マッキー太郎さんのブログ

マッキー太郎さんのブログ

PR

プロフィール

マッキー太郎さん

マッキー太郎さん

サイド自由欄

アウトドア&フィッシング ナチュラム

富士通 FMV LIFEBOOK UH

えきねっと びゅう国内ツアー










アウトドア&フィッシング ナチュラム

PREMOA(プレモア)

明日を、もっと、ハッピーに!『ショップジャパン』

ノートンストア

マウスコンピューター/G-Tune

ディノス - 初回購入キャンペーン

YOOX.COM(ユークス)

MoMA STORE





犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』
CrazyTalk
犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』
バンドプロデューサー







TV通販公式サイト ビートップス(B-tops)

ニチレイフーズダイレクト

犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』

富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART

価格.com自動車保険 比較・見積もり

【中古車のガリバー】スマホで中古車購入

Oisix(おいしっくす)





楽天西友ネットスーパー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018.10.20
XML
カテゴリ: 記念日、年中行事




10月20日の記念日・年中行事



〇世界骨粗鬆症デー (世界)
 World Osteoporosis Day
 国際骨粗鬆症財団(IOF)が制定。
 骨粗鬆症および骨代謝障害による病気の予防について、国際的に認識し診断し専門研究を促すことを目的とした国際デー。
 毎年、世界骨粗鬆症デーのテーマが作られ、各国がキャンペーンに参加している




〇えびす講 (日本)
 旧暦10月の「神無月」には全国の神が出雲に出かけるとされるが、えびす神はその留守を預かる「留守神」であるとされ、10月20日にえびす神を祀る祭が行われるようになった。
 今日では新暦10月20日または月遅れで新暦11月20日に行われる。



〇リサイクルの日 (日本)

 日付は「ひとまわり」(10)&「ふたまわり」(20)にちなんで。
 この記念日が発展して、通商産業省(現在の経済産業省)ほか8省庁が10月を「リサイクル推進月間」(現在のリデュース・リユース・リサイクル推進月間)とした。
 小中学校などでは、リサイクル工場の社会見学や廃品回収などがある。




〇新聞広告の日 (日本)
 日本新聞協会が1974年に制定。
 日付は新聞週間の中で覚えやすい20日を記念日とした。



〇頭髪の日 (日本)
 日本毛髪科学協会が制定。
 日付は「とう(10)はつ(20)」の語呂合せ。




〇ヘアブラシの日 (日本)
 全日本ブラシ工業協同組合が制定。





〇疼痛ゼロの日 (日本)
 JPAP(Japan Partners Against Pain)が制定。
 疼痛(とうつう)治療に対する理解促進のための活動が行われる。
 疼痛は、ほとんどの先進国において、医師受診の最上位理由です。
 多くの病状において、糖尿病による合併症が重度になっている場合、癌性疼痛である場合もあり、重大な症状であるので、我慢せずに早めに受診してください。





〇ソフト化の日 (日本)
 ソフト化経済センターが1989(平成元)年に制定。
 柔らかな発想で、ソフトな発想で、これまでと違ったことをやってみるという「ソフト化」を広く呼びかける日。。
 日付は「ソ(十)フ(2)ト(十)」の語呂合せ。




〇キャッシュレスの日 (日本)
 一般社団法人日本キャッシュレス化協会が制定。
 スマートフォン決済、クレジットカード決済などよるキャッシュレス化を推進するのが目的。キャッシュレス化は現金を持つわずらわしさや盗難などの不安を解消し、ポイントの還元で得をするなどさまざまなメリットがあると言われる。
 日付はキャッシュレス=現金ゼロ(0)で現金を使わないの意味から毎月0(ゼロ)のつく日。




〇アップルペイント外壁塗装の日(日本)
 アップルペイント株式会社が制定。
 マイホームを長く維持していくために不可欠な外壁塗装の大切さと、その内容を正しく理解してもらうのが目的。
 日付は10で「と(10)」、20を二つという意味の「双(そう)」と読む語呂合わせから。




〇床ずれ予防の日 (日本)
 一般社団法人日本褥瘡(じょくそう)学会が制定。
 「床ずれ」は医学的には褥瘡(じょくそう)と言い、寝具や車椅子などと長時間皮膚が接触することで、血の流れが悪くなり、皮膚やその下の組織がダメージを受ける創傷のこと。
 寝たきりの場合だけではなく、年中、同じ姿勢でいる人も床ずれができやすい。
 座った姿勢のままの人は尻に、立ったままの姿勢の人は足の裏に出来る事がある。
 同じ床ずれ防止用具を同じ位置に使っていても床ずれができやすいので、適度に用具をあてる位置を変えるのが大事。
 この「床ずれ」という病気に対する理解を深め、適切な予防・管理を広めるのが目的。
 日付は10と20で「床(10)ずれ(20)」と読む語呂合わせから。




〇はっかない恋デー (日本)
 北海道北見市の「まちづくりプランニング」が制定。
 北見地方は昭和初期に世界の70%を超す生産量を誇るハッカの名産地だったが、現在では天然のハッカがない。
 そんな「ハッカが無い」と「はかない」をかけて記念日を制定し、はかない恋に悩んでいる人の手助けをし、まちづくりに役立てるのが目的。
 日付はハッカを収穫して精油の製造時期であり、恋の神様のいない神無月である10月と、はっか(20日=はつか)ないの語呂合わせから。




〇老舗の日 (日本)
 「老舗通販.net」を運営するスターマーク株式会社が制定。
 日本は創業100年を超える企業が世界一多いといわれる。
 その日本が世界に誇るべき老舗の良さを見直すのを目的としている。
 日付は商売の神様として知られる恵比寿様の祭り、恵比寿講の日にちなんで。


























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.20 01:31:18
コメントを書く
[記念日、年中行事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: