マッキー太郎さんのブログ

マッキー太郎さんのブログ

PR

プロフィール

マッキー太郎さん

マッキー太郎さん

サイド自由欄

アウトドア&フィッシング ナチュラム

富士通 FMV LIFEBOOK UH

えきねっと びゅう国内ツアー










アウトドア&フィッシング ナチュラム

PREMOA(プレモア)

明日を、もっと、ハッピーに!『ショップジャパン』

ノートンストア

マウスコンピューター/G-Tune

ディノス - 初回購入キャンペーン

YOOX.COM(ユークス)

MoMA STORE





犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』
CrazyTalk
犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』
バンドプロデューサー







TV通販公式サイト ビートップス(B-tops)

ニチレイフーズダイレクト

犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』

富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART

価格.com自動車保険 比較・見積もり

【中古車のガリバー】スマホで中古車購入

Oisix(おいしっくす)





楽天西友ネットスーパー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018.11.07
XML
カテゴリ: 記念日、年中行事
​​​​​​​​​​​​​



11月7日の記念日・年中行事



〇紀州山の日 (日本)
 和歌山県が1994年に制定。
 紀州の山村ではかつて旧暦11月7日に山の神に感謝する祭が行われていたことが由来。
 山林に対する理解を深め、人と山が共生する山村作りを啓発するための活動が行われる。




〇知恵の日 (日本)
 朝日新聞社が1988(昭和63)年に制定。
 『朝日現代用語 知恵蔵』発刊の時のPRが目的。



〇HEALTHYA・日本製腹巻の日 (日本)

 気候の変化やエアコンの普及で季節を問わずお腹を冷えから守るアイテムとして人気の日本製腹巻をアピールするのが目的。
 日付は11月7日を1107として「いい(11)おな(07)か」と読む語呂合わせと、二十四節気のひとつ「冬至」になることの多い日から。




〇マルちゃん正麺の日 (日本)
 マルちゃんブランドで知られる東洋水産株式会社が制定。
 特許製法「生麺うまいまま製法」により、切り出した生の麺をそのまま乾燥して作るなめらかでコシのある食感が人気の「マルちゃん正麺」の美味しさを、さらに多くの人に味わってもらうのが目的。
 日付は即席袋麺の価値が見直されるきっかけになったともいわれる「マルちゃん正麺」が発売された2011年11月7日から。




〇腸温活の日 (日本)
 フジッコ株式会社が制定。
 朝、食物繊維の入った温かい食事をする「腸温活」を広めて、腸や全身の調子を良くしてもらうのが目的。
 日付は二十四節気の「立冬」の頃は昼夜の温度差が激しく、腸の機能が低下しがちになるので「腸温活」を意識してもらうために11月7とした。
 ▶ フジッコ公式通販 楽天市場店



〇いいおなかの日
 タカナシ乳業株式会社が制定。
 「タカナシヨーグルト・おなかへGG!」などを通じて、ヨーグルトの良さを多くの人が知り、「いいおなか」を心がけるきっかけにしてもらうのが目的。
 日付は11と07で「いい(11)おなか(07)」と読む語呂合わせから。
 ▶ タカナシミルク




〇ソースの日 (日本)

 ソースのおいしさや良さをアピールし、また、かけるだけでなく「焼く」、「煮る」、「隠し味に」など、さまざまなソースの使い方を普及させることを目的にしている。
 日付は日本ソース工業会が任意団体として設立されたのが1947年(昭和22年)11月7日であったことと、ウスターソースのエネルギー量が100グラムあたり117(イイナ)キロカロリー(日本食品標準成分表五訂より)であることから。




〇にかわの日 (日本)
 日本ゼラチン・コラーゲンペプチド工業組合が制定。
 古くから弦楽器の接着に使われている「にかわ」( 膠 )。
 ゼラチンの原点ともいえる「にかわ」の魅力をより多くの人に知ってもらうのが目的。
 日付は1963年(昭和38年)11月7日に、日本にかわ・ゼラチン工業組合の創立総会が開かれ、現在の工業組合への第一歩を踏み出したことから。
 「にかわ」は動物の皮や骨などを原料としていることから、環境に優しい接着剤といわれる。




〇もつ鍋の日 (日本)
 社団法人日本畜産副産物協会が2011年に制定。
 株式会社丸協食産が制定。
 日付はこの日が立冬になることが多いことと、「い(1)い(1)もつな(7)べ」の語呂合せ。




〇いい女の日 (日本)
 たかの友梨ビューティクリニックが制定。
 同社では創業当時から「1107」を「いいおんな」と読む語呂合わせから、サロンの電話番号などに多数使用しており、この日を美しくなりたい女性を応援する特別な日としている。



〇釧路ししゃもの日 (日本)
 北海道のブランドとして「釧路ししゃも」を全国にアピールする釧路地域ブランド推進委員会が制定。
 その美味しさなどをアピールして消費拡大を目指している。
 日付は釧路のししゃも漁が10月下旬から11月下旬までで、いちばん美味しい時期に合わせて行っている「ししゃもフェア」の初日がこの日であり、11と7の語呂合わせで「いいな釧路ししゃもの日」と定めていることから。




〇鍋の日 (日本)
 ヤマキ株式会社が制定。
 冬に向かい鍋物がよりおいしくなることをアピールし、家族で鍋を囲んで団らんを楽しんでもらおうとの願いが込められている。
 日付は立冬となることが多く、冬の到来を感じる頃になることから。


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.11.07 00:11:37
コメントを書く
[記念日、年中行事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: