほめ育財団が制定。
 「ほめ育」を通して、世界中の国の人たちを輝かせることが目的。
 日付は同財団の代表理事である原邦雄氏が「ほめ育」の活動をスタートした2007年10月19日から。
 大切な人や自分への「一日一ほめ」で、ほめ言葉であふれる毎日をとの願いが込められている。




〇伊勢の神棚の日
 株式会社宮忠が制定。
 伊勢の神棚製造技術を知ってもらうことで、伊勢の伝統工芸品の認知度を高め、伊勢の活性化を図ることが目的。
 日付は伊勢神宮の建築様式である「唯一神明造」を模した「伊勢の神殿」が三重県指定伝統工芸品に認定された1994年(平成6年)10月19日から。
 ▶ 神棚・神祭具 宮忠 楽天市場支店




〇医療用ウィッグの日 (日本)
 株式会社グローウィングが制定。
 安心安全な医療用ウィッグを普及させるのが目的。
 日付は病院のマークが漢字の十に似ているので数字に置き換えて10月、「ウィッグ」の語呂合わせで19日としたもの。




〇相続税を考える日 (日本)
 すばる会計事務所が制定。
 相続税について事前に知識を深めて、家族で話し合い、専門家に相談するきっかけにしてもらうのが目的。
 日付は10(ソ)と19(ゾク)で「相続」と読む語呂合わせから。




〇愛知のいちじくの日 (日本)
 JAあいち経済連が制定。
 日付は愛知県産のいちじくが数多く出回る7月から10月までの4ヶ月の、「いちじく」の語呂合わせからそれぞれ19日とした。いちじくは古くから栽培されていた果実で、果糖、ブドウ糖、ビタミン、カリウムなどのさまざまな成分が含まれ、食物繊維も豊富な独特の甘みのある果実。
 時期的にはジャムがオススメ。




〇イクメンの日 (日本)
 イクメンオブザイヤー実行委員会が制定。
 イクメンとは「子育てを楽しむだけでなく、ママを幸せにできちゃうパパのこと」。
 日付は10(トウサン=父さん)と19(イクジ=育児)の語呂合わせから。
 イクメンオブザイヤーの発表が行われる。
 ▶ イクメンオブザイヤー実行委員会




〇いか塩辛の日 (日本)
 株式会社小野万(おのまん)が制定。
 日付はいかの10本の足から10月、熟(19)成された味から19日に。
 また、原材料のいかの旬が秋でもあることも由来のひとつ。




〇住育の日 (日本)
 NPO法人日本健康住宅協会が制定。
 住宅についての教育を行う「住育」の大切さをアピールするのが目的。
 日付は10月が住宅月間であることと、10と19で「住(10)育(19)」と読む語呂合わせから。
 ▶ 日本健康住宅協会
























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.19 00:08:38
コメントを書く
[記念日、年中行事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: