LAUNDRY ROOM

LAUNDRY ROOM

2007/01/13
XML
カテゴリ: I
な~んて題で、11日に書こうとしていたら、次々に 色んなことが湧き上がって ボツ です。

本当に、 『湧き上がってくる』 としか、表現のしようがありません。

お正月、とうとう まとまったことは何一つできず。。

あっという間の2週間!

リアルのお付き合いをいただいている方、年始の郵便でのご挨拶はごめんなさい!
寒中見舞いで、ご挨拶することになりそうです。

漫画 、溜まっていました。
「ピアノの森」 などの続き物は、それはそれ。
月刊誌「アフタヌーン」 も、 「IKKI」 も、目離しができません。


でも、今本当に嵌ってしまっているのは、

「THE3名様」by石原まこちん

だけどこの 「THE3名様」 、とてもじゃないけれど、文にする気力が湧きません。
読んで、余程しばらく間をおかないと、書けないようです。
なんってたって、
=ファミレス漫画の決定版!!=
ですからねぇ。。。。。

脱力度120%

かといって、間を置くと、馬鹿馬鹿しくて、

やっぱり書けないやっ(爆)


また、旅行には当分行けないので---
「50本!!そんなヤツぁーいねぇよ!」 に、
[ 旅行実況中継 ]編 として果敢にも挑戦し続ける(笑)、
おなじみ notoshunさんのブログ

マイレージジャンキー 時々「鉄」

の追っかけをすることで、旅行気分に浸り。。。

。。。ながら、私のささやかな 旅行記の目次をフリーページに


は、某SNSのコミュニティを利用して、 読書会のMLからの移行 を企てたり。
うん、これは、アナログ世代のメンバーをSNS登録に持ってゆくまでが中々の作業で(笑)
でも、加わった方からは、 仕掛けとしては面白いと評価 をいただいて、先が楽しみなことになってきています。

音楽 がねぇ・・・・・これが一番遠ざかっていますね。
地団太踏んで悔しがった のは、 ギタリスト笹島明夫さん が関西でコンサートという情報をかなり前に入手しながら、広島DP事件勃発で、 すっかり抜けてしまっていた こと。
今回限りではないと、一生懸命自分に言い聞かせながら、 とにかく残念で無念でたまらない のです。
昨年、 最も後悔した事 かもしれませんね、これ。


子ども、はい、再三触れていますが、 娘が結婚 して、少し遠くへ行きました。
関西から関東へ、なので、近いといえば近いのですし、まだ一人、残ってもいます。
もっとも、 20歳を超えた男子 なので、もう子育て気分ではなく、

頼りにしてまっせ気分

です。


パソコン は・・・・・よそ様のメンテナンスやHPのお世話などは、そこそこ順調な気配なのですが、 自分の方は、まだです(^_^;)
早く PC教室 を始められるようにしなくちゃ。。。
こんな後段にかきましたが、

実はこれって、第一優先 です。

呑気に構えているわけではないのですが、 実際に収入になるほうを優先させざるを得ない という 生活人としての事情 もあったりして。
皆さんそうだと思いますが。
とりあえず、 「茜の☆ネットDe☆PC」 、仮置きですが、どうぞ覚えて置いてくださいませ。



で、やっぱり、猫と犬!
これ、目下のところ一番入れ込んでいることなのは、皆様よくご存知の通りです。
夏に、 JALのペットの空輸事故(事件) のニュースに接して以来、それまでこのブログでは 密かに動物オタクぶりをチラチラさせるだけだった私 が、 我慢堪忍の緒やら血管やらがプチプチと切れて 、ついに 「動物愛護家宣言」 をしてしまい。。。


約20年遠ざかっていた、積極的な「活動」と呼べることに再び手を染めそうな
・・ ヨ・カ・ン(悪寒?)

いつでも私は、人、特に指導者に恵まれてきました。

「いきいき会」 の坂田朱美代表 もその一人。
日本におけるNPOのあり方に疑問を持ち続け、非営利の社会貢献をする集団ではあっても、気まぐれの、あるいは 滅私奉公のボランティア精神だけを頼りにするのではなく、専門家集団として確立させるべし と、かなり自慢できるシステムを築き上げてきています。
私の場合は、分野が分野だから元値が高くて(笑)、なかなか適性報酬とは行きませんが、その分、 「出来る範囲・使える時間」についてのわがまま を言わせていただいています。

今回の、 「再び動物愛護の活動へ」 という場面でもまた、お尻に乗せてくださる方と、出会ってしまいました。
ごめんなさい!K様、
お言葉に甘えて、一緒に 「キレさせて」 もらいます。
少しだけ、尻馬に乗らせてください。

シンジャ宣言 です!(爆)

私に出来ることを見つけてくださったことに、深く感謝 です。

広島ドッグパークの件 、まだまだ終わっていません。
今は全てが沈静化していますが、いよいよこれからの解決に向けて、各々の方が、自分の方向を見つけ始めたところです。

◆まず、家庭犬としての訓練を受けながら、厳しい審査を通過なさった里親様の元へ、一頭一頭「返って」ゆくためのこちら
 ↓ ↓
『広島 ワンズ リハウス プロジェクト』

◆そして、心温まる里親サイト 「ゆきっ子」 がにぎやかです。
 ↓ ↓
『~ゆきっ子とボラのための交流サイト~』
「ゆきっ子」・・それは閉園した広島市湯来町の某施設をお里に持つ子達とのことです。


「返って」行く 場面をつぶさに見せてくれる場所と、 「返った」先 の里親様からの 嬉しい報告の集まる二つの場所 ですね。

もう、再び、 命を利用させることはさせまい という決意の方々が集まっています。
インターネットという限られた手段ですが、 延べ6000人を超えるというボランティアさんの全てに喜んでいただけるサイトが出来ているのは、本当に本当に嬉しい です。


そして、決して『風化』はさせません
必ずこれを教訓にして・・・という人達も、 冷静に、かつ熱く、それぞれが出来ることに取り掛かっています。

まだまだ、見守ってくださいますように。


mamanからのクリックお願いバナーランキング投票へはこちらクリックで1票です、宜しくお願いします






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/01/15 02:06:18 AM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: