全9件 (9件中 1-9件目)
1
昨日、さんざんダンナくんにぼやいていました。 ↓朝6時半のお弁当づくりから1日が始まってさぁー、朝食準備に子供を急かせながら食べさせたり準備させたりしながら家のこともして、買い物や、保育園の送り迎えに仕事。帰ってきたら、洗濯物いれて、食事の準備して、お風呂洗って、宿題させて、公文させて、お風呂入れさせて、食事を食べさせて、お皿を洗って、「寝ろ!」と急かせて、私もお風呂まで入って、『やっとベッドへきた~♪』と思って時計をみたら10時過ぎ。そこで本でも読み出したら10分後くらいには○○(ダンナくん)から「帰るよ」メールが来てさー、帰ってきて顔見れるのは嬉しいけど、また食事を温め、食べてる間、話し相手になり、皿を洗って、翌日の米も炊いて、またやっとベッドへきたと思ったら、「耳かきして」って??(←最近こんな日々が続いた)月曜日は公文、火曜日はスイミング、水曜日は何もないと思ったら○○(ダンナくん)がマンションの修理の人呼んで、その相手に1時間半かかるしー、今日(木曜日)はまた公文(←送迎が必要)。明日はなんもないけど、土曜日は(娘の)運動会で、日曜日は(息子の)授業参観。ねーねー、忘れてるかもしれませんが、あたし、一応妊婦なんですけど「妊娠している間が一番楽にゆっくり過ごせる期間」だと思いこんでるのは私だけですか?(涙)・・・こういうぼやきに対する返事は「あはははっ、大変だよねー。じゃあ皿でも洗えって!?(私は皿を洗いながらぼやいてたから)」その後、ベッドへついたら10時半。「あーあ、また今日も10時過ぎてるよ・・・」とポツリと漏らしたら、マッサージをしてくれましたたまにはぼやいてみるのもいいな、と思った瞬間でしただけど最近、体調がなんとなくおかしいなと感じるんです夕方になると、とにかくムカムカして吐きそう水を飲んでも、ジュースを飲んでも、コーヒーを飲んでも、何か食べても気持ち悪い。そもそもお腹がすいているのか、満腹なのかもわからない。夕食を食べた後にダンナくんが帰ってきたら、その時にもまた何か食べちゃうでも、美味しくはない。そんなだったのに先週の検診では前回より1キロ減っていて・・・昨日はかったら、先週の検診より1キロ増えてた。ってことは6日で2キロ増?足がむくむのは前からだったけど、手の指もむくんできたみたいです。ガバガバだった指輪が食い込みつつある。お腹が重い・・・身体が重い・・・ただ肥えただけですかー?(涙)ただ、お腹は張ることが多いです。ふーふー言いながら、毎日過ごしております。そういえば、先日もダンナくんに「あたし、最近専業主婦にあこがれてきたー! ねー、ダメかなぁ?」って問いかけたところ・・・「えぇーばい(いいよの意味)。そのかわり、朝は俺が何時に仕事に行こうとも毎日弁当当たり前(今は、早い日は5時出勤とかあるので、そういう日は作ってません)だし、帰ってきたら『ご飯とお風呂と私(笑)、どれがいい?』って毎日言うこと。ご飯は毎日手づくり(今はたまにほか弁やら店屋物だから・・・)。週に3回耳かき。それだけするなら、専業主婦になれ!!」だって。即「お断りだよっ!!」って言ったけど。8月22日が出産予定日その後、11月から保育園へやり、私は仕事復帰の予定。その間の2ヵ月くらいは、ゆっくりのんびりダラダラ過ごさせてもらおーっとってな感じで、ちょいとお疲れ気味のきーでございました
2006.05.26
コメント(64)
はい、さぼりました知らぬ間に絵文字が増えてたんですね!!さぼってた間は、主に読書にはまってました(昼は仕事が忙しかった)。ハリーポッターの最新巻や山田悠介の「リアル鬼ごっこ」、今ドラマであっている「医龍」、さらには「たまごクラブ」まで(笑)。読む本がたくさんあるととても幸せを感じます土曜日には妊婦健診に行ってきました。明日で27週に入りますが・・・土曜日の時点で800グラムだそうで。小さいのかな「そんなもんですか?」って聞いたら「そんなもんです」とは言われたけど。←テキトーな会話だなー現状では逆子になってるらしいですが、まだまだ激しく動き回るので、問題はありません。性別は・・・・まだ見えないってまだ1度も男の子と言われたことはないけど・・・長男も「女の子」と言われながら生まれてビックリだったからなー。ハッキリ見えないと何とも言えないんでしょう。でもそのかわりに、初めてお顔が見えましたまだお肉がついてないから頬に丸みとかはなかったけど、初めて見えたんですよ最近のは長男の時と違って3Dや4Dで見れるからわかりやすい・・・のかなぁ?私は説明されないとわかんなかったです。ははっ。どっちに似てるかまだちょっとわかんないなー。もう一度、病院で検診の様子を撮ったビデオで観て確認してみよーっと。ここ最近の子供のようす。娘のオムツがようやく取れそうです(遅っ)もう2週間ほどの間で漏らしてしまったのは、私がお風呂掃除していてトイレに連れて行くのが遅れて派手に廊下にやっちゃったのと、寝起きのボーッとしてたときにしちゃったのの2回だけです(1回は私が悪いんだけど)。外出してもちゃーんと教えてくれます。連れて行って抱えるのは大変だけど、今を逃すとまたダメになっちゃうから、シッカリ頑張ってます。もうオムツを買う必要もなさそうです・・・生まれるまでねてか、4年間もよく買ったなーと。すごい無駄遣いです。早く取るべきでした。息子が今月11日が誕生日だったんですが、その日から「お父さん・お母さん」と呼んでくれるようになりました。今までどんなに言っても「ママ」だったんですが。いい加減、友達が家に来ているときに私に話しかけるのが「ママ」なのも恥ずかしかったようで、案外すんなりと言えるようになりました。ただ・・・お兄ちゃんがそう呼ぶなら当然娘も「お母さん」と呼ぶようになり・・・ちょっと寂しいかなー。「お母さん」と「ママ」じゃ私の心構えも違うし、、、「ママ」の方が若い感じ?(爆)赤ちゃんが生まれたらまた「ママ」と呼んでくれる人ができるかなーと淡い期待を持っております。
2006.05.22
コメント(8)
今までの人生、いろいろあったなぁと思う。母親の一生治らない病気。それを当たり前の生活だと思ってた毎日。父親の倒産。両親の離婚。そして再婚。心が張り裂けそうなほどのツライ恋愛もした。それにより情緒不安定だった時期。結婚。離婚騒動。ダンナの死。再婚・・・それなりに、山あり谷ありの毎日でした。私も若い頃は「ちょっとキケンな香りのする男(笑)」に惹かれつつ・・・今では「安定した人」を選んでしまう。すごく激しい性格だったのが・・・ずいぶん落ち着いた(自分が思ってるだけ?)変わり映えのしない生活を退屈だと思っていた。なにか刺激を求めていた。でも、今になれば特別何もないような1日をどう捉えるかで感じ方が違ってくることがわかった。何もないことに感謝をしている。だって「刺激」は、極端だから。楽しいことはすごく楽しいかもしれない。ドキドキできるかもしれない。だけど、悲しいことはどん底になるまで悲しいから。刺激のない生活。でも、小さな幸せはたくさん詰まっている。その小さな幸せに気づけることの方が、刺激のある極端な幸せよりももっと幸せ。そう思えるようになった。・・・大人になったのかな?(爆)子供やダンナくんのちょっとした言葉や気遣いに癒されるそんな毎日をずっとずっと続けていければいいなぁ。
2006.05.15
コメント(2)
またもや日記をさぼってしまいました金曜日は仕事の締切の関係で忙しく、土日はゆっくりしていたので。。。昨日は、義母へ母の日のプレゼントを持っていきました。何をあげるのかかなり迷ったんですが、GW中にショッピングセンターへ数回行く機会があったので、その時に見つけたカゴバッグをあげました。派手すぎず、地味すぎず・・・でいい買い物ができたと思っていたけれど、ダンナくん曰く「お前の趣味丸出し」だそうでかわいいと思ったんだけどなー。でも、喜んでくれていました♪皆さんはなにをプレゼントしたのかな~?今朝、母から電話があって、先月引っ越しをした祖母の家に行くので一緒に来い!!と。道に迷いつつ・・・場所知らなかったから・・・でも無事に到着。うちのばーちゃん、86歳くらい。会う度に「棺桶に片足つっこんでる・・」とか本人は言ってるんだけど、まだまだ元気です習い事(?)なんかを精力的にしていて、いつも連絡が取れんし。しかも今日聞いたら夕方の6時半ごろには布団に入ってるっていうし全然連絡が取れんはずだ。今日は、ちょっと離れたところに住んでいる叔父叔母も一緒でした。叔母ちゃん、病気で先月入院してたんだけど、退院後も思ってたより元気そうでよかったお昼ご飯をいただいて、、、母が病院へ行かなきゃいけなかったので、バタバタと帰ってきました。←あー、でも今は仕事中です明日はまた眼科受診(なんだか病院通いの人ばっかりのような気が・・・)先週とは反対の右目のまぶたを切られるのではないかと戦々恐々としております切らないで済めばいいな~
2006.05.15
コメント(0)
昨日、日記の更新ができなかった理由は・・・ 一昨日より左目がチクチクと痛み、昨日の朝からは腫れていたので病院へ行きました。まぶたの裏側・・・つまり目に接している部分に「霰粒腫(サンリュウシュ)」という脂肪の塊ができている、とのことでした。目は子供の頃よりアレルギーがひどく、今までもトラブルは多かったです。今回の霰粒腫についても、思い起こせば何度もできたことがあったんだけど、腫れまではしなかったので放置してたらいつの間にか消えていた・・・というような状態で 今回も、反対の目にも小さいのができてるみたい。それで、「切開します、そこに寝て下さい」と言われベッドに横になると「麻酔の目薬をします」と目薬を差され・・・「麻酔をします」といきなり注射針の麻酔をまぶたに打たれ・・・これが痛いのなんのって!! 叫びたくなりました。霰粒腫ができてるとこあたりを切って、ゴリゴリと中身を出されてる感じ「はい、終わり。ここ押さえててねー」と目に当てたガーゼをしばらく押さえてました。そして、眼帯をはめ・・・えっ? 私、今日は車できたんだけど? このまま運転しろと??と不安に感じながら言われるがままにされていました。「今日は首から上は洗わないこと。明日また受診して下さい。妊娠しているので内服薬は出さないから目薬を頑張ってさしてください」だそうで。ちょっと待ってよ~!!控えめではあるけど化粧もしてる、パーマの髪には整髪料もつけてる、なのに洗うなと!? かなり悶々としながらも、結局は切っちゃったから後へは戻れず、おとなしく従うことに。てか、先にいってくれりゃあ次の日に切ってもらったのになーって感じです。運転にしても、無事な片目にだけコンタクトをつけて反対の目は眼帯。昨日は雨。視界は悪い。でも片目運転。しかも麻酔がまだ効いているし、涙目になってるし、なんだかジンジン痛い。怖かったよぉ~~~↓↓ビクビクしながら運転してました ・・・とまぁ状況を説明したら、パソコン使ってする仕事だから「休んでいい」と急きょ休みになり、家で寝てました今日も朝から受診したら、状態を見て目薬をさされ「来週また来てください」と。「反対の目にできてるヤツはいいんですか?」と聞くと「まだ昨日のところが痛いでしょ? 痛みが無くなってから・・・来週あたりに切ります」といやだぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~!!! 昨日は、お昼寝タァイムが終わった後に娘を保育園へ迎えに行ったら、母の日用の「ママの顔」に絵の具で色を塗っているところで・・・「まだしたい!!」と強い要望がありましたので、置いて帰りました。5時から息子の家庭訪問だったので、それが終わってからまた迎えにくるということで。せっかく私の顔の芸術的作品(?)を描いてくれているところだったので、、、邪魔はしたくなかったから。でも、チラッと見たら「これ誰??」って感じでしたが(爆)。持って帰ってくるのが楽しみですで、怖々とまた運転して家へ帰り、長男の担任の先生と話しました。・朝もっと早く来るように(準備が遅い)・字を丁寧に書くように(とにかく雑)この2点だけ注意されましたが、全体的にはいい感じでした先日の不審者の件も話の中で出ましたが、GW中に他の子も不審者に遭っていたらしく、特徴が似ているから同一人物の可能性も!?ということでした。とにかく家の付近はすごく多いから・・・その後、また保育園へ迎えに行き・・・細い道の離合がとにかく怖かった・・・目が痛いし遠近感がうまくつかめなくて作るのが危ないから、ととにかく適当に理由をつけ、ほか弁へ←作りたくなかっただけ そんな1日でした。家のPCちゃんもネットに繋がったのではないかと思われますが、とにかく目を使うのがイヤだったので確認してませーん。今日は息子の8歳の誕生日夕方にはケーキを買いに行き、(昨日サボった分も)腕をふるって(?)夕食を作り、楽しく過ごしたいと思います・・・だから今日もPCいじらないでしょう・・。 なんだかんだと、落ち着いたようで忙しい毎日です。今月末には娘の保育園の運動会や、息子の日曜参観があります。頑張らなくっちゃ!!
2006.05.11
コメント(2)
昨日、また息子が不審者に追いかけられたそうです。友達と2人で帰っていたとき「名前を教えろ~!!」「教えないとさらうぞ!!!」と怒鳴りながら追いかけてきたらしいです。逃げたけど結局つかまり・・・ ランドセルをつかまれどこかへ連れて行かれそうになったらしい。 今回も、急所パンチを喰らわせて痛がってる間に逃げたらしいけどどうしてこんなのばかりいるのだろう?たぶん、本気で連れ去ったりはしないで、「驚かせよう」程度のイタズラなんだろうけど。コワイからやめてくださいどうすれば子供を守れるんだろう?どこへも行くなとはいえない。 皆さん、どう思います?
2006.05.09
コメント(6)
GW中に見れなかったお友達のブログを見て回ろうと思ってましたが、長々日記のおかげで時間がなくなりましたー家のPCはまだネット接続ができていないので見れないし・・・明日以降、寄らせていただきます!!書き込み長くなっても許してね(笑)余談ですが・・・日記記入率がついに55%と、半分をきりそうなところまで下がってしまいましたNTTの116の手続きがうまくいってればなー、GW中ももっと書けたんだけど。これからは、マジメに頑張ります
2006.05.08
コメント(5)
長々日記を半分ほど書いていたら、なぜか消えてしまったーということで、気を取り直してもう1度引っ越しは、もう落ち着いてしまいました。書類とか、いろんなものの住所変更などはできていないけど、それはボチボチやらなきゃ。GWは皆さん、どう過ごされましたか?私はとにかく思わぬ忙しさで、飛び回ってました。思うこともたくさんあり・・・いろいろありました。ずいぶん日記を書いていないからどこから書けばいいのか・・・まずは5月1日の続きから。あの日、実家で日記を書いた後、買い物などで数軒回り、結局病院(産婦人科)へ行ってきました。お腹の張りを訴えると張り止めをくれました(内診ナシだけどいいのかな?)7ヵ月健診も一緒にしてもらい、赤ちゃんの無事と成長を確認しました性別は・・・まだ未定です。いつも角度が悪い上に、今回は脚を閉じていたようでブツが見えなかったらしいです。まー、楽しみにとっておくしかないようですね。その後家へ帰ったのですが、、、息子が引っ越し後に初めての登下校だったのですが、道を教えていたにもかかわらず、行きも帰りも迷ったらしくて、帰りにはとんでもないとこに行っていて電話でナビをしていました。持たせていて良かったーと思った瞬間でした。でも、それにもめげず、その後公文に自分で行くと言い張り、歩いて行ったのはいいけど、2時間しても帰らず。心配して見に行けば友達と遊んでるしーまー、これで道を覚えてくれたであろうから、よしとしましょう。そして5月2日この日は母と買い物へ行きました。父の誕生日プレゼントと息子の誕生日プレゼント(母が買う分)、それと母の日のプレゼントです←1年の中で5月が一番重なる近くの大型ショッピングセンターへ行き、母とあーでもない、こーでもないと言いながらずっと歩き回って探していました。父へは、ウォーキング用のTシャツと短パン(かっこいいのが見つかった♪)息子へは、ゲーム(息子が希望していたもの)母へは、オシャレなフルーツ絞り器?(母希望)義母へはカゴバッグ(これまたいいのが見つかった)そしてついでにダンナくんへシャツを買ったり、自分もバッグを買ったり、娘へ服を買ったりで・・・数万円飛んで行きましたまぁ、いい買い物ができたからいっか!そして5月3日この日が唯一ほとんど外出せずにいた日でした。ひたすら寝るダンナくん。気をつかって起こさずにいた私。午後・・・いい加減起きろ!!と起こしたら、やっと起きてきたものの、ボケーッとしててそれに腹が立った。実は翌日にうちの両親や兄夫婦が新居を見に来ることになっていたので、この日に完全に片づけを終わらせてしまいたかったのです。重いものはダンナくん用にとっておいたからでも、結局は怒り狂いながら一人でやってしまいましたー。キレイに片づいたからいいもん!って思いながら。そしてまた寝たダンナくんを夕方には起こし、近所の居酒屋へ近所というより隣なので、うちのマンションに住んでる人はワンドリンク無料!ってチラシに惹かれて行きました。料理もおいちかった♪翌日5月4日この日は、お昼前に私の父方の親戚の集まりに呼ばれていました。従兄弟の出産お披露目のようなもので。実はうちの兄は仕事で上海に行っているのですが、GWに奥さんと帰ってきていたので、私達夫婦と兄夫婦と両親がお呼ばれしてました。兄とダンナくんが会うのが初めてで・・・だからこのあと従兄弟のお披露目が終わったら、うちへ両親と兄夫婦を呼んでゆっくり飲みながら話でもすることになってたんですね。だけど。従兄弟のお披露目の最中にダンナくんのが鳴り、「おじいちゃんが亡くなった」と。お披露目会もあとは飲んだり食べたりだったので、ダンナくんは急いでおじいちゃんのところへ駆けつけました。私はその日は仮通夜ということで、行かなくていいってことだったので予定通りにすることに。だけど、妊婦姿で合う喪服もなく・・・娘のもないし、また5月2日に買い物へ行ったショッピングセンターへ行き、急きょ間に合わせの喪服(らしきもの)を買うことに。「靴がない~!」「靴下もー!!」などバタバタしながら急いで買い物を。その間、両親と兄夫婦は子供の相手をしながら待っていてくれました。そして新居へ行き、お菓子でも食べながら話をし、お土産をもらったり(兄夫婦から)、父へプレゼントを渡したりしました。夜は夜で、翌日から泊まりがけでお通夜とお葬式に行かなきゃいけないので準備をしてました。そして5月5日私は熊本市に住んでいるのですが、ダンナくんのおじいちゃんは水俣というところへ住んでいて、そこまで高速で混んでなければ1時間半くらい、下道では2時間半くらいかなー。お昼前に家を出て、行ってきました。おじいちゃん。私は1度しか会ったことはありませんでした。長らく闘病生活を送られており、ここ数ヶ月は入院されていました。病院へ結婚の報告をしに行き、キツイはずの身体のはずなのに、封筒にきちんと書いてくれてお祝いをいただきました。息子へはお小遣いまで。。。すごく喜んでくれて、「そーか、そーか良かったなぁ」って何度も言って下さってました。私みたいな、子持ちの再婚が相手なのに。あの時とても嬉しかったです。どうぞ、安らかに・・・・再婚してまだあまり間がありません(2ヵ月くらい?)結婚式はせずお披露目会をしようという話になっていましたが、引っ越しを先にやっちゃおうということで、引っ越しが落ち着いたら具体的に決め、親戚の方達に集まってもらい、顔合わせをするつもりでした。(ダンナくんの近い親戚には1度会いに行ってた)だから、お通夜・お葬式ともなると知らない人ばかりだし、、、私は7つも年上で子持ちで再婚しているので居づらいかなーと思っていました。でも、先に会っていた親戚の方、義両親、ダンナくんが気遣ってくれて、全然気後れしないで居れたのでとても感謝してますそして、娘が!!パワー炸裂という感じで、「どうしたと!?」ってくらい誰にでもニコニコして近づいていき・・・膝に座り・・・抱っこしてもらい・・・来られた親戚の方達すべてを巡ったんじゃない?ってほど愛嬌を振りまき、皆さんにかわいがってもらえました。もー、あんな姿を見たのは初めてでびっくりでした!!寝るとき以外、私のそばにはいなかったですねー娘にも感謝です。娘のおかげでずいぶん和んで、すんなりと入っていけました。その晩は、遺族の控え室に泊まりました。5月6日 お葬式皆が悲しむ中・・・執り行われました。私には何とも言いようがなく・・・その日は、夜中に家に帰ってきました。5月7日11日が息子の誕生日なので、午後からプレゼントを買いに行きました。名前は忘れたけど、ラジコンカーの前にハサミ(?)がついてるヤツを欲しいというので、それを購入。あとはいろいろ見て帰りました。何かこう、印象に残っているのはやはりおじいちゃんのお通夜やお葬式のことで。引っ越しの時にいろいろあってダンナくんにちょっと怒ってた部分が私にはありましたが、吹き飛んでしまいました。ダンナくんも私に対して思うことがあったんじゃないかなーと感じていますが、それも無くなったようで。おじいちゃんが仲を取り持ってくれたのかなーと思えるほど、お互いの違和感が無くなりました。24歳のダンナくん。小2の息子を普通に、恥ずかしげもなく「俺の息子です」って皆に紹介してくれました。結婚したことを知らない親戚もいて。でも普通に「息子」って。すごくすごく嬉しかったのです。義父、義母も。義父は喪主をつとめていたから、来られる方へ挨拶で忙しかったんだけど。「長男の嫁です」「孫です」って。結婚したことを知らない周りの人は違和感を感じたはずです。小2の息子、孫がいたらとっくに知ってるはずでしょ。でも、いきなり紹介されたんだから。そういうふうに思うのは・・・私のことを恥じるのは私だけだったようで。よかったぁ心から、皆に感謝してました。こんな新しい家族・親戚を、大事にしようと心に誓いました。私のGWは、こんな感じでした。長々とここまで読んで下さった方、ありがとうございますm(_ _)m
2006.05.08
コメント(2)
4月27、28日と続いた引っ越しもようやく落ち着き、新居にも慣れつつあります。引っ越しのことに関しては、日記に書くと長々となっちゃいますので省きます。感想は・・・疲れたぁでも、キレイだから嬉しいちょっと困るのが、7階の東の角部屋なので、風が強すぎて、洗濯物が飛んでいきそうですごく心配。厳重に止めとかないと無くなっちゃいそうですねー。早速物干しに穴がついてるヤツを購入。これでとりあえずは安心かな?・・・窓も風が強くなったら閉めたりしなきゃ危ない状態です子供達も大はしゃぎで、自分の部屋で遊んでます。ただ、長男が疲れたのか熱を出してしまいましたが・・・。今朝は下がっていたので学校へ大丈夫かなー?娘は保育園。保育園に着く直前に「早くおうちに帰ろーよ!!」って言ってました。新しい家を気に入ってくれたのは嬉しいけど、保育園には行こうねー今日は私は仕事が休みなのですが、一人でゆっくり・・・といきたいとこだけど、息子は昼過ぎに帰ってくるし、公文に連れていかなきゃいけないし、片づけもまだ残っているので、まだゆっくりはできないようです。お腹が痛いんだけどなー・・・結構張ってるし・・・病院へ行ってみようかな・・・そう思うけど、明日が検診なので、今日はガマンしよう。大丈夫だよ、きっと←自分へ言い聞かせるまだ家のPCはネットに繋げなく、今は実家へ来てます。本当は皆さんのところを見て回りたいのですが、PCを父が使うようですので、交替しなきゃ。家のが繋がってからか、来週仕事が始まってから、皆さんの所をゆっくり訪問しますねー。ご心配下さった方、ありがとうございました
2006.05.01
コメント(4)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


![]()