マッキー太郎さんのブログ

マッキー太郎さんのブログ

PR

プロフィール

マッキー太郎さん

マッキー太郎さん

サイド自由欄

アウトドア&フィッシング ナチュラム

富士通 FMV LIFEBOOK UH

えきねっと びゅう国内ツアー










アウトドア&フィッシング ナチュラム

PREMOA(プレモア)

明日を、もっと、ハッピーに!『ショップジャパン』

ノートンストア

マウスコンピューター/G-Tune

ディノス - 初回購入キャンペーン

YOOX.COM(ユークス)

MoMA STORE





犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』
CrazyTalk
犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』
バンドプロデューサー







TV通販公式サイト ビートップス(B-tops)

ニチレイフーズダイレクト

犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』

富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART

価格.com自動車保険 比較・見積もり

【中古車のガリバー】スマホで中古車購入

Oisix(おいしっくす)





楽天西友ネットスーパー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018.11.08
XML
カテゴリ: 記念日、年中行事




11月8日の記念日・年中行事



〇世界都市計画の日
 アルゼンチンの都市計画家・都市計画学者・カルロス・パオレーラが、世界都市計画機構設立の理想を掲げて1949年に提唱。
 日本では都市計画協会が1965年から日本集会を開いて公演など行っている。



〇ボイラーデー (日本)
 日本ボイラ協会が制定。
 刀鍛冶が旧暦11月8日に鍛冶場の鞴の火の神を祀る「鞴祭」を行っていたことにちなみ、1936年にボイラ協会の前身である汽缶協会が「汽缶祭」として制定した。
 1949年にボイラーデーに改称した。



〇いい歯の日 (日本)
 日本歯科医師会が制定。
 日付は「いい(11)は(8)」の語呂合せ。



〇いい歯ならびの日
 日本矯正歯科学会が2005年に制定。
 歯ならびへの関心を高め、かみ合わせの大切さをPRしようと作られた。
 市民公開講座を開いたり、日本歯科医師会とともに啓発活動を行う
 日付は「いい(11)は(8)ならび」の語呂合せ。




〇歯ぐきの日 (日本)
 佐藤製薬株式会社が制定。
 歯周病と知覚過敏の危険性と、それらを防ぐために歯ぐきのケアが大切であることをアピールするために作られた。
 日付は11月8日と9日で「いい(11)歯(8)ぐ(9)き」と読む語呂合わせから。




〇刃物の日 (日本)
 全国の刃物関係者(岐阜県関市、岐阜県関刃物産業連合会、新潟三条庖丁連、越前打刃物協同組合、東京刃物工業協同組合、京都利器工具組合、高知土佐山田商工会、島根県吉田村、堺刃物商工業協同組合連合会)が岐阜県関市の岐阜県関刃物産業連合会の提案により制定。
 作り手と使い手が一緒になって刃物に感謝する日。

 日付けは「ふいご祭」が行われる日であることと、11と8で「いい刃(いいは)」と読む語呂合わせから。
 また、この日の前後から、関市の「ふるさと納税返礼品」の刃物類がPRされる。




〇信楽たぬきの日 (日本)
 商売繁盛の縁起物、信楽焼の狸の置物の産地、滋賀県甲賀市信楽町の観光協会が制定。
 「たぬき休むでぇ~(DAY)」から、よりイメージアップを図ることを目的に2012年8月8日に「信楽たぬきの日」と名称を変更。

 日付は「いい月」の語呂から「11月」、信楽狸の置物に備わる八つの縁起物の八相縁起から8日とした。




〇梱包の日 (日本)
 日本梱包工業組合連合会が2009年に制定。
 日付は「いい(11)パック(8)」の語呂合わせ。



〇レントゲンの日 (日本)
 1895年のこの日にドイツの物理学者ヴィルヘルム・レントゲンがX線を発見したことから。



〇いい泡の日 (日本)
 アルソア本社株式会社が制定。
 同社の水とミネラルにこだわったスキンケアシリーズの石けん「アルソア クイーンシルバー」をアピールするのが目的。
 日付は11と8で「いい(11)泡=あわ(8)」と読む語呂合わせから。




〇堅あげポテトの日 (日本)
 カルビー株式会社が制定。
 「堅あげポテト」を多くの人に味わってもらうのが目的。
 日付は「堅あげポテト」が発売された1993年11月8日にちなんで。




〇いいおっぱいの日 (日本)
 ヴィズミック株式会社が制定。
 胸のフォルムの美しさ伝えることで、グラビア業界や世の中を明るく元気にするのが目的。
 日付は11月8日を「1108」として、1(い)1(い)0(おっ)8(ぱい)と読む語呂合わせから。




〇おもてなしの心の日 (日本)
 株式会社インター・ベルが制定。
 人人と人とのつながりを大切にして、多くの人に幸せになってもらうために「おもてなしの心」を広めるのが目的。
 日付は「人と人(11)のつながりを、おもてなし(0)の心でつなげる(∞)」の意味と、11と8を共感や感動が輪のようにつながっていく「いい輪」、日本文化の代表の和の心から「いい和」と読む語呂合わせから。



〇徳島県れんこんの日 (日本)
 JA全農と、くしまに事務局を置く徳島県蓮根消費拡大協議会が制定。
 徳島県のブランド農産物として知られる蓮根をPRしようと作られた。
 日付は出荷量が増え、品質もしっかりしている時期であり、11と8で「いいはす=良い蓮」と読む語呂合わせから。



〇いいお肌の日 (日本)
 ユニリーバ・ジャパン株式会社が制定。
 ユニリーバのブランドのひとつ「Dove」(ダヴ)は、女性の美をサポートするスキンケアブランドとして多くの女性を支援してきた。
 女性の美しい肌の大切さを社会的にアピールする。
 日付は11と8で「いい肌」と読む語呂合わせから。




〇八ヶ岳の日 (日本)
 八ヶ岳を愛する人々により結成された八ヶ岳の日制定準備委員会が制定。
 山梨県と長野県に位置する八ヶ岳は、その雄大さ美しさから多くのファンを持つ山脈として知られている。
 日付は11と8を「いいやつ」と読む語呂合わせから。





















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.08 09:51:47
コメントを書く
[記念日、年中行事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: