全55件 (55件中 1-50件目)

今日、朝のお散歩の途中で雨に降られてしまいましたあれれ、雨みたいですけど、気のせいですか?いいえ、気のせいではありません。早く帰らなくちゃ!で、でも家への道のりは遠かった現在、片道ちんたら25分コースの折り返し地点よ!う~~っ、通りたくない道だけど仕方ないからショートカットコースで行きましょううおりゃーっ!これがショートカットコースじゃーたんぼの真ん中突っ切るぞー!あっちに見えてるのが我が家がある町内です。(ド田舎注意報発令中)かくして私たちはあぜ道をグングン進みました。健康サンダルという軽装備の足元にとって、雨に濡れた雑草の中を歩く行為は言葉にできないほど不快極まりないいや、まて!私は足元が不快なだけだけど、小さいアナタは…チーンとにかく急いで歩いてずぶ濡れは免れ、我々が家の中に入った直後大雨となったのでした。まめも、たんぼ道を一所懸命歩いてました(^_^;)お疲れ様!
2008/07/24

想像妊娠かと思われているまめですが、今のところご飯も食べるようになって、朝の散歩も元気にこなしています。水をやたらと飲むという症状も見られないから、この状態なら様子を見ていても大丈夫かなーと思いまだお医者さんには行っていません(^_^;)幸い我が家では日中を留守にする事があまりないのでもうしばらく気をつけて観察していようと思います。さて、今日から娘7歳が夏休みに入りました。8月24日までまるまる1か月。(2学期制なんです)自宅が仕事場の私にとって一番やりにくい1か月の始まりでもあります勤めに出ていても、出ていなくても全国的に夏休みのことで頭を悩ませる保護者も多いのではないでしょうか。幼稚園の頃は夏休み期間中でも給食代払えば1日預かってもらえたから、助かったんだけどなぁ。幼稚園時代は良かったよな~。なんてのんびり日記を書いてるバヤイじゃなかったんです娘が学校のプール開放から帰ってくるまでの間にできるだけ作業をこなさねば
2008/07/23

一昨日崩していたおなかの調子が戻ったと思ったら今日はまた何だか食欲不振…。だけど今朝はこれまでと様子が違うみたいなんです。自分のお気に入りのおもちゃをくわえてウロウロしながらクーンと寂しそうな声で鳴いていたり、やたらと巣作りしてはそこに横になったり。ラジバンダリ。(おい!)それと、数日前から気になっていたのがお乳のはりと、お股をなめる行動。あれ。もしかしてこれは想像妊娠??ためしにお乳をつまんでみたら、乳汁が少し出てきました。やっぱり偽妊娠かしら。でも別の病気も疑ってお医者さんに相談した方がいいのかな?様子を見て必要がありそうなら明日獣医さんに診てもらおうと思います。女の子で同じような経験をお持ちであれば、ぜひ教えてくださいやたらと半分に折った長座布団や毛布類にもぐりたがってます。傍らには大好きなおもちゃ。そ~~~っとめくってみると中ではまたもやへそ天!つーかホットドッグみたいな形してる(笑)そうそう、娘7歳がミニトマトを育てたいということなので苗を買ってプランターで栽培してます。そのミニトマトに最近小さな実がなりはじめました学校でも自分のミニトマトを栽培してるのに、家でもミニトマト…。よほどのミニトマト好きさんなのね。おやつにも自分で収穫した学校のミニトマトを食べてる毎日です(笑)
2008/07/18

昨日は元気がなくて、おなかギュルギュルのまめでしたがその日の夕方には元気が戻ってきたみたいで、夕ごはんをペロリと食べていましたお腹がかなり大きな音を立ててたので、こりゃーゲリ決定だな~って思ったんですが、結局下痢も嘔吐もなく過ごしましたし。よかったーご心配いただいた皆様ありがとうございましたもうちょっと観察が必要かもしれませんが、とりあえずは回復したようなのでご報告です♪それにしても今日は(も)暑いですね私1人でいる時はエアコンを使わない事が多いので、まめも最近のびてます(^_^;)午前中はまだ余裕で、毛糸やら毛布でぐっちゃぐちゃに寝床を作って寝てるけど…午後になるといよいよへそ天に。娘がお小遣いで買ってくれたズックのおもちゃと一緒に寝ております。ひんやりグッズ買ってあげたのに、全然使ってくれないんですよ~なので私が使ってます(笑)けっこう気持いいんですよ~~♪
2008/07/17

このデカさマジっすかリンク先の商品ページにはさらになる衝撃画像、どでかい骨の写真が!おいしくかじってハミガキ効果バツグン!犬用おやつ オージービーフでっかい骨レトリバー専門店のアイアンバロンさんのHPを見ていたら目を疑うような衝撃写真が出ていてべっくらこいた午前中。なんじゃこりゃーマンガの世界でしか見ることのない犬と骨のサイズ比率ではありませんか。こんな夢のようなおやつをもらえたワンコは幸せだな~。当然ながら、お客さんのお便り画像のワンコはみんなウハウハな表情してました(笑)→アイアンバロンさんの公式HPのレビューです。(下にスクロールすると出てます♪)くぅぅ~、実際に喜んでるワンコをこの目で見てみたい~~まめにはデカすぎて無理だから、母んとこのパルに買ってみようかしら♪そーいやちょうどいいのがいたんだわ。そしてうちのまめ。今日はどうも元気がありません。朝の散歩にはハリキって行ったけど、その後は食欲がありません。そのうちに、おなかがギュルギュル派手に鳴り出して止まらないんです下痢やおう吐はしてなくて、ぐったり寝たきりという訳でもないのでもうしばらくは家で様子をみようと思うんですけど、やっぱ心配…。そういや昨日ちょっと鼻汁が多いかな~って感じた時があったっけ。それからここ数日はしょっちゅうお股をなめてたな…。何か関係あるのかしら??ちょっと調子が悪いだけだったらいいんだけど、続くようならお医者さんに行かなくちゃですね。実は私も今日はちょとおなかがゴロゴロです(^_^;)寝冷えとか食中毒とか冷たい物のとりすぎとか、おなかな要因の多い季節、皆さまもお気を付け下さい
2008/07/16

今日はが出て暑い新潟県。寝坊して早朝の散歩ができなかったので、午前中の日影がある時に家の前でまめを遊ばせました。するとモンシロチョウが1匹ヒラヒラ飛んできたのでまめが興味津々に目で追っていました鳥とか飛ぶものによく気をひかれてます。虫とか。あ、見えてる植物はもっこりしてるの以外全部雑草ですので。近所の猫ちんがトイレにしてるのを目撃してから、花壇を触りたくなくなりましたこんなみっともない花壇にはしておきたくないんだけどね~その後も階段を駆け上がってモンシロチョウを追っかけたけどとうとう屋根の方まで高く飛んでいってしまって、まめしょんぼり。よほど興味があったみたいであきらめられないのか、しばらくそこに立ちつくしてました(^_^;)そして私はビール。あ、これは昨夜のですよ。ご飯作りながら飲んでたんですが、ぬるくなるのがいやだったからタッパーに氷水はって、グラスを突っ込んでましたこりゃー冷たくていいですわ
2008/07/15

まめが超巨大化!自宅が仕事場の私。今日は休みボケなのか、荒れた天気のせいか作業があるのに気分がのらないので、昨日撮った写真を合成して遊んでおりました。こんな社員だったらどこの会社も真っ先に解雇だよね~(^_^;)私はなまけてませんよ。 犬だってストレッチとかヨガとかするんです。>>追加更新
2008/07/14

我が家の隣に住んでる私の母が飼うパピヨン(右)。もうだいぶ前になりますが、去年の年末に「ピピ」改め「モモ」となりました。昨年9月、ブリーダーさんに見放されて5歳で養子にやってきたパピヨン。とっても臆病な性格です。それもそのはず。しつけはおろか、遊んでももらえず、ごはんも生きることに必要最低限…。それまで生きてきた中で楽しいことがどれだけあったんだろ。狭いケージの中で飼育されてたから、来たばかりの頃はやたら時計回りにクルックルッと小回りしてました歯は歯石だらけで黒っぽく変色してて、イカのような口臭がキツいし5歳なのに毛並みが子犬のようで、パピヨンの特徴がほとんど見られなかったんです。本当に哀れな姿でしたが、今ではとっても元気になりましたてゆーか、元気すぎて近所迷惑なんじゃないかと思うくらい吠えてます話を戻して、なぜ改名したかというと、不幸な生活時代の名前で呼ばれることがストレスを与えるかもしれないという獣医さんの意見があったからです。過去の忌まわしい記憶を改名で克服できるものなのか!と私、驚いてしまいました。獣医さんの話では実際に改名によって元気を取り戻したようなワンコもいるそうです。改名したきっかけとなった去年の年末、モモは子宮内膜炎にかかってしまったんですが、獣医さんによると5歳で罹患するには早すぎるそうです。よほどの劣悪環境がホルモンバランスを乱して発症したのではないかということでした。そんなことで、獣医さんに改名という方法もあるとアドバイスをもらいそれを聞いちゃぁこのままにはしておけないと、母があれこれ名前を考えた結果、2文字、女の子らしい、呼びやすいっつーことで「モモ」となりました。「モモ」ちゃんて名前って結構多いですよね(^_^)その後モモの子宮内膜炎は順調に回復して、手術の必要もなく現在に至ってます母に引き取られたことは、モモにとって幸運だったと思う今日この頃です。
2008/07/10

今まで隠しておりましたがわたくし、ビールが大好きです!以上、人間の主張でした。
2008/07/09

七夕っぽい写真を撮ろうと思ったけど、犬にはそんなことどーでもいいみたい。先日近所の子が保育園から持ち帰った笹があまりにも立派すぎるからと、枝を1本分けていただいたんですが、さすがに娘も小学生になるとこういうのに興味がなくなるみたいで飾り付けもせずただ置いておくだけの状態幼稚園時代は毎年親子で工作してたのになぁ~~。ちょっぴり寂しい母なのでした寂しいと言えば財布の中身。(慢性的に寂しいけど)こいつが「布団」にオシッコたれまくりなんですこの1週間で、敷布団2枚、座布団1枚をクリーニングに出して…いったいクリーニング代おいくらかかりますのホントもうこれ以上は勘弁してくださいもう敷布団のスペアもお金もありましぇーん。
2008/07/08

先日お風呂の掃除に没頭していたらまめがドアと壁のデルタ地帯にはまり、うろたえてました。小さいので、侵入したことに気付かなかったです。以前も気付かず部屋に閉じ込めたり、廊下に置き去りにしたり…。で、じっと無言で救出(?)を待っているので発見が大幅に遅れちゃったりして(^_^;)今回は悪いと思いつつもデジカメを取り部屋へ戻ってしまった私です。待ちくたびれたご様子…(^_^;)そして目がうつろになってくる…。いや、哀しい目をしているようにも見える(汗)皆様のお宅でも閉じ込め・置き去り・締め出しの3大犬迷惑やっちゃうことありませんか?!
2008/07/07

海老フライ発見。その傍らに、こんな顔した犬あり。ガチャガチャのカプセルから何とかして中身を取り出したのに「食べちゃダメだよー」って言われちゃった。だったら食べ物入れといてよ…。そりゃ名案!何てことはない骨をかじるまめ
2008/06/26

娘のジュニアシートが不要になったので車から撤去して廊下に置いてたらまめの簡易ベッドになってました。ちゃっかりくつろいでますうたた寝すらしちゃいますこれで役目が終わったと思われたジュニアシートが第二の活躍の場を得たのでした。
2008/06/23

何ヶ月も更新していなかった日記を、また再開してみようと思います。6月9日に私の父が65歳で亡くなりました。3月から入院し、そして亡くなるまで、ほぼ24時間の付き添いを母と妹と私で交代しながらやってきましたが、とうとう生きて家に帰ることはかないませんでした。それでも人生の締めくくりの大事な時間を、父も含め家族が一丸になって頑張れたのは大きな価値がありました。だけど裏腹で、父の親である祖母より早く旅立ってしまった父の遺影を見る度に、「バカ野郎」と心の中でつぶやいている毎日です。まったくもう、親不幸者です。さてさて、まめはもうすぐ10か月になります。体重は3キロになりました。あ、4月頃初めてのヒートもあり、大人の仲間入りをしましたよ。元気いっぱいです(^_^)
2008/06/20

こんにちは。『かわいい杏と私の生活日記』のmonchhichi2さんからバトンをいただいたのでいってみまーす 笑ってる??1.犬を飼うようになったきっかけは!?(購入方法)隣にある私の実家にラブラドールレトリバーがいて、娘がいつも遊んでいたので自宅にもワンコがいたらもっと楽しくなると思ったから。インターネットでワンコ情報を集めているときに、MIX犬のチワックスを知りクリーム色の子犬を見つけて即決めました。2.うちのワンコの変なくせは?未使用・使用済みにかかわらず、下着のパンツが大好き。洗濯物を畳んでいると漁りに来て持ち逃げします。娘6歳の脱ぎ捨てたパンツは特に大好物…。3.ワンコの名前の由来は?娘6歳が「まめごま」というアザラシのキャラクターが好きで、そっから拝借しました。体が小さいワンコなのでまさしく「まめ」です(^_^;)4.ご自宅のわんちゃんを芸能人にたとえると誰ですか!?こ、これはチョット難しいです~。別の動物で言うなら、フェネック??フェネックの画像はこちら5.あなたとワンちゃんが似ているなと思う所は?トイレが近いとこ。6.あなたのワンちゃんはパパ似?ママ似?動物病院でカルテを作った時、獣医さんは何も聞かずに「チワワ(F1)」と書いてたので、チワワのパパ似?でも最近胴体と顔が細長くなってきたのでダックスのママ似でもある。7.わんちゃんの好きな食べ物は?食べれるものなら何でも!なんですが、しいて言うならおやつの「豆乳クッキー」です。たまにしかもらえないから喜び方も半端じゃないです。8.次にバトンを渡す人へのあなたからの質問ワンちゃんの体の一部分でここが好き!っていうところは?9.バトンをくれた人にあなたからのメッセージチワックス仲間さんと出会えてとてもうれしいです♪かわいい杏ちゃんの今後の成長を楽しみにしてます。10.私からバトンを渡したいと思う次の3人は?バトンの意味がないと思いますが、私からの指名はしないことにしますね。興味のある方は是非ぜひセルフでバトンをお受け取り頂けたらと思います♪
2008/02/05

娘6歳がうかつにもテーブルに豆菓子を置きっぱなしにしたのを気付かず外出しました。まぁ帰ってきたら案の定ですわ。ほぼ完食してエライね♪って、全然エラくなんかないわーいヽ(`□´)ノまちやがれー!!足の裏の毛が伸び気味だから走りにくいしてやったりって顔してるしー昨日の我が家の節分ディナーは手巻き寿司でしたよ大していいネタ使うでもなく、手の込んだおかずを作るでもなくほんの質素な手巻き寿司でしたが、自分で作れるから子供は喜んでいっぱい食べてくれるんですねまめには残ったキュウリをおすそ分けしました(^_^;)
2008/02/04

大変ご無沙汰してしまいました(かれこれ1か月以上も!)改めましてあけましておめでとうございます。(もう遅い!)母の病がひと段落したと思ったら、犬(ピピ)の病に妹の離婚騒動…(いずれ日記に書いちゃう)そんなことはわれ関せずでまめは元気に成長を続けています(もうすぐ5か月)立ち耳のチワックスになりました現在体重2.2kg。体の長さはダックス譲りでニュルンとしてます。おべべを着せるとツンツルテン(死語?)で笑えます毛も長くなってきていて、えりまき部分はもっとフサフサになる予感。でも体のサイズは後はそんなに大きくならないような気がします。計ってみたら肩から尻尾の付け根までが28cmでした。数字にしてみると小さっ!あ、そうそう、乳歯が抜けて生え換わりの時期を迎えています。
2008/02/01

まめさん、今日はあなたの脳内を拝見しちゃいます★・☆yukimama☆・★さん がぽちメーカーをされてたので、私もやってみました♪その結果はこちら↓理解不能です( ̄▽ ̄;)
2007/12/17

昨日は母の誕生日(還暦!)だったので娘も連れて居酒屋さんディナーでお祝いしましたその間まめはお留守番…。そうとも知らずに昼寝してる娘の足を枕にまめもお昼寝してました(^_^;)を向けると目を覚ますのねこの後、置いて行かれることを悟ったまめは悲痛な叫びをあげてました~ごめんちょということで、後ろ髪をひかれながらも居酒屋さん到着!私の地元、長岡市の「おれっちの炙屋 ちぃぼう」さん。炭火焼が自慢でちょっとお値段高めなお店だけど、ヘルシーで美味しいお気に入りの居酒屋さんです。掘りごたつの円卓、個室風な席に通されたのでラッキー♪写真撮ろうと思ったのにあっという間に上着や荷物をバァーって置かれて汚くなったので断念仕方ないので照明だけ撮ってみた愛媛産のブリのお刺身です~。これで800円こういうのはこんな記念日でないと食べられませんよー。味も鮮度も抜群ですそんな刺身を娘がいともたやすく3切れも食べやがったーーーその後もイロイロ料理をオーダーしたものの、食い気に押されてことごとく写真を撮るのを忘れてましたようやくデザートで落ち着いてカメラの存在を思い出した私です。とにかく美味しかったまた来年もこうして楽しく美味しく誕生日を祝うことができるよう健康に過ごしていかなくちゃ
2007/12/15

まめが我が家で初めてシャンプーをしたら思いっきり肌が荒れて毛が抜け落ちちゃったことがありました。お医者さんで診てもらったら「リンスかぶれ」だって。使ったシャンプーは母んとこにあった自然派リンスインシャンプーだったんだけど、まめの肌に合わなかったのと、すすぎ残しでかわいそうなことにパゲパゲです他の犬は平気だったから気にしないで同じリンスインシャンプー使たんだけど、もっと慎重になればよかったと反省しとります。リンス成分が肌に付着して汚れや化学物質をコーティングしてるような状態なんだとか。その後獣医さんの指示を受けて週に1度ベビーシャンプーで洗ってます。これを2ヶ月間続けるんです。で、ベビー石鹸ではだめであくまでベビーシャンプーでとのことでした。一番刺激が少ないそうです。↓即刻ドラッグストアに行ってこれ買いました。懐かしいなぁ。ベビーシャンプー本体350ml(ピジョン)そして3週間後…きれいになって、毛も生えそろいましたベビーシャンプーは完治した後も使っていていいみたいなので特に問題がない限りこれで洗ってあげようと思います。そういえば気がついたらまめの体毛が大人のものに生え換わってました。色もちょっと濃くなって、長くなる気配を見せ始めています。おしりの毛がうずを巻きつつあります(笑)胴体も長くなってきてますよー
2007/12/14

生後3か月、ちょうど社会適応期のまめを隣に住んでる私の母のワンコたちと対面させてきました。出迎えてくれたのは2匹のワンコ。どちらも女の子です。 抱っこした状態での顔合わせはこれまでに何度かあったもののまだ一緒に遊ばせたことはなかったのでここ3日ほど10分程度の面会をさせてみてます(^_^)初対面では私がまめを抱いてパルピピに近づけてあげるとややビビった様子で2匹の臭いクンクンの洗礼を受けました。おもしろいもので、こんな子犬でも先輩犬とは目を合わせないようにするんですね。その後はまめが子犬ということもあり、予想通りパルピピは何の抵抗もなく受け入れてくれました。最初こそ大人のワンコ達に囲まれておっかなびっくりの状態ながらも、それでも絶えずシッポはフリフリ♪パルピピもシッポフリフリ♪パルはあまり興味ないようでしたけど、まめが近づいてくれば優しくシッポを振ってあいさつしてくれてました(*^-^*)逆にピピはしきりにまめを突っついたり、「遊ぼう!」って上半身を伏せるポーズをしたりしてまめが雰囲気に馴染んでからは2匹で動き回っていい遊び相手のようです。初日は帰ったらこんな感じで疲れたようでした(笑)お疲れさん!これからちょこちょこパルピピのとこに遊びに連れて行ってあげますよー♪
2007/12/13

チワワとミニチュアダックスのミックス犬。誰がつけたかチワックス。(プププ)半分垂れた耳。胴体の長さはダックス。足の長さはチワワ。性格ももしかしたらチワワ??そんな感じで全てが定まらないまめを、今日はミニチュアダックスに変身させてみました♪変身の呪文いくわよー。ララベ ルララベル ベララルラ~Σ( ̄□ ̄;)まずいっ、変身じゃなくて年がばれる呪文だわ、コレニン!私の手に思いっきりシワよってます(笑)耳の付け根を押さえたら、えせダックスの出来上がり~いや~~ん恥ずかしいからもうやめてーーーぐぬぬぬぬぬ…ええかげんに…せんかーいっヽ(`□´)ノわしゃぁオモチャじゃないんじゃぁーけっ (クリスマスツリー破壊工作)それでは皆さんご機嫌よう。
2007/12/11

前回日記を書いた後、さっそくワンコ用ご飯作りをしてみました。獣医さんのアドバイスでは、米:野菜:肉魚類を1:1:1の割合で配合するということなので冷蔵庫にある食材で目分量ながら作ってみましたワンコのご飯作るのは久しぶり~♪でも子犬に食べさせるのは初めてだからちょっとだけ手間がかかるのねん。何気に娘の離乳食を作ってる頃を思い出しました(^_^)はい、完成ぐわっ、まずそう…■素材かぶ、にんじん、小松菜、しいたけ(ほんの少し)鶏ひき肉、豆腐、煮干し白米■作り方野菜→みじん切り煮干し→頭と内臓をとってミルで粉砕これらを水煮してからミルにかけてペーストの一歩手前状態にする。鍋に戻して白米、鶏ひき肉、豆腐を加えてもう一度煮て出来上がり♪何の資料もなしに作ってるからこれでいいのか分からないけどとりあえずキケンな食べ物は入れてないので大丈夫でしょう(^_^;)ということで、けっこう簡単にできちゃいます。今回は初めて口にする食事なので材料は少なめだけど、今後数回分ストックするなら素材の品目を増やした方がいいかな~。ほんじゃ食べてみよいただきまーすま、まめさん、すごい食べっぷりですおかわり3回もしちゃいました。人間の娘6歳が試食したら、これがやたら美味かったようでコイツも狂ったようにおかわりをせがんでくるし(笑)ご飯の時もこれくらい執着見せてくれたらいいんだけど…(¬ε¬;)結果として、やっぱり手作りご飯は食い付きが違う。あと、食後の様子を見て思ったことはオシッコの回数がハンバじゃなく増えることでした。水分はなるべく少なめに作ってもドライフードとは明らかに違うので、まめもトイレに通うのに大忙しって感じ(^_^;)だけど尿が当然薄くなって、ジャージャー出るので代謝的には良さそうな気がしました。100%手作りごはんとなると、栄養面で不安があるから今後はフードと混ぜて食べさせてあげようと思いますくれっ、くれっ消化がいいからすぐお腹が空くだよー
2007/12/10

今日のお昼、ゆで時間11分のパスタを7分しかゆでずに食べてしまったせっかちにも程があるとば★です。恐ろしくコシの強い讃岐うどんといい勝負の歯ごたえでした。さて、今日はまめのワクチン接種に行ったのでこの機会に先生に気になっていたことを聞いてみました。とりあえず帰ってきたらまめは疲れてこんな状態です。ヒーターサイコー(*゜▽゜*)獣医さんに相談したのはドッグフードを食べさせ続けるべきかということ。ナゼそういう疑問を持つのかという説明は読んでも面白くないからいきなりすっとばしちゃいますが、人間同様にワンコの食事が気になる飼い主さんは多いと思います。で、獣医さんの答えは「手作の方がいい」と。もしくは「毎食フードに野菜をトッピングしましょ」でした。この獣医さんは手術ができないワンコのガンを食事で治療するということを知り合いの訓練士さんから聞いていたので私も自分自身でその先生の食事に対する考えを聞いてみたかったんです。ちなみにそのワンコは訓練士さんとこのシェパードで現在いくつかあった乳腺の腫瘍が消えたり、小さくなってきてるそうです。(がんばれ!)ドッグフード=インスタント食品。どんなに高級フードであっても、人間にとってのファーストフードのハンバーガーの域を出ないと思った方がいいということでした。それでもって添加物が多い。そもそも無添加ならすぐカビが生えてストックしておけないっつーことですね。そういやフードは2~3週間なんかへっちゃらで放置してるわ(^_^;)でも100%の手作りは無理でしょうから、毎食野菜をトッピングして添加物が早く体外に出るよう手助けをしてあげてということでした。なるほどねー。ワンコがドッグフードを食べたがらないというのはよく聞く話ですが、これは添加物の臭いがイヤだから食べたくないそうです。じゃ、添加物の入ってないフードを探せばいいんですね♪ってバカな私は聞き返したんですけど「添加物の入っていないフードはないです」ときっぱり言われてしまいました( ̄▽ ̄;)そ、そうすか。そのペット病院に行くといつも患者さんよりもペットフードを買いに来る人の方が多いんですよ。だから私にも獣医さんおすすめのフードを紹介するのかと思ったら商売っ気なく食事指導のみだったので意外でした。アホな客には売りたくないのかも(^_^;)それでも熱心に15分くらいお話を聞かせてくれたので大変ありがたかったです。人間の食事はなるべく自然のものを、って意識するのにワンコには簡単だからいつもドッグフードってのはどうなんだろう…というモヤモヤが晴れてきました。昨日初めて食べたリンゴをものすごーーーく喜んでたまめ。そうだよね、そういうのが美味しいんだよね。まめのごはんを手作りしていこうかな、って思い始めた今日でした。
2007/12/08

豆乳クッキーを購入しました。私のダイエット用ではなく、まめのおやつ用ですよ生後3か月になるのでそろそろおやつデビューさせてもいいかな、と思いまして。ペット用のお菓子といえど、コレがまた美味しそうな香りがするんですよね~。娘が異常なほど食べたがる気持ちが分からんでもありませんな(^_^;)で、まめにあげてみたら…すぐには口にせず、恐る恐るクンクンしたり転がしてみたり。しばらく不思議そうにいじくりまわして、ようやく食べ始めました。食べてみたら美味かったそれ以来お菓子の袋の音がするとダッシュで寄って来るようになりました(笑)たまごボーロとクッキーのどちらにしようか迷ったけど私個人的にクッキーの方が好きなのでこっちを買いました( ̄▽ ̄;)【デビフペット】豆乳クッキー(犬用) ミルク味 100g初めての食べ物なのでお腹がびっくりしないように1枚しかあげなかったけど満足そうでした(^_^)顔がどんどん長くなる~。
2007/12/03

おはこんばんちは!の新潟ですが、天気に関係なく今日もまめはでお昼寝三昧ですそんなまめもいつの間にかトイレをちゃんと覚えてましたまめちゃんオチッコ中こんなとこ激写しちゃってごめんねー。だけどえらいぞ、まめうちに来た時からサークル内でのトイレがちゃんとできてたので2週間くらいでトイレマスターしてました。ちょっとした留守中を自由にさせるのはもうちょっと先にしようと思うけどじきにそれも可能になるかな(^_^)
2007/12/01

まめはまだお散歩に出られません。来週2回目のワクチンを接種して、もう半月したらOKなんだけど…その頃はきっと>ゲキサムで散歩どころじゃないなー( ̄▽ ̄;)ということで、まめのお散歩デビューは春までお預けですだからせめて天気のいい日は洗濯物を干すサンルームで日光浴してます♪できれば土や芝を踏ませてあげたいけどね~今はこれで我慢してちょ娘の好きなウォーリーを探せに興味津津であります。角をかじりたい~♪
2007/11/30

まめは我が家に来て間もない頃から、娘6歳に対して何かとちょっかいを出してます。毎日飽きもせず、娘が部屋に入ってくるなり足にガルガル攻撃をしかけたりふざけたような威嚇をしてみせたり。この前はそんなまめに娘が制裁を加えるつもりが、逆に噛まれて流血してましたから( ̄▽ ̄;)小さい犬相手に大泣きですよ娘も頑張ってるんですけどまだまだ中途半端なので、まめがエスカレートしちゃってたりもするのかな。そこはお互い幼い同士なので、付き合い方はこれから成長しながら覚えていかなくちゃね。もしかしてまめの中じゃ、自分の方が娘より上位かもよー( ̄▽ ̄;)そんな娘が折り紙を出しっぱなしにしてるので母は今朝も頭にツノが生えかけていた。あったまきて丸めて捨てようとしたら何か字が書いてあるみたいなので見てみるとおかあさん(解読できない方のために)ここんとこ私はいつもカリカリしてたけど娘はいつも母のことを思ってくれてるんだな…と、ふと我にかえった今朝の出来事でした。
2007/11/29

またまた久しぶりの更新となってしまいました。ぼけーっとしているうちに11月も終わっちゃうなーと思ったら今年がもうあと少しで終わっちゃうことに気が付きました。あほかっ( -_-)ノ"=====●☆(ノ>_
2007/11/28

はぁ~~?マムシぃ???嘘みたいですが、母んとこのパルが本当に噛まれました( ▽|||)あれはこの前の暑い夏、姉妹家族と母と大勢で魚沼の大自然に出かけた時のことです。 こういう場所で川遊びして、お弁当食べて飲みまくってました。思い返せばこの日は日差しと暑さとの闘いでした。灼熱地獄で半分焦げながらもだけは手放さない私たちアホ姉妹。子どもたちは狂ったように人生初の川遊びに興じていました。 ラブなら水は得意だと思ってたけど意外にも初めての川遊びは超へっぴり腰のパルでした。数時間後に恐ろしい事件が起こるとも知らずに。その後近くにあるのスキー場ゲレンデのロッジに一泊したんですが…事件は起きてしまいました。夕食前に母がパルの散歩をさせていたら、草むらの中に潜んでいた小さな蛇がパルの顔めがけてシャーっと攻撃しちゃったからさあ大変鼻筋に1か所傷ができて出血してるしーーも、もしマムシだったらパルは死んじゃうの?!やべーよ、やべーよ。まっさきにマムシを疑って心配する私たちでしたが、宿の方にとっては珍しくない事のようで「ご飯が冷めちゃうから早くどうぞ」って。あのねー(^。^;)宿の人の話では、マムシはこのあたりにいっぱいいるけど傷の具合からしてきっとアオダイショウだろうということでしたが…朝起きたら、 こんな顔になってましたΣ( ̄□ ̄;)犬じゃないみたいだわ…。我々は迷うことなく朝食を済ませたら直帰して獣医さんの元へとむかったのでした。診察の結果、蛇はマムシだったということです。犬などはマムシに噛まれても死ぬことはないみたいで(ケースによりますが)膿を排出するための切開も必要なく、飲み薬を数日処方されただけで済みました。いやぁー、この夏一番の強烈な思い出でした(^_^;)一生忘れまい。山道のお散歩は気をつけましょうね。
2007/11/16

最近すっごく臭くなったので、我が家に来てから初めてシャンプーしました。小さいから洗面台で簡単にシャンプーできましたよ♪ドライも今の時期はファンヒーターでできちゃいます(*^.^*)シャンプーを始めてからドライが終わるまで所要時間10分程度と超短時間でもシャンプーは疲れるようで、直後からずーーっと寝てるまめさんです。いつも昼間は寝てばかりですけどね(^_^;)今日はボジョレーヌーボーが解禁ですね。皆さん買われますか?私は毎年お酒の飲めない義母が付き合いで買ったものをいただいているので、今年もちょっとだけ期待してたりします♪ワインはあまり飲まないので味の良し悪しは全く分からない私ですがただで飲めることが何より美味しいですね
2007/11/15

まめは家族と他人の区別がつくようになったみたいで、我が家にお客さんが見えるとめっちゃ喜びます。そういう時は耳を倒して、ただでさえ低い体をさらに下げてほふく前進で近づくんですが、尻尾とおしりの振りが激しく体がぶれるせいかなかなか目標地点にたどりつけません(笑)今のところ初対面の人にも愛想よく尻尾をふるので、性格はまずまずってところかな~。あ、でもこれがエスカレートしてうれションしちゃわないか毎回ハラハラですけどねー(^^;)いつも座布団の上にいるお座敷犬。そのせいか、まゆ毛がおじいさんのようです(笑)皆さんまゆ毛は切ってますか?そうそう、近々夫の生命保険の更新があるので内容を見直ししています。ベースは変えずに特約つけたり、入院時におりるお金をちょっとだけ増やすとか、ほんのちょっとアレンジする程度なんですが、年齢が上がってるので保険料が大幅↑アップ↑です(ToT)考えたくはないんだけど、娘6歳も学資保険とは別に死亡保障のある保険にも加入させた方がよさそうだし、まずは夫と娘のだけで保険料が毎月2万円アップですよ( ̄_ ̄|||)私の保険も年明けに更新が控えているので、ここでも間違いなく大幅↑アップ↑でしょう。苦しいなぁ~。でもやっぱり病気になってからじゃ加入できないし、できたとしても高い保険料を払うことになるんだろうからそうは言っていられない今回の母の病気で保険の重要さを再確認した次第です。
2007/11/13

犬の訓練士さん宅に預かってもらっていたまめが昨日まる2日ぶりに我が家へ帰ってきました。鳴きもせずいい子にしていたということでひとまず安心しました(^_^)あれ?でもちょっと見ない間にまた大きくなってるぞー。そこで体重を計ってみたら200グラム増で1キロになってました!このままどこまで大きくなるんだろう…。夜も必要以上に元気で、タオル引っ張って遊んでました(^^)ちっこいくせしていっちょ前にガルガル唸ってます。そして疲れて寝る。みたいな。ナスかヘチマ状のボディしてます(笑)この日一緒に母のとこの犬たちも帰ってきたので家に入れる前にちょこっと外の広場で遊ばせてたんですけどラブラドールのパルはずっと母を探していました(v_v)かわいそうに…。もうじき帰ってくるから待っててちょ。ということで、母が戻るまでの間は3匹の犬のお世話をしております(^_^;)母の手術の方は無事に終わり、おかげさまで順調に回復しております。リンパへの転移もないとのことで、乳房を温存することができました。手術時間も部屋を出て戻るまでひっくるめて2時間半だったのであっという間でした。意外にあっさり終わるものなんだな、という印象です。で、当然手術をすれば麻酔が切れてからしばらくは傷口が痛いものですけど驚いたことにほとんど痛くないということなんです(°_°;夜の回診で先生が「よっぽど普段いいことしてたんじゃないですか」なんて笑って、ついでに、私がちょうどその時食べてた弁当を買ったお店をズバリ言い当てて出て行かれました(笑)とりあえず、手術はあっという間に終わりましたがこれから放射線治療と母の病状にあった治療が始まりそれが大変だったりすると思うので、娘である私がしっかりサポートしていかなくちゃならないと思っています(^_^)ご心配いただきコメントをくださった皆様、どうもありがとうございました。
2007/11/09

時々娘6歳はまめに本を読み聞かせてるようです。今のところ一人っ子なので、自分の妹ができたように思ってるのかな(^_^)昨日はまめがお泊りに行って、家族は人間3人のみ…。娘はしきりに「さみしいなぁー」と口にしていました。仲間入りしてたった10日くらいでも、まめの存在はすごく大きいものになっていたんですね。さぁ、今日は母の手術の日。私の妹ももう病院に入っている頃だと思うのでこれから私も家を出ようと思います。そして夜は私が付き添いで一緒に過ごすことになってます。がんばれ、母!!
2007/11/07

日に日に大きくなってるまめは、面長なお顔になってきました。 そして遊んでる時の耳はグルミットみたいですそんなまめの姿も今日でしばしの見納め…。おかんのジャージでお昼寝も3日間お預けよ。今のうちに寝とけー。前回の日記で書いた母の入院が本日、手術が明日の予定で私も付き添いをするため、夫と娘はあちらの実家へまめと母の犬2匹は知り合いの訓練士さんのところで預かってもらうことになりました。我が家に来て10日、ようやく慣れたところなのにこの選択は切ないです・。・゜゜・(≧◯≦)・゜゜・。・でもたったの2泊3日!家族それぞれが違う環境での生活になるけど頑張るぞー!病気に負けるもんかー(≧∇≦)/☆とりあえず出かけるまでの時間、まめを膝の上で寝かせてあげて私はお休みする予定だった日記を書いております(^_^)
2007/11/06

我が家に来た時は600グラムだったまめですが、1週間で200グラム増の800グラムとなりました食欲旺盛で1日3~4回の食事をしてておすわりをするとお腹が地面にくっつくくらいポンポンです(^_^;)さて、あまりまじめに毎日更新してこなかった日記ではありますが、ここで少しの間お休みさせていただこうと思います。ちょっと前にショッキングな出来事があってお休みしてたことがありましたけど、その続きです。母が乳がんを患って、来週に手術・入院することになりました。以前のショッキングな出来事はこの告知を受けたからだったんです。現段階では早期で転移もないのではということなので、不幸中の幸いというかひとまずホッとしましたが、手術してみないと正確には分かりません…。そんなことであまり余裕のない1週間になりそうなので、とりあえずお休みすることにしました。でも途中で息抜き日記を更新するかもしれませんし、できるときは更新したいと思っています(^_^)
2007/11/04

まめの歯ではなく、娘6歳の歯が抜けました。昨夜まめがじゃれて娘にチューしようとしたら、勢いが良すぎて頭突きになって、グラグラしていた娘の歯にとどめを刺すことに(〇o〇;)痛みと驚きで泣いてた娘ですが、ひと思いに抜けてよかったかもね。まめもきっと痛かっただろうな(^_^;)まめは新しい環境にだいぶ慣れて、ここんとこ食欲旺盛です(⌒▽⌒)サークルに入れても「出して―」って鳴くこともなくなって、いい子で待てるようになったし、トイレも比較的順調♪今朝も食後に遊んでる最中に便意をもよおし、トイレに猛ダッシュ!してました。その動画はこちらハっとしてトイレに飛び込み小→大をおやりになってます(笑)大の寸前で動画が終わってるので、危険なブツは映ってませんよー(^。^;)興奮してカミカミすることがあるので、そっちのしつけも始めました。やっぱり胴が少し長いみたい。あ、今朝こんなのを見つけました。里芋です。「ちょっときて!」と旦那を呼びつけたらウケてました。何に見えるかは皆様の想像力次第です。大変失礼いたしました。
2007/11/02

まめが来て5日経ちました。目が慣れたのか、成長したのか、なんとなくまめの体が大きく感じられた今朝です(*^-^*)チワワとダックスのミックスなのでチワワっぽかったりダックスっぽかったり。この微妙なルックスがすごくおもしろいです。今朝、ご飯の支度をしながら遊んでいるまめをチラチラ見ていると突然サークルに戻ってウン○を始めるではありませんか!よくやった、まめ(≧∇≦)で、サークルから出てきてトイレシートのない場所でおしっこΣ( ̄□ ̄;)えっと、大と小は別物なんですか?でもまぁ一応はちゃんと自発的に戻ったから良しとしましょう☆しばらくして静かだなーと思ったら…たたんで積み上げたシーツ類のてっぺんになってました。おまけに夫の枕カバーの上だし(笑)それにしても体高の2倍以上はありそうなとこにどうやって登ったんだろう???犬はちょっと臭うものが好きだという定説が私たち夫婦の中にあります。その理論でまめは今そこに、オヤジ臭い夫の枕カバーの上にわざわざ上がったんだと思っていたんだけど…よく見たら、私の枕カバーに顔をうずめていました( ̄□ ̄)
2007/11/01

まめは眠くなると人の膝の上にやってきて座りのいいポジションを見つけては爆睡します(-_-).。o ○まったく警戒心なく1時間はノンストップでこんな感じ。そしたら見つけちゃいましたまめのおなかのおっぱいの位置が…左右非対称なんでないかい?てゆーか、脇の下まで毛をかき分けてカウントしてみたら左4個、右5個なんですけど(・_・;)不思議だわ、と思いながらまめの顔を見てみると白目をむいてホラー顔になってました。ヤバいって。
2007/10/31

今日は朝から寝てばかり。たまに起きてはトイレをしてまた寝る、の繰り返し。子犬ってこんなによく寝る生き物だったっけ。とりあえず動かないので背比べ(笑)そして足の裏検査。黒光りしたやわらかい犬パッドです♪今朝もちゃんとトイレに大小してありました。でも踏んでたんで水の容器にブツがついた状態で足をつっこんで暴れたみたいでサークルの中はちょっとした地獄お水はペロペロなめると出てくるタイプのにしなくちゃ…。遊んでる時のまめの動画です
2007/10/29

ようこそ、まめちゃん昨日の夜待ちに待ったまめのお迎えに行ってまいりました。予定時刻より大幅に遅れた初対面となりましたが、すっごく元気でひと安心元気なのはいいけど、やたら動き回るのでまともな写真がとれないんですよ~と、腕の悪さをまめのせいにするダメ人間…。うおぉ~っ、撮れねぇーとか何とかやってるうちに寝ちゃいまいた寝る前はサークルから出たくて泣いてたけどそれ以外に夜泣きはなくていい子だったんですよー驚いたことに教えなくてもちゃんとサークルの中ではトイレで排泄するんです。みんなそうなの??いや、前のワンコは初回からそんなことなかったぞー。教えられてたのかな。さらに朝起きたらサークルの中はとんでもないことになってることを覚悟してたけど、またまたびっくり!5~6回分のオシッコがすべてトイレにしてありました。おまけにウ○コもてなことで衝撃的な朝を迎えたとば★家でありました。日中は遊んでる時に何度かそそうしちゃいましたけどね顔はチワワっぽくて、ちょっと出目ちゃん。耳は根元が立ってて途中から垂れてます。足は割と太めで、やっぱ短いのかな~って感じですね。個人的には不思議系ワンちゃんの印象あ、どうも涙やけ対策が必要のようです。ということで、今日は遊んでは寝ての繰り返しのまめでした
2007/10/28

いよいよ今日がまめのお迎えの日です(≧∇≦)♪昨日ハウスのセッティングもして迎え入れる準備万端!…と思ったらどうも食器類が子犬には大きいような(^_^;)お迎えに行く前にショップに行かなくちゃー。ちなみにハウスはこんな感じになりました。三角のお屋根付きです写真だと分からないけど、部屋に置くとけっこう大きいんですよー。それより気になるのは畳の部屋だということ…。ワンコを飼うならやっぱりフローリングがいいなと思う今日この頃です(^^ゞそういえば数日前の雨降りの朝ビニール風呂敷マントマン2号が登場しました(笑)ちなみに1号はこちら。ブルーに白の水玉が王道をいっているな、と思いますε=(>ε<)いずれマントマン3号が登場するのかな?!プププ。『まめ』我が家にやってくる10月27日まであと0日今日の夕方お迎えに行ってきます!明日まめの画像をアップできたらいいな♪
2007/10/27

いったい何日更新しなかったのでしょう…。わざわざお越しくださった皆様、申し訳ありません言い訳になってしまうのですが、先週ショッキングな出来事があり気持の整理がつかなかったもので。。。でも、もうすぐ『まめ』もやってくることだし、いつまでも落ち込んではいられません。まだ状況は何一つ変わってないんですが、できることからやっていきたいと思います。あ、前回の日記にもコメントをいただいているのにお返事をしていなくてすみません『まめ』我が家にやってくる10月27日まであと2日目前です!ケージとか必要最低限の用意はしました♪
2007/10/25

昨日は母と娘と3人で(夫は残業)我が家で晩ご飯の鍋をつつきながら、動物のお医者さんに関する話をしました。水菜と大根入りの野菜たっぷり鍋母には犬の訓練士さんが知り合いにいるので、ワンコに関するいろいろな情報を聞かせてもらえるからすごく助かります♪聞いて驚いた話が、必要ない治療や検査をしてやたら高額の代金を請求するところがあるということ。もちろん大事な家族の一員なので、病気やケガをしたらお金を惜しんでる場合じゃないんですが、色々な検査をしても原因をみつけられないようなお医者さんじゃ困りますよね…(=_=;)ありがたいことに、市内に愛想はないけど腕のいい先生がいるそうなので、ちょっとこわいけど何かあった時のリストに入れておこうと思います。予防接種やフィラリアなどは母もかかりつけている優しい先生のところで…と(^。^;)何気にお医者さんを使い分けるみたいな感覚はよくないのかなって思いますが、ワンコだってお医者さんは苦手だから、治療が必要でない場合はなるべくストレスが少なくて済む受診にしてあげようかと考えてます。ちょっと親バカかしら(~ヘ~;)皆さんはお医者さん選びはどういうポイントでされていますか?お医者さんの玄関に入った瞬間から震えちゃいます(≧◇≦)『まめ』我が家にやってくる10月27日まであと11日どれくらい成長してるのかな~♪
2007/10/16

不覚にも風邪をひいて日記もカウントダウンもお休みしてしまいました何だか急に寒くなっちゃって体がついていけませーん。そして夏の疲れも出てるような気がする今日この頃。皆さんもお大事してください。ぜんぜん関係ない写真ですが、発声練習をさせてみました。のどの調子はいいみたい(笑)『まめ』我が家にやってくる10月27日まであと12日そろそろワンコグッズの準備を始めなくちゃ!
2007/10/15

今日は私の犬の家族をご紹介します。といっても、去年の冬に12歳でお別れをした子なんですが。ゴールデンレトリバーのクロス、男の子ですU^エ^U大人になってヌボ~~~っとした性格になりましたが、2歳くらいまでは本当にやんちゃで何度も私とケンカしました(一応私が全勝をおさめてるつもり)。大人しい犬種でも男の子は男の子ですからね(^_^;私が結婚を機に実家を出てからは、とば★母がお世話担当となり、更にラブラドールのパルも加わってにぎやかな生活を送っていた様子。で、2年ほどしてから実家の隣に家を建て、そこで私たち家族が生活を始めて今に至っているというわけです。家を建てる際に我が家と実家の間に犬が自由に往来できるスペースを作ったので実生活は一緒に送れなくても、いつでも会える環境があるんですよ(*^^*)おかげで娘も小さな頃からワンコ漬けです。ここからはお別れした時のお話です。ちょっとそういう内容は…という方はどうぞ飛ばしていただいてかまいません。幸せな生活にも別れは確実に訪れるんですね。寒い2月の夕方、乾いた地面になごり雪が舞う中で、クロスは誰にも悟られることなく静かに息を引き取っていまいた。外の遊び場のいつも昼寝をする場所で、眠ったままの格好で…。母がご飯に呼んでも今日は来ない。何度目かのその呼ぶ声が普通ではないことに気付いて、窓から顔を出した時初めてクロスに異変があったことを知りました。母も私も家にいたのに最後をみとることができなかったんです。朝ごはんも元気に食べて、お昼に鳴き声も聞こえてていつも通りだったのに…。無駄だと分かりながらも必死で心臓マッサージをしながら獣医さんの元へ急ぎました。そこで死を宣告されるまで信じたくなかったんです。母も私も。死因は心臓からくる突然死だろうということでした。年老いた大型犬に多いとは聞いていましたが、まさかうちの子も例外ではなかったなんて。でも苦しい時間が短かっただろうからよかった(ノ_
2007/10/12

今日はyachincoさんのブログからバトンを頂いてきました。人間の傲慢な欲望ちっぽけな見栄のために無数の動物たちの尊い命が壮絶な痛みや苦痛の中で絶叫しながら消えていく真実を知っていますか?私は『知る』ことが全ての鍵ではないかと思います。○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*【毛皮反対バトン】 リアルファー(毛皮)がどうやって作られるか知っていますか?リアルファーは、すべて、元々生きた動物のものでした。あなたにとって、人間以外の動物ってなんでしょうか?焼肉などの食品だったり、ペットだったり、家族だったり、親友だったり、視力の弱い人にとっては目となる盲導犬だったり、手足の不自由な人にとっては手となる補助犬だったり・・・答えは人によって様々だと思います。では、マフラーだったり、スリッパだったり、洋服だったり、携帯のストラップやキーホルダーだったり、アクセサリーだったり、バッグだったり、ブーツだったり、メイクブラシだったり、オモチャだったり、カーペットだと答える人はいますか?これは、そのマフラーやカーペットになる動物のお話です。毛皮(ファー)の為に捕まえられたり飼育されたりする動物は、ペットとして人気のある犬・猫・うさぎ・ハムスターをはじめ、キツネ・ミンク・あざらし・リス・チンチラなどなど数え切れません。動物達は皆、不衛生で小さな檻に押し込められ身動きの取れない状態で束縛されます。罠にかかった時についた傷、養殖場に乱暴に運ばれてついた傷、養殖場にいる他の動物に襲われて出来た傷など、大きな傷を抱えたまま治療も受けられずに不潔な檻に放置されます。こんな不潔な養殖場なので当然、病気にもなります。病気になって目が潰れても、体の一部が腐っても治療は受けられません。どうせ殺すから・・・必要なのはその毛皮だけ・・・。この環境のストレスから共食いをしたり、自分の体の一部を食べたりと、動物達は狂っていきます。こうした動物達も檻から出られる日が来ます。毛皮を剥がされる時です。業者は毛皮に傷をつけない為に、手間をかけずに毛皮を手に入れる為に、生きたまま毛皮を剥がしていきます。他の動物たちの見ている前で、悲鳴をあげ、ジタバタしながら苦しんで死んでいくのです。こうして出来るのは、たかがマフラーだったり、スリッパだったり、洋服だったり、携帯のストラップやキーホルダーだったり、アクセサリーだったり、バッグだったり、ブーツだったり、メイクブラシだったり、オモチャだったり、カーペットだったり・・・・。毛皮しか必要としないので、残りの死骸は大きなショベルカーなどで大量にゴミとして捨てられます。ハラコという名前の毛皮は、妊娠した動物をお腹を切って無理矢理出した胎児の毛皮です。(こうして剥がされた毛皮は何の動物でもハラコと呼びます)日本でペットとされる犬や猫もまったく同じように毛皮を剥がされていますが、日本の店頭に並ぶ時には『ラビットファー』『フォックスファー』という名前に変わっているので、これを知っている日本人は少ないです。日本毛皮協会JFAではこうした事実を隠し、毛皮製品は真の動物愛護だと美化して宣伝しています。これも毛皮反対に抵抗して無理矢理言い訳を並べているだけです。何故こんな残酷なことが行われているというと、本物の毛皮を好んで買う人がいるからです。中でも日本人は毛皮が大好きです。アジアから大量に輸入しています。街を歩けば毛皮を身につけた人とすれ違いませんか?TVをつければ、雑誌を開けば、有名人が毛皮を身につけていませんか?毛皮の華やかさだけに魅せられた人達が、毛皮の華やかさを自慢しています。それが、ただの死骸だという事も知らずに・・・。毛皮は動物たちのものです。私達には毛皮以外にもたくさんの衣類がありますが、動物達にとって毛皮は命そのものです。大量の毛皮製品の生産のため絶滅の危機にある動物達もたくさんいます。私達に出来ることは?●毛皮を買わない<フェイクファー(人工の毛皮)かリアルファー(本物の毛皮)か調べて、リアルだったら買わない>●毛皮の真実をしらない友達や家族や恋人に毛皮の真実を伝え、購入しないように声をかけるこれだけでも凄い効果です。今も、どこかで、檻に閉じ込められ自由を求めてる動物がいます。今、まさに生きたまま毛皮を剥がされ、苦痛にもがいている動物がいます。彼らを救えるのは、私達人間の他に誰がいますか?有名人の毛皮反対ポスター 毛皮は必要ですか?(残酷な映像はありません)毛皮はいらない連絡網 毛皮 NO FUR 毛皮は動物のもの 毛皮を奪われた動物たち 中国毛皮養殖場の内側 NO FUR 毛皮反対! リアルファーの現実を知って、私もリアルファーは要らない!と思った方はこれから買い物をする時に、フェイクファーを手にとって下さい。もしよろしかったらブログに掲載下さい。○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:* 読んでいただきありがとうございました。もはや『救う』という言葉もエゴのような気がします。生きる権利を主張していいのは人だけではないはず…。『まめ』我が家にやってくる10月27日まであと16日
2007/10/11

いつも人間を癒してくれる存在のワンコたち。今日はとば★母にお礼マッサージの施しをうけてます。足ってとこが気になるけど、とりあえずしあわせ~怪我するね。『まめ』我が家にやってくる10月27日まであと17日まだまだ先です
2007/10/10

楽しい遊びの最中に、それは突然やってきた。前足2本で糸巻き運動みたいな変な動きで何となく抵抗してみるも当然ながらあっさり撃沈。ギャラリーもやってきました(笑)『まめ』我が家にやってくる10月27日まであと18日
2007/10/09

雨の連休最終日、珍しくの中で母のとこの犬たちが遊んでいました。よく見ると雨具をつけているけど、いつ買ったのかな?…と思ったら法事とかで折箱を包むビニール風呂敷を装着してた!こんな犬見たことない普段はすぐに捨てられる運命のビニール風呂敷を背中にかぶせて首元とウエストの2か所を縛れば簡易レインコートに早変わり。意外な使い方に感心してしまいました。でもやっぱ笑える(^_^;)『まめ』我が家にやってくる10月27日まであと19日
2007/10/08
全55件 (55件中 1-50件目)