紫陽花長屋
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
ハムナプトラ観ました。初見時、虫ウジャでリタイヤ。あれから10年くらいでしょうか。虫ウジャ映画、少し耐性がつきました。ハムナプトラシリーズ、テレビでやるたびに観る人が家族なので(涙)。しかし、ベラ・ルゴシの伝記映画、売りやがった。止めたのに。なんで売るかね。うきー。それはそうと、この映画の元となった、30年代のミイラシリーズは観てません。たぶん。観たい。ボリス・カーロフでてる。我らがボリス様関連では、『古城の亡霊(1963)』はDVD所持(失笑)。ニコルソン、ボリス様、ロジャー・コーマンで撮影2日、ということばかり話題になってるみたい。確かに美しい映像詩のような画像で、俳優は芸達者なのだが、色々唐突で、しっかり観てないと話がわからん。実は作りこんであるのだが、まあ、話はどうでもよいような、よくも悪くも昔テレ東二時枠でやってたようなB級っぷり。そういう面白さをレビューしてるサイトが一つだけあった。ちょっと嬉しかった。ホラーつながりで、以前それこそテレ東二時枠で観たきり、誰に話しても解らなかった印象深い快作(?)が、深夜のホラー映画サイト徘徊で解った。ただし、そのサイトのレビューは見当はずれ。オムニバスの二話目。『ウィリアム・ウィルソン』(ポーの名作)も知らないのかよ(怒)。何がアリキタリのドッペルゲンガーモノだ。高校のサイドリーダーでも読まされた古典だぞ。ちなみにその本には、ポーの『落とし穴と振り子』や、H.G.ウェルズ『盲目の国』とかが乗っていた。一話目、すすり泣く馬の館、も確か原作があったはずだ。(DVDでは『黒馬の哭く館』という題らしい)三話目、これはフェリーニのオリジナル。これ、これが凄い印象に残っていたの。白いドレス、ボールをつく少女の幽霊(死神)。それが繰り返し出てくる。それが、もう、怖いのなんの。このシーンしか覚えてなくて、オムニバスってのは覚えていて、一話目は馬の出てくる話ってのも薄っすら覚えていた。フェリーニとか、二作目がルイ・マルのポーとか、何も覚えてなかったなぁ。これだけの情報で解ってくれる映画マニアは居なかった(笑)。件の映画(オムニバス三作)は、世にも怪奇な物語 HISTOIRES EXTRAORDINAIRES【データ】フランス 1967年 カラー 121分 日本公開1969年7月 日本ヘラルド配給監督 ロジェ・バデム、ルイ・マル、フェデリコ・フェリー二出演 アラン・ドロン、ブリジット・バルドー、ジェーン・フォンダ、テレンス・スタンプ、ピ-ター・フォンダでした。DVD探そうっと。前回日記から異様に日があいてる(笑)付記。知人による情報。上記オムニバス、全部ポー原作とのこと。 私の教養の無さが露呈しました。
April 25, 2012
コメント(0)