全119件 (119件中 1-50件目)
なんか、いつも、忘れた頃に・・・ってかんじですが、5ヶ月ぶりの日記でございます。そして、久々の昼間のパソコン活動・・。毎日毎日、夜遅くまで起きてゴソゴソと動き回ってるくせに、自分のやりたいことは何一つ片づいていない!・・・そんな感じの日々を送っておりました。ここんところ、日課として、毎日最低2時間の昼寝タイムをとっておりまして・・・(あかんやろー!!)昼間は、活動する体制ではなかったのです。(開き直ってるのか!?)注:( )内 一人ツッコミ今日は、お姉ちゃんが、10時に病院の予約があり、朝から迷いながら病院へ行き、終わってから学校まで送っていきました。(だから、めずらしく起きてるの。フフフ)朝、9時過ぎに家を出て、ボーっと車を運転していると、“あれ??こっちとちがうやん!”・・・道を間違えてしまったんです。でも、一番わかりやすい道を通っていこうと思ってたけど、“前に友人から教えてもらった抜け道が、確かこのあたりを通ってたわ”と、うろ覚えの道を進んでいきました。。。が!!やっぱりわかんな~い(?_?)京都に引っ越してしまっている友人に携帯。(京都にまで・・・)少し説明してもらって、「オッケー!ありがとー」と、元気よく電話を切り、隣に座ってるお姉ちゃんに、「ごめんな。もう道わかったから。Uターンするわな。」と、急いで方向を変え、またまた進む。。。そして、“オッ!病院があった!”と、思ったら違う病院で(^_^;) もう、いいや!と、わかる道まで戻って、混んでる道を通って、病院までたどり着きました。朝、友達と、「車、混んでるかなー?ちょっと早めにでた方が良いかなー?」などと、話していましたが、車の混み具合どころのレベルじゃなかったです。(/_\)お恥ずかしいお姉ちゃん、何で検査??・・・と、お思いでしょうか?大したことはないんですがね、この間熱が出て学校を休んだときに、家の中で倒れたんです。で、念のため、一回脳波をとってもらったら良いんじゃない?ってことで、行ってきました。でも、病院って、なぜか疲れる。大きい病院は、特にたくさん歩くから。(しれてるけど)日記をサボりまくってる間に小学生になってしまっている3番目君と2年生になったお兄ちゃんは、学校から 『歯医者へ行くように』との“紙”を持って帰り、またもや3番目君とお姉ちゃんは、同じく眼科へ・・・と。病院ばっかり。心も体も財布もへろへろ。小学生になった3番目君、今や、アンパンマンよりドラえもんより丸くなり、がんばってます!お姉ちゃんは、テニスにプラスして、剣道、ソフトボールと、意欲満々。お兄ちゃんは、相変わらず、サッカー!!大好き。4番目ちゃんは、年中さんになり、ちょっとお姉さん?バスに乗るのがイヤで泣いてた去年がちょっと懐かしい。。また、日記でお知らせします!近々・・・きっと!?・・たぶん・・・では、またの更新まで。
2004年06月08日
まず、起きました。そして、又、起きました。。。いわゆる、二度寝ってヤツ?ママちゃん:「起きて起きて!もう7時半やで。」ちびーず:「・・・・・」ママちゃん:「起きてって言ってるやン! 早く!」ちびーず:「ん・・・zzz・・」ママちゃん:「はよ、起きろって言ってンねん。起きろー!!!(ガオー)」朝から大声で始まりました。(自分が起きられなかったくせに・・)まず、7:55に小学生組を出す。それから、もう一度、最初のやりとりを繰り返し、幼稚園組を起こして、8:30に来る幼稚園バスになんとか、間に合わせました。朝ご飯は、銘菓“かるかん”でございます。 ごめんよ、ちびーず。遅くなりましたが、新年、おめでとうございます。今年もマイペース・・(過ぎ?)でやっていきますので、何とぞ、お見捨てになられませんよう・・・ヨロシクお願いいたします。昨年も 色々ありました。中でも、一番のイベントは・・・ ジャカジャン!!もちろん、“永ちゃんのコンサート!!”で あります。ながねんの夢だった(言い過ぎじゃないぞ)永ちゃんの城ホール、行ってきました。もう~~~感動 感動! 席も、思ってたより良い席だったから、ハッキリ顔も見れて、大満足。次も絶対行くぞー!と、気合いを入れています。一緒に行った 3年生のお姉ちゃんは、終わってすぐに「次は違う人と来てな」と、冷たかったですけど。9歳の娘ごときに、永ちゃんの格好良さは、わからんワッまぁ、あとは、ちびーずがスイミングをやめたり、3番目くんが破裂しそうなくらい、でっかくなってることとか・・・くらいかな?年末は、パパちゃんの実家の宮崎に帰り、年が明けてからは、腰の手術をして入院している ママちゃんのお母さんを見舞ったりと、忙しかった。忙しい・・・といいながら、見舞いに行ったついで?に ちびーずを全員、京都においてきて、お姉ちゃんと妹に面倒見てもらい、そのすきに、パパちゃんとラブラブデート!(焼き鳥屋ですけどね)家の中では、ただ静かなだけの 普段通りの2日を過ごしました。6日からパパちゃんが仕事で泊まりなので、ママちゃんも京都に行って、一晩お泊まりして7日の晩に帰ってきたのであります。幼稚園は、今日からですが、もう一日保育。小学校は来週から給食開始ですって。(ぶう)又、連休があるから、本格的にママちゃんが新学期モードにはいるのは、来週からっぽいです。こんな、ダラダラしたママちゃんを今年もお願いしまーす!!
2004年01月08日
ホントにホントにご無沙汰です。忙しいっていやぁ、忙しいような・・毎日を送っております。なんか、やる気がでないうえ、パソまでやる気をなくしてるのか?って感じの調子の悪さ。ほんと、パソの調子が激ワル!!なぜ??夏休みが終わったと思えば、運動会シーズンに突入してるし、バッタバッタしてる内に秋の遠足ラッシュ!!こないだまで夏やったやン??と、嘆きつつ、衣替えに追われています。(ェ!?今頃?とか言わんといて!!)→まだ衣装ケースを出したばかりです。今日こそはっっ・・っと決意を固め、衣装ケースを引っ張り出したものの、あまりの量に崩れ去り、何をして良いやら、日記を書いてみたりしているのであります。近況としましては・・・ママちゃん→前より、ふとっちょ。パパちゃん→お疲れ気味。お姉ちゃん→週2のテニスと週1のスイミングにがんばっている。(夏休みはほとんど行ってなかったけど。)お兄ちゃん→9月からサッカーを始め、スイミングを週1に。上手い下手は別としてサッカーが楽しくて仕方ないみたい。(スイミングに行く日を「木曜日は地獄の日や!」とか言ってる。見てたら楽しそうやけどね。)3番目くん→週2のスイミングと幼稚園の保育終了後にやっている体操教室!!・・・でも、でぶっちょメキメキとでっかくなってる。4番目ちゃん→最近、幼稚園に行くバスに乗る時に泣かなくなった。成長。金曜日の保育終了後にピコルの音楽教室をやってる。お歌が大好きなので楽しいらしい。ちび~ズは4人とも、それぞれにがんばっていますわ。運動会もみんな頑張ってた!!ママちゃんもスッゴク頑張ってた。(重要)色々悩みはあるけど、(痩せたい!とかその程度)がんばりまっせ!!・・・ってコトで、阪神V 遅い? ばんざい(にわかファンやけど)
2003年10月14日
え!?なんの箱?って、感じですが・・。電化製品です。実は、週末、近所に大型電気店がオープンしたんです。・・・で、早速お友達と行きました。9時開店だったんですが、少しのんびり10時半に家を出ました。しっかり先着1000名のプレゼント引換券をもって。しかし、思ったより、みんなの行動は早かったらしく、「並んでる人に配って終わりになりました!」とのこと。1000名なんてアッという間なのね。で、友達と一緒にブ~ラブラと広い店内を徘徊し、欲しかったホットサンドメーカーを発見。でも、値段がそんなに安くない。通りかかったお店の方に「お姉ちゃんが同じものをもってるけど、もうちょっと安かった。」って言うと、その値段くらいにまけてくれた。よっしゃ!!その日はそのホットサンドメーカーと、250円のライト・・懐中電灯(?)を買って帰りました。夜、パパちゃんにその話をして、「明日の日替わり商品のビデオ一体型DVDプレーヤー、欲しいけど、今日も朝の5時くらいにはもう結構並んでたらしいで。」と言うと、「DVD欲しいナァ~、俺、並ぼうか??」と。で、夜中の1時くらいに「ちょっといっぺん様子見てくる。」と出ていって、少ししたら電話が。「なんか もう、2,30人並んでるし、俺、このまま並ぶわ。」と。「え?大丈夫?」と、言いつつ、心の中で、“ゲッツ♪”パパちゃん様は、店の前でおやすみになり、朝には、商品を獲得し、帰って来られました。「パパ、今日のもよかったけど、明日のMDコンポも安いわ。でも、先着10台限りやって。無理か~・・。」チラリと顔を見ると・・「もう一回並べって言ってるン?・・・(考えて)まあ、いいけど。」「え?並んでくれるン??」(またまた“ゲッツ♪”)ニヤリ「今日も、一番の人は11時から並んでたっていうから、俺も今日は11時に行くわ。」って。(ノ ̄∀ ̄)ノオオォォー。エネルギッシュ!!パワーのあるパパちゃんってステキ!そしてパパちゃんは二晩連続、お店の前でネンネン♪せっかく並ぶのだから・・・と、隣の人に聞いたら、「じゃあ、洗濯機頼もうかな?」って。あとは、妹が掃除機と、炊飯器を。(わざわざ電話した)お姉ちゃんにミキサーを。ウチは、ビデオと、14型のテレビ。(子供用のテレビデオがこわれてたので)たこ焼き器も。どれも先着5名とか10名とかのヤツで、かなり、安かったので、無理かと思われましたが、彼はやってくれました!ぜーんぶ、買えた。パパちゃんも何か、大きな事をやり遂げたあとのように、充実した顔で帰ってきました。そして、そのまま、娘とカブスカウトがあるため出かけていきました。いつもは、パパちゃんか娘が自分達でおにぎりを作って持ってくのですが、この日ばかりは、いたわりの気持ちで、ママちゃんがおにぎりを作りました。パパちゃん、ありがとね♪・・・と、言う訳で、ウチには今、電化製品の箱がいっぱいなんですが、それを見て、ニヤニヤとちょっと幸せ気分のママちゃんなのでした。。。。。。。チャンチャン
2003年07月08日
関係ないけど、今、扁桃炎です。めちゃめちゃ喉が痛いです。昨日の朝、喉が痛く、頭も痛く、ダルダルで、昼には熱が39度を超しました。病院に行って、注射も打ってもらって、今は熱も下がってるんです。が、まだ、しんどさが抜けず、喉と頭は痛いままです。。。つらっ・・・と、言うわけで、今日の夜ご飯はお弁当です。で、病院の先生が言うには、「あ~、また扁桃炎かぁー!なんか無理したやろ?」って。で、考えて、思いつく事は一つ。金曜日の夕方から実家の京都に車を運転していきました。まぁ、運転するだけなら時々してる事なんですけど、問題は帰り!いつもは、実家からまっすぐに家に帰ってくるんです。でも、日曜日に帰ってくる時は、ちょっと寄り道をして帰ってきました。結構よく知ってるところだったので、余裕をかましていましたら、(あらあら大変)初っぱなから違う方向に走ってしまったらしく、見た事のない景色が・・・。どうしよう??と思っていると、警察署を発見!恥ずかしさをこらえて、「スミマセン。道がわからなくなってしまったんですけど・・。」と聞きました。警察の方は、親切に説明してくれました。(ちょっと、“こいつ、ホンマにわかっとるんかいな?”って顔はされたけど。)本当にありがとうございました。で、走っていく中、いつもの知ってる道に出て、ほっ!!結果、普段、10分くらいで着くところに40分かかってしまいました。そして、ホッとし過ぎたのか、今度は、気づくと、高速道路の料金所!え???左に入っていく道を通り越してしまい、高速に乗るはめになってしまった。料金所のおじさんに少し説明してもらったけど、良くわからないまま進んで行き、“あたし、どこ走ってるんやろう?”と、不安は募るばかり。最後の手段、パパちゃんに電話。「もしもし、パパ・・・?」 「オウ!今どこ?」「わからへん・・・(泣き)」 「へっ?した道?高速?」「高速・・」 「高速で帰って来てんの??」「高速じゃなかったけど、乗ってしまったの!」・・・・・・と、半泣きでやり取りして、パパちゃんの言うとおりの場所に出て、無事に帰ってきました。すっごい疲れた。ってことで、きっと明日もしんどいでしょう。(=寝てるでしょう)そろそろ夜ご飯の準備を・・・(弁当屋に)電話電話!皆様もお体に気をつけて♪
2003年06月03日
眠い眠い眠い眠い・・・いつまででも ぐーすかぴーぴー 寝ていたい気分。いや!!そんなコトではいけない。動かなくっちゃ。(体のためにもね)もう、春から忙しかった。入学式とか入園式とかあれとかこれとか・・・。(今頃何言ってンの?って言わんといてね)特にG・Wから。5月。思いつくままにあげてみると、4番目ちゃんの視力検診。子供の休み。(ちび達はそれぞれにお出掛けしてた)新しくはじめた子供の習い事のお迎え。幼稚園の参観。遠足。今年度からなってしまった子供会役員の用事では、レクリエーションで映画村に行き、翌日はカーニバル(子供のお祭りみたいなの)でお手伝いしたり。お姉ちゃんが習いたいって言うテニススクールの見学にも行ったわ。そして25日は小学校の日曜参観。パパちゃんが日曜日なのに仕事で、休みの幼稚園児2人を引き連れて、1年生と3年生の教室を行ったり来たり。ホント、疲れました。←もうババァの域で、昨日、参観日の代休で小学生2人に遊びに連れて行けとせがまれ、ボーリングに行きました。1年のお兄ちゃんは初体験でした。レーンの途中でボールが止まったりした(笑) 3Gしたあと、そのボーリング場にあるカラオケに行き(お姉ちゃんリクエスト)1時間半歌った。帰りにゲームして帰った。(いっぱいあるから、ちび達が素通りを許さなかった。)なんやかんやいって、自分もかなり楽しんでたけど。。。( ̄∀ ̄*)テヘッまた来月は来月で忙しくなるだろうけど、とりあえずは一段落って感じッス。幼稚園の遠足はここ3年ほど、現地集合で動物園に行ってるんだけど、たまたま1年生の遠足が雨で延期になり、同じ日に動物園だったの。中で、一回だけ会った時に、嬉しくってぶんぶん手を振った。予想ではお兄ちゃんがスゴイ笑顔で手を振り返してくれると思ったんだけど、ちょっとクールに笑って、手を上げてくれただけだった。。。通り過ぎてから4番目ちゃんが、自分もバイバイしたかった!と、泣いてしまったので、追いかけてバイバイさせたら“また来たんか”といわんばかりに“ハイハイ“って感じで手を振ってはくれた。なんか、お兄ちゃんの成長が寂しかったわ。家ではお休みのチュッもするくせに。(負け惜しみ??)久しぶりで長くなってるけど、そういえば大変な事件が。(注:かなり大袈裟)子供会で映画村に行った時、お姉ちゃんだけNHKホールである子供ミュージカルのチケットを取っていて、一緒に行くためにママちゃんのお姉ちゃんが京都から来てくれていた。ミュージカルのあと、水上バス初体験とかもして楽しかったらしい。その次の日、お姉ちゃんが9歳の誕生日なのと、ママちゃんが子供会の手伝いでいないのもあって、京都のお姉ちゃんがもう一泊してくれたの。その日の事・・・ じゃじゃじゃん!!姉とコーヒーでも飲もうと、コーヒーを入れようとしたの。コーヒー豆の香りが落ちてるナァ~と、くんくん!匂いをかぎました。その時!勢いが良かったのか、『ブォーーン!』と、ママちゃんの鼻にコーヒー豆がいっぱい入ってきた。(挽いてあるヤツですよ。念のため)←いくらママちゃんでもそこまでの鼻力は・・・(笑)そりゃぁもう、スゴイ違和感。その日一日、鼻をかむたびに茶色かった。(コーヒーがブレンドされて。)大変だったわ。ホホホ・・みなさんも粉ものを嗅ぐ時はお気をつけて。その日、誕生日ってコトで、お姉ちゃんの好きな焼き肉に行った。でもお姉ちゃんは誕生日なのに熱を出してしまい、あんまり食べれなくて、かわいそうだった。え?こっちの方が大変やろって?まぁまぁ・・・
2003年05月27日
めっちゃめちゃ久しぶりの日記でございます。が、しかし!!春から色々と環境が変わり、忙しいと言うよりは、何て言うか、精神的に余裕がない状況です。きっと、(たぶん、)もう少ししたら余裕が出来ると思うので、又その時にキチンと日記書きますね。時々覗きに来てくれている方、ありがとうござい!!また覗いてくだされ。もうだいぶん前になるんですが、アップしようと思ってた3番目君の頭、アプっときます。(今は、かなり伸びちゃってます。)でわ。以上。
2003年05月12日
幼稚園も小学校も、今日が終業式でした。何か、その前が3連休だったから、気分的にはもう春休みみたいな感じだったけど。お兄ちゃんだけ卒園式が早くにあったので、(19日)一足早い春休みを楽しんでます。卒園式、いつもの如くまぬけなママちゃん、カメラを忘れていっちゃいました。ビデオは大変やから、カメラだけ持っていこうと思ってたのに・・・。出る前に、何回も何回も「良し!忘れ物ないな。ウン、大丈夫。」とか一人でつぶやき、チェックしていたにもかかわらず。(泣)ママちゃん、一生懸命気合い入れていったのに、写真、一枚もなし。(うっ・・)でも、お兄ちゃんの写真は同じクラスの女の子(実はお兄ちゃんの好きな子)のお父さんが撮っててくれて、卒園証書をもらう時の写真も近所のお母さんが撮ってくれて、記念は出来ました。でも、ママちゃん・・・。(しつこい)まぁ、今、人生で一番肉が付いてる時なので(言葉のまま)、よかったのか?・・・??いっぱい泣いてきました。鼻水もいっぱい出しながら。(失礼)お兄ちゃんの隣の子(好きな女の子)が、ウワァーって泣いた時がピーク。みんな泣いてた。先生もスゴイ泣いてた。隣のお兄ちゃんを見ると、目の瞼を裏返して、「赤目ー!!白目ー!!」と、楽しそうに遊んでた。 フーッ・・そのお兄ちゃん、今、自分だけお休みなので、一人で京都のママちゃんのお姉ちゃんの所にお泊まりに行ってます。ものすごく幸せそうとの事。で、明日は長女が京都行き。パパが送っていく。・・みんな、そんなに我が家がイヤなの・・・?まっ、楽ですけど。ちょっとしたら、お兄ちゃんと3番目君、4番目ちゃんが交代。一気に4人はさすがにお願い出来ないしね。へへっママちゃん、昨日から調子崩して、今、徐々に熱が上がってる。今日は早く寝なくっちゃ。そうそう、今日の夜ご飯の時、(お弁当だったんですがね)4番目ちゃんが、「あん、うんこ!」と。「ェ??・・・もう!ご飯中やのに。 しゃあないな。行って来なさい。」と、ママちゃん。それでも4番目ちゃんは、「うぁん、うんこ!して!」と。「ウン、だから、したいんやろ、行ってきい!」と、きつめに言うと、4番目ちゃん、少し考えて、「あん・・・ぶんこ?・・あんぶんこちて!」これで やっとわかった。半分こして!って言ってたのね。変なところで切るから わからへんかったやん。ごめんね。。。 またまたちょっとお下品な話でしたかね?シッッレイしました。
2003年03月24日
あと10日で卒園式!・・・っていきなりなんですけど。病気したり怪我したりしてる間に、なんてこと!!もう3月になって一週間もたってる。こんな筈じゃぁ・・・(泣)もう痩せられへんやんっ!!!!!自慢じゃないけど(えっへん)、着ようと思ってたスーツが”ぱつんぱつん” になってる。ちょっとしたボディコン状態?(ほんまに自慢じゃないし・・・ってか恥)前の日記でお兄ちゃんが結構長く患っていたと報告しましたが、3月1日のリズム会ぎりぎりで回復。それが土曜日。来週からは明るく生活を・・・と思ってたら、日曜日から4番目チャンが発熱。風邪でした。(どよよん)でも、やっと調子が戻ってきた。喘息もちょっと出てたので、長引いてました。まだ、薬は飲んでるけど。それで!! ・・・それでってわけじゃないけど・・っていうか、全然関係ない話ですが、ママちゃん、怪我しました。怪我っていっても、とげ。。。とげ?木片が爪の間に刺さったの。で、斜めに爪を突き抜けて、指の端っこにまで刺さってて、それが全部抜けなくて。めちゃめちゃ痛くて泣いた。(ポッ)どんどん腫れて病院にいったら、麻酔して爪をちょこっと削がれた。ずっと包帯で8日間。不便でした。かなり痛くて、すごい怪我してる気分だったけど、5日位してから、残ってた木が出てきて(中から自力で出てきたの。すごいねぇ~)それからは痛みも薄れて、回復早かったです。その間、パパちゃんがずーっと ごはん作ってくれてた。(結構ラッキー?)治ったとたん、何もしてくれない。(当たり前?)そうそう、昨日洗濯干してくれてたわ。忘れてた。(ハハハ)来週こそ、アウトドアな生活を目指して・・・(アウトドアって・・・言い過ぎやし。)リズム会、楽器の演奏と歌。楽器はお兄ちゃんも3番目クンもピアニカ。お兄ちゃんはリズム会の前の日にやっと登園できたから、「お休みの前まで練習してたの覚えてる?」って聞いたら、「う~ん・・忘れた!!」と、いうので「じゃぁ、歌は覚えてるやろ?ピアニカは、なんとなく弾いてる感じにして、あんまりフーフー吹かないようにしてたらいいやん。」と言いました。 すると、お兄ちゃんは、「うん!!こうちゃん(自分の名前)、いっつも そうしてる!!」と自信満々に答えた。。。ちょっと呆れた。けど笑えた。3番目クンはピアニカで演奏する曲を聞くと、「ズンドコきよしと・・・」(お分かりかと思いますが、きよしのズンドコ節です。)「うん、ズンドコ節と・・?」「おもちゃのへんたい!」 「・・・え?へんたい?」「うん!おもちゃのへんたい!!!」「・・・・・。」3番目クン、人形をまっぱにしたりするので、「変態か!?」と、言われたりしていて、つい、聞き覚えのある”変態”と言う言葉で間違って覚えてたみたい。(これもお分かりでしょうが、正しくは”おもちゃの兵隊”です。)いつも似てると言われるキヨシ(山下清の方やけど)に、おもちゃの変態(兵隊やって。)・・・なんか、縁のある選曲でしたわ。(ハハハ)最後になりましたが、この3番目クン、ちょこっと前に散髪しました。また、新たなチャレンジ!(パパちゃんがね)お兄ちゃんも一応散髪してます。そして、4番目チャン、先月 美容院デビューしましたの。(ずっとパパが切ってた)お姉ちゃんは昨日美容院に行ったばかり。(伸ばすとか言って、あんまり変わってないんですが)・・・と、言うことで、(どういうこと?)メインは3番目クンで ”散髪したよ。第2弾 やっぱり変?”のページ、アップしました。よろしければ・・・どうぞ 何で ちっちゃいねん
2003年03月09日
日記を書いてない間に、既に1ヶ月という月日が流れていました。何かに追われるように忙しい毎日。(・・かといって何が?って訳でもなし)とりあえず、現状況は、一言で表すならば「病み上がり一家」って感じ?性格には、お兄ちゃんがまだ煩っている。(前の日記から?って思った人、違います。)あんまり日記を書いていないので、ちょっと内容のない日記ですが、書きました。そうそう、前に、弟の結婚式に出た時の写真をアプりました。いらん女2人も出演してます。(おほほ) 以上であります。
2003年02月24日
新学期も始まって、遅れて届く年賀状もストップし、やっと普通の生活っぽくなってきました。(普通って・・・)最初の休みが3連休だったりしたので、余計に‘休み気分’が抜けなくて。 朝起きて、“あれ??今日って学校ある日?” みたいな・・・。またもや週末になって、汚れた幼稚園の上靴とかを見て、“普通の生活が始まってしまったのね・・・。”って感じ。もうのんびり寝坊もしてられないぞ!!がんばれよ!(我に)先週末は、普通に 京都の実家に遊びに行く予定だったのが、親戚に不幸があり、お葬式のために行ったような形になりました。でも、日曜日の夜は、我が家の山下清・3番目君が15日に5歳の誕生日なので、母の友達のお店でごはん食べをしました。ケーキは実家にて、みんなで食べました。ケーキにろうそくをたてて、火を灯して、部屋の電気を消して“happy birthday”を歌っている時、3番目君は、メッチャ嬉しそうな笑顔でした。。。妹が、「これ!!お遊戯会の時の顔。ずっとこんな笑顔やってん。」と、みんなに教えていた。そうそう、そういえば前で踊ってる時、ずっとこの笑顔だったわ。。。・・・で、15日。もう一回ケーキ買ってきて、お家で食べようと思ってたんだけど、3番目君の希望で回転寿司に行き、いつもは「1個しかダメ!」って言われるデザートを 「2個とっても良いよ」って事ですみました。ホントはママちゃんがケーキほしかったんやけどね。トホホ。明日は土曜日だけど、お兄ちゃんだけ、幼稚園から 六甲山に“雪遊び”に行くの。子供だけ観光バスで連れて行ってくれるの。幼稚園の年長さんの恒例行事なんです。それで、今日、パパちゃんが帰ってから、スキースーツを買いに行ってきました。(遅ッ一番安いツーピースにしたけど、防水スプレー、高かった。防水スプレーをしてから使って下さいって言われたの。帽子と靴下も 買う予定じゃなかったのに、「ママ、これ、服と合うと思う。」という、お兄ちゃんの言葉につられ、買ってしまった。グローブも買った。明日はこれでバッチリ!!のはず。。。お兄ちゃん、ごはん食べてから、どんどん咳がひどくなってきた。今、他の子と違うところで一人で寝てるけど、まだ咳が聞こえてくる。大丈夫かなぁ???お兄ちゃん、何日も前からすっごく楽しみにしてたので、明日、元気で雪遊びに行けますように・・・。パンパン(神頼み)明日早いのでもう寝ます。お兄ちゃんが朝、元気ですように・・・(しつこいか・・)
2003年01月17日
もう明日は始業式です。冬休みも終わってしまうくらいになって、遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしく♪♪我が家の正月は、家族で新年を迎え、朝一番で福袋を買いに行き、いったん家に戻ってから、荷物を車に積み込んで、九州へ出発。夕方からフェリーに乗って、2日の朝に着いた。大阪南港に向かう途中に、住吉大社で初詣もしました。2,3,4日と、パパちゃんの実家で過ごし、5日の朝に帰路へ。行きも帰りもフェリーの予定でしたが、帰りは、雪のおかげで高速がストップしたりで、フェリーに乗れませんでした。かなり早めに出たつもりでしたが、間に合うかどうか、ヤバイ状況だったので、思い切ってキャンセル。70分で四国に渡るフェリーに乗りました。予約も要らなくて、10分前に着いたのに、乗れました。(1時間ごとに出てたみたい)降りてからちょっとの間は、雪が張り付いたような道を走りましたが、だんだん天気も良くなり、高速にものれて、淡路島を通って、帰りました。朝の9時に帰路につき、晩の11時半ごろに着きました。小2のお姉ちゃんは、明石大橋の辺りではもう眠っていましたが、「車で気持ち悪かったけど、四国も淡路島も行けて(?)、綺麗な景色もいっぱい見れたから、ウレシイ。」と、感動していた。(実は、車酔いでゲロってた。)淡路島では、「見て!星がいっぱいある。きれい!!」と、連発していた。今回は、急な事で、気持ちに余裕がなかったけど、パパちゃん、このルートを気に入ったらしく、「今度は、余裕持って、温泉でも寄っていきたいな!」と、おっしゃってました。で、次の日は、のんびり・・・もしていられなく、パパちゃんは、朝だけ出勤。昼前から、日帰りでママちゃんの実家へ。京都なので、高速で1時間くらいなの。さすがに疲れてしまい、今日は、昼前まで寝てました。(*^_^*)パパちゃんは、仕事に行ったけどね。アッというまでしたが、なかなか充実したお休みだったかな??・・・今思い出した。早く寝ないと、初っぱなから幼稚園、お弁当なの。ふぅーっ。。。
2003年01月07日
24日の日に小学校2年生のお姉ちゃんのお友達が集まって、うちでクリスマス会をしました。なんと、うちの兄弟を抜いて、11人が来てくれました。(笑)同じクラスの子が7人、近所の子が4人、うちの子が4人で15人の子供が集まりました。・・・一応言っておきますが、うちは、決して広い部屋じゃありませんことよ。はじめは全然こんなこと考えてなかったんだけど、お姉ちゃんが、友達と一緒にクリスマス会を企画して、みんなに招待状を配ってたんです。その話を聞いて、ママちゃんはびっくりしたんですが、「どこでやるの?」と聞いたら、「外。公園かどこかでやる」と、答えるんです。でも、この近所、変わった人も多いし、結構近くでいろんな事件も起きてるんで、う~・・・・・ん、と考えて、結局、うちでやることに決定しました。ちょっと部屋を片付けて、飾り付けをパパちゃんと一緒にしました。家の中にあるクリスマスっぽいものを片っ端から並べまくり、鈴やら何やらをぶら下げて、ツリーも小さいツリーから少し大きなツリーまであちこちに置きました。結構楽しんでできました。(とるのがもったいなくてまだ飾ってる。もうそろそろ片付けなきゃね。)で、当日は昼に集まったので、卵サンドとか、買ってきたパンを切って出しました。お姉ちゃんが、サンドイッチ用のパンにジャムと蜂蜜を塗ってクルクル巻いて、ラップに包むのを手伝って作ってくれました。後は、お菓子を並べただけ。それでも子供たちはすごく楽しそうにしてました。家にあるものを賞品にした(前の日に包んでおいた)ビンゴ。子供が折った折り紙を賞品にしたくじ引き。なぞなぞ大会。。。親がいろいろ心配するより子供は考えて、楽しくやってました。みんなで写真を撮ったんだけど、ママちゃん、またもや失敗して、半分は真っ黒けでした。(しょぼん)追加・・・25日の朝、ちび~ずは6時くらいから目覚めて、「ママ!!パパ!!プレゼントもらったヨー!!」と、起きてきた。お姉ちゃんは、サンタに手紙を書いて枕元に置いていたので、「サンタさん、手紙も持っていってくれたみたい。」と、心から喜んでいた。いつも憎たらしい事を言っていても、こういう姿を見ると、キュン!!と来るわ。 いつまでも、可愛い心を持っていて欲しいモノです。
2002年12月26日
もうずいぶん日は経っておりますが、10日、11日が、幼稚園のお遊戯会でした。3日に分かれていて、お兄ちゃんが初日、3番目君が2日目でした。3日目は休み♪それで、いつものごとく、京都の妹Mちゃんが来てくれて、2日連続、チャリをかっ飛ばし幼稚園へ。クラス全員の音劇と、何人かに分かれてのお遊戯と2つあって、お兄ちゃんの時は2つの出番が割とくっついていた。でも次の日の3番目君、音劇の後、かなり時間があって、お兄ちゃんと4番目ちゃんが退屈するので、外で遊ばせていた。結構寒かった。これが後で、大変な事になる・・・。大変な事 1、外に出るのにビデオを急いでバッグにしまいました。普通のビデオのバッグは大きいので、ギリギリ入る小さいめのカバンを持って行ってました。ギュウッとつっこんで、何事もなかったかに思えたのですが、次の出番、必死に前の席をキープして、さぁっ!!撮るぞー!と、ビデオを構えると、あれ??電源が入ってる。。。?? ・・・急いでカバンにつっこんだので、その時に電源を入れてしまっていたようで、2つ目のお遊戯は電池切れで撮れませんでした。(T_T)その代わり、この目でしっかり見ましたよ! ビデオカメラ越しに見るより感動は大きかった。。。と、思う。(負け惜しみ??)大変な事 2、妹ちゃんが寒さのあまり風邪をひいてしまう。2日目のお遊戯の夜に帰る予定だったのに、熱が出てきたりで、寝込んでしまった。結局2日帰るのが延びた。土曜日に弟の結婚式があったんだけど、さすがにそれには出なきゃ!!って事でひどくならないように余計にハラハラした。なんとか無事に結婚式にも出れたし、良かった良かった。で、お遊戯会に戻るけど、お兄ちゃんのクラス全員の音劇は、「人魚姫」。王子様のお供みたいな役だった。普通にかっこよく踊ってた。もう一つの「千年の舞」ってお遊戯は、え!?って驚くくらい、和!! 袴はいて、刀とか扇子を持って恐ろしくスローに踊る。ちょっと今までにない感じのお遊戯で、ビックリした。ママちゃん的には、もうちょっとはじけた感じが好きかな?って思ったけど。弟の3番目君、音劇は白雪姫で、役は動物さん達。別に動物のお面とかをつけてる訳じゃないから、見た目には何?ダケド、それなりにカッコイイ服を着せてもらって満足そうだったわ。お遊戯は「ちびっこ闘牛士」赤い布を振り回して踊ってた。それにしても3番目君、ずーっと笑顔。ずーっとカメラ目線。(闘牛士の方はカメラなかったけど・・・)とにかく目を逸らさず、妹か私の方を見てる。そして、笑顔満面!!お兄ちゃんも、お姉ちゃんが幼稚園の時も、一生懸命振り付けしてるから、人の顔なんて、ちょっと見るくらいだったのに、3番目君の(少し間の抜けた)笑顔にはビックリしたわ。終わって、第一声、「ママ、おにぎりもう食べた?まだある?もうない?」・・・冷めない感動の中、「がんばったねぇ、かっこよかったよ!!」とか声かけてるのに、聞いてもらえず。ホント、山下清なんだから。(おにぎり好き)弟の結婚式の事も書きたかったけど、また次にしようっと。妹Mちゃんよ、お疲れさま。
2002年12月18日
最近、ママちゃんと4番目ちゃんは、お昼に“はるちゃん6”を一緒に見ている。4番目ちゃんのお気に入りは、はるちゃんの主題歌。メッチャ気に入ってる様子。題名は忘れちゃったけど、長山洋子が歌ってる。「あ~~りがとう♪あ~りがとう♪心か~ら~♪♪」ってヤツです。テレビではるちゃんがしているように、フリ付きで歌ってる。同じ所ばっかり。幸せそう・・・そんな4番目ちゃんに、ママちゃんは今まで色々と芸を教えてきた。さんぺ~です! r(´`)ゝ とか、カトちゃんぺっ (^〃^) とか・・・ (ろくな事教えてないぞ!)でも、彼女の芸(果たして芸と言えるのか?)の中で、一番ウケが良いのは、4番目ちゃんが自らCMを見て習得した、必殺☆(←何が)「イヤ~ン、見んといてぇ~ん♪」だっ!!(ハ?これは、吉本興業の山田花子と辻本が出ている“鰹と昆布のあわせだし”のシリーズ。(見た事ある?)初めて4番目ちゃんが「イヤ~ン見んといて~」と、言った時は、え?と、笑うより先にビックリしてしまった。ずっと、“どこで覚えたんかなぁ?”って不思議だったんだけど、ある日、CMを見て、「イヤ~ん、みんといてぇ~ん」を連発。見ると、山田花子ヲ見ながら言ってた。あぁ、このCMか!と、納得。ちびっこい4番目ちゃんが言ってるのを聞いてたから、花子とはイメージが違ったけど。。。結構みんなにうけるので調子づいて、アドリブで「さわらんといてぇ~ん♪」バージョンも編み出している。 ・・・立派な芸人になれよっ (ならないし)そうそう、もう一つ、これもCMなんだけど、4番目ちゃんが「おっさん二人でおっさんツー、おっさんツー」って連呼してる。あの絵も気に入ってるようだわ。最初は「おっさんツー」しか言わなかったけど、今では、ちゃんと、「お・さ・つ・、ドキッ☆」で、締めくくってます。何かCM話ばっかり?いっか。
2002年12月01日
24日の話なんですけどね、この前の日曜日。尼ヶ崎に行って来ました。理由は、マラソン。うちのパパちゃん、毎日のように走ってる。「チョットかけ足行ってくるわ。」って、1時間は帰ってこない。ちび~ずも、パパがいないと、「パパ、かけ足行ってるン?」と聞くほど。もう最近じゃ、趣味と言えるんじゃないかと思う。そのパパちゃんが、夏を過ぎた頃、子供のボーイスカウトの関係で知り合った仲間と一緒にキャンプに行くと言いました。一泊で。でも、物わかりの悪いママちゃん(少し謙虚に言ってみる)、「いや!!」と、行かせませんでした。連絡のメールが女の子から入ってきてたから。何もないのは分かってても、女の子が一緒のキャンプって、もう、とにかくイヤやねん!!!!!って感じで。(嫌なモノは嫌なんだもんっ)まぁまぁ、そんなコトがありまして、ある日、パパちゃんが、「あのな、キャンプはもう断ったし。」(イエイ!!)←ママちゃん心の声パパちゃん「その代わり、頼みがあるねん。」(え??) ドキドキ・・・「これ、出てみたいねん。」と、出したのがマラソンの案内でした。(違う意味で“え?”)←ドキドキして損した。そんなんで良いの? ハイハイ、走ってくれくれ。 ・・・と、走る事が決定しました。 長い前説、スミマセンパパちゃん、今までもマラソンに出たりしてたんだけど、今回は初めて、フルマラソンに挑戦したいとの事。前にも京都から八尾まで走って帰ると言い、一人で走っていった。でも、途中で追いついた時にムリヤリ車に乗せて帰ったの。(先に行って何かあったら、また戻らなきゃいけないし。)その時で35キロくらい。それが今までの最高距離らしい。。。。で、家族みんなで行きました。尼ヶ崎。スタートとゴールが違う場所なので、スタート地点とゴールの場所を一度確認してから、パパちゃんをスタートでおろしました。ちび~ず4人を連れてゴールの公園に行き、8キロ地点を目指して歩いていった。そんなに距離もないと思ってたんだけど、4人連れての歩きは辛かった。警備の人に聞いたら「今、来はじめたところ」と、言われたので、間に合ったと思ってたら、もう行った後だったらしく、パパちゃんは現れなかった。その後は、ずっと離れるので、次は40キロ前あたりでしか見る事が出来ない。諦めて、コンビニにおにぎりを買いに行き、ランチ♪子供は楽しく遊んでいた。公園で良かった~と思った。そうこうしていると、フルの先頭の人が帰ってきて、あわてて40キロあたりの武庫川の堤防にのぼる。様子を見て、ちび~ずを呼び、待機。。。 来た来た!!「みんなぁー!パパ来たよー!!」パパは、すごく辛そうでした。走ろうとすると足がつって、走りたいけど走れない。と言う状況。でも、ちび~ずの前、がんばって走ろうとしてた。でも、つらそう。。。そんな状態だったけど、無事に完走。良かった良かった。本人は、自分の予定より1時間遅れたと、悔しそうだったけど、ママちゃんは感動したよ。待ってる間、心配したりする分、余計に。「パパはスゴイんやで!」って、ちびーずに力説したもん。(間違ってもママちゃんには真似できひんコトですから。)次の日が月曜日だったけど、パパちゃん休みだったので、4番目ちゃんと3人で、焼肉ランチしてきました。ママちゃんもいっぱい栄養とってきましたゼ☆(走ってないくせに)ヒヒヒ →→身になってまーす♪♪
2002年11月27日
今日こそは日記を書くぞー!!(気分的にはエイエイオゥー!)・・・って気合い入れてたのに、(大げさな)気が付けば、もう日付も変わっちゃってるわ。あらあら。パパちゃんが風邪っぽくて、早くに寝たので、時間が分からなくて。(いつもパパが寝る時間で時間を感じてたの。)先週の土曜日、3番目君と4番目ちゃんの七五三、行ってきました。ホントは産土神(うぶすながみ)とかに詣るのがいいのかな?わかんないけど。実家の京都で行ってきました。平安神宮って所です。ママちゃんもきばって着物着ましたヨン。4にんともお宮参りはその神社でした。お姉ちゃんの3歳、7歳、お兄ちゃんの5歳の七五三参りも。有名な神社だし、朱が綺麗で写真を撮るにも良いし(こんなんばっかり言って罰当たる?)、ママちゃん、妙なところでこだわってるんだけど、みんな同じところが良いなぁ~って。1人目がそこでしたから、(自分の七五三もそこだったし)他の子も同じ所でしてあげたいなぁ~って。そんで、オモチャも良いのがもらえるの。(重要)テヘッいっぱいあるオモチャから好きなのを選ばせてくれる。ちなみに3番目君は、“ポケモンハウス”(名前あってるかな??) 4番目ちゃんは、“ミニーマウスのわいわいレジスター”をもらいました。すっごい喜んでた。行ったのは、ママちゃんのお姉ちゃん、妹、そして、ウチの家族。8人で行きました。姉は、今、ちょっと体が悪いんだけど、「行く!!」って言って来てくれた。妹は仕事を抜けて来てくれた。おばあちゃんが腰が悪く、病院に通っていて、行けなかったんだけど、みんなに大事に思ってもらって、ちび~ずは幸せだなぁ~って思いました。最後の写真撮りは大変だったけど・・・。神社にたくさん写真屋さんがいるんだけど、前にも取ってもらった事のある、母が知っている写真屋さんにお願いした。家族写真と着物着てる2人だけのと、2ポーズ頼んで、2割引してもらえる事になった。で、最初に家族で・・・・・と、なかなか難しい。全員がキチンと揃わない。普通は2~3枚撮って、その中で良いのを選ぶらしいが、ちび~ずがガサガサと動いたりで、10枚くらい(もっとかも)撮ってもらって、(妥協出来ないプロ魂か?)かなり時間も掛かった。もう、みんな疲れ切っていて、写真屋さんも、「もう1ポーズ無理でしょう・・・。」と。結局1ポーズだけになった。でも値段は2割引してくれるって。良かった。一つ行事を終え、ホッとした気分。大きな事を終え、気が抜けて明日のお姉ちゃんの参観忘れないようにしないと。 ☆今から七五三の写真アップしようかな。(早く寝ろって?・・
2002年11月18日
風邪で寝込んでました。三晩、39度あたりの熱がつづき、うなってました。はい。もう、ウーウーと。熱と頭イタがひどかったです。グワングワンしてた。4日目の午後に熱が下がってからは、喉。 昨日ぐらいにやっとお出掛け出来るようになりました。熱がでて3日目までパパちゃんがいなかったから、余計しんどかった。でもその代わり、近所のお友達が助けてくれた。ムーミンちゃん、タンバリンちゃん、ありがとうね。しんどい時、2キロ近く減ってたのに、昨日と今日で完全に戻ってる。すごいわ。憎たらしいほどの回復力。風邪をひいたのは私だけじゃなく、先週末に京都の実家に出掛けてたんだけど、日曜日に帰ってきて、その晩、お兄ちゃんと3番目クンが発熱。お兄ちゃんは39.9度。3番目クンは38.6度。次の日に病院に行って、3番目クンは月、火、休んで水曜日から幼稚園に行けた。水曜日は遠足だったので、良かった。(この時発熱中のママちゃんは用意にクラクラしてたけど。)しかし!お兄ちゃんは4日間休みました。夜になると熱が上がって。その間に、4番目ちゃんも38.7度の熱を出したり、お姉ちゃんも38度で頭が痛いと、一日学校を欠席した。風邪の菌は、みんなにまんべんなく行き渡ったようです。(いらんっちゅうねん)3番目クンの遠足、ママちゃん風邪のため、手抜き。ごめんね。でも、「美味しかったー!」と、残さずに食べてきた。。。冷凍から揚げ。(・・・んん??)その一週間前はお兄ちゃんの遠足でした。「何のおにぎりにする?」と、聞くと、卵おにぎりをリクエストしてきた。「え?マジ?」。。。って言うのは、お兄ちゃん、卵焼きが嫌いなんです。で、ずっと卵おにぎりも食べなかった。だから、何で?って思ったんですが、いつも「小さいの1コは食べなさい!」って、食べさせてるウチに慣れたのかなぁ?卵焼きはまだダメみたいだけど、卵のおにぎりは好きになってくれたらしい。チョット嬉しかった。ところで、前から気になってた事がありまして、その事をやっと調べました。ボールドのCM知ってますか?「洗剤だけで柔らかくなるのか?」ってヤツです。アレにでてる爽やかなお兄さん、どこかで見た・・?ン?ガオシルバーに似てるんじゃ・・・と、思ってたら、やっぱりガオシルバーでした。すっきり。 は? それだけかって? はい!それだけです。♪♪♪関係ないけど、今日、近鉄ハーツというところに、ハリケンジャーのショーを見に行ってきました。寒かったけど、チビは喜んでた。ついでにお兄ちゃん達のジーパンを買ってきた。裾を切ってもらうのを待ってて、遅いなぁー!と、聞きに行ったら、自分が聞き逃していたようだった。おばかさんっ(^_^)ゝイソジンのうがい薬のお徳用ボトルが残り3分の1くらいになってたはずなのに見たら、満タンになってた。しかも色が薄かった。てっきり3番目クンか4番目ちゃんの仕業だと思い、2人を問いつめていたら、お兄ちゃんが そのイソジンを持ってきて、「これの事?」と聞く。「そう」と言うと、「怒らへんの?」と聞くので、「ウン、もうおこらへんから誰がやったか正直に言いなさい。」って言うと、「これやったん俺やで。」とケロッとした顔で言う。「あかんやン!」って言うと「減ってたから」と。。。はぁ・・・液状のモノはヤバイ。シャンプー、ハンドソープ。液体の歯磨き(?)水に混ぜて遊んだり、減ったからと水を足されたり。前は、泡のお風呂にする!と、シャンプーをボトル半分くらい湯船に混ぜられていた。分かってるようで分かってないんだなぁ~3番目クンが、「何でママのお腹はぶっといの?○○達が生まれたから?」と聞いてきた。よく聞かれるが、今日は買い物の会計中に聞かれて、(レジは若いお兄さん)恥ずかしかった。(*^_^*)
2002年11月04日
19日、幼稚園のバザーでした。そして、20日が市民スポーツ祭。土・日と、普段グウタラしてるママちゃんにはハードな週末でございました。19日の学園祭バザーは、朝からパラパラと雨が降っていましたが、問題なく開催。園庭の真ん中には大きなテントが張ってあるし、バザーや子供の遊びも建物の中が主で、盛況?でした。子供の遊びは、くじ引き、うお釣り(子供用に父兄が用意したモノを釣り竿で釣る)バスケット(ゴールに入った数で景品が違う)ひもくじびき、スーパーボールすくい。。。食べ物は、おでん、焼き芋、ドーナツ、ミルクせんべい、フランキー、カレー、いなり寿司、ジュース(これは食べ物じゃないか?)。結構、たくさんあって、親も楽しめたりするんです。お金はかかりますけどね。バザーも、出品する時は、・・(>_<)ですが、買う時は、かなりお得なので、普段は買わないような物を買っちゃいます。要らない物は買ってないつもりだけどね。(ほんとか??)今回は、ニョロゾの手編みマフラー×2,バスタオル&フェイスタオルのセット×4、タオルシーツ×1、コーヒーカップ5客セット(いい味だしてたのよ)、蕎麦食器9点セット(友達の家で良いなぁと思ってたら似たのがあった)、あとは女の子用のかわいいゴムなど・・・。最初は半分くらいかってたんだけど、(それでもお得)最後、半額になると言う放送があり、またまた買ってしまい、荷物いっぱいになってしまった。(^_^;)・・・お姉ちゃんは、9:30~11:00までお手伝いを(バスケットの)して、そのあとも友達と行動。ママちゃんは、時々戻って食べ物をつまみ、そしてまた買い物。その間パパちゃんはチビ3人を連れて回ってくれていた。感謝感謝。最後は運動会の写真申し込みを済ませて、1時に終わるまでずっといました。そして昨日、日曜日のスポーツ祭。出れる種目は出まくるぞ!!と、ハリキッテ行って来ました。子供が出て、親が出て・・と、忙しかった。一番大変だったのが、ウエストのゆるいジーンズをはいていたせいで(って言うか、ズン胴だから?)走るたびにズボンがズレそうになり、走る時はズボンのウエストを押さえながら走ってた。←情けない女だわっ午前の部が終わる頃、雨が降ってきて、そのせいでお昼休憩が短くなった。一度家に帰って昼食を・・と思ってたけど、近くのコンビニでお昼を調達することに決定。朝持ってきたおにぎりもあったし。コンビニは、同じように考えた人がイッパイで、ご飯系はほとんどなかった。焼きうどんとスパゲッティと、肉まんとパンを買いました。足りるかな?って多めに買ったけど、子供はお昼どころではないようで、少し食べただけですぐに散っていった。。。その分ママちゃんのお腹に・・・。美味しくいただきましたわ。(*^_^*)最後はかなりの雨が降ってきて大変だったけど、仕事が終わったパパちゃんも来てくれたので助かった。子供も親もたくさんの賞品をゲットして、楽しいスポーツ祭でした。夜、お風呂に入る前、パパちゃんがお兄ちゃんと3番目クンの散髪をしました。お兄ちゃんは普通なんだけど、(変わったことが嫌いなお兄ちゃん)3番目クンは、面白い頭になりました。また写真出しますね。・・・今朝、少し筋肉痛だった。
2002年10月21日
この時期、ホントに行事が多い。前の日記にお姉ちゃんの運動会のコト書いてたけど、その3日後にお姉ちゃんの遠足。キッズプラザってところに行ったらしい。モチロンお弁当。そして、その次の日が幼稚園の運動会。モチロンお弁当。お弁当お弁当って作るのイヤなん???って感じッスけど、結構イヤです。 ハハッ幼稚園は週に1回お弁当なんだけど、普段のお弁当じゃぁ、ダメな気がするでしょ?いつも、手を抜きまくってる分、気合い入れて作らなきゃ!!って思うでしょ??(聞かれても・・・って感じだけど)まず、子供が好きなのは、唐揚げ! 何がいい?って聞くと、「唐揚げ!」って答える。 ・・・で、お姉ちゃんの運動会のお弁当は唐揚げでした。だから、その3日後の遠足にまた、唐揚げを入れるのは・・・って思い(ママの愛)、確か好きだったエビフライを 前の晩から下ごしらえして、お弁当に詰めました。・・・お姉ちゃんは、エビフライだけを、残して帰ってきました。「どうしたん?エビフライきらいやった?」って聞くと、静かにコクンとうなずく。「なんで言ってくれへんかったん?せっかくの遠足やから、好きなモノ入れてあげようと思ったのに。」って言うと黙ってる。そうか、好きだと思いこんでたから、「エビフライにしようか?じゃぁ、頑張って作るわな。」と、一方的だったかも。いっつもはウルサイくらい、文句ばっかり言ってるくせに、何故、こういう事は言えないのか?怒ってばかりのママちゃんのせいかしらね。。。あらあら。ちなみに、今度、お弁当を作る時は、ミートボールがいいそうです。(お湯の中であっためるヤツ。)その夜、仕事が終わってから、妹が来てくれました。次の日の運動会のために。仕事で帰ってこないはずのパパちゃんも急に帰ってきて、無理!って言ってたけど運動会見に行けることになりました。結局、私、妹、パパちゃん、4番目ちゃんの4人で運動会を見に行きました。年長のおにいちゃん、年中の3番目クンも一緒にお弁当を食べるので、お弁当は、いっぱい作りました。今度は絶対間違いなく、「好き!」「入れて!」と言われ、またもやエビフライをたくさん揚げました。モチロン、唐揚げもたくさん揚げました。唐揚げについては、多すぎて半分しか持っていけないくらいでした。(考えろよっ) ←ひとりつっこみおにぎりは、ウチの行事おにぎり。→刻んだしそをを混ぜたおにぎりをチョット甘い卵で焼きながら包むの。自分がちっちゃい頃から好きだったので、(実家でも行事おにぎりでした。)何かあると作ってます。あとは、ウィンナーと野菜。。。 マジで頑張りました。でも、いつもは、多い目に持っていくので余ってしまうんですが、今回、キレイになくなりました。みんな、いつの間にか、思うより食べるようになってるんだなぁ~って、しみじみ。。。なんだかお弁当トークになっていましたが、競技の方は、パパにビデオ係を任せたので、ゆっくり見れました。お兄ちゃんのリレーなんて、必死に応援しすぎて涙まで出た。年長サンは、かなり大がかりなマーチング、組み立てをするので、感動した。お兄ちゃんは制服のブラウス、ズボンに、赤いベストと赤いベレー帽をかぶせてもらって、一生懸命シンバルをたたいてました。かなり、キュン!!ってキタ。3番目クンも格好良かった。(?)ハッピを着て踊ってた。そうそう、年中さんは障害物リレーがあったんだけど、意外なことに、3番目クンは1位でした。スタイルも走り方も山下清(がんのすけの)に似ている3ばんめくん。いやいや、君があんなにがんばれるとはね。午前中に、年中さんの親子でする種目があって、「頑張ったねー!!」と駆け寄るママちゃんに、「早くお弁当食べたい」と、開口一番。やっぱり食べ物のことが一番か。妹が4番目ちゃんを見てくれたので、父兄の競技にパパちゃんもママちゃんも参加出来ました。良かった良かった。これで、 フーッ!終わったー!!って息を付く間もなく、まだ残ってる行事があるんです。今度は幼稚園のバザーがあるの。バザーは良いんだけどね。持ち寄り品がね。◎さら(新)のモノor手作り品限定で、定価の半額以下に値段を見積もって合計額が3000円以上になるように、品物を用意するの。ソレに、◎100~200円以上の子供の好きそうなモノ(これも新品のみ)を包装して竿で釣れるようにひもをつけたモノを3個。ウチの場合、幼稚園に2人いってるので、上記の品 ×2 だっ!17日に持っていかないといけないので、もう用意しました。19日がバザーなの。お姉ちゃんが卒園生としてお手伝いするので、寝坊とか出来ないわ。20日は、市民スポーツ祭。運動会ですわなぁ。これは、賞品がいっぱいもらえるので、絶対参加なのです。パパちゃんが地区リレーにでるって言ってたけど、仕事になったので、パパ抜き家族でいってきまーす。11月になると、また七五三なんかがあるんだけど、とりあえず、明日は小学校の給食試食会に行って来まーす!!(^_^) 。嬉。
2002年10月15日
前回の日記から、かれこれ・・・えっと・・・ぉ、1ヶ月近くたっておりますが。(前の日記の日付でわかるやろ?っちゅう話ですな)自分では、そんなに経ってる気がしてなかったんですけどね。知らない間に時が過ぎてる感じ??コワッ。主な出来事としては、◎ビデオ大失敗事件◎お兄ちゃんのお誕生日◎小学校運動会 。。。の三本でお贈りいたしま~す。(少しサボリすぎでテンションがおかしい)9月の2回目の3連休、パパちゃんは用事でいないので、チビ~ずを連れて京都の実家へGO!!しました。コレには目的があり、その目的とは“母の着付け”&“ビデオ撮り”だったのです。最近カラオケにはまってる母、昔は音痴だと思ってましたが、ここのところは練習の成果か、かなり上達して安心して聞けるようになりました。その母が、小さなホールで生バンドで歌うと言うので、着付けを頼まれていたのです。モチロン、みんなでおばあちゃんの応援をするのも楽しみにしてました。当日、なんとか着付けを終え、一足先にでていった母を追ってみんなで応援に出掛けました。姉も来ていて、一緒に見に行きました。最近結婚の決まった弟も彼女と一緒に見に来ました。妹だけが仕事で見れないので、「絶対失敗しんとビデオ撮ってや」と、頼まれていたので、しっかりビデオも持っていきました。母の出番は4番目でした。1番2番のおばさまの衣装はかなりすごく、(キラキラスパンコールの人魚風ドレスと、真っ赤なドレス)みんなでビックリしてた。3番目は男の人(この人は普通の背広姿)で、いよいよ・・・!!!ビデオの電源を入れて、よし、映ってる。いい感じでちび~ずが「おばぁ~ちゃ~ん!」(聞こえてなかったらしいが)初めてのコトに緊張しまくりの母に自分まで緊張しながら、一生懸命ビデオを構える。(三脚とか持っていけば良かった)でも、アッという間に歌も終わり、母は舞台そでに消えていく。。。よし、ストップ!と、録画のボタンを押した・・・ら・・ >> こんなマークがでてきた。こっ、これは・・・ ・・・オーマイガッ!もう、みなさんお気づきでしょうか?ずっとポーズになったままだったんです。 ・・・この後1~2時間ブルーでした。(2~3時間だけかいっ)そして、お兄ちゃんですが、やっと6歳になりました。(パチパチ・・)26日が誕生日だったんですが、パパがその日いないので、お友達を招待することにしました。(パパちゃんとは前の日にお祝いした。)去年も誕生日にお友達を呼ぶって言ってて、結局流れてしまったので、今年こそっ!と、ママちゃん頑張りました。って言っても手巻き寿司なんだけどね。(ならべるだけ)あとは、子供だから、喜ぶかなぁ?って、たこ焼きを焼きました。子供ばっかりだったので、2年生のお姉ちゃんに見てもらい、ママちゃんはたこ焼きを焼き続けました。誕生日って言うより、普通に一緒にごはん食べたって感じだけど、みんな楽しそうだったから良いかな?? ケーキもカッパ寿司で買った100円ケーキだったけど 良いよね。(^_^)お兄ちゃん、6歳おめでとう!!・・で、9月29日、日曜日、小学校の運動会でした。ハリキッテ・・・と、いきたかったんですが、前の日から風邪をひいたのか熱っぽく、朝、弁当作るのもヒィヒィ言って作りました。でも、ビデオを撮ってもらうのを楽しみにしているお姉ちゃんのため、(こんな日に限ってパパちゃんはまた仕事)頑張りました。お姉ちゃんは「おばあちゃんの時みたく、失敗しんといてや」と、激励の言葉を・・・??。何とか、お姉ちゃんのでる演技、種目は全部撮れて、良かった良かった。お姉ちゃん、がんばってた。無理しても見る価値あったわ。一緒に行った幼稚園児のお兄ちゃん2人と、4番目ちゃんは、友達も来ていて嬉しかったせいもあるけれど、雨上がりの砂場で思う存分遊びを堪能し、茶色くなって(泥んこで)帰りました。フゥーッそして、ママちゃんは運動会から帰ってすぐにバタンキュー。熱は38度くらいまでしか上がらなかったんだけどね。次の日はパパが休みのハズだったけど急に昼から仕事になった。しかも、3泊で3日まで帰ってこない。悪いと思ったのか、午前中、いっぱいカレーを作っていってくれたわ。サンキュ。・・・・・で、今に至る。ですです。
2002年09月30日
昨日、ちびーず4人を連れて、映画を見に行きました。何の映画って?それは・・・龍騎とハリケンジャー!!! もったいつけて言うことでもないけど・・・。8月17日に公開になってから、行こう行こう、と、思いながら、気が付けば、9月だし。実は、新聞やさんに「映画の券を下さい!」って言って、2枚だけ貰ってたの。でも、普通なら、天王寺ってトコロまで出たら映画見れるんだけど、その券は東映直営の映画館しか使えなくて、仕方なく、道頓堀東映って、“なんば”まで行きました。 ナゼ、仕方なく・・・なのか??と、思われたでしょうか?ワタクシ、恥ずかしながら、威張りたくなるくらいの方向音痴です。前もって、映画館に電話して、道順を聞いておきました。しかし、役に立ちませんでした。近くのビルで掃除してるおばさまに聞きました。でも、遠回りしてしまいました。。。(T_T)まぁ、間に合って(ぎりぎり)ちゃんと見れたので良かったです。そして、帰り・・・。帰りはバッチリ!と、思ったのですが・・・ (無言)人に聞こうにも、みんな、忙しそうで、“都会の人”って感じで、頑張って、自分の力で地下鉄の駅までたどり着きました。何でか、到着したのは、隣の駅でしたが。(笑)この前は、デジモン、キン肉マンの映画を見て、今回はハリケンジャー、龍騎。普通の映画って見てないなぁー。だいたい、前の映画(キン肉マンとか)見たのも、9年ぶりくらいだと思う。何を見たかもおぼえてない。子供が生まれてから、映画って見たこと無かったもん。ちびーずは、私のきょうだいに連れて行ってもらったりしてるんだけど。4番目ちゃんは、今回がデビュー。でもでも、4人連れて歩くのって疲れる。絶対誰かが人に迷惑かかる様な行為をおかしてる。(道の真ん中で、立ち止まったり・・・)大きい声で注意(怒鳴ってるとも言う)しながら、必死になってた。映画は、面白かった。ハリケンジャーとか、コメディー?って思うほど。龍騎も、前の仮面ライダーアギトの出演者がちょこっと出てるの。ママちゃんの大好きなギルスもね。ウフフッ今の龍騎って、アギトほど真剣に見てなかったんだけど、“見なきゃ!!”って気持ちになりました。はやり目、私は、もう良くなったのですが、4番目ちゃんにうつってしまった。今日も眼科に行って来たのですが、もうちょっと外出はしないで!と、言われました。かわいそうだけど、ガマンしてね。4番目ちゃん。眼科の先生にちょっぴりドキドキした今日のママちゃんでした。(*^_^*)
2002年09月04日
もう、だいぶんマシになってきましたが、先週から左目がおかしくって、月曜日に眼科へ行って来ました。ずっと涙が出て止まらないの。すぐに治ると思っていたら、どんどん腫れたりしてきて、“やばいっ!!”ってコトで、行きました。受付をして待っていると、先生がでてきて、「はやり目ですね。感染するので、待っている間もウロウロしないでジッとしてて下さい!」診察の時も、「自分が治るのもモチロンですが、人にうつさないことも大事なので、必要以上に人の居るところに出ないように。」などと、言われました。たいしたことないとおもってたから、“え!アタシってバイ菌みたいやン!”と思ったけど、もらった『はやり目について』みたいな小冊子を読むと、すごく感染力が強いって書いてあって、“そうなんやぁー”って納得。感染予防?について、家族の人と使うタオルをわける!とか、あと、厳しいところでは、☆タオル、ハンカチ、下着などは、煮沸して乾燥する。☆水を流しながら石鹸で丁寧に洗い、70%アルコールで消毒すると良い。☆あたりの物を触らない。 ・・・・・など、たくさん注意事項がありました。だから、21日からもう幼稚園が始まっているのですが、バスの送り迎えも控えて、お姉ちゃんに頼んでます。先週、虫歯で神経を抜いたんですが、目のせいで、歯医者にも行けないの。。。でも、そろそろ行けるかなぁー??目だけじゃなく、少しばて気味です。ちょっぴりハリキッテ遊び過ぎたかしら?お姉ちゃんとパパがキャンプに行ってる間、妹が遊びに来て、お兄ちゃんを連れて映画を見に行った。お兄ちゃんの希望で、デジモン、キン肉マンを見た。そのあと、通天閣に行こう!ってなって、すごく遠回りして(ナゼか?)たどり着いた。そしたら、フェスティバルゲートが見えて、(建物の中の遊園地?)行きたい!!!!!と、言う訳で、今度は乗り物に乗りまくり。かなり遅くまで遊んだ。ハードでした。報告・・・鈴鹿サーキットに出来た新しいプール、アクアアドベンチャー!19日に行きました。キレイでした。もっと大きい子向けかと思ってたけど、結構小さい子供でも楽しめる感じでした。元々ある(フラワーガーデンプールだったかな?)プールとあわせたら、かなり広い。ただ、スタッフは態度悪い子が多かった。高校生くらいかな?あとで苦情の電話したいくらい、ムカツク子が居た。(少しグチ)乗り物もいっぱい乗って、一日遊びまくりました。4番目ちゃん、7月31日からずっと三重の叔母の家に行っていて、8月17日に私たちが行くまで、すごく機嫌良く過ごしていたようです。私としては、“離れていた分、行ったらすごくベッタリだろうなぁー?”とか思ってたんだけど、全然!!まだ帰らないとか言ったらどうしよう?って考えてしまうほどの態度。でも、帰る時は、何も言わないのにくっついてきて、無事に帰ってきました。コレで、久しぶりに家族全員集合~です。帰って、ホッと一息。微笑んで全員を眺めたのは、最初の3分のみ。。。。。 ちゃんちゃん。
2002年08月29日
8月8日にパパちゃんの仕事場の花火&盆踊り大会がありました。そして、その為、京都の姉のところに遊びに行っていた、ちびーずの上二人を迎えに行きました。(友達に会えるから、お祭りは行きたいと言うので・・・。)海水浴に行って二人ともコゲコゲでした。ちょうどその日は琵琶湖の花火大会だったせいか、もう帰省ラッシュも関係していたのか、普通は1時間半あれば着くところなのに、3時間!!かかってしまいました。着いて、昼ごはん食べて、少しゆっくりしたくらいで、またまた出発。せっかく迎えにきてお祭りに遅れたらあかんしね。。。帰りは混んでなかった。お祭りも、バタバタしてる間に時間が過ぎてしまった感じだったけど、やっぱり楽しかった。いろんな人に会えるし、美味しいモノも食べれるし。(もちろん生ビールなども・・・。)おっほっほっ。ビール飲むために車で行くのをやめたくらいです。テヘッお兄ちゃん、お姉ちゃんは帰ってきたけど、4番目ちゃんはまだです。だから全員集合ではないですが、久しぶりに賑やか・・・(うるさい?)で、これまた久しぶりに怒鳴り声をとどろかせました。(笑)イェイ!!8日に迎えに行ったところなのですが、9日にまた京都に遊びに行きました。日曜日に用事もあったので。土曜日は、優待券があったので、桃山キャッスルランドのプールに(知らんって??)行きました。疲れた。・・・で、今回は、この間、一人置いて行かれた3番目クンが、姉のところにお泊まりする事になりました。3番目君一人で行くのは2回目ですが、少し不安そうに「一人はイヤやなぁー・・・」と。でも、「おいしいお菓子あるで」と言われ、ホイホイついていきました。大丈夫かな?姉たちは、14日から三重の叔母の家へ行くの。(今、4番目ちゃんが行ってる)17日には私たちも三重に行くので、3番目クンも三重に一緒に連れて行ってもらう。三重は、4番目ちゃんのお迎えと(3番目君のお迎えも)、鈴鹿サーキットに新しいプールが出来たらしいので、それにも行ってみようと思ってます。19日に帰ってきます。14.15.16日、パパとお姉ちゃんは、カブスカウト(ボーイスカウトの小さい子版?)のキャンプがあって出掛けるので、今度は、おにいちゃんが一人で家に残ります。・・・って言っても、今日の夜から15日の夜まで妹が遊びに来るので(ビーグルちゃんも一緒に)二人っきりってコトもないか?あっ、でも16日は二人だけだわ。カッコつけのお兄ちゃん、ホントはすごく、甘えたい願望を持ってる。本人は、お家はイヤー!って言ってたけどね。ちょっとだけ一人っ子だぞ!おにいちゃん。(^_^)v
2002年08月13日
今日は、3番目クン(丸坊主にして、ますます裸の大将っぽい)と二人でプールに行って来た。9:30に着いて、3:30までいました。メッチャ疲れたぞ。3番目クンが、「プール、ママと二人っきりやなぁ。」と言う。たぶん、私が最初に“二人っきり”という言葉を使ったんだろうと思うんだけど。。。マクドに行っても、「ママと二人っきりでマクド♪♪」と、半分歌いながら言う。買い物に行っても「お買い物、二人っきりー!!」そうか、そうか、ママと二人だけがそんなに嬉しいか・・・と、思えば、そんなに意味も無いようだったりする。覚えた言葉を使える限り使っている!といった感じなのかな?でも、この何日か、3番目クンは、ホントにママちゃんとベッタリだったなぁー・・・。一人でかわいそうかな?って、いつも4人に向ける、気持ち・時間を全部合わせたよりもたくさん、3番目クンに使っている。まず、あと2日でお姉ちゃんとお兄ちゃんが帰ってくる。どんな感じだろう?とにかく、今日は、プールで疲れた。焼けた。背中が痛いぞ!!・・・でも、ご飯作らないとなぁー。しんど。
2002年08月06日
今、ワタクシ、子供が一人しかいませんの。いつもよりも余裕のある日を過ごしています。。。(あんまり変わってない気がするけど)31日に姉が迎えにきて、小2のお姉ちゃんと、年長のお兄ちゃんは京都へ・・・。月曜日から海水浴に3日間行くんだって。8日に家に戻ってくる。もう誕生日も過ぎて3歳になった4番目ちゃんは、松阪の叔母達が預かってくれるというので、(ずっと続けていた仕事も辞めて暇なんだって)これも31日、叔母達が帰る時に一緒について行った。・・・ので、8月1日から、イキナリ家の中が静かになった。3番目クンは、まだ、泣いたり、ちょろちょろと面倒を見れないかも・・・との理由で、一人お家にいるって訳です。海とかも、危ないし。兄弟の中で、一番のマザコンだし。(笑)で!!逆戻って、ユニバーサルの話し。楽しかったー!今、イロイロ問題でてるけどね。私たちが行ったのは、30日で、火薬問題がまだ表にでていない時だったので、ウォーターワールドも、ハリウッドマジックも、普通にやってた。水は、冷やしてあるペットボトルの水を紙コップに入れてくれるの。キンキンに冷えて、美味しかった。だいたいトイレがあるところで配ってたみたいで、あっちこっちでお水もらった。暑かったし。行ってすぐにE・TのEパスをもらって、3:10-4:10の間に行けばいいとの事だったので、とにかく急げーって、早歩きでまわった。(おじちゃん、おばちゃん、ごめんね。)子供の身長が心配でしたが、お姉ちゃんは、130CM超えてるので、なんでもO・K!!お兄ちゃんも、前に姉に連れてきてもらったとき、107CMをクリアして同伴なら何でもいけたって聞いてたから安心。問題は3番目クン。家で計ってみると105センチくらい。・・で、バックトゥーザフューチャー、102センチクリア。4番目チャンは、無理でした。(仕方ないよね。)3番目クン、ママのとなりで半泣き。「こわいー。こわいー。」って。もうひとつ何か乗ってからごはん・・・って思ったら、おばちゃんが、早めに食べとかないと、人がいっぱいでお店に入れなくなるよって言うので、先にお昼ごはんを食べに行った。ビュッフェスタイルのお店で、ベビーカーも邪魔だしって、先に席を探して、子供は座らせておこう!って席を探し出すと、「席は、料理のあとにしてください!!」と、お店の人にいわれた。結構キツイ口調だったので、ちょっぴりムカッ!でも、「ベビーカーもあるし、子供もチョロチョロするんで・・・。」と、したでに出てみたが、「子供さんも、一緒に回ってもらって(料理を取るところ)結構ですので!!」と、またもやキツイ口調。あの人は、沢山の人に注意してるンやろうけど、客は、わからんから仕方ないやン。ちっ!まぁ、仕方なく、言うことを聞いて、苦労して(!)料理を貰い、席・・・と、見渡すと、「ただいま、中の席が満席になりましたので、テラスの席で宜しいですか?」と。ハッ??この暑い中、外で食べろって??「いいですか?って、中、空いてないんですか?」って聞いたら、涼しい顔で、「はい。申し訳ありません」と、言われ、悔しいけど、外に運んだ。でも、少しして、子供も汗ダラダラで、おばちゃんが、「席分かれてもいいからもう一回、席聞いてみよう。」って言うので、聞きに行ったら、ちょうど続きのテーブルが空いて、移動できた。もう、涼しいところに入りたいって、わざわざ高いお金払ってるのにね。(せこい??)お腹もふくれて、次は、ペパーミントパティのスタントスライドってのに乗った。4番目ちゃん、乗れるかと思ったら、92センチに少し足りなくて、乗れなかった。・・・で、おばちゃんと一緒にお留守番。戻ったらスヌーピーのおもちゃを買ってもらってた。迷子になりかけてるちびーずを集めて、子供向けの スヌーピーのグレートレースに乗った。待ったわりに乗ったら一瞬で終わった。そんなもんね。次、ジュラシックパーク。3番目クン、107センチ、少し足りないかな??って思ったけど、「幼稚園の測定では、107センチあったんですよ!」って言ったら(うそでした。ごめんなさい)O・Kで、スタンプ押してくれた。(身長が足りたシルシ。)言ってみるモンね。。。と、考えた。つぎはE・T。92センチ以上。さっきは92センチに少しの不足で無理だった4番目ちゃん。。。よーし!!ママちゃん、いけないことだけど、がんばりました。まず、帽子、なかにハンドタオルを入れる! でも、まだ不安なので、少し底の厚いお兄ちゃんのサンダルを借りて、履いているサンダルの上からお兄ちゃんのサンダルを履いた。少し変だけど、お兄ちゃんのサンダルの空いているところから4番目ちゃんのサンダルに付いてるクマさんがちょうど見えて、“少し変わったサンダル”に見えないこともなかった。完璧!と、身長を計ってもらいに行く。「スミマセン。お帽子、脱いでもらえますか?」・・・え?さっきはそんなこと言わなかったやン。。。(明らかに中に何か入ってるように見えたからか?)仕方なく帽子を取る。でも、まだサンダルがある。。。ン・・・ちょっと足りない??・・・と、お姉さんの方を見ると、悩んでる感じ。「大丈夫ですね。足りてる足りてる。良かったー。」と、言うと、「・・・そうですね。」と、スタンプを押してくれた。。。。と、その時、サンダルを貸しているので裸足のお兄ちゃんが、「ママー、クツ、早くー!!」と、走ってきた。あわててその場を離れましたわ。きっと、小細工してるの、バレバレだっただろうなぁ~。でも、苦労して乗ったE・T。4番目ちゃんは泣き叫んで、(雰囲気が恐かったらしい)途中、隣のパパのところに脱出を計っていた。4番目ちゃんは、ジョーズでも、寝ている時に乗せたら、ジョーズが出てきたところでちょうど起きて、「ウワァー!!」って泣いてた。あとは、ウォーターワールドを見て、4番目ちゃんのスタンプが消えないウチに・・・と、さっき乗れなかったスタント・スライドに行き、手のスタンプを見せて、堂々と乗った。身長のバーの横は抱っこして通り過ぎたけどね。最後はハリウッドマジックを隙間から見て、(人がイッパイでまともには見えなかった。)帰った。10時に閉園だったけど、9:00には車に乗ってた。子供が寝ちゃうし。ごはんもまだ食べてなかったし。帰りに、くらっていう100円寿司に行って帰った。疲れたけど、たのしかったー。
2002年08月03日
明日、松阪から、叔母夫婦が遊びに来る。30日にユニバーサルスタジオに行くので、前の日から泊まりに来る。その為、私は、この何日か掃除に忙しい。。。でもね、ちょこっとずつやってるけど、人って、せっぱ詰まらないと、テキパキ動けないものですね。。。えっ!?私だけッスか??昨日とかも、夜遅くまで起きて、かなり頑張ったような気がしてたんだけど、よく見ると、あまり何も変わってない。。。あらあら。今日も、子供が寝て、ようし、がんばるぞ!!って思ってたはずなのに、深夜1時にもなって、まだ何も出来てない。ほんとにもう・・・。又、近所のお友達が引っ越すので、この前の水曜日の晩に、送別会をしました。(って言うか、飲み会??)同じ年で、これから、もっともっと仲良くなりたいって思ってたから、すごく残念。近所の友達4人で騒ぎまくって帰ってきました。もう、ホントにすごく楽しくて、もっと早くからいっぱい遊びたかったって思った。焼鳥屋と、カラオケボックスに行ったンだけど、カラオケボックスが5時に閉まるまでフィーバー(笑)イェイ!!しゃべりまくり、歌い続け、踊り狂う!って感じで。・・・もちろん、次の日はダルダル。一日中ゴロゴロ。ちび~ずはやりたい放題。昼もかなり過ぎた頃、少し、頭もシャキッとしてきて、周りを見渡すと、隠してあったお菓子の袋がいっぱい。当然からっぽ。あれま!・・・と、お茶に氷を入れようとしたら、製氷皿の氷が溶けてる!え?なんで?冷蔵庫こわれた?って思ったら、4番目ちゃんが冷凍室を開けっ放しにしていたみたい。少ししたらまた凍ってきた。良かった。これは昨日の話なんだけど、近くの公園で盆踊りがあったの。お姉ちゃんが絶対に行きたい(しかも浴衣着て)って言うし、ジュースくれるって聞いたし(これ大事。)お姉ちゃん浴衣、あと3人は甚平を着せて行って来た。ママは、普通の昼間と同じ格好で、チョビットくらいは・・・って、お出掛け用のサンダルを履いていった。でも、これが間違い。メッチャお出掛け用は、服が普段着だったのでやめて、ミュールは歩くのでやめて、去年、新しいサンダルを買った時に捨てようかどうしようか悩んだけど捨てられなかった古いサンダルを履いていったの。公園まで歩いてる途中、パカッってかかとが開いた。でも、仕方ないので、底をパックンパックンさせて公園へ。盆踊りの輪の中でも(私は踊れないのでチビを踊らせてついて回る)かかとが割れてるのを気付かれないようにすり足のように歩いてた。ここまではまだ楽だったの。帰ろうか?って時に、お兄ちゃんが禁止になってる滑り台に乗って暴れてたので、「コラ!」ってキックするみたいに足を上げたらパカパカしてたかかと(サンダルの底)がなくなってしまった。仕方ないので、ダイエットシューズのようになってしまったサンダル(しかも右足だけ)で足を鍛えながら(しつこいけど右足だけ)帰りました。 ちゃんちゃん。さっ、掃除しようかな??
2002年07月28日
朝から3番目クンが「アンパンマンはーきみっさー♪ 勇気をーださーなーい♪♪」・・・と、ふざけて歌っていましたら、横からお兄ちゃんが「アンパンマンは、勇気出すわ!!!」と、怒鳴る。それでも3番目クンが歌い続けると、「ママー!アンパンマンって、勇気出すやンなぁ?(弱ッチイ声)だって、勇気の花でなぁ・・・」真剣に(ちょっと半泣きで)訴える。。。。 彼にとってはすごく重要なことなのだろう。最近、何してたか??何もしてないんですが、近況(?)をちょこっと報告。ママちゃんの頭痛がなくなり、普通に元気に生活していると、7月の最初の週に、お兄ちゃんと4番目ちゃんが夏風邪。少しひどい目。お腹が弱いお兄ちゃんは腹痛を訴えつつ、ゲロリンガー!頭も痛いと言ってた。39度くらい熱も出てたし。4番目ちゃんは熱とはな。まだ軽かった。で、週末。治ったと思って遊びにでたら(お祭りとか。)また調子が悪くなって、月曜日は幼稚園お休み。(でもお昼は百円寿司に行ったり・・・お兄ちゃん、お寿司大好きなのよ♪)まぁ・・・何とか落ち着いてきて、何日か通常の生活を送る・・・と、次の週には又、ママちゃん頭痛。今度は吐き気のおまけ付き。頭が痛くなる風邪、流行ってるんだって。金曜日から始まって、土曜日の朝にはマシになってたので、よーし!!と、京都の実家に行き、はりきって買い物とかしてたら、また痛くなってきて、土曜日の夜なんか、『もう、泣いとく?』ってくらい辛かったわ。なので、もう日曜日は、“外にでない!!”と決め、家でダラダラ・・・してたら痛くならず。。。 今日に至る。ってトコです。お兄ちゃんの事なんだけど、こないだの幼稚園を休んだ時とかも、広告(チラシ)で遊ぶの。くるくる丸めて、「剣!」とかって言ってる。。。いいんだけどね、別に。。。でも、ホント、そればっかり!ずっとやってる(作ってる)の。細長く丸められたチラシが、あっちにもこっちにも。かなり、うっとうしい。「これは、5本、合体してるねん。」と、メッチャ得意気に長い紙の棒(剣)を振り回す。そして、これが、ホントにイヤなんだけど、何回注意しても彼はそれをやめない。お兄ちゃん、紙はツバでくっつくと思ってる。のり代わりに、丸めたチラシにツバをつけてくっつけてる。「ツバはすぐに取れるよ。」「汚いから!」と、何度も言ってるのだけど、聞かない。ひたすら紙をくるくる丸めては、ツバで、ぴぴっとくっつける。。。はぁ~・・・。でも、似たような事、自分もしてたかなぁ??(モチロン子供の頃よ。)最近では、3番目クンも4番目ちゃんもクルクル・・・。部屋中が剣だらけです。(^_^;)
2002年07月15日
お久しぶりです。またまた、またまた、日記をサボっていました。楽天広場をはじめてから、初めて『日記更新してください』みたいなメールが来ました。ざ☆しょたいけん!!(ってなんで平仮名??)・・・と、今、風邪をひいたらしく、頭が痛い!!痛い!!熱は、昨日の夜は38度2分でしたがもう36度台です。でも、熱があるみたいにダルダルなんです。。。この頭が痛いのが、ツライ。3番目クンも昨日の朝から咳をしてて、今日の朝熱があったので、一緒に病院に行った。彼も風邪らしい。。。流行ってるのかな?昨日、はりきって、焼き肉屋で食べまくってたせい?オープン記念で生ビールが一杯100円だったからって、飲みまくったせい??・・・一昨日、イージースライダー(?)っていう、運動する物を買ったの。膝をついて、そのイージースライダーを両手でもって、前に転がすヤツなんですけどね。これがかなりキツイ。昨日の夜、食べたから、運動しなくっちゃ!!って頑張ってころころ転がしてたの。そしたら、すっごい筋肉痛が来てしまいました。そりゃぁ、もう、かなりのものですよ。その状態で、咳が出るので、咳をする度に、お腹が痛いのです。もう、頭もお腹も痛い痛いづくしです。。。イェイ!!(少し壊れカケ)まぁ、でも、3番目クンも調子よくなったようで、夜ご飯はいっぱい食べてたし、アタクシも(真珠夫人風)良くなって参りましたので、明日には、元通りでしょう。みなさま、お体にお気を付けくださいませ。
2002年06月29日
この3~4日の出来事。私が夜に、パックをしていると、4番目ちゃんが起きてきた。3番目クンが小さい時に、実家で姉のパック顔を見て夜泣きした事があったので、あっ!ヤバイ??って思ったんだけど、少し、遠くで眺めてから、チョットずつ近寄ってきて、「ママ、なんで、テベビ(テレビ)の真似してるの?」と。「え?テレビでこんなのしてる人いる?」って言いながら、“良かった。。。怖がってない。。。。”と、思った。が、しかし!「ママ、なんでお化けみたいにしてるン?」と、引きつった笑顔で聞き、「ママ、お化けじゃないから、洗ってきぃや。」と。。。 あ~、やっぱりチョット怖かったか??でも、確かめるために、「ママにチュウして。」って、口を突きだしたら、途中まで近寄って、また「ママ、お化けじゃないからお顔洗ってきて!! 」と、半泣きになった。。。あらあら、やっぱり怖いのね。「ママが終わるまで、パパにくっついとき」と、言うと、パパに走っていき、べったりくっついて離れなかった。パックの顔って、子供にとったらほんとに怖いんだな~ぁ・・・。そのあと、テレビのCMで、桃井かおりのホワイトマスクを見て、「同じ。同じ。」と、必死に言ってた。お姉ちゃんが、この前、トイレの中から、「お腹痛い!!」と、言うので、「どこら辺?」と聞くと、「ン~・・・、下から二段腹目。」と、答えた。。。??(お姉ちゃんのお腹は、段々になってる。)昨日の朝、星占いカウントダウンって言うのをテレビで見てたら、お兄ちゃんが、「ボクは猿やろ?」って聞くので、「違うよ。ソレは、干支で、これは星座。○○は、天秤座やで。」と、教えた。そしたら、3番目クンの処に行って、「俺、ペンギン座やねんで。」と、教えていた。。。。。ちがうぞ!!昨日の夜ご飯の時、わさび醤油をなめては、お茶を飲んでいた4番目ちゃんを見て、3番目クンが真似をしだした。そして、食器を洗っていた私の処にやってきて、「ママ、見て!」と、人差し指を出した。わさびの色は醤油の色で消え、すごく汚くて、「なに?それ。う○こ??」と、思わず言ってしまった。3番目クンは笑ってみんなのところに行き、「ママが、これ、‘う○こ’と思ってるぅ~。ハハハッ。‘なすび’やのに。」 ・・・ソレも違う。(‘わさび’やっちゅうねん。)
2002年06月21日
昨日、土曜日は、幼稚園の参観日でした。いつもは、平日にあるけど、父親参観みたいな感じで。最初、園庭で、「さかな、さかな、さかな~♪」を全園児で踊ってた。3番目クンを見つけたら、みんな黄色帽子なのに、裏の白帽子になってた。アレ?って思って見渡すと、ところどころに白帽子の子供が・・・。ああ、そうか!何かやるために、印みたいなものかな?・・・と、先生がよってきて、「○○クン、お帽子!」 ・・・。3番目クン、いそいで裏返してかぶってた。。。そのあと、それぞれの教室にはいるのだけれど、私は3番目クン、パパがお兄ちゃんの方に行った。3番目クン、メッチャはちきれ・・・っと、間違い。メッチャはりきって、大きい声でお返事とかしてて、いつものごとく、ママちゃんはガラでもなくウルウルしてたのよ。あとで、パパと交代して、お兄ちゃんの方も見に行きました。いつも、一人で参観しに行くと、お兄ちゃんの方に行けないから、お兄ちゃんも嬉しそうだった。 よかったよかった。で、今、すっごく考えているのが、5万円のエステ券の事。懸賞に応募していて、(一等はヴィトンのバックだったの)当選ってメールが来てたの。そして、今日、サロンから電話があって、一応、予約を入れたんだけど・・・。エステって、よく、無料体験とか、1000円、2000円のお試しとかあるでしょ?で、あと、すごく勧められたりするでしょ?そういうヤツかな?とか思ったりして。電話の人が、「割引ではなく、これだけで使えるので、他にお金はかかりません」ってな事を言ってたの。全国にある大きいエステサロンだし、とりあえず、行ってみるかな?勧められたら、「お金ナイです。」って言えばいいか?・・・ホンマにないし。こういうの、当たったって人いないかな??みんな、使ってるのかな?今日、家でゴロゴロしてたら、体重が増えてた。何でこんなにすぐに増えるねん?(・・・と、一人でつっこんでみたりする)はぁ・・・
2002年06月16日
最近、体重の増加が激しい。とどまる事を知らない!・・という言葉は、こういう時に使うんだわ。・・・で、この何日か、運動するように心がけている。(本当に、何日かなんですけどね。)ただ、チャリで行く買い物を、歩いて行ってみたりとかしてるだけなんですが。でも、これだけで、体重が増えなくなった。(減りもしてないけど)普通に食べてるだけなんだけどなぁ。。。腹八分目とかって、難しいし。。。お腹イッパイにならないと、食べた気がしないんですもの。(おホホホ)今日は、いつもは車で行くお店に自転車をこぎこぎ、行って来ました。父の日のプレゼント、まだ送ってなかったんだよね。車の運転がまだ自信ない時(今も自信ないけど)は、いつも自転車で行ってたのに、ちょっと慣れてしまって、車で行くのが普通になってしまってた。いかんなぁ~・・・。自転車の後で2歳児は歌ってた。人前では、全然、あかんたれなんですが、自転車では平気らしい。よく普段から歌ってはいるが、今日ほどノリノリで歌ってるのは初めて聞いたかも・・・。(かも?)行きの道は、アルゴリズム体操を歌ってた。今、彼女のブームだし。最初の「アルゴリズム体操、はじめ!」(知らない人には絶対そう聞こえない)・・・が、ものすごくおっきい声なの。それから、同じ歌を何回も繰り返し、(よく飽きないものだ)しまいには、おどり?たいそう?し始めたので、(お忘れなく、自転車の後席です)グラグラっとしちゃいました。さすがに、「体操はやめて!」と。父の日のプレゼントを買い、朝から「ランニング(タンクトップ)が着たいのにナイー!!!」と、泣いていた(訳わからん)お姉ちゃんのためにタンクトップを買い、好きな服屋で、子供のをちょっと・・・と、2番目のお兄ちゃんと3番目クンにもランニングを買い、見るだけ見るだけ・・・と、自分の服も買ってしまい、心苦しいのでパパの服も買い、お腹空いたなぁ~って、昼食。ざるラーメンってのがあって、つい、ソレを頼んでしまった。想像通り、ざるそばのそばがラーメンの麺になってるだけでした。つけダレが2つあって美味しかったけどね。たこ焼きをチビと半分こして・・・ってツモリが、半分以上食べた。チビが残したので、仕方なく(??)たいらげた。運動しても、これじゃぁねぇ~・・・。帰りの自転車の後では、「あんまり急いでごっつんこぉー」と、歌ってた。最後は、「あっち向いてちょんちょん、あっち向いてホイ!」と、締めくくられていました。先週末のお出掛け、金曜日に京都の実家に到着。→3番目クン、39度の熱。次の日の元・お隣さん達とのバーベキューはお留守番でした。可哀相だったけど、夜は、その友達の家にみんなでお泊まり。楽しそうでした。帰って、3番目クンの熱は下がったんですが、月曜日のお昼には、4番目ちゃんが発熱。39度5分もあった。夏風邪らしい。2日もしたら下がりました。。。皆様、お気を付けください。
2002年06月13日
ひさしぶりぶりの日記です。またサボっちゃってました。何が忙しいのか???何もないのですけれども。パタパタと、毎日が過ぎていました。 (昼寝してたりとか・・・?)そうそう、去年の今頃にはじめた通信講座。医療事務なんですけどね。アレをやっていました。もう、ずいぶんと時は経っているのに、まだ1回だけしか添削に出していないのですです。アレ?前にもこれ書いたなぁ? 時々思い出すんですよ。。。で、よし!!と、思ってやり始めたんですが、2回目の提出分から、実技(レセプト)があって、ソレにかなりの時間をかけてしまってます。もう脳が勉強向きじゃなくなってるからカシラ?どうにも難しい気がする。一つ一つの問題に、いちいち本を調べて、ソレが何問もあるの。”ウワァ~、めんどくさそう・・・”って思うたびに休憩して、さらに時間を費やしてるのだっ!(何故に偉そう??)だいたい夜にやるでしょ?(しらんって?)そしたら、次の日が眠いでしょ? ・・・だから寝ちゃうのだ!!(またもや偉そう。。。)でも、ここ2日は昼寝してないの。がんばって起きてるの。 勉強とかして、2時間睡眠が減るとします。・・・が、しかし、昼寝(?)・・・朝寝(?)してしまうと、3時間とか経ってしまったりする。幼稚園のバスを見送って、部屋に戻るのが9時前。それから洗濯機を回して(そもそもこれが遅すぎ?)ホッ!と一息ついて・・・、気が付いたら昼過ぎだわ!って感じなコトが何回か・・・。その間、可哀相に2歳児ちゃんは、ママちゃんのカバンや、秘密のお菓子基地をあさりまくり・・・。3日前になりますか、“しまった。またやった!”と起きて、台所・・・いや、キッチンにしとこう。キッチンに行くと、流しの前にイスがあった。あら?と、見ると、コンソメの剥かれた形跡があった。。。でも、中身がない。あれ?ない。ない。。。で、少し後にゴミ箱に茶色の液体(つぶつぶ混じり)を発見しました。キャラメルか何かだと思ったんだろうなぁ・・・?食べてみたら、”なんだ?”って思ってゴミ箱にペッて吐いたんだろうなぁ?床に吐かないでゴミ箱を選んだだけ偉いんだろうか??わからないわ。関係ないけど、今日は、クツの整理をしました。前にテレビで靴箱の整理をしていたのが頭に残っていて、やり始めたら、子供のサイズはずれのクツとかも気になりだして、夢中・・・で、気付けば、3時間以上経ってた。いつもと同じく、朝、バスを見送り、帰って、洗濯機を回してからやり始めて、ふっと、時計を見たら昼過ぎ。あらあら。2歳児ちゃん、3歳になるまでもう2ヶ月をきりました。早いなぁ~。赤ちゃんだと思ってたのに、いつの間にかいろんな言葉が言えるようになってる。まだまだ親にしか理解できない言葉も多いんですけどね。ちなみに、最近覚えた(教えた?)よく言う言葉。◎あらあら。 ◎まぁまぁ。 ◎~してしもうたがな。もう!(よく聞き取れないが、CMであるらしい) ◎なんだんねん? ◎いきまっちぇ(行きまっせ) 。。。など、大阪弁が多い。今は、たどたどしい喋りなので、かわいく聞こえるが、もう少ししたら、うるさくなるでしょうね。彼女の最近のブームは、“アルゴリズム体操”であります。教育テレビでやっている、[ピタゴラスイッチ]という番組中にあります。ママちゃんも彼女と一緒に楽しむためにいっしょうけんめい見た結果、知らぬまに口ずさむまでになりました。めでたし、めでたし。明日から京都に行きます。実家にも寄りますが、引っ越した元お隣さんの家に遊びに行きます。土曜日は、デイキャンプするんだって。楽しみ。
2002年06月06日
イキナリ何??って感じですね。すみません。最近って言ってもここ2~3ですが、ホントに眠い。何をしていても眠くなるのですよ。それでも頑張って起きておこうと思うんですが、睡魔に負けてしまう弱い私。。。新聞の広告を見ては、うとうと・・・、メールチェックをしては、うつらうつら・・・、食器を洗っている時でさえ、もう体が寝ようとしている。なんなんだろう?この眠さ。疲れてるの? 年のせい? それともカラッとしていない天気のせい??も・・・もしかして、私ってば眠り姫? ・・・とか思っちゃうくらい、頭がボーーーっとしてるのですわ。こないだ、ミシンとかしたからかなぁ??(ほんの数時間)眠いけど、寝る前の体操をしてから寝ようっと。(えらそうに言ってるけど3日に一回位しかしてないのよ)おっほっほっ・・(^O^)
2002年05月31日
昨日今日と、パパちゃんお仕事なんです。でも、昨日は昼で終わったので、日帰りで京都の姉のところまで3番目君を迎えに行きました。姉と3番目クン、昼過ぎまで猿山に行っていたようで、私たちが着くなり、「猿がな、猿がな、」と、猿の話をおっぱじめました。で、落ち着いた頃に、「今日、帰るんやで。」と、言うと、素直に「ウン、知ってるよ。」と。想像では、「イヤ!かえらへん。」とか言うと思ったのに。。。でも、木曜日、金曜日と、お泊まりして、すっかり自分の家みたいにくつろいでいました。(少し親父っぽい)猿山に行った話を姉に聞きました。『ここからは、丸い3番目君を(山下きよし似)想像してお読み下さい。』岩田山やったかな?猿がいる山があるの。そこに、上2人のちびーずは行った事があるんだけど、3番目クンは行った事がないので、“じゃぁ、行こう!”と、なったらしいのですが、姉が、丸くてすぐに疲れる3番目クンを心配して、「結構、しんどいよ。大丈夫かなぁ?」と言うと、「大丈夫やって。しんどくなったら、お手手引っぱってあげるから!」と、言ったそうな。。。分かってないわ。そして、まぁ、とにかく・・・と、行ってみると、電車に乗ったり駅からちょっと歩いたりして、すごく疲れたようで、着いたとたんに、「もう帰ろう。疲れた。」と。姉もさすがに「まだ猿も見てないやン!」と、休憩を入れながら(休憩の方が長かったかも・・・って言ってた。)なんとか、猿にえさもやり、帰ってきたそうです。帰りの電車では、ぐっすり寝てたんだとさ。よるご飯を姉と旦那さんが食べに連れて行ってくれるというので、ごちそうになった。(子供が世話になってたのに、自分達まで世話になって帰る・・・いいのかなぁ?)帰るギリギリになって、3番目クン、「やっぱり帰らへん。」と言いだし、「ずるい!今度はボク!」と、お兄ちゃんが言い、一番下の2歳児もぐずり、おねえちゃんが「あかん!!!」(お姉ちゃんは学校を休めない事を知ってる)で、帰ってきたんだけど、いつものごとく、ちびーずは車の中で眠って帰ってくる。3番目クンが、部屋に運んだ時にふっと目を開けて、「ここどこ?」と、言った時、ちょっとさみしかったぞ。
2002年05月26日
幼稚園の遠足、動物園に行って来ました。姉に京都からでてきてもらって、姉、私、チビ3人で行きました。メッチャ疲れました。まず、お弁当などの荷物を持つのがつらかった。ずっと歩き続けるのもつらかった。(休憩もしたけどね)動物園の中の地理がワカラナイし(もともと方向音痴だし)地図を見てもワカラナイし。 若さが足りないのか?2歳児は、どうぶつより、自動販売機とか、売店のおもちゃとか、かき氷の置物?とかが気になるらしく、歩いてても、振り返るといない。アレ?って見渡すと、一人で違う方向に歩いてたりする。年中の3番目クンは、「お腹空いた。なんか食べたい。」ばっかり言う。(お弁当を食べてすぐの時でも。)年長のお兄ちゃん、この子は、はじめて動物園に来た訳でもないのに、すごく嬉しそうで、親があっけにとられるくらいぴょんぴょんとはね回り、帰るまでずっと元気でした。もう弾けてたね。もう疲れて帰ろうか?って頃になって、「象とキリンを見てない。」と、必死になって言うので、「じゃあ、それ見たら帰ろうね」と、探して見に行きました。かなり歩いてやっと見つけて、フゥーッ。。。アレ?どこ行くの??お兄ちゃん、走って鳥がたくさんいる所に入っていってしまった。もう、仕方ないな。と追いかける。で、またまた、「カバとサイを見てない」と言い出す。これは無視。(^_^;)そういえば、去年も出口まで来てから、「虎が見たい」とか言ってたっけ?「今日、虎は休みやった」とか言って帰ったけど。出口をでてから駅まで歩くのがまた長い。下のチビは「だっこー」。仕方なくリュックを姉に持ってもらい、おんぶ。重たい方の荷物はタスキがけにして持った。電車に乗って座れた時はすごい幸せ気分でした。(*^_^*)姉が3番目クンを見て、「裸の大将みたい。」・・・ホントにそうだわ。山下きよし(だったよね?)に似てる。まるまるしてる所も、どこか可笑しい走り方も、かなり。ちょうどリュックも背負ってたから、マジ、似てました。そう言われてからは、走るたびに笑えた笑えた。ごめんね。その3番目クン、今日、幼稚園を休んで、姉と一緒に京都に行きました。他のちびーずは、みんな一人でお泊まりした事があるのに、3番目クンだけは、「ママも一緒がいい」と、(マザコン?)行った事がなかったの。ママがいなくても兄弟が一緒でお泊まりした事はあるんだけどね。今度の週末に迎えに行くか、連れてきてもらう予定。それなら幼稚園も休みが2日だけで済むし。「大丈夫かなぁ?」って姉に言うと、「いざとなったら食べ物でつるわ。」って言ってた。確かにつられるでしょう・・・。(恥)帰ってきたら又、丸々しくなってるだろうなぁ・・・??
2002年05月23日
明日は、幼稚園の遠足です。天王寺動物園に行きます。(去年も行ったけど)前は、春の遠足はいつも大型バスで、毎年違う遊園地に行っていたのですが、問題があったのでしょうか?去年から、動物園に現地集合、現地解散になりました。来年の事は分かりませんが、来年も動物園なら、いま年中の3番目クンは、3年連続、動物園に行く事になるなぁ~。。。あっ、小学校1年の遠足も動物園だったので、4年連続??え~・・・じゃぁ、年長の2番目クンは、確実に3年連続動物園?ちょっと可哀相かも。来年は、違う所が良いなぁ~。。。明日の遠足に向けて、お弁当の下準備をしていたら、こんな時間になってしまいました。もう2:20です。(とりかかるのが遅い)週に一回、お弁当の日があるんだけど、いつも手抜きだから、遠足くらいは頑張らないとね。では、もう寝ます。おやすみなさい。
2002年05月21日
パパちゃんは、今日からお仕事。長い休みの後は、しんどいんだろうなぁ~と、いたわりの気持ちになってたんだけど・・・お昼に電話があって、「今日、飲み会があるらしいんや!」「ン?それが何か?」ってわざと聞いたら、「あぁ、お金おろしといてくれる?」とさ。。。「ちょっとぉ、違うやろ?・・・ハッキリ、“行くから!”って言えばいいやン。」って言ったら、(飲み会と聞いた時点で既に不機嫌)「ハッ・ハッ・ハッ!」って笑ってた。。。いっつも笑ってごまかすのよね。良いのか、悪いのか??? まっ、いっか?(私も人の事言えない?)2日前くらいに、テレビで、“世界仰天ニュース”ってのがやってて(ごくせんを見ようと思ってテレビをつけたら、始まるのが遅れていた)ちょうど、見た時に、『4度目の出産』とかで、車で苦しそうな妊婦さんがうつってた。おおぅ!と、気になって身を乗り出して見入ってしまった。病院まで間に合わなくて、車の中で旦那さんに取り上げてもらった・・・と、言うものでした。で、やっぱりこういう人って他にもいるのね。。。と、しみじみ。そう、私も車での出産を経験したものですから。オホホホッ・・・(上品に笑ったトコロで、車内出産だし(^_^;)なんか、ワイルド系?)←違うずーーーーっと前の日記にも書いた事あるけど、ウチの4番目ちゃん、タクシーの中で産まれたのよね。テレビ見ながら思い出しちゃったわ。タクシーに乗る直前に破水してしまって、座席の前にしゃがみ込んで乗ってたの。で、そのせいか、病院まで待てずに4番目ちゃん登場!!して来ちゃったのさ。その時、タクシーの運転手さんは道を間違えたりとかして、一番オロオロしてた。(隣では、母親もおたおたしてるし。)それで、振り返って思った事!!!あの時の運転手さんの事、今までは、道まちがえたことが1番印象に残ってたから、お笑い的に思ってたの。でも、よくよく思い出してみると、あの時、「赤ちゃん、泣いてるか?」って聞いてくれて、慌てて私は暗いなか手探りで、赤ちゃんの背中をトントンたたき、泣かせた。「ン。泣いてるな。ン。大丈夫大丈夫。。。」って運転手さんが言った。(半分自分に言い聞かせているようだったけど。)テレビ見てたら、“あの時、泣かないままほっておいたら、取り返しのつかない事になってたかも・・・”と、怖くなった。あのタクシーのおっちゃんには、(運転手さん)思いっきり感謝すべきだと思った。『オッチャン、ありがとう。』その4番目チャン、今日、危機にさらされた。いつも私がトイレにはいる時に、当然のように一緒に入っていらっしゃる。そして、人が座って用を足している時は、正面から「がんばりや」などと声をかけてくれる。そして、最後は、ズボンのファスナーを上げてくれるのだ。今日もそうでした。でも、トイレを出ようとした時に事件が起こった。急に苦しそうに泣き始めたのだ!一瞬、何でか分からずに、「え?どうしたん?どうしたん?」と、パニックだったが、すぐに、何かがのどに詰まっている事が判明。(みるみる顔色が赤?紫?になっていった)慌てて背中をどんどんたたく。。。でも、取れない!ヤバイ!逆さにするか?と、思ったトコロで、泣き方が落ち着いた。。。見ると、口の中に、丸っこい飴ちゃんがコロンと転がってた。フゥーッ、良かったーぁ。マジで焦ったわ。もう、勝手にママのカバンを物色しないでね。ママが昼寝中だったら大変だからね!・・・めんめっでは、以上。
2002年05月17日
今日は、ずっと、寝てました。天気が悪かったしぃ~。。。天気が悪いと、つい、ダラダラしてしまうよね~。(天気の悪い日だけかって??・・・モッ、モチロンですわ)今、うちのパパちゃん、お仕事お休みなの。5月の連休が出勤だったので、その代わりの休み。で、休みっていって何処かに出掛ける訳でもなく、買い物に行くくらいで、普通の生活。昼間、パソを占領されたりとか、昼ご飯を作るとか、、、そんな文句は言わないですが。(書いてるだけってコトで)テヘッ昨日とかも、何処か行こうか?って誘われないかなぁ??とか、密かに待ってたんだけど、そんな思いはワタクシの心の奥へと・・・。(そんで、ちょこっと機嫌悪し)でも、パパちゃん、やっぱりやさしいよね。。。もしかして、機嫌とっとかなウルサイし!とか思ってるだけかもしれないけど、「今日、晩、たこやき焼こうか?」って言って、足りないモノを買い物して(ママちゃんが寝てるまに)夕方から焼いてくれました。ウチのたこ焼きは、チーズを入れます。そんで、みじん切りのキャベツも入れます。ネギもモチロン入ってるし、栄養満点。なので、ママちゃん、今日はご飯を炊いて、おにぎりを握っただけです。今日のディナーは、たこ焼きとおにぎりでございま~す。(ハハッ、まぁ、いっか?)で、今日、運動していないので、お腹にアブジムニックを巻いて日記書いてます。(体操しろよ)今へやに、衣替えで衣装ケースがいっぱい出ています。もう1週間以上になるかしら?そろそろちゃんと片づけないとなぁ・・・。フーッ(ため息)
2002年05月15日
◎この前、我が家の長男クンとお話しをしていました。話は車の話。ママ「新しい車欲しいなぁ~」(CMを見て)息子「買ったらいいやン」(家庭の経済状況を知らない。)ママ「くるまって高いねんで」(キチンと教えなければ・・)息子「1000万?一億?」(金銭感覚がない)ママ「そんな高かったら、買えへんやン。」(今の車のコト)息子「え~?じゃぁ・・・盗んだん?」(・・・・・)イキナリ“ぬすんだん?”は、ビックリした。盗むって言葉を使ってるのをはじめて聞いた。子供って、ビックリするコト言うよね・・・。◎この前、みんなでテレビを見ていた。伸介がでてる『法律相談所』で、[この法律を知らないと、離婚されてしまうかもしれない]ってテレビで言ったとたん、「じゃあ、ママ、ちゃんと見とかな!」と、7歳の娘に言われた。何か、笑えたけど、・・・いいのか?これで。日記に書いてなかったけど、2歳の娘は、6日に実家から帰ってくる時、姉が預かってくれるというので、京都に置いてきました。今、ウチは、3人兄弟です。。。今日、ちびまる子の再放送を見て号泣!!!したママちゃんでした。(まる子の両親が喧嘩して離婚の危機に陥ってたの。)ちゃんちゃん。
2002年05月08日
休みも終わったかぁ・・・また早起き(?)しなくっちゃいけないのね。。。ちび~ずを学校・幼稚園に送り出すため、7時には起きないと。(ジュウブン早起きでしょう?)ゴールデンウィーク・・・前半の方が、“休み!”って感じした。5月に入ってからの休みはパパちゃんが仕事でいなかったせいかな?鈴鹿サーキットの遊園地、楽しかったぁ~!(イキナリやな)三重の叔母のウチに一足先に行ってた姉も、一緒に遊園地に行ったんだけど、(叔父も叔母も一緒だったから大人5人、子供4人で行った。)いつもは子供が中心で、あんまり怖いものに乗ったりしないけど、今回は2年生のお姉ちゃんが大きくなって、いろんなモノに乗れるようになったのもあって、最初にちびの乗り物にみんなで手分けして並び、ちびが乗ったあと、大人の乗り物へと(??)・・・スペースシャトルって言うのがあって、いつものアタシならゼッッッッッッタイに乗らないようなヤツなんだけど、ナゼか、乗ってしまった。。。思うに、それまで、かなり並びまくって乗ってたのに、そこは全然並んでなくて、乗らなくっちゃ!と、アノ感覚が働いてしまったのね。。。うん。(アノ感覚ってナンじゃ?)叔父は、怖いものナシなので、昔からナガシマスパーランドとかに行ってもこわいのばっかり乗ってた。姉もこわい物好きなので、張り切ってた。パパチャンも結構お好きらしく、当たり前のように乗る体制に入ってた。2年生のお姉ちゃん、「こわいーこわいー」と、いいながら、「だいじょうぶやって。」と、なだめられ、一緒に乗る事に。。。叔父が乗った席は、前に乗ってたこどもが鼻血を出したらしく、叔父の服に鼻血が付いたが、係員はスミマセンと言っただけですぐ行ってしまった。(拭いとけよっ!!)スペースシャトル、こわかったジョ! スリー、トゥー、ワン、・・で、ヒュンッ!!って真上に上がったかと思ったら、そのまま真下に・・・一気に下りないで、3回くらいにわけて下りてた。もう気を失いそうになった。ホントに。きっとかなり情けない顔してただろうと思うわ。一回、止まった時に、隣のパパちゃんに「もう、どうしよう、あかん、あかん、」と、情けなく訴えた所、パパちゃんは、「大丈夫。もう上がってるし、あとは下がるだけやし。」と・・・。でも、普通、下りる時の方が怖いやろう?ジェットコースターでも最初の下る所が怖いやン?(違う?)降りたあと、足ががくがくしてた。今までで一番怖かったかも・・・と、話してる横で、娘は「2回目ー!」と、走っていった。体の仕組みが違うのかしら?しかし、最初に怖いのに乗ったせいか、あとのジェットコースター類は全部乗れた。娘も、140CM以下はダメ!ってヤツが1コか2コ有ったくらいで、ほとんど130CM以上だったので、大人のジェットコースターに乗れて満足そうだった。(普段ビビりなので、ちょっと発見)夕方、みんなが帰る頃に、ちびの乗り物も空いてきて、2つ3つ、ダダーッと乗って、帰ってきた。 ホントにたのしかったー♪♪(でも、大人数で行動すると、見る度に誰か足りひん)←自分がはぐれてた事もあり。周りがちびだらけで、思わず間違ってちがう子を引っ張っていきそうになったりね。(危ないよ)とにかく、楽しかった。おじちゃん、おばちゃん、アリガトウ。(全部出してもらったのだ。)特に、おばちゃん!2歳以上・・・とかの乗り物も、怖い!と言っていたけど、ちびーずを見てくれたおかげで、ママちゃんも久々に子供のように遊べたました。アリガトウ。
2002年05月07日
今日からパパちゃんはお仕事で、連休間ずっと帰ってこない。・・・ので、私、ちび~ずの5人は、ばあちゃんのトコロへ・・・ホントはもう出てるハズなんだけど、まだ、用意が出来てない。。。お姉ちゃんが学校から帰ってくる頃には家を出ようと思ってたんだけどね。(いつものことさっ。)夜ご飯を向こうで食べられるように、がんばって用意するぞ!!それでは、皆様!休み明けに伺いますので。。。(サボってばかりでスミマセン)
2002年05月02日
ねむい!!!もうー・・・、マジ、ねむい。だって、寝てないんだもん。今、朝の5時です。。。何してんの?って。3連休の準備。です。今日から、三重県の叔母のトコロに行くの。そんで、明日は、鈴鹿サーキットに行きます。たった3日くらいで・・・と、言いますが(誰も言ってない)、4人のちびーずの着替えだけでも、用意するの、結構面倒なのよ。で、悩むのが長袖?半袖?今って、寒かったり暑かったりするから、用意するのに悩んじゃうのです。。。。と、言う訳で、外が明るくなるまでダラダラ準備してたのです。パパは、夜、気をつかって「食器洗いは俺がやるから・・・」って言ってくれました。そして、食器を洗ってくれました。。。。食器洗いを!してくれたの!うん。ありがたいね。。。排水口のゴミはとってなかったけど。水筒も洗ってなかったけど。フキンも汚れたままだったけど。ありがたいと思ってるよ。ホントにね。(-_-;)あたしが小声で「ちっ、最後までやってくれたらいいのに。」なんて言っても、全然気付かずにアイスクリームを食べてるパパちゃん。。。しかもその後、チューチュー(チューペット?)も食べてたね。洗濯もしとこうか?って言ってたから、あたしが準備してる間に干してくれるかと思ってたら、知らないまに寝てたね。(オラー!!!) ← 失礼まっ、車の中で、ゆっくり寝よう。朝ご飯は、おにぎりをもう作ってあるので、完璧。では、あとチョットしたらお出掛けします。いってきま~~~す。
2002年04月27日
ネットに接続できなくて、ちょっちイライラ!今までは、そんな事無かったんだけど、ここ最近接続できない事が多い。問い合わせすると、「こんでた。」との返事。この前、3日間、メッチャつながらなくて困った時があったんだけど、3日を過ぎたあたりから、またスムーズにつながるようになって、まっ、いっか?っとか思ってたら、ああん???またかよ!!!って感じにござります。今日も、この時間(もう日付が変わってます。)になって、やっとつながったの。こないだなんか、日記まで書いて、送信できなくて、すっごい悲しかったわ。何か、「電波なので、限りがあって、電波の独占をしてる方がいたのかも・・・」ですと。もう・・・・っ!意地になって、ずっと接続を試みてたけど、ダメでした。(日記書いた時。)こんなトコロ、やめてやる!!!って思いつつ。。。。最初にカードを12000円で買ったの。それがもったいなかったりするのよね。あと、1度、ADSLがダメだったし、またISDNにしても・・・とか思うし、フレッツにすると高くなるし。ちなみに今のところは3000円なのです。安いでしょ?安さに負ける主婦・・・、悲しいサガね。フッ・・・今日は、ムカツク事がもう一つ、パパちゃんがちょっとだけ飲んでくる・・・と、朝から聞いておりました。「ふーん・・何時?」(既にちょっと怒ってる態度)←心がせまいのよ。あたくしってば。「8時に終わって帰ってくる。」と、確かに彼は言いました!!2時間遅刻。10時前になって「今から帰りま~~~す♪♪」と電話。ほほう~~~、キゲンよろしくて・・・(-_-;)まあ、いつもに比べると、時間的にはすっごく早いし、良しとするか?(さんざん文句言ったので、もうスッキリしてる)(*^_^*)ススム君のCM知ってる?“ごはんが、ごはんが、すすむくん♪”ってやつ。今の、飛行機の上でごはん食べてるヤツ・・・さいこっ!!2歳の娘ちゃんが、「そうだったのね~~~ん!!」を連呼してます。(面白くて、言って言って!ってやらせたりもする。)3番目の4歳児君は、何のCMか忘れたけど、ぶどうが山盛りある中を水着の男の子が顔をうずめて走るってヤツ。それが好き。女の子が 自分もして!って言って終わるんだけど、終わったあとに、彼は必ず、「店長に怒られちゃう~~~ん♪って、言ってたくせに。」と、つぶやきます。「店長に怒られちゃう~~~ん♪」という女の子のセリフは、彼風にちょっとセクシーにアレンジされています。。。オモロッ!と、ママちゃんは思っていますが、果たして、黙ってみていて良いのか・・・?関係ないですが、マクドのナゲット、復活してた。
2002年04月24日
「なぁ、ママ!・・・一回おじいちゃんになったら、もうおじいちゃんのままなん?もどらへんの?」朝からお兄ちゃんが聞いてきた。「そうや。おじいちゃんになったら、おじいちゃんのままやで。」そう答えると、お兄ちゃんは、ちょっと悲しそうな顔して、「イヤやなぁ~・・・ボク、おじいちゃんになりたくないなぁ~。ずっとコロモ(子供)がいい。」だって。急にどうしたんでしょう??それを横で聞いていた3番目君は、こうおっしゃった。「ボクは、おばあちゃんになりたい!!」・・・そうか、そうか。子供って、わかってるようでわかってない事が多い。お兄ちゃんも、ずいぶんシッカリしたと思ったけど、この間話をしていると「ボク、赤ちゃん産むのイヤやなぁ~・・・」って。え??産む気でいたんかい?その後、男の子は赤ちゃんを産めない事を説明。。。すると、「じゃぁ、なんでパパは産んだの?」 ・・・ん?「パパが誰を産んだン?」と聞くと、弟を指さす。そして「ボクはママから産まれたんやろ?」とな。「違うよ。みんな、ママから産まれたんやで。」と教えると、ちょっとしたパニックを起こしてた。で、自分の間違いに照れ笑いをしていた。ちょこっと前には、パパはママから産まれたと思ってたみたいだし。。。(パパの方が年上なのに。)子供って、理解できてるようで、出来てない。(←うちだけ?)でも、それが面白いのよね。お兄ちゃんはママと結婚して、3番目君はパパと結婚するんだったよね。。。がんばって可愛いお嫁さんになってね。。。ン??そう言えば、おばあちゃんになりたいって言ってるし、もしかして彼は・・・・・!?(危ないみちへ走るのか?)☆☆
2002年04月19日
今日からやっと、幼稚園が一日保育になったぞ。先週一週間は、午前中保育だったし。行ったと思ったら、すぐ帰ってきてバタバタしてた。でも、今日からはチョットゆっくり出来るかな??去年は、3歳になりたてで年少さんになった3番目君のことが心配で心配で仕方なかったけど、今年はお兄ちゃんは年長さんで、3番目君も年中!2人ともシッカリした・・・と・・・思うんだけど?(少し自信がない。)がんばれ!!・・イキナリ、関係ない話。この前、3番目君がトイレまでついてきた。何しろこの3番目君はHなので、トイレについてきても「うっわ!!ママのパンツ見えた!」とか・・うるさいの。トイレなんだからパンツくらい見えるさっ!そんで、急に「ママのオッパイちっちゃいなぁ~!」と、言い出した。。。(オッパイ出してトイレしてた訳じゃないよ。)ン?でも、ママちゃん、けして小さい方じゃないと思うのよね。(確かに4人とも母乳で、吸い尽くされた感はあるが)「ママのオッパイ、小さくないで。」と、言うと、「でも、おっきくないやン。小さいやン。」だと。ママもちょっとムキになって、「おっきいです!!!」と言うと、「ほんまに大きいンか?じゃあ、見せてみいや!!」とか言いやがった。生意気ぼうずめ。なんだか、酔っぱらいに絡まれた気分になったママちゃんでした。◎モチロン、トイレで見せたりはしてないぞ。(←一応、言っとく)
2002年04月15日
月曜日、4月8日が結婚記念日でした。あぁ・・・・、もう12年かぁ~・・。結婚当時は若かったのになぁ。っっって、暗くなる事ではないか?めでたいゾ~~~!(って、おやじ?)・・・と、いうわけで・・・外食って言ってもちび~ずも一緒なので、カッチョイイ所(店)は無理!なので、いつもの外食と、そう変わらないけど・・・気の持ちよう!!!テンション上げていこーぜー!ってな勢いで、行って来ました。焼き鳥屋。肉の“はや”って店が焼き鳥もやってて、焼き鳥専門の店とは違った感じ。ちょうどポストに広告が入ってて、コースとかがあって割引券もついてたので(←めっちゃ重要。)予約してたのよ。一番上のお姉ちゃんが「ママとパパ、結婚記念日おめでとう。」って乾杯のおんどをとってくれた。(半強制・・・脅迫??)←「おめでとうって言ってくれへんのやったらジュース飲まんといて。」いつものごとく、苦しいくらい食べまくって、帰宅。パパが用意したケーキを出して、ろうそくをつけたら、3番目君が「ハッピバースデイ~♪♪」と歌いかけて、みんなに「ちがうで!」と、止められてた。(ケーキの歌だと思ってるようだ。)家族全員で、ろうそくを吹き消した。その後、ビデオ上映会。。。何の?え・・・?お恥ずかしい。結婚式のビデオですわ。お姉ちゃんが、前に結婚式のビデオを見たいって言ってて、何にもない時に見るのも・・・って事で「今度の結婚記念日に見よう!」って言ってたのを覚えてたから、「エー!ほんまに見るンー?」とか言いながら上映開始。。。あたしが一番必死に見てた。(あれ?)ちびーずはみんなで、「この結婚式見たかったなぁー」って話してた。この時3番目君、「ゆう(自分の名前)は見てたで。」と、おっしゃった。え?・・それを聞いたお兄ちゃんが、「アホか!見てへんやろ。」と、言うと、「見たの!こう(お兄ちゃんの名前)が生まれてない時に!!」と、言ってた。 自分がお兄ちゃんより後に産まれたって知らんかったんかぁ。。。おばかちゃん♪でも、ささやか(すぎ?)だけど、良い記念日でした。久しぶりに19歳のかわいい(??)自分をビデオで見たりも出来たし。普段よりカッコイイパパも(あくまで、普段よりは・・・ということで)ちびーずに見せれたし。チョビッと、初心も思い出せたかな?かな?かな。。。?お風呂での出来事!(いきなり)お兄ちゃんが、急にママちゃんのおワキを指さし、「ママ、何でここにひげ生えてるン?」と、聞いてきた。(ママちゃん、長袖着るからってズボラさんっ!)「ひげじゃないよ。」と言うと、素で、「ひげじゃないの?? じゃぁ・・・まゆ毛?」と、申された。うぷぷっ。眉毛かよっ!!お兄ちゃん可愛いぞ。(変な話題ですんまそ~ん)
2002年04月10日
月、火、と、熱も下がり落ち着いていた一番下の2歳児。で、もう完全!とかって、火曜日は公園で遊んだりしてたら、その晩また発熱。昼からあったのかなぁ?気が付かなかった。夕方、熱い?と思って計ると、もう39度ちょっきり。ああぁぁぁ~・・・。で、今日水曜日もまだ38度5分あった。明日の幼稚園の進級式、置いていかないとね。ウチの幼稚園、(どこでも?)入園式と一緒に、進級式をするの。だから、進級児も登園しないといけないのよ。しんどい~~~。発熱中の下のちびの今日の様子は、だるいのか、寝たり起きたり。でも、起きてる時はパワフルに喧嘩して、上のちびーずを泣かしてる。(ヲイ)私は、朝からずっと鼻詰まりで、だるいのは鼻のせいと思ってたら、今熱を計ると38度ちょっきりに。ウワァ~ッ!きっと、明日はダルダルで行かないといけないのね。ツラッ!パパも休みじゃないし、今回は、誰も来てもらうようにしてなかった。ちっ姉が明日来るんだけど、用事があって昼から来るの。まさか調子悪くなると思ってなかったから、「そうやなぁ、午前中幼稚園行っていないし、ちょうど良いな。」って言ってたのよのよ。姉は、ちびーずをUSJに連れて行ってくれるために来るの。明日来て、1泊してから金曜日に連れて行ってくれる。私も行けたら行こうかな?って思ってたけど、無理か??・・・残念。・・・とか言ってる場合じゃないわね。とにかく明日の進級式だわ!ファイトッ!ママちゃん。(気合いじゃ~~~!!)こんなに熱出してばっかりで、自己管理ができてないみたいで(そのとーり)情けない。見かけは頑丈そうなのに。。。
2002年04月03日
クッソォゥーーー!!! (お下品で失礼)日曜日、パパとバトル! 正式には・・・大暴れのあたしを、パパが押さえつけた!?ってのが適当。ヲイヲイ、どんだけ暴れてん? って、皆様思われるでしょう。。。かっなり!の、大暴れ!です。それはモウ。金曜日、ワタクシは熱を出し(見かけからは想像もつかないくらい、すぐ病気になるのよね。)土曜日もずっと休んでおりました。でもパパは、いつの間にか、ちびーずと“日曜日にバーベキューに行く”と約束。私の熱は1日で下がったけど、同じく熱を出していた2歳の娘、土曜日の晩、まだ38.8度ありました。パパも一応、「Rちゃん(←イニシャルトークっぽい?)の熱が下がらんかったら無理やけど。」と、言ってたらしい。そして、日曜日の朝、「熱下がってるっぽいな。」と、娘の熱を計り、「やった!下がってる。」と、ガッツポーズ。その後に、ついでのように「ママも大丈夫?」と、聞いてきたので、「ウン・・」と答えると、めっちゃ張り切りモードで、材料の買い出しに出発していった。熱が下がったばかりで・・・とか思ったけど、上3人のちびーずも楽しみにしてるし・・・と、行く事にした。行ったら行ったで、心配していた2歳児も元気に遊んでて、“きて良かったかな?”と、思った。でも私は、結構疲れて、(実は、月1のおむつかえ週間でもあったの。)帰ってから、ちょっと休もうか?って思ったんだけど、用事が結構あって(出掛けて帰ってくるとね。)かなり、イライラきてた。パパは、口で「休んだら?」って言うわりに、何も手伝ってくれない。どんどんイライラが蓄積していって、 ババーン と、吹き出した。いったん流れでると、止まらない文句。手の届く所にあるモノは、何でもかんでも全て投げまくる。文句を言うたびに、足の届く場所にある物をキック。普段の可愛い(???)ママちゃんからは程遠く、完全に可愛さを失い(初めから無いって言うな!)、パパにしたら、憎たらしさの塊みたいになってたと思う。もともとキツイし、それに慣れてるからチョットやソットじゃ怒らないパパ。怒らしてしまいました。星一徹風にテーブルもひっくり返す勢いで、そこら中に物をばらまき大暴れ中のママちゃんを押さえつけて、パパの手はグー。そこで可愛くないママちゃんは、「殴れよ!」 とか言っちゃったりして。パパは怒りを抑えきれずに、板の壁をパンチ!!チョット破壊。。。直接押さえつけられたのは初めてだったので、悔しくて。情けなくて。どうしても、性格上、攻撃されると(?)負けるもんかー!!!って思っちゃうのよね。・・・と、言う訳で、今日は筋肉痛。マジ、体中が痛いッス。日曜日を台無しにして、ホントごめん。
2002年04月01日
とうとう、28日の晩、上二人のちび~ずが帰ってきました。。。じゃ、なくって、とうとう昨日、おとなり様が引っ越しちゃいました。上の娘が1歳になって少しくらいの時に、ここに引っ越ししてきて、その時からずっと世話になってきたの。ホント、世話になりまくってた。(あんまりお世話はしてないけど)私が病気のときも、ちび~ずが病気のときも、たくさん助けてもらった。おとなり様は事情があって、だんな様の実家である京都へ引っ越したんだけど、だんな様は、まだ隣にいるの。単身赴任状態。だから完全に引っ越ししたって感じではなく、時々は来るよって感じなので、少しマシな気分。とは言っても、いつも隣にいたのに、もうこれからは居ないんだなぁ~って思うと、ウルウルきちゃうけど。主婦連(仲良し若妻の会??)少なくなっても頑張ろうね、ムーミンちゃん。・・・で、引っ越しして行ってしまって、昼過ぎからどうも調子が悪い・・・と、思ってたらまた熱がでてきた。ちょっと昼寝しよう~と、思って寝てたんだけど、2歳の娘も一緒に寝ていて、触ると熱い。体温計で測ったら、39度。あらららら。夜は、宅配弁当。幕の内弁当をたいらげて、まだ娘の弁当をつまむ食欲。38度ちょっとの熱くらいで、食欲は減らないぞ!!!パパは、飲み会だったからご飯要らないし。それが、パパの職場のお花見が昨日あったんだけど、(家族連れで大阪城に夜桜。)雨が降るからって、中止。(上二人のちび~ずは、この為に帰ってきたのに)でも、家族にとっては中止なんだけど、パパ達は飲み会に変更。。。。。飲めりゃぁ、良いのか??(怒)思ったより早くに帰ってきたけどね。今日は、姉の所から帰ってきてから、ずっとハナタレのお兄ちゃんと、熱が下がってない2歳児と、熱は下がったけど一応・・・のママちゃんと、3人が耳鼻科で診てもらいました。そして、パパはお姉ちゃんのカブスカウトの道具を買いに行くと言って、上3人のちび~ずを引き連れて、電車でお出掛け。ママちゃんは、今から一番下のチビちゃんと ネンネン~します。おやすみなさい。そうそう、昨日マクドに行ったんだけど、この前も昨日も、ナゲットがないの。販売中止って。。。これって全国?また販売再開されるの?最近のマクド、色々変わったけど、ハンバーガーセットがポテト ジュースがMサイズになって高くなったのは、反対!!だわ。別に、大したことじゃないけどさ。←ちょっと言ってみただけ。
2002年03月30日
全119件 (119件中 1-50件目)
![]()
