*** かたり亭 ***

*** かたり亭 ***

2002.11.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
碁盤の足は、真ん中がふくらんだかわいい形をしている。
なんとなく土偶を思わせる。
その足の由縁について、宮崎県庁ホームページの工芸品コーナーにて発見。
宮崎は、かつて住んでいた愛着がある土地なのだが、
あのころは、はまぐり碁石の日向を通っても、
子どものおもちゃにおはじきを買い求めようか迷う程度だった。
さて、くだんの県庁HPによれば、
碁盤の足は、
「クチナシの実を形どり、 勝負に第三者の口出しを許さないとの意味が込められています。」

子ども囲碁大会で「おしい!」と口を出して、会場を追い出されるシーンがあったけれど、
わたしのような箸にも棒にも掛からない人間が家族の勝負を見ていても、
確かに口を出したくなる。
goban
ここまで考えていて、「あ、そうか、傍目八目言うのは囲碁のことばやったんか。」と気が付いて、広辞苑を調べてみる。
おかめひょっとこではなかった。
広辞苑より:
他人の碁を傍で見ていると、実際に対局しているときよりよく手が読めること。
転じて、第三者には、物事の是非、利・不利が当事者以上に分かること。
なるほど、なるほど。
ジョハリの窓の「自分から見えなくて他人には見える領域」ね。

☆この日記は、左端ページにあるものの再アップです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2002.11.10 12:20:09
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

まき〜♪

まき〜♪

カレンダー

お気に入りブログ

555~1963.11.22. 穴沢ジョージさん

歌う母 しゃち音女(… しゃち0511さん
うるとびーずの ♪MY … うるとびーずさん
mikankan mika猫さん
ひよきちわーるど ひよきち0329さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

苺1500 @ 地震 いろり端、自然復活。でも地震被害のあま…
苺1500 @ 地震お見舞い 大丈夫でしょうか? 長野の皆さんは大丈…
まき~♪ @ Re[1]:おさかな(10/14) 小林とむぼちゃん 聴いてくれてありがと…
小林とむぼ @ Re:おさかな(10/14) 聴いて来ましたよん♪ 中々メイジャ音が…
まき~♪ @ Re:おさかな(10/14) ttp://www.myspace.com/makipsyche とむ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: