きまぐれ野鳥観察

きまぐれ野鳥観察

PR

Profile

manager723

manager723

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Category

カテゴリ未分類

(0)

野鳥

(10)

カメラ

(8)

野鳥撮影

(0)

Comments

manager723 @ Re[1]:2021年 野鳥撮影(01/27) excellence lineさんへ まさかコメントを…
excellence line@ Re:2021年 野鳥撮影(01/27) YouTubeで”上高地の野鳥スライドショー”の…
excellence line@ Re:2021年 野鳥撮影(01/27) それはミソサザイです・・

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.08.10
XML
テーマ: 野鳥写真(157)
カテゴリ: 野鳥


暑い日が続きますねぇ☀️

これだけ暑いとカメラ持ってウロウロと鳥を探すなんてムリムリ

そもそも近場で探鳥したところで鳥もほとんどいませんしね

どうせ探鳥するんだったら涼しい所に行ってノビタキでも撮りたいなぁということで奥日光まで探鳥しに行ってきました🗻



奥日光へは何度か行っていますが何度来ても気持ちの良い場所です

特にこの時期は気温35℃が当たり前の日常ですが奥日光では最高気温で25℃を超えることはほとんどないみたい

さすがに標高1400mを超える場所は違います

この日は少し雨も降る予報でしたが幸い少しパラつく程度で本格的に降ることも無くとても快適な探鳥でした



まずは遠くの方にホオジロ


子育て中なのか虫を咥えたまましばらくこの場でじっとしてました

写真には撮れませんでしたがこの後虫をポロリと落とし慌てて拾って戻って来るという微笑ましい姿を見せてくれました

そしてお次はモズ


こちらも遠かったですが幼鳥のようですね

ちなみに奥日光で見かけるモズは色が白っぽく見えるのですが気のせいでしようか!?

これは先月撮ったモズですが写真で見るよりもっと白っぽく見えたんだよなぁ…



さて次はと言いますと今度は川を流れているオシドリ幼鳥を発見


正直マガモやカルガモの幼鳥とオシドリの幼鳥は何が違うのか全く分かっていませんがこのコのすぐそばでお母さんオシドリが泳いでいたのでオシドリ幼鳥で間違いないでしょう!?

ちなみにコレも先月の写真ですが先月はこんな感じでしたのでだいぶ立派になりましたね⬇️


こんな微笑ましい姿を見ながら歩いていくと所々でカラ類の鳴き声が聴こえてきます



何度か撮るのを諦めて移動していると今度はカラ類とエナガの混群が近くで遊び始めてくれました

今回はエサ探しに夢中になっているのかあまり警戒心も強くなく低い場所を行ったり来たりだったので何度かシャッターチャンスに恵まれ無事にヒガラとエナガをget!📸


近場でカラ類はシジュウカラしか見られないのでヒガラやコガラが見れると嬉しくなっちゃいますね

こんな感じでいろいろな鳥の姿を見ることができてとても満足ではありますが、今回の1番の目的であったノビタキはと言いますと…



遠〜くの方でしたが1度だけメスの姿を見ることが出来ました🙌



まだまだ当分暑い日が続くのでまた時間があったら行きたいなぁ…

次行った時はもっと近くでノビタキを撮ることができますように🙏

それでは今回はここまで

またね〜( ´ ▽ ` )ノ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.04 21:13:52
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: