全23件 (23件中 1-23件目)
1
ママフェスタin鶴見が終わって…あっという間に1週間が経ってしまいました。・・・ご挨拶が遅くなりました。ねこっけこと涼子です。改めましてご来場いただきました皆さまご協賛・ご協力いただきました皆さまご出店された皆さま当日スタッフ・保育スタッフの皆さま本当に、ありがとうございました。 ママフェスタin鶴見の準備中…鶴見のことをよく知らない自分に気が付きました。鶴見に住み始めて2年。結婚前に住んでいたこともありましたが独身の頃と子どもができてからの視点って全く違うようで、公園や施設などなど、子ども連れにおすすめの場所なんて知りませんでした。し・か・し!今回、実行委員をさせていただいて鶴見に詳しくなりましたよ~(笑)(まだまだですけど…)そして、以前より鶴見が好きになりました。ママであることを楽しんでいるママにたくさん出会いました。もちろん、鶴見区民に限らずね。ママだって、思い次第で何でもできるんだなぁ~とママフェスタin鶴見を通して…一番感じたことかもしれません。これからも、ママである自分に精一杯できることを楽しみながら実行していきたいと思います。本当に、ありがとうございました。
2007.03.16
コメント(70)

麗奈☆です。交流ブースはこちらから~♪飾りつけの「バルンアート」や「折り紙」は、区の 生涯学級からの自主グループの「バルンアート」さんと「鶴見おりがみ倶楽部」さんからご協力いただきました。また、タイトルの墨字はひろっしゅコーチのお知り合いが、書いてくださいました。このように看板一つにしてもそうですが、全てのこと 一つ一つが みなさまのご協力のお陰で成りたち 開催する事ができました。当日のお手伝いが出来なくても、チラシの配布に御協力いただいた方々もいらっしゃいます。どれひとつ欠けても ここまで成し得なかったと思います。今回のフェスタに関わった皆様 本当にありがとうございました。感謝しています。それでは、交流ブースの写真をアップします。午前中はもっとにぎわっていました。(写真を撮ったのが午後でしたので 休憩中の所もあり、全部のブースをアップ出来なくて申し訳ありません)
2007.03.12
コメント(0)
交流ブース イベント後記運営スタッフ 交流ブースを担当させていただきました 山口です。 3月8日、フェスタ当日たくさんのママとお子さんたちにお越しいただきこちら交流ブースも大変な盛り上がりをみせました!! 事前予約、託児有りの講座とは違って交流ブースは当日いらしてお子さんと楽しんでいただける空間をコンセプトに企画されたブースでした 整体あり、アロマあり、ヒーリングあり、手作り体験あり、の全18ブース。参加してくださった方みなさん、お子さんを抱えつつブース出店者の方のお話に真剣に聞き入っていたり制作体験に楽しく取り組んでいらっしゃる姿がとても印象的でした*なんでそんなママたちの素敵な姿を、1ブースごと写真に納めておかなかったのか!と只今反省中......本当にすみません 少しの時間ではありましたが交流ブースを通してママご本人が何か癒され楽しめたと感じていただけたのならとってもうれしいなぁと思います。そして、このイベントを通して笑顔のママのとなりには笑顔のお子さんがいるという私たちスタッフの想いを少しでもくみとっていただけたらこれまたうれしいなぁと思います。 無事に終わりましたがわたくし自身、この交流ブースに関して反省するところた~くさん感じております。すでに貴重なご意見も頂戴いたしております。きちんと受け止め次に前進していけるよう努力していきたいと思っております。 最後に、交流ブース出店者の皆様方初開催ということでイメージがわかないながらもご参加いただきそして当日もいろいろとお手伝いいただき本当にありがとうございました。たくさんのママたちとお話でき、つながりが持てて参加して良かったと言ってくださった方もいらっしゃって本当にうれしかったです!この場をお借りして、皆様にあつく御礼申し上げます。 そして、この交流ブースに参加してくださった皆様、関わってくださった皆様本当にありがとうございました
2007.03.12
コメント(0)

ママフェスタin鶴見を終えて ~satomi編~たくさんの皆さま、鶴見公会堂に足を運んで下り、本当に本当にありがとうございました!!!今年夏に運営委員が発足し、開催を目指し活動開始。すぐに会場を予約し何だか意気揚々。しかし幾度となく壁にぶち当たっては、皆で智恵を出し合って、熟考し、話し合い、行動し、目指していた”鶴見でママのための癒しの場&学びの場&仲間作りの場”ゴールに向かって突っ走った8ヶ月でした。私は鶴見の地に来て早5年、子供(2歳2ヶ月)が出来るまではこの地にお友達と呼べるような人はいませんでした。鶴見に移住してもずっと働いており、留守がちで、この地のことをほとんど把握していませんでした。妊娠中も8ヶ月まで産前地上勤務という業務で羽田空港に勤務しており、数日お休みの申請をして区の母親学級に顔を出すことが出来ました。そこで初めて同じ境遇の、そしてこれからママになるお友達が出来たのです!それでも親密になったのは出産してから落ち着いて数ヶ月後でしょうか。世間で言うママ友という雰囲気がこそばゆく感じ、馴染めなかったといのが事実。私にとってこの環境に適応するのには実は少し時間がかかったのです。お話ししていくと出身も年齢も経験も様々で、皆が同じような不安を心に抱きながら慣れない子育てをスタートさせていたんだ私だけではないんだと気づきました。そして子供がベースの繋がりではあるけれども、ひとりの人間として、同じ女性として共感し、尊敬し、お友達になりたいと思うママがた~くさんいて、気づいたら息子と一緒に自転車で鶴見中のお友達に会いに行く日々。息子が1歳になってすぐに子供と一緒に参加できるヨーガ教室を開催し始め、このような需要は高く、ママ達に必要なのではないかと感じました。何しろ自分自身、新しい出逢いがとても新鮮で楽しかったのです。ヨーガが単に目的ではなくその場で仲間と気持ち良く大事な子供と一緒に出来る何か、それがママの好奇心を刺激するもの、新たな学びとなるもの、出逢いとなるもの、そんな時間ってなかなか実はないのではないか・・・。そんなことを考えているうちに思いついたのが去年の春、”素敵ママのお教室with baby MAMA☆STYLE project"どんな講座があったらいいかな~子供と一緒でも楽しめる講座は何だろう~と探している時に出逢ったのがひろっしゅコーチだったのです。初めましてのメールをさせて頂いてビックリ仰天!横浜市鶴見区在住とのこと!何というご縁でしょうか。”ママのためのコーチング講座”を開催させて頂いたのです。これが去年7月のこと。この頃突如ひらめいたのが自主開催した”フリマカフェ”主旨は、”ママ達が主体となって特技や技術を生かしたサロン”今思えば、本当に内容はママフェスタin鶴見の極小バージョンです。出店して下さったママ達から出店費を頂戴して運営が出来るほどでしたが、ご来場者は60組、延べ約120人。そんなわけで今回この大規模なママフェスタin鶴見の運営に携わることが出来て、色んな場面でとても勉強になりました。私は根っからの人間好き、興味のアンテナは留まることを知りません。今ならもっと自分の仕事を楽しんで出来るのではないかと思っています。昔から子供は大好きで機内のお子様と遊ぶのが大好きでしたが、今の自分は単にお客様ではなく、ママやパパを同じ目線で理解できるはず。こんな客室乗務員がいっぱいいたら子連れ旅行も心強くありませんか?うふ。私は必ず復職したいと思います!全く違った世界の視野が広がるイメージです。今から楽しみです。まぁ~それはさておきまして、今年初め、体調の変化を感じたと思ったら第2子妊娠発覚!2月はつわりや倦怠感、眠気との葛藤でしたが、 運営委員のみんなに支えてもらって頑張れたぁ~と感謝しています。そして家族にもたくさん応援してもらいました。心から感謝しています。話がとても長くなってしまいましたが(ホントに~)子育て支援は待っているものではなく、自分達で構築しても良いのではないか。欲する何かがわかっているのは、今たった今、子育てしている自分達なのだから。 自己満足で終わらないように反省点も踏まえつつこれからも前進していきたいと思っています。 協賛企業様、講師の皆さま、出店者の皆様、鶴見公会堂の方々袋をご提供下さった横浜市役所、応援して下さった鶴見区役所そしてご来場下さったたくさんの皆様心より御礼申し上げます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お写真ママフェスタin鶴見 開場しました~の様子!受付をしてくれたスタッフ。ニコッ♪公堂内:交流ブースのひとこま (とても賑わってるぅ~!)7階から受付周辺の様子を覗いてみましたっ!チラっ!私の大好きな三宅和美先生のプリザーブドフラワー体験講座のひとこま三宅先生の美声をもう一度聴きたい方~!1224ニッポン放送を聴いてね!(ハロー神奈川)美しい大場麻美子先生のヨーガ体験講座のひとこま大場先生とはヨーガ・インストラクター養成クラスの同期です~♪こんなにたくさんの企業様がご協賛下さいました! 完
2007.03.11
コメント(2)

麗奈☆です。ママフェスタ ご来場ありがとうございました。このフェスタの運営委員をさせていただきました。何しろ初めてのことで、いろいろと行き届かない点もあり不愉快な思いをさせた方にはこの場をお借りして、お詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。カラーコーディネート講座の受付の担当者に、間違えて託児用の名簿を渡してしまいました。お申込みされていて、講座受講者名簿に載ってなかった方々、申し訳ありませんでした。つるみプレイパークの倉庫募金ご協力頂きまして、ありがとうございます。 331円の善意が集まりました。プレイパーク倉庫購入代 82425円 助成金 他 △53750円プレイパークでの募金 △ 700円ママフェスタ募金 △ 331円不足額27614円です。 今回のママフェスタで、プレイパーク倉庫募金にご協力いただいた みなさまありがとうございました。
2007.03.11
コメント(0)

無事に閉会・ご来場ありがとうございました昨日は多くの方々にご参加頂きまして本当にありがとうございました。noppo mamです。何分、全てが初めての試みで不安もたくさんありましたが、持ち前の勢いとパワフルな仲間たちと共にあっという間に準備期間の8ヶ月、当日開催日となりました。終わってしまえばちょっぴり寂しいもので・・けれど開催して多くの課題やそのほかの展望も見えてきました。来場してくださった方々のお声を反映できるようきちんと反省会をして、各所に報告を兼ねてのお礼参りもして、このフェスタがはじめて終わります。来ていただいた方が楽しみ、「ママ」が輝く時間をほんの少しでも持てたら、また、ここで新しい趣味が見つかったり、新しい仲間と出会えたり・・・・それぞれの方が何か持ち帰っていただいていたのなら本当に嬉しいです。420組800名以上の方が来場下さり、交流広場もにぎわいました8名のコアメンバーです。仲間と共に過ごした8ヶ月は貴重な時間でした。これからも少しの間、ブログでも当日のフェスタの様子やメンバーの話などアップして行きたいと思います。またブログも遊びにきてくださいね! 10:00~ブリザーブドフラワー講座 こんなステキな作品を作りました!交流広場出店者 野川裕美氏による「アロマでセルフリンパハンドマッサージ」当日予約にも関わらず朝から大盛況でした!参加者の皆様癒されたかしら?「ハンドメイド布巻きハンガーつくり」の小林さん、 とっても素敵なしあがりででこんな作り方もあるんだーと発見 保育ルームではキーボードでリトミックの先生も交えて楽しく過ごしましたおこちゃまたち、ママはお勉強できましたよ!thank you11:30からの販売を前に長蛇の列、大盛況だった天然酵母こだわりパン屋さん「リンデンバウム」のパンと障害者つるみ地域作業所の皆様方が作ってくださったマドレーヌ私も食べたかったなーロビーではステキな作品を作っているつるみ作業所「つるっこショップ」から出店がありましたこれからフォトアルバムと日記でも当日の様子をアップしていきますのでぜひご覧下さい!!
2007.03.09
コメント(3)
【大盛況で終わりました!】本日、無事にママフェスタin鶴見が開催されました。正式な数はまだ確認をしていませんが・・・400名以上のママ達が足を運んで下さいました本当に有難うございます。今回初の試みで、手探りの開催ではありましたがこの数字、大満足の結果です。これまで、応援して下さった皆さん未知のイベントに快く協賛をして下さった各企業の皆様本日ご来場いただいた皆さんそして、ボランティアでサポートしてくれたママ達にも感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。今回、横浜市・鶴見区の行政の方達も視察にいらしてくださいました。ありがとうございます。(今後の参考の為に写真撮影もされていました)また、各地の子育て支援の活動をされてる方達からも「どういう風に開催をしたのか」と何度も聞かれました。ママによるママの為の癒しと学びの場を!!子育て支援が叫ばれる昨今ですが、支援を受けるのではなく現役のママ達の双方向の流れ、がこれからの新しい”子育て支援の形”だと思います。今回のこの経験を、このノウハウを必要と思っている方には、積極的におすそ分けしていけたら、と思います。(これから報告書をまとめます)今回は初の試みという事で、色々至らぬ点も多々あったかと思いますがこの学びは、次回(?)に活かしていきたいと思います。やり遂げた達成感と充実感と心地よい疲労感・・・スタッフの皆さん、各自是非感想をお寄せくださ~い最後にこの場を借りて今回のこの大イベントの代表をしてくれたnoppomamさん本当にお疲れ様&有難う~。何を隠そう、言いだしっぺは私=ひろっしゅですが、今回は本当に言い出しただけ・・・汗今回代表をお願いしたのですが本当に素晴らしい活躍でした!!!!!そして、この未知なるイベントに力を貸してくれたコアメンバーの皆さん本当に有難うございました。ママ達って、凄い!改めて感じた1日でしたしそう感じてくださった方も多いはず。今日終了後のスタッフの写真は後ほどUPしますね。
2007.03.08
コメント(8)

皆さまこんばんは!つい先ほどまでママフェスタin 鶴見最終打ち合わせでした!ご来場下さる皆さまにお渡しする資料やパンフレット、保育室、授乳・おむつ替え休憩室の準備や掲示物の確認、協賛企業様から戴いた試供品やフリーペーパーを袋詰めしている様子です。袋は横浜市が提供して下さいました。 運営委員会8名、明日という日がいよいよだぁ~!!!ドキドキでいっぱいです ちょっと割り込み書き込みnoppo mamです。今日の夕方までの家の玄関から部屋の光景です。協賛のおみやげや備品類など今まで自宅で保管していましたよって、家の玄関は足の踏み場もない状態ようやく今晩開放されすっきりした玄関になりました旦那が「ようやくかー」とほっとしてました笑 沢山の皆さまとお会いできますように!皆さまが快適に楽しんで戴けます様に! カメラ小僧satomi
2007.03.07
コメント(4)
麗奈☆です。自転車置き場について鶴見公会堂には自転車置き場がございません。なるべく 電車やバスなどの公共機関をご利用願います。西友の脇及び駅周辺は、駐輪禁止区域になっております。(駐輪禁止区域にとめておかれますと持って行かれてしますので、注意してください)い。)<自転車置き場のお知らせ>JR鶴見駅東口の 京急鶴見駅から、線路高架添いを川崎方面に200メートル位歩いた所に、一時有料駐輪場があります。(一日100円)あとは、JR鶴見駅 西口 豊岡商店街の みずほ銀行並びの 小さなカルチャーセンター?を左折した、豊岡商店街の駐車場の隣にあります。(一日80円~100円)台数が限られています。晴れの日の10時頃は殆んど満車状態です。特に、鶴見駅の西口方面からいらっしゃる方は バスのご利用をお勧めします。
2007.03.07
コメント(0)
交流ブースからのお知らせHAPPYになれる♪ゆるナチュ・リキッドソープ・ラボ(手作り液体石鹸教室)伊藤恭子さんのブースは誠に残念ですが、伊藤さんのやむをえないご事情によりご出店見送りとなりました。 期待してくださっていた皆様、大変大変申し訳ございません
2007.03.07
コメント(0)
開催まであと2日!滑り込み講座予約オッケー!お急ぎ下さい!いよいよ開催まで2日と迫りました。フェスタメンバー一同最終調整と準備に頑張っております。当日は混雑が予想されますので、ぜひ予約可能な講座を事前にお申込いただき来場されることをオススメします。下記は現在まだ受付可能な講座です。ご確認ください。また、当日の開催にあたり、皆様に安全で快適に過ごしていただくために何点かご協力いただきたいこと及び注意事項がありますのであわせてご確認のうえご理解いただきたいのです。宜しくお願いします。 <3月1日時点>講座予約状況残り席わずか予約受付中です。お申し込みはお早めに!!<現在保育有 予約受付中講座>●ビューティー・スタイルアップ講座●セルフ・カウンセリング講座<保育枠なし・予約受付中講座>●ヨーガ体験講座ご確認のうえ、まだ申し込み中の講座にはぜひぜひ こちらから予約お申し込みお願いします。<講座申し込みの手順>メールにて以下の項目を記入して送信してください。 受けたい講座のタイトル名を必ず最初に入れてください。・お名前 ・住所(市区まででok) ・連絡先メールアドレス・ご連絡電話番号 ・フェスタをどこで知ったか・保育の有無 有りの場合はお子様の名前(フリガナ)と月齢、アレルギーがある場合はおやつの時間があるので必ず事前に連絡下さい)同室の場合も「子供同室」とお書き添え下さい。保育料は、一律990円です(2時間 1講座)おやつ・保険代込み 当日のご協力のお願いと注意事項 *ベビーカーでご来場の皆様へのお願い←こちらをクリックでお読み下さい。*準備しているパンフレットは500部です。当日来場者の人数により足りなくなる可能性もございます。近日中に当日配布するパンフレットをこのブログからもダウンロードできるようにしますので、ご協力をお願いします。*協賛企業様からの来場者へのお土産セットは数に限りがあります。先着300名様以降は、若干中のセットの個数に違いがありますのでご了承下さい。(総お土産セット数500)*お子様とご一緒に来場される方はくれぐれもお子様から目を離さないよう一緒に会場内を回ってください。*当日の来場者の人数により、場合によっては安全の為、入場制限をする場合があります。その際は整理券を発行し順次御案内していきますので、会場係員の指示をお受け下さいます様お願いします。<事前に講座受講をしている皆様へ>*予約した講座の方は、スタッフより最終案内メールが届きます、ご確認下さい*予約講座の受付は、速やかに時間に余裕を持って会場までお越し下さい*受講料については、つり銭のないようご協力お願い致します お願い事項も多くなりますが、イベントが安全に進行できるよう皆様のご協力・応援をお願いいたします。
2007.03.06
コメント(0)
麗奈☆です。プレイパークとは、「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーに 自然の中での体験遊びが出きる場です。毎月1回、鶴見区の三ッ池公園の丘の上の広場で、火起こし体験、マシュマロ焼きやベッコウ飴作り、木にロープをかけてターザンロープやブランコ、ベイゴマ・ダンボール滑り台・ダンボールハウス作り・落ち葉プールなど 自分がやりたい遊びをする場所として 開催しています。その、プレイパークの案内チラシをロビーに用意いたしますので、是非御覧下さい。また、プレイパークの倉庫を購入する資金の募金も受け付け中です。募金箱として猫の貯金箱をロビーに置きますので、倉庫募金にご協力戴けると嬉しいです。皆様のご来場を 心よりお待ちしています♪
2007.03.05
コメント(0)
ベビーカーでご来場される皆様へお願いです コチラ【オーラソーマ講師変更のお知らせ】運営スタッフのひろっしゅです。本日、スタッフ全員が集まり、実質最終打ち合わせをしてきました。先週、品川で開催された子育てメッセにスタッフも足を運び当日のシュミレーションも含め、最終確認を。何せ初めてのこと、そして当日どの位の方がお見えになるのか全く予測が出来ず、不安もいっぱいです。しかし、出来ることは全てやりました。後は当日皆さんと一緒にフェスタを楽しみたいと思います。さて、講座が目前に迫りましたが講師の変更のお知らせです。オーラソーマは受付開始とともに、大勢の方にお申込みを頂き満員御礼講座、となっております。講師の八木サンも当日をとても楽しみにしておられましたが、一身上の都合で、講師が変更を止む得なくなりました。今回講座を担当してくださる事になったのは、山下真知サン。以下、ご本人から頂戴した自己紹介になります。横浜の戸塚の自宅で子ども達のいない時間にオーラソーマのコンサルテーションや、ヒーリングを行っている、山下真知です。最初、私は家族を癒してあげたい、そういう思いでこのオーラソーマを学び始めました。しかし、学ぶにつれ自分自身が本当の自分の声に気付き、深く癒されていったのです。子育てや、家事で毎日大変な思いをしていても、それでも自分はまだまだいたらない。もっとがんばらなくては、そう思って苦しい毎日でした。専業主婦だった私は、ある日、子どもが巣立ってしまったら後の事を考えて、愕然としました。私には何もない、、、と。そんな時に光になってくれたのもオーラソーマでした。オーラソーマの学びによって自分の目的や可能性などが見いだされ、今、私は新たなわくわくする挑戦の旅に出たばかりです。オーラソーマは、占いでも、心理テストでも、予言でもありません。あなたの心の内側を映し出す鏡なのです。一人一人が本当の自分自身を生き、輝いていけるような、そんなメッセージをお伝え出来たらと思っています。受付可能な講座も僅か・・・当日確実にフェスタを楽しむなら予約してご来場下さい
2007.03.05
コメント(1)
交流ブース紹介 第2弾プチ骨盤矯正体験出店者:蒲生美智代さん 片山さんにひき続き、交流ブースご紹介第2弾です蒲生さんのご紹介プチ骨盤矯正のブースを開催させていただきます。体験料金は、無料になっていますので、ぜひ、遊びに来てくださいね。http://blog.goo.ne.jp/child-rin 体験料金が、なんと無料この機会に、ぜひ無料で骨盤のゆがみを直していただきに来ませんか? お待ちいたしております
2007.03.05
コメント(0)
交流ブース紹介オーダーカットソー工房出店者:片山正実さん 今日は、片山さんのご紹介をさせていただきますまずは、片山さんご自身より、ご紹介いただきましょう!自己紹介片山正実(かたやままさみ)中1(男)、小5(女)、と4歳(女)の3児の母。いて座のB型。 ひらめき&突進型のある意味天然な35才出展ブース紹介気に入ったデザインなんだけど、柄や生地が気に入らなかったりサイズがなかったり、これでお揃いならいいのに...。と思ったところから基本デザインからサイズと生地などを選んでオンリーワンのカットソーをお創りしています。ブースでは今まで創ったサンプルや、オーダーの際に見せる生地サンプルなどを展示します。カットソーのオーダーに興味のある方や、手作りに興味のある方などに見ていただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします。オーダーカットソー工房 puti http://www.puti-order.com/ info@puti-order.com ネットショップ&自立子育て奮闘記 http://plaza.rakuten.co.jp/miyacci1hp/ あります、あります!!デザインいいんだけど、色味がちょっとなぁ...って感じたことそんなふうに同じように感じている方!子どもとおそろいの服をつくりたいなって思ってる方!片山さんが、生地をた~くさんお持ちになってくださるそうですので、是非、オンリーワンのカットソーを楽しみながら作ってみませんか? お待ちいたしております
2007.03.05
コメント(1)
開催まであと4日!ラストスパートです!<3月4日時点>講座予約状況残り席わずか予約受付中です。講座予約はお早めに!<現在保育有 予約受付中講座>●ビューティー・スタイルアップ講座 残保育枠3●セルフ・カウンセリング講座 <保育枠満員・保育なしで受付中講座>●ヨーガ体験講座 ご確認のうえ、まだ申し込み中の講座にはぜひぜひ こちらから予約お申し込みお願いします。<講座申し込みの手順>メールにて以下の項目を記入して送信してください。 受けたい講座のタイトル名を必ず最初に入れてください。・お名前 ・住所(市区まででok) ・連絡先メールアドレス・ご連絡電話番号 ・フェスタをどこで知ったか・保育の有無 有りの場合はお子様の名前(フリガナ)と月齢、アレルギーがある場合はおやつの時間があるので必ず事前に連絡下さい)同室の場合も「子供同室」とお書き添え下さい。保育料は、一律990円です(2時間 1講座)おやつ・保険代込み
2007.03.04
コメント(0)
開催まであと4日!事前申込講座予約はお早めに! <3月3日時点>講座予約状況残り席わずか予約受付中です。<現在保育有 予約受付中講座>●ビューティー・スタイルアップ講座●セルフ・カウンセリング講座●ヨーガ体験講座ご確認のうえ、まだ申し込み中の講座にはぜひぜひ こちらから予約お申し込みお願いします。<講座申し込みの手順>メールにて以下の項目を記入して送信してください。 受けたい講座のタイトル名を必ず最初に入れてください。・お名前 ・住所(市区まででok) ・連絡先メールアドレス・ご連絡電話番号 ・フェスタをどこで知ったか・保育の有無 有りの場合はお子様の名前(フリガナ)と月齢、アレルギーがある場合はおやつの時間があるので必ず事前に連絡下さい)同室の場合も「子供同室」とお書き添え下さい。保育料は、一律990円です(2時間 1講座)おやつ・保険代込み
2007.03.04
コメント(0)
麗奈☆です。今回、このフェスタは どこからも助成金を受けておりません。今回のフェスタに関わる 会場費や印刷代などの費用は、協賛企業さまからいただいた 協賛金とブースの出店会場費でまかなっております。去年から準備をすすめていましたが、1月になって フェスタの当日配るパンフの印刷代が厳しいということが分かりました。そこで、みんなで手分けをして 協賛のお願いをしてまわりました。そして、いくつかの協賛をいただくことができました。そのひとつがメジャーテックツルミさまです。こちらの会社は、はかりの会社です。みなさんの普段の生活には、あまりなじみがないかも知れませんが、体重計や料理スケールなど目立たないけれども、生活の中にあるものです。メジャーテックツルミさまの代表は、ボーイスカウトの活動を支援しています。いつもは、ボーイスカウトで子ども達の支援をしてくれていますが、今回 お母さんたちの為に 協賛のご協力をいただきました。本当にありがとうございました。刻々とママフェスタの開催日が近づいています。ここまでこれたのも ママフェスタを支えてくださる 多くの協力会社さまのお陰です。ありがとうございます。感謝しています。
2007.03.03
コメント(0)
交流広場 ブース出店者のご紹介『ママができる英語あそび』今日は交流広場の2名をご紹介します。まずは英語を楽しく生活に取り入れて子供と過ごす方法を伝授してくださるこの方から。以下、ご本人からのメッセージです。英語が苦手なママでも、簡単にできる英語環境作りをお子様の年齢別にご紹介します。私は普通の主婦です。幼児英語との出会いも、子どもの英語育児がきっかけ。でも、普通の主婦だからこそ、母親の目線で子どもに寄り添い、続けて来られたことも多いのです。当日は、そんなところを含めてお話できるといいなと思ってます。「英語の環境作りって、どうしたらいいの?」とお悩みのお母さん、ぜひブースへお越し下さい!参加費用:500円開催時間:10:20~14:30スケジュール:0~2才(20分) 10:20~ 14:10~ 3~4才(30分) 10:50~ 13:30~ 5~6才(30分) 11:30~ 12:50~ 内容:(参加の方にプリント配布します。) 親子で手遊び ・ 楽しいリズム遊び 歌(マザーグース)・ おもしろ絵本 英語育児のポイント 他ブログcancan clubもご覧くださいね! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~次はアロマで癒されながらハンドマッサージが自分でできるようになる「アロマでセルフリンパハンドマッサージ」アロマの正しい知識を得るミニバージョンのアドバイスと、自分でお手軽にできるリンパに沿ったハンドマッサージの方法を受講できるブース形式になっています。参加費用:500円講師:アロマコーデイネーター 野川 裕美開催時間10:00~10:5011:10~12:0013:00~13:5014:10~15:00日頃お疲れのあなたも自分でリフレッシュできる方法を身につけてアロマで癒されながらエネルギー充電してください。ハンドマッサージは体調を整え、健康に過ごす役割も果たします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~2ブースともとても興味深い体験会となっています。ぜひぜひ朝から来場して申し込み予約をしてくださいね! *講堂で開催する交流広場は全て当日申込です。事前予約は必要ありません。当日直接ブースにてお申し込み下さい。
2007.03.02
コメント(1)
交流ブース紹介簡単・カワイイラッピング講座出店者:植村りよさん 本日は植村さんをご紹介させていただきますまずは、植村さんご自身より、ご紹介いただきましょう!ラッピングコーディネーターの植村りよです。最近、色々なものを「ハンドメイド」されてる方、たくさんいらっしゃいますよね?おいしそうなお菓子。かわいい小物。自分で作ってプレゼント☆そんな時、ラッピングってどうされてますか?他にも、市販のアメやチョコを すこーし可愛く包んでみるだけで贈る相手に喜んでもらえると思います。今回は、短時間に楽しく簡単に出来るラッピングをお伝えします。「安心おいしい焼き菓子」のお土産付きです。http://plaza.rakuten.co.jp/riyokana/ 交流ブースのタイムテーブル 10:00~16:00まで30分おきに20~25分程度(途中、休憩を挟みます。) 各回3~5名(お子さん連れかどうかで) ラッピングひとつで、なかみがより高価そうに見えたり、何よりも贈ってくれた人の温かい気持ちが伝わる気がします 是非、この機会に楽しくラッピング体験してみませんか?なんだか、おいしそうなお土産つきですし~ お待ちいたしておりま~す
2007.03.02
コメント(1)
<3月1日時点>講座予約状況残り席わずか予約受付中です。お申し込みはお早めに!!<現在保育有 予約受付中講座>●ビューティー・スタイルアップ講座●セルフ・カウンセリング講座●ヨーガ体験講座ご確認のうえ、まだ申し込み中の講座にはぜひぜひ こちらから予約お申し込みお願いします。<講座申し込みの手順>メールにて以下の項目を記入して送信してください。 受けたい講座のタイトル名を必ず最初に入れてください。・お名前 ・住所(市区まででok) ・連絡先メールアドレス・ご連絡電話番号 ・フェスタをどこで知ったか・保育の有無 有りの場合はお子様の名前(フリガナ)と月齢、アレルギーがある場合はおやつの時間があるので必ず事前に連絡下さい)同室の場合も「子供同室」とお書き添え下さい。保育料は、一律990円です(2時間 1講座)おやつ・保険代込み
2007.03.01
コメント(0)
交流ブース紹介色でみつける!~あなたの輝き~出店者:萩原利香さん 今日は、萩原さんのブース紹介です!まずは、萩原さんご自身より、ご紹介いただきましょう。〈プロフィール〉カラーアナリスト カラーセラピスト アートセラピスト color works YOKOHAMA 代表 萩 原 利 香カラリストスクール、ワムICIを卒業後、カラリストとして活動。企業にて、カラーコーディネイト、メイクアップのセミナーを担当。その後、インストラクター養成に携わりつつ、美容学校にて、カラーコーディネイトの授業を担当する。現在は、ママたちを対象に、色彩やアートを使ってのカウンセリングやワークショップを開講。その他、メイクアップセラピー、パーソナルカラーコンサルティングやカラーセラピーアートセラピーセミナー、セラピスト養成スクールを開講し活動中。 e-mail rika@irowork.comblog http://plaza.rakuten.co.jp/r184color/H.P http://www.pycm.bias.ne.jp/~r-color/ 〈ブース内容〉毎日、家事や子育て・・・。本当にありがとう。。。毎日の日々の中で、どうしても自分の事を後回しにしてしまいがちなママたち。。。でも、ママが嬉しいとき、お子さんもうれしいこと、そしてママが心地よいとき、家族みんなが心地よいこと。。。ご存知でしたか?毎日を「あなたらしく」自然体ですごぜるように、「色」と私riccaがお手伝いいたします。「色」を使って、「あなたらしさ」をみつけ、その「あなたらしさ」輝かせる方法をお伝えします!是非ご参加ください!! スケジュール10:30~10:55(25分)11:30~11;55(25分)12:30~12:55(25分)13:30~13:55(25分) *1クール4名様までとなります。 *お一人様300円となります。 ~ 色のお話と、あなたらしさのみつけかたをお伝えします。お一人づづ「色」の効果を体験していただきます。~ 「色」なんて、似会う色とか好きな色、といった外見をよくさせるものぐらいにしか思っていませんでした、ワタクシ萩原さんの内容を読ませていただくと、「色」を通して内面まで入り込んでその人を輝かせてくれたりするものなのですね~う~ん、奥が深いです。 是非是非、萩原さんのブースで自分らしさ、みつけてみませんか?お待ちしております!
2007.03.01
コメント(1)
協賛企業のご紹介今日は来場者の皆さんにお土産特典をつけて下さった企業さまを2社紹介します。一社目は アイリス株式会社様。運営資金の協賛金と、来場者の皆様にCD-Rのプレゼントをご用意してくださいました。新しい学習塾の形式で、日本中どこでも、リアルタイムで一流講師による個別指導を受けて、その場ですぐ質問もできる、インターネット学習塾なのだそうです。画期的ですね!こういった方式が浸透していくと時間の使い方も上手になり、勉強もはかどるのかしら?気になるママは是非この機会に体験教室などもしているそうなので、HPをチェックしてみてください。アイリス株式会社様、ご協賛ありがとうございました。 次はワールド・ファミリー株式会社様育児雑誌などでも目にしたことがある方も多いでしょう。デイズニーのキャラクターで自宅で英語を楽しく学べる教材を取り扱っている英語システムの会社です。こちらもDVDを体験版として付けていただきました。これでお子様の反応を見たり英語を始めるきっかけづくりなどにもできますね。ワールド・ファミリー様ありがとうございました。**************************************************保育の託児室でもご協力いただくことになりましたいい子にママを待っている間に、少しでも楽しくお子ちゃまたちに過ごしてもらえるように今回は、キーボードの生演奏と英語で行うリトミックの活動を行っている方にご協力を頂き、保育時間の15分~20分間楽しく音楽に合わせて、遊びながら自然にリズムにのれちゃうようなプレイタイムをつくることになりました。保育を申し込みの方、初めて子供を預けることで不安になっている方もいらっしゃるかと思います。スタッフ一同、1時間半の保育時間が楽しく過ごせるように頑張りますので安心して講座に集中してくださいね!ママが輝くことをおこちゃまたちもきっと応援してくれます*********************************************************** <3月1日時点>講座予約状況残り席わずか予約受付中です。お申し込みはお早めに!!<現在保育有 予約受付中講座>●ビューティー・スタイルアップ講座●セルフ・カウンセリング講座●ヨーガ体験講座ご確認のうえ、まだ申し込み中の講座にはぜひぜひ こちらから予約お申し込みお願いします。<講座申し込みの手順>メールにて以下の項目を記入して送信してください。 受けたい講座のタイトル名を必ず最初に入れてください。・お名前 ・住所(市区まででok) ・連絡先メールアドレス・ご連絡電話番号 ・フェスタをどこで知ったか・保育の有無 有りの場合はお子様の名前(フリガナ)と月齢、アレルギーがある場合はおやつの時間があるので必ず事前に連絡下さい)同室の場合も「子供同室」とお書き添え下さい。保育料は、一律990円です(2時間 1講座)おやつ・保険代込み
2007.03.01
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()

![]()