まめしばtime♪日々子育て自分育て

まめしばtime♪日々子育て自分育て

PR

プロフィール

まめしばtime

まめしばtime

サイド自由欄

中学受験関連記事はこちらで書いてます
https://mameshibatime.blogspot.com/

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.03.22
XML
カテゴリ: 中学受験
オンラインで説明会が聞けると聞いて、早速申込みました。
​➡ 現役中高生によるオンライン合同説明会in東京エリア
家から参加でき、様々な学校を知れるなんて、なんて便利でありがたい世の中🙏

今回、第5回目となるそうです。
生徒さんが企画運営してるこちらの説明会、実際に通われてる子たちが説明してくださり、質問にも答えていただきました!

まず思ったのは
中学生めちゃくちゃしっかりしてる

​​A・B・Cルームに分かれていて、自分の興味がある学校のzoomルームに入る感じでした。
我が家は特に志望校も決まってないので、なんとなく通っている塾から毎年受験者が出ている学校を聞いてみました!

1校20分ほどで、スライドやカメラなどを駆使して説明 くださりました。

途中どの学校もありましたが、説明してくれている学校の回線が落ちてしまったり、ミュートにしてない方の音声が入っていて聞こえにくかったり。
ですが、生徒が頑張ってやってくれてると思うだけで穏やかに見られました。
zoomでやっているものでミュートを外している人(外れていることに気が付かない人)って必ずいますよね。。
そういう人がいると、大切な運営側の回線が落ちやすくなってしまうし、絶対にミュートにしてほしいと思います。。
家庭内の環境音や声が駄々漏れなの、聞いているこちらが恥ずかしいです。

我が家は(というか私だけですが)全17校のうち
・本郷中
・國學院久我山中
・開智日本橋中
・城北中
・早稲田実業中
の5つを拝聴しました。

zoomでもそれぞれの特徴がよくわかり、学校の様子もわかりやすくて、短い時間ながら収穫はたくさんありました。
どの学校も50人~80人くらいがzoomに入っていたと思います。

まだ続くものなので、具体的な内容の明記は避けますが、
やはり私学、 どこも施設がとてもよかったです。
方針もそれぞれわかりやすかったです。

今年は「いろいろな学校を知る」ことを目標に、説明会や文化祭など見学に行きたいと思います。
やっぱり実際学校をみると、ここに行くんだ!そのために勉強頑張る!という目標をもって勉強に取り組むことができて、モチベーションがあげられるなと思いました。(親が)
子どもは正直、どこがいいとか悪いとかわからないように思います(特にうちの場合)
私は中学受験未経験なので、いろいろ足を運んでみたいとおもっています。

次回は​ よみうりGENKIフェスタ ​に当選しているので、そちらのレポもお届け予定です。
(大したレポでなくすみません)

日本ブログのランキングに参加し始めました。
もしよかったらポチっとして、応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.03.22 09:55:41
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: