全317件 (317件中 1-50件目)

久しぶりに関内苑に行ってきました。当日のお電話だったのですが、20時過ぎだったせいかすぐに入れました。いただいたのは、白菜キムチ、チョレギ、レバ刺し、ユッケ、カルビ、ロース、ハラミ、ホルモン、骨付きカルビ、チヂミ、コムタンスープ+お酒たくさんカルビとロースハラミ今までいっつも品切れだった骨付きカルビに初めてお会いすることができました関内苑で骨付きかルビをいただくのは初めてでしたが、普通のカルビのほうがおいしいな。ここはやっぱりカルビが本当においしい!!お腹いっぱい食べて飲んでも15000円くらいだし、やっぱりいいお店だぁ~。店名:関内苑 HP住所:横浜市中区羽衣町2-5-14電話:045-261-2040
2008.02.19
コメント(73)

9月初旬に沖縄本土へ3泊4日で旅行してきました。今回はずっとレンタカーを借りて、ひたすらいろんな所へ行ってみることに。泊まったホテルは名護市の多野岳の頂上に位置するタニューというシブめのホテル。かなり高い場所にあるせいか、360度見渡せる勢いでした!夜ごはんはホテルで。結構おいしい!もずくの天ぷらがおいしかったな。翌日はまず首里城へ。沖縄ワールドへ行って、鍾乳洞を見てきたのですが、これが迫力満点で思った以上に楽しめました!本土のかなり南に位置する有名なタイ料理のお店「カフェくるくま」に行って、カレーを食べてみました。カフェからの景色は絶景!高台から見下ろす美しい海の景色も有名な要素らしいのですが、確かに海は絶景!でもお料理は正直普通でした。タイカレーというよりは、洋風カレーのような。でもお昼をすこしはずしていたのに、人がいっぱいで、30分くらい待ちましたよ!このカフェの近くにある、世界遺産の石(名前は忘れました)とかを見て、西の海岸線沿いに有名な絶景箇所をチェックしつつ、ホテルに戻りました。3日目は、ホテルよりも北側を攻めることに。朝ごはんは「前田食堂」というところで、肉そばなる沖縄そばを!お肉ともやしの炒め物が沖縄そばにのってますよ!!ボリューム満点ですが、沖縄そば自体があっさりめなので、わりと普通に食べれました!本土の最北端へ向かう途中、そこら中に美しいビーチがありました。夜は、「大家・うふやー」というところでいただきました。天ぷらは衣が厚くて好みではなかったですが、ゴーヤチャンプルはおいしかった!アグーのしゃぶしゃぶはすっごい脂でおいしかったです。4日目は、那覇市にある「御殿山」という有名な沖縄そばのお店でお昼を食べてから、いざ空港へ。今回はJALでしたが、行きも帰りも満席に近かったように思います。沖縄は2度目でしたが、いいところですね~。今度は離島に行ってみたいです。
2007.09.28
コメント(0)

8月下旬に下田にある温泉旅館「清流荘」へ行ってきました。今回は旦那さんではなく、高校からの友達と女2人旅。東京駅で待ち合わせ→踊り子号に乗車で、いざ下田へ!!まず、チェックイン前に、伊豆急下田まで行って、ビーチでうだうだ焼いてみました。その後、蓮台寺までバスで移動し、チェックイン。趣のあるエントランスお部屋、結構広いです。窓からの眺め京都っぽくてステキです旅館内は、温泉プール(かなり大きい)があって、プール脇にはビーチベッドもあるし、かなりステキなリゾートな雰囲気。プールのまわりには、特徴のあるサウナが2種類あったりなど、かなり旅館内でも楽しめました!!夜ご飯ぼたん海老が甘くておいしかった~カサゴの唐揚げあまりにもおいしくて、お酒に合い過ぎて、全て食べてしまいましたこちらは朝ごはん普通の温泉旅館と違って、プールとかサウナとかかなり満喫できるので、ここは夏に3泊くらいしたいなーと思いました。また絶対に来ます!お料理もおいしかった~。チェックアウト後は、また下田のビーチへ!海がきれいで本当幸せでした!
2007.09.15
コメント(2)

帰国まで間もない晩に、ホテルからすぐ近くにある「Le petit St Benoit」へ行ってみました。牛旦那さんの大好物の鴨のコンフィデザートは普通ここは、テーブルの上に敷かれた紙にオーダーを書き込むスタイル。老舗の食堂という感じ。味はメインとかはおいしかったです。味もそんなに濃くなくて。デザートは他のお店のほうがおいしいように思われます。旦那さんが撮影したナイスショット!なエッフェル塔ローランギャロスは決勝だけは、ホテルでも手配してもらわなかったので、No1コートに設置されたモニターで観戦。結構、人入ってました。グランドスラムの生観戦は本当に最高でした!来年も全豪か全仏を観に行きたいです~。
2007.09.11
コメント(0)

何日目だったか忘れましたが、パリ在住や、元パリ在住の知人が複数オススメしていた「CAFE des MUSEES」へ行ってきました。ホテル@サンジェルマン地区からマレ地区まで、ノートルダム寺院のあたりを通過しつつ徒歩で。少し距離ありますが、天気良いし、街並み見て歩くのは楽しいので飽きません。自家製のスモークサーモン厚めにスライスされたサーモンは味もしっかりしていてとてもジューシー牛肉のタルタルステーキ薬味がいっぱいついます。私は食べてないけど、旦那さんはおいしいと完食してました付け合せのフレンチフライ野菜のココットこれ本当においしかった!!野菜のおいしさがギュっとつまっていて、日々野菜が不足がちなので毎日食べたいくらいです関係ないですが、ローランギャロスの最寄り駅は駅構内がこんな感じになってます。ナダル、フェデラー、ナダル、フェデラー、・・・・と2人で占拠。ナダル氏好きな私としては、最初見たときは、わーローランギャロス来ちゃった~、みたいな感じで大興奮でした!
2007.09.10
コメント(0)

パリ在住の方にオススメされたお店「L'Epi Dupin」に行ってみました。ガイドブックにも載っていたりして、日本でもわりと有名なお店のようです。場所もボンマルシェのすぐ近くでアクセス良し。ランチだけどホテルの人にお願いして予約していきました。(ディナーとかは希望日が全て予約でいっぱいでした)前菜メインメインデザートデザートメニューは全てフランス語ですが、英語が話せるスタッフが細かく英訳してくれます。お店の内装はかなりカジュアルですが、満席ですごくにぎわっていました。お味もすべておいしくて、満足。ワインも大変においしかったです。ただ、お値段はカジュアル店のわりには、日本の高級フレンチなみという印象。(それもこれもユーロのせい。。)関係ないけど、ナダル対ジョコビッチ(SF)、本当に面白かったな~。
2007.09.07
コメント(0)

旦那さんが来てからは、火水金日(男子のQF,SF,F)とテニスの試合を観に行きました。当然チケットは正規にとれるわけなく、ホテルに割高価格で手配をしていただきました。(それでもオンラインチケット手配会社とかよりは安い)会場の最寄の地下鉄駅から会場までは、ものすごい数のダフ屋がいるのですが、彼らから買っている人達も結構いました。まあ、ナダル氏のフォアハンド見れるなら高かろうと大満足でした!本当楽しかったな~。来年も観に行きたい!!試合を観に行かない日などは普通に観光。ルーブルやポンピドゥとかいろいろまわりました。いつだかの夜ご飯にL'Atlas@6区で、食べたもの旦那さんの大好物の鴨のコンフィムール貝白ワインがすすむ~
2007.09.06
コメント(0)

旦那さんが到着する日曜の前日、土曜からBEL AMI@6区に宿を移しました。デザインホテルズにも加盟しているオシャレなホテル。居心地良くて、スタイリッシュだけどサービスも良く、大変気に入りました。(前半は一人でPavillon De Paris@9区に滞在しておりました。ここもデザイン系で悪くなかったですが、お部屋がわりと狭かったです。)ベラミのお部屋部屋に入ると、こんなプレゼントを持ってきてくれましたさらにラデュレのマカロンがウェルカムギフト!日曜は、旦那さんが到着するまでロダン美術館に行き、一人で庭園で本を読んでおりました。知らなかったのですが、日曜は無料らしいです。ラッキー。気持ちよい庭園旦那さんが到着する頃にホテルへ戻り、ついに8日間の一人滞在から脱出!夜ご飯はホテルの斜め向かいにあるステーキのお店「Le Relais de l'Entrecote」へ行ってみました。B級グルメな感じですが、かなーりおいしかったです!いまだに無性に食べたくなったりします。デザートは普通
2007.09.05
コメント(0)

大会2日目(月曜)は、雨ながらも一応ローランギャロスの会場へ行ってみました。以前働いていた会社の同期の友達が、現在パリ在住なので、その子と一緒に。雨の中チケット売場に並んでいると、センターコートのチケットを持った夫妻が正規価格よりも安い値段で買わないかと話しかけてきたようで(その日も雨でキャンセルになると思ったらしい)、フランス語が話せない私は、交渉を友達にまかせ、安いお値段でチケットを手に入れることに成功!結局雨の合間をぬっての試合でしたが、フェデラーの試合見れたし、満足。ただ、あまりの極寒で肉体疲労がすさまじく、ホテルに帰ったらバクスイでした。その後の火水木金は、友達は学校があるので、一人でテニス観に行ったり、街を散策したり、おいしいものを購入してきてホテルでテニス見たりと、のんびり過ごしました!センターコートローランギャロスの会場はお祭り騒ぎのように人がいっぱい。食べ物はさすがフランスだけあって、売店のサンドイッチも結構美味。それにしても大会1週目のパリは、本当に寒かった~。冬かと思うほどでした。今回の旅行は赤土のラファエルナダルくんを観るための旅行(一人でチケット売場に1時間並んだ甲斐があった(涙))フォションで購入したエクレアとミルフィーユ(かなり美味)土曜日は友達と、その子の友達でパリ郊外のMBAスクールに通っている友達(偶然にも私の別の友達と友達らしい。世の中狭い。。)と一緒に日本料理のお店へ。さらにその後、そのMBAスクール主催のパーティー@セーヌ河沿いのボートの上に参加し、なかなか楽しい1日でした。夕暮れのセーヌは大変にキレイそして日曜はいよいよ旦那さんの到着!
2007.08.28
コメント(0)

もうだいぶ前になってしまうのですが、今年の5月から6月にかけて、テニスのフレンチオープン(ローランギャロス)の観戦旅行に行ってきました。私はフレンチオープンの開催日の前日に一人でパリへ行き、旦那さんは仕事の関係で遅れること8日後くらいから参戦。最初の7泊は9区で、残りは6区で、と右岸も左岸も見れて計15泊と、かなりたっぷりパリを満喫してとっても楽しかったです。ということで、かなり記憶が薄れてきているのですが、食べ物中心に記録してみたいと思います。到着した当日は、ドイツ在住の高校生の時からの友達、旅行で来ているその兄、その兄弟の知人でパリ在住の女性と4人で、凱旋門近くの1ツ星レストラン「シベルタ」で、ディナー。夕方にパリ到着で、翌日とかに食事でもするのかと思って電話してみたら、ディナーの予約があるから来いとのこと。ほとんど寝てないひどい状態でしたが、とりあえずホテルに荷物を置いてディナーに参加してみました。このシベルタは三ツ星レストラン「ギー・サヴォア」のセカンドらしく、クラシカルというよりはとてもおしゃれな雰囲気のお店。前菜、メイン、デザートをそれぞれ一皿ずついただいて、赤ワインもいただいたことは覚えているのですが、もはやあまり記憶がないです。そんなに感動はなかったけれども、後日、トータルの値段を聞いたらとんでもないことになっていて、びっくりしたことは覚えています。とにかくパリは何でも本当高かったです。東京より全然高かった印象です。その後パリ在住女性の知人の家でホームパーティーがあるとのことで、タクシーで移動し、全く分からないフランス語に囲まれおいしいチーズやらワインをいただいたのですが、既に1時とかになっていて、30時間くらい寝ていないような状態となっており、わりとすぐにお邪魔させていたくことになってしまいました。翌日は11時に友達が滞在しているホテルロビー集合で、昨日のメンバー4人で6区にある「Le Comptoir」へ行ってきました。ここはビストロ風なお店なのですが、とにかく人気らしく、ディナーはかなり前からの予約が必須とのこと。ランチは予約は受け付けないそうで、早めに行かないとかなり待つそうです。我々は準備万端でオープンの12時に到着。なのでそのまま席に着くことができました!サラミ等の盛り合わせ(素晴らしくおいしい)ニース風サラダメイン1メイン2メイン3こちらはシェアでいただいたのですが、本当に本当に全て最高においしかったです。お肉とかの味つけもくどくなくって、赤ワインにぴったり!人気店なことも納得。もしまたパリに行ったら、また絶対に行きたいです。その後、ピエールエルメでマカロンを購入して食べ歩きながら、デザートを食べにサダハルアオキへ。抹茶のケーキ(わりと普通)その後も何箇所かケーキを買いにハシゴをいたしました。(兄弟はお菓子やさんなので、いろんな有名店の味を探求することがパリへ来た目的らしい)ということで、2日目はフレンチオープン開幕日だったのですが、見たい試合があまりなかったのと、雨が結構強くて、試合がほとんどやらないだろうと思い(実際ほとんどキャンセルになった)、観戦どころが、食べ歩きになってしまいました。
2007.08.22
コメント(4)

久しぶりの投稿です。先日、とても仲の良い友達の結婚式がハワイであったので、一人ハワイ旅行してきました。(旦那さんは、5月のローランギャロス観戦旅行で休んだため、泣く泣く不参加)今年5月のフランス旅行についても最初の1週間は一人だったので、フランス語分からないし初めてのパリだし、と行く前までは結構びくびくしていたりしたのですが、今回はハワイだったので、お気楽に行けて、実際にお気楽に楽しかったです。今回の宿泊先はワイキキパークホテル。ハレクラニの向かいにある姉妹ホテルとのこと。最近改装済らしくかなりスタイリッシュなきれいなホテルでした。オーシャンビューのお部屋にしたのですが、こんな感じでハレクラニとシェラトンの間から海が見えました。美しい色ですねー。到着したその日は結婚するお友達と一緒にワイキキビーチウォークにできたばかりというロイズに行ってみました。前菜盛り合わせショートリブ(名物らしい)予約はなしだったのですが、2分くらい待ったら席につくことができました。店内はオシャレな感じで、以前よく行っていた広尾にあったロイズに比べるとかなりスタイリッシュなレストランの雰囲気。モヒートをガブ飲みして幸せでした。食事も私はロイズ好きです。今度六本木ヒルズのサンデーブランチ行ってみよう。こちらはお昼に一人でハレクラニのhouse without a keyでいただいたクラブハウスサンドイッチ。すごいボリュームでしたが、もちろん完食。おいしかったなー。でも味つけが濃かったせいか夜食べれず、ワイン@部屋が夜ご飯になりました。日中は連日ビーチに行っていたのですが、ベルデスクでゴザやタオルやお水をくれるので便利!一人だと荷物を放置するのが不安なわけですが、ABCストアで防水の小物入れ(首からかけるタイプ)を購入したので、思う存分海で泳いで焼いて、楽しかったです。シーザーサラダ@カハラリゾートのプルメリアオニオングラタンスープ@上と同じくアジアっぽい味つけのお魚@上と同じくシーザーサラダが本当においしかったなー。しかも上に屋根はあるけど、オープンエアだし目の前は海で本当キレイでした。こちらのケーキも美味こちらのクリームブリュレもかなり美味カハラはひっそりしていてやっぱりいいですね。でも次回は旦那さんとノースショアのタートルベイに泊まってみたいなーと思っています。最後の晩は、新婚夫妻とともにパークホテルに入っているNOBUに行ってみました。ロブスターくんかもくん現在日本のNOBUは虎ノ門に移転したような気がするのですが、六本木通り沿いにあった時に行った印象だとあんまりなーという感じだったのですが、それを上回るあんまりなーという感じでした。でも雰囲気はかなりステキで、和食のお店という感じではなくて、美男美女も多しなオシャレスポットという感じ。ノブさんが、隣の席で飲んだくれてました。結婚式は本当にステキだったし、毎日ビーチに行けたし、連日飲んだくれていたし(ほぼお部屋でだけど)、とっても楽しいハワイ旅行でした!
2007.08.08
コメント(6)

先日、家族であざみ野にある「うかい亭」に行ってきました。あざみ野駅からわりとすぐなのですが、とっても静かでのんびりとした空間のところでした。うかい牛のサーロインこんな感じで盛り付けガーリックチャーハンもちっとした食感で、かなりあっさりとしたお味他にもお魚、前菜、スープ、デザートなどをいただきましたが、わりとあっさりしていて食べやすかったです!それにうかい牛、本当においしかった!!付け合せの玉葱に甘さにも感動。またぜひ行ってみたいです!店名:あざみ野 うかい亭住所:神奈川県横浜市青葉区あざみ野南2-14-3HP:http://www.ukai.co.jp/azamino/intro1.htmlカード:可
2007.05.22
コメント(0)

昨年12月にボッテガ・リラとテンダロッサ出身の方で新しく作られたお店「BANCONE YOHACHIMARU」に行ってみました。場所はストラスブールの向かいあたりなのですが、結構入り口が分かりにくいので注意。カラスミのパスタトマトベースのパスタ?(記憶が不確か)オムレツ(具は週変わりらしい)などなど、他にもいろいろおつまみいただきました。ワインもグラスで何種類か用意されており、カウンター席が主体なので、がっつり食べるというよりは軽く食べて飲む、または飲みながら軽く食べる、っていうイメージでした。相変わらずお料理はおいしいし、雰囲気良いし、ワインもおいしいし、こんなお店がうちの近くにもあればいいのなーと思いました。店名:BANCONE YOHACHIMARU(バンコーネ 与八○)住所:横浜市中区常盤町3-22 関内福島ビル2F-A電話:045-226-3210カード:可
2007.03.05
コメント(4)

翌日の楽しみはなんといっても朝ごはん!温泉入ってからいただきました♪このゆば粥が美味でした!帰りは別府駅近くのバス乗り場から空港までのバスに乗ってみました。ホバークラフトを再体験したかったのですが、旅館から空港まで行く場合は、バスの方が早いらしいので。。空港では関さばの押し寿司を購入。おうちに帰ってから食べてみました♪おいしいお魚三昧でかなり満足な週末でした!!
2007.02.14
コメント(0)

少し前になってしまうのですが、1月の週末に大分に行って関さばを堪能してきました。最初は山口に行って、あんこう鍋案もあったのですが、主人の強い希望により関サバ@大分に。土曜の朝早くに羽田へ着き、いざ大分空港へ!大分空港からはホバークラフトに乗って、大分駅の近くまで移動。ホバークラフトって初めて乗ったんですが、陸上も水上も進むし、なんか軍っぽくて楽しかったです。そしてそこからさらに電車で幸崎駅へ!うーん、さばくんが早速出迎えしてくれてます。1時間に1本のバスが行ってしまった後だったので、タクシーを呼んでいざ佐賀関へ!タクシーの運転手さんが行く途中、簡単な観光案内みたいなのをしてくれて得した気分。佐賀関は土曜日なせいなのかは不明ですが、わりと人が少なくて静かなところでした。あらかじめ調べておいた「祐乃介」というお店で関さばいただきました♪胡麻豆腐プリプリ歯応えがあってすっごくおいしかった~煮付け。ご飯が進む味!!おいしかったです~。その後特に観光はせずにバスで大分駅まで行き、そこからさらに電車で別府へ。松葉屋に宿泊したのですが、4種類のお風呂が楽しめるところでなかなか良かったです。温泉も最高でしたが、やっぱりお食事が何より満足でした!!お刺身が最高においしいふぐ刺しもグッド宿泊前にあらかじめ別注しておいた関さば一匹のお造り!!!!ブラーボ!ブラーボ!大好きな白子あわびの踊り焼き豊後牛の石焼きデザート(多分)地元で作られている卑弥呼っていうワインをいただいたのですが、それがまた飲みやすくて意外によかったです!さばを堪能して本当幸せでした!!
2007.02.09
コメント(0)

年末にヨネッティ王禅寺(すごいローカルネタで申し訳ないのですが)の裏にあるレストラン「カーティスレイク」に行って、家族で食事してきました!ここは「FISH・ON!王禅寺」という釣堀?施設の中にあるレストランで、なんだか高原の山小屋に来たような雰囲気の中、お食事ができるという大変に素晴らしい所でした!オニオングラタンスープマグロとアボガドのタルタルカルボナーラモッツアレラチーズのシンプルなトマトパスタノルウェー産スモークサーモンとアボガド、フルーツトマトのピッツア鹿児島産黒毛和牛のロティ 黒大根のポアレと栗のピューレ等など。ワインもおいしくって、お料理も全体的においしかったです!父もマティーニを飲みながら、若いときは良く飲んでいたんだ、とおいしそうに話していたりなどなど、とても楽しかったです!レストランの目の前に広がる釣堀会場(極寒なのに、結構みなさん釣りしてました)レストランの建物とてもステキな場所でした!店名:カーティスレイク HP住所:川崎市麻生区王禅寺1227-2電話:044-953-0038
2007.01.08
コメント(72)

5日目はお昼くらいに起きて、ブランチに「エッグスンシングス」に行って、パンケーキ食べてきました! トマトチーズオムレツ。私はここのチーズオムレツが大好きなのです♪(ちなみに旦那様はポルトガルソーセージのオムレツ) パンケーキ!ふんわりしていておいしい!!エッグスンシングスは朝行くと、大行列ですごいことになってますが、お昼頃だと比較的空いていて、今回も待たずに入れました!!その後ビーチに行って、海にも入ってみました!(海水はわりと冷たかったけど)夜は、昨日一緒に挙式に参列した旦那様の後輩の方とその彼女と一緒に「チーズバーガーインパラダイス」に行ってみました。ワイキキではなく、アラモアナ側の(トニーローマの近く)新しくできたほうに行ったのですが、こっちはさほど混んでなくて待たずに入れました。6日目は、ビーチでのんびり+ショッピング+アランウォンでディナーという忙しい一日でしたが、カメラのバッテリーがなくなってしまったので、アランウォンのおいしいディナーが撮れなかった(涙)。今回アランウォンでいただいたお食事は「“Manapua” Quesadilla」「“Hamakua Springs Tomato, Beet and Avocado Salad”」「Sautéed Shrimp and Clams, Penne Pasta(私)」「Maui Cattle Company “Garlic Steak”(旦那様)」だったのですが、ペンネの味付けが本当においしくって、久しぶりに大感動しました!タイ風の味付けで、レモングラスとかが入っていたりするのですが、そのスープとペンネがばっちり合っていて、本当においしかった!!ワインもおいしいし、また今度来るときも絶対に予約します。7日目は午前中のフライトのために早めに起きてパッキング。空港までのタクシーの中からは、ホノルルマラソンへ向けて練習しているランナーの皆様がたくさんいらっしゃいました。そして帰りもパーソナルTV無しのANAのフライト。日本に帰ったら、この冬一番の寒さ(当時)とかで、凍えあがりました。暖かいところはやっぱりいいですね。
2007.01.01
コメント(0)

4日目はいよいよ、旦那様の会社の後輩の方の結婚式でした!セントアンドリュース大聖堂での挙式に参列後、ハレクラニのオーキッズでパーティーがありました!セントアンドリュース大聖堂は初めて行ったのですが、こんな荘厳でステキな教会があったんだ、と非常に驚きました。ヴァージンロードもすごっく長くて中世のヨーロッパみたいな雰囲気でのステキな挙式でした!オーキッズではパシフィックリム系のおいしいフルコースをいただきました!うっかい写真は撮り忘れていたのですが、最後に思い出してケーキだけ。。かわゆいウェディングケーキの一部天気も良くして、景色も良いし、ステキなパーティーでした♪その後一度ホテルに戻ってバクスイした後、夜、ロイヤルハワイアンのマイタイバーに再集合して飲んでみました。この会は、結婚したカップル含め、お友達だけでカジュアルに。マイタイバーのカクテルはとてもアルコールが濃くて私好みです♪ ロイヤルハワイアンのかわいいピンククリスマスツリー!
2006.12.31
コメント(0)

ラナイにさようならをして、いざオアフへ!ラナイも晴れていればそれなりに暖かかったのですが、やっぱりオアフは暖かいです。今回宿泊したのはダブルツリーアラナホテル。どうしてこのホテルにしたかというと↓コレです。 ダブルツリー特製のチョコチップクッキーこのクッキー、チェックインすると一人一枚いただけるのですが、これが10年ぶりにどうしても食べたくて。ハワイのダブルツリーは初めてだったのですが、学生の頃、サンタモニカのダブルツリーに何度か宿泊して、すごくおいしかった記憶があったので。(でも久ーしぶりにあらためて食べるとちょっと甘くて半分くらいでいいかも、みたいな。)このホテルはワイキキとアラモアナの間くらいにあるので、どこでも歩けていけてわりと便利です。宿泊客はほとんどアメリカ人で、ツアーの方などはいない様子でした。 清潔感のあるベッド 部屋の倍以上あるデッキ(我々がとまったフロアだけこんな広大なデッキ付だったようでラッキー♪) 公園とホテル越しに海が見えます ヒルトンハワイアンビレッジが見えますお部屋はそんなに広くはないけど不便はない程度だし、清潔感があってなかなかです。ワイキキにあるわりにはコジンマリしていて静かで、雰囲気はよいと思われました。でもバスタブは小さかった。。この日はアラモアナショッピングセンターに行って、翌日の結婚式に着て行くお洋服を購入し(旦那様)、フードコートのパンダエクスプレスで軽くすませて、お部屋でワインをのんびり飲んでみました。
2006.12.26
コメント(2)

3日目はチェックアウトの日でしたが、出発はお昼過ぎだったためのんびりとブランチ。私の大好物。エッグズベネディクト!ここのは今まで食べた中でもかなりおいしかった!! 旦那様はメキシコ風のナシゴレンみたいなやつ。とても満足していた様子。 テーブルのセッティングはこんな感じ。家具や手すり等、いたるところにパイナポーが隠れていてかわいい。 もう一度ホールをパシャ ホテルの外観もパシャ外の風景もパシャチェックアウト後、空港まで10分程度の送迎。最後、フォーシーズンズ印のミネラルウォーターをくれました。ラナイ島は時間の流れが本当にのんびりしていて、人も他の離島と比べても断然少ないし、かなーりバカンス気分を味わえました。大満足♪また是非来たいです。
2006.12.25
コメント(1)

お昼を食べた後、14時からテニスの予約をしておいたので、お部屋でスポーツ用の格好に着替えてロビーへ。ラケットとボールを貸してもらって、送迎つきでテニスコートへ。2分くらいのところ。テニスコートはもともと3面あったようだけど、現在使えるのは1面のみ。マネレベイのほうのコートはとってもキレイで設備もしっかりしているようだけど、ロッジ・アット・コエレのほうは、ややへぼいかも。でも下手なので逆に居心地もよく、誰にも見られず広がる大地の中、のびのびテニスができるなんて本当に最高でした!!楽しかった~。1時間半くらい汗を流した後、適当にテクテク歩いて帰ってみました。帰り道の景色 木の奥の方で、少し輝いているのは海 ホテルの脇にいた鹿クン(夜は光ってキレイ)夜はまたしてもルームサービスステキなテーブルセッティング旦那様は昨日に引き続きハンバーガー。私は軽めにクラブサンドイッチ! と思ったのですが、結構なボリュームでした。ビール飲みながらで、とても楽しいディナーでした♪
2006.12.19
コメント(0)

お昼前に小鳥のピヨピヨっていう鳴き声で起きた2日目は、ブランチをとったあとテニスをしにいってみました。 胃が調子よくなかったので、ほうれん草とチーズのスープ(ほうれん草の味が濃くておいすぃ) 旦那様も健康的にシーザーサラダ(追加でチキンをトッピング)レストラン脇には広大な庭園が広がっています。客室のある建物のほうにもつながっています。 アジア風 池の向こう側からホテルを撮影
2006.12.17
コメント(0)

ランチの後、ちょうどお部屋が用意できたとのことでいざお部屋へ! リノベーション後なのでとれもキレイ!そして広い!!さらに山小屋っぽくてステキ♪ バスルームもシンプルでキレイで広い!タオルの棚もかわゆい!ウェルカムフルーツ♪コーティングされたチョコとパイナポーは思った以上に味の相性よし!でおいしかったです。廊下は落ち着いた雰囲気2階建なのでエレベーターはほとんど使わず階段を利用したのですが、エレベーターまわりもやっぱりロッジ風階段をおりながら撮影お部屋がある建物とダイニング、ホール、レセプションがある建物をつなぐ回廊?にはかわいらしいペアのチェアが並んでいました バーもやっぱり落ち着いた山小屋っぽい雰囲気 エントランスを入ってすぐのホールをもう一度撮影最近、以前にも増して時差ぼけがひどくなってるような気がします。ということで、チェックイン後、夜までバクスイ。お腹は空いていなかったので私は夜ご飯はパス。旦那様はルームサービスでハンバーガーを。一緒にコロナビールを飲みながら。。 うーん。おいしそう! 美味だったようです!
2006.12.15
コメント(2)

ハワイに行ってきました!今回は、2泊ラナイ島で過ごして、4泊ワイキキ。ワイキキでは旦那様の職場の後輩の方の結婚式+パーティーに出席しました♪パーソナルTVのついていないANAのフライトでいざハワイへ到着。ラナイ島には午後2時過ぎくらいに到着したのですが、軽く雨が降っていてホノルルに比べるとかなーり寒かったです。あらかじめ手配しておいたホテルの送迎で今回宿泊する”ロッジ・アット・コエレ”へ!ラナイ島にはホテルは3つしかなく、1つはペンション風のかわいい宿。あとの2つは海側にある”マネレベイ”と丘の上にある”ロッジ・アット・コエレ”で、ともにフォーシーズンズのグループです。(以前はスターウッズだった) エントランスを入ってすぐに広がるホールの暖炉には火(ホンモノ)がともってました。山小屋風でステキな雰囲気。 ステキなクリスマスツリーも♪お部屋が用意できるまで少しだけ時間がかかるらしいので、ホールの脇にあるレストランでランチをとってみました。 キノコ、オニオン、チーズが入ったラップ。おいすぃ! コブサラダ。おいしかった様子。人が少なくて、まわりもとても静かで、海もなくて、高原が広がり、ハワイじゃないみたいでした。ワイキキのにぎやかなのも楽しいけど、わたしはこっちの雰囲気、かなーり好きです。
2006.12.13
コメント(6)

連休中に横浜に行ってきました。連休だからすごい混んでるかな、と思ったのですがわりと普通。用事がすんでから、久しぶりにパパダビデに行ってみました。ペアセットとかいう、2人で好きなパスタとピッツァをひとつずつ選べるのをいただきました。前菜のあと、ナスとトマトのピッツァ(メランツァーネ)さらにその後ジェノベーゼこちらはあらかじめお皿を2つにしてサーブしてくださいました。サンクス。デザートとカフェ。3500円くらい。味も普通においしく、お値段もそこそこ。使いがってはいいと思うのですが、コレ!っていうのはまだ感じられてません。昨年たまたま夜通りかかったとき、外に向けてたててある黒板に「白トリュフのパスタ」と書いてあって、すごく食べたくって、翌週行ったのですがもうやってなかったです。(かなりショック)今年ももう季節だし、あるのかなー。白トリュフのパスタ食べたいなー。店名:パパダビデ住所:横浜市中区山下町37-8 グローリオタワー1F電話:045-650-7080カード:可
2006.11.06
コメント(2)
11月28日、横浜駅西口の相鉄ジョイナスにクイーンズ伊勢丹がオープンするらしいです。横浜に「クイーンズ伊勢丹」-神奈川初出店の8店舗も個人的にはルミネの下にある成城石井のほうが好きですが、成城石井ではカバーできないものなどが置いてあったりするので、この2つのスーパーがあるっていうのは大変に素晴らしいです。スーパーのエリアの脇には専門店ゾーンというものがあって、「ドーナツプラント」なんかもあるそうで。個人的には”南フランスのプロヴァンス地方で親子三代にわたって受け継がれてきた菓子のブランド「ジュヴォー」”が気になります。来年?は港北にララポートもできるそうですし(行ったことないけど)、なんだかますます魅力的になっていきますねー。
2006.10.30
コメント(6)
横浜ネタでも旅行ネタでもないのですが、昨年に引き続きAIGオープン(テニス)を観に有明まで行ってきました。しかも今回は1人で、さらに月曜~金曜まで5日間(計50時間以上!)。木曜にいたっては11時から26時過ぎまで!座り心地の悪い椅子や立ったままでの観戦だったためかなり腰痛いんですけど、本当に楽しかった!!!!!ということで、自分自身のメモのためにページを作ってみました。こちらもしもご興味がありましたら、よろしければご覧ください。印象的だったこと・ロブレドのバックハンド・ニエミネンのフォアハンド・オーバーコール多すぎ。プレー中にフラッシュたく人多すぎ。
2006.10.09
コメント(0)

横浜で用事があったので、ひさびさにサンアロハに行ってきました。連休中でしかもお天気も良しということで、人がいっぱい車もいっぱいでした。ベジタブルカレー(ご飯は少なめ)この1週間、テニス観戦のためスタジアム内のホットドッグばかり食べていたので野菜が食べたかった旦那様が食べた黒豚煮込みカレーアボカドときのこの前菜キノコの味付けがグッドでした。あと定番のフライドポテト(ガーリック味)も。お腹がいっぱいになりました。たまにここのポテト(とカレー)が恋しくなるんですよね。店名:サンアロハ HP住所:横浜市中区海岸通り 1-1電話:045 (663) 5555カード:可
2006.10.09
コメント(0)

マリノスの屈辱的な敗戦によりあまりにもショック状態の私は、おいしいものでも食べて、おいしいお酒でも飲みたいと思い、帰路で途中下車して、新しくできたばかりの「LAZONA川崎」に入っている、日本初出店の「カリフォルニアピザキッチン」に行ってみました。できたばかりなせいか、ごったがえしておりました。アボカドクラブロールふつうにおいしい。タイチキンピッツァ以前シンガポールで食べた時は旦那様がとてもおいしそうにしていた。が、最近ナポリピッツァを愛しているせいかなんとなく物足りないというか。でも、アメリカンピザということでこれはこれは好きです。ちょっと味濃いけど。チキンテキーラフェットチーニハラペーニョ・クリームソースのほうれん草のフェットチーニ!私はこれは結構好きです。コリアンダーも効いていて、エスニックなパスタという感じ。10代の頃、サンフランシスコ郊外で留学中の友達のお姉さんのアパートメントに1ヶ月遊びに行ったとき、一番最初の日の夜に”この辺りでは一番おいしい”ということで行ったお店がここでした。なせいか、特に感動したわけではないですが思い出深いこのお店。シンガポールに続き3回目の訪問ですが、お酒もいっぱい飲みなかなか楽しかったです。開店から数日しか経ってなくて、夜はものすごい行列できているのにちゃんとオペレーションできていたし、スタッフの方も感じ良かったです。オープンキッチンになっているのですが、半数くらいはアメリカからの派遣らしきスタッフ。オリジナルカクテルとかは、その場で教えてもらいながら作ってました。。。照明は暗めながらも雰囲気はオトナのファミレスなので、まーガブ飲みはどーかと思いますが(でもワインがぶ飲みしました)、マリノス観戦の帰りに寄るには良いかも♪店名:カリフォルニアピザキッチン HP住所:川崎市幸区堀川町72-1 ラゾーナ川崎プラザ4F電話:044-874-8434カード:可
2006.10.01
コメント(7)

AIGオープン(テニス)の予選を見に行きたかったのですが、月曜から連日行くことを決めているので(1人で)、”ここはやっぱり”と日産スタジアムに観に行ってきました。今までロスタイムに失点して勝ち点を逃す、みたいな試合は何度か(も?)観ている気がしますが、今回のは本当にショックでした。PK外したし。ということで、お酒で嫌なことは忘れようかと。。。(次の日記へ続く)
2006.10.01
コメント(2)

土曜日にマリノスの試合を観に行ってきました。お昼過ぎ起床だったため割と時間がないことに気づき、新幹線で新横浜へ。品川のecuteで「まい泉」のお弁当を購入していきました。かつ丼私の定番なカツサンド試合はヒヤヒヤな場面もありましたが、なんとか勝ちってことで。来週も観に行きます!
2006.09.25
コメント(2)

週末にJ PASTAという元町の仲通りにあるパスタの専門店へ行ってきました。最初はテラッツオへ行って生パスタを食べようと思ったのですが、貸切でした。。ここはもともと藤沢にあるパスタ専門店で元町が2店目とのこと。旦那様が食べたミートソースパスタ自体をバターで炒めた状態で、ミートソースをかけたようで、変わった味だけどおいしいとのことこえびのトマトクリームこちらはおいしかったです。ただ、どっちかというとソースはパスタに絡めてある状態で出している方が好きです。(混ぜるのが面倒くさい)サラダとドリンクがついて、それぞれ1000円強でした。イタリア料理のお店ではなく、パスタ専門店のパスタの味って感じでしたが、わりとキライじゃないです。1000円ぴったりくらいだともっといいのになーと思いました。店名:J PASTA HP住所:横浜市中区元町5-209-102 第二北村ビル1F電話:045-212-3714
2006.09.15
コメント(4)
いよいよ帰国の日。12時くらいのフライトだったので、のんびりチェックアウト。ナポリは市内から空港まで近いのが本当に便利。行きはローマ経由だったけど、帰りはミラノ経由。特にディレイもなく、スムーズに帰ってきました。それにしても10時間以上のフライトって疲れますね。いろんなところへ行って、おいしいものをいっぱい食べてかなり充実したナポリ旅行でした♪関係ないですが、帰国してすぐ第一ターミナルの回転寿司でお寿司を食べていたら女子バレーの選手3名(大山選手他)が入ってきました。家に帰って調べてみたら、女子バレーの決勝トーナメントか何かでちょうどイタリアへ行くところだったようです。まとめ・やっぱ南イタリア(ナポリ周辺しか知らないけど)の夏って独特の雰囲気があるからいいかも♪・男性はオシャレ坊主(ただの坊主ではない)率高し・さらにダンディなオッサンのピンク色パンツ(もしくは赤)率高し・女性は老いも若きもとりあえずへそ出し(むしろ腹出し)・食べ物も飲み物もグレイト
2006.09.14
コメント(0)

行きたいところにはとりあえず全て行った感があったので、午前中はまったーりとナポリ国立考古学博物館へ行ってみました。ポンペイの出土品や、ローマ時代の彫刻などをゆっくーりと、時には中庭で飲み物をいただきながら休んだりして見て回りました。全体的に人が少なくてよいです。ここ。その後タクシーでマルティーリ広場まで行き、2日目の夜に食べたお店「ウンベルト」の向かい側にある「Da Antonio」にてランチを。 ボンゴレビアンコ カラマリとトマトソースこのお店は8月いっぱいはお休みしていたようで、滞在の2日目くらいに食べにいったときはクローズしてました。(そのため向かいのお店ウンベルトへ)ちょうど9月になっていたので、期待を胸に行ってみたら開いていたのでよかった!地元の人に人気のお店らしく、英語メニューなんて到底なく、でも値段はプリモもセコンドも5ユーロ~7ユーロくらいと安いです。ボンゴレを3つのお店で食べましたが、このお店のが一番おいしかったです。セコンドも食べたかったのですが、そんな胃の余裕はなくて。。。残念。 かわいらしい店内。こちらのシニョールが一人でフロアを切り盛りしてました。とても気配りがきいていて、感じの良いサービス。うーん、味や雰囲気、サービスなど含めて、レストランはこのお店が一番良かったなー。
2006.09.13
コメント(4)

この日もお天気は快晴。船でポジターノへ!! あ、ポジターノだ! みんなバカンスしてますねーポジターノは、世界遺産にも登録されているアマルフィ海岸の中でも最も美しいとの声も高い街。(街といっても写真で見えている範囲くらいの大きさ) 路地はこんな感じの階段ばかり(疲れる)なので、バスでのアクセスより船のほうが便利らしい。(バスだと停留所から結構歩くらしい) おいしそうなカフェのウィンドウ あまりにも美味しそうだったので食べてみました「Delizia al Limone」という、この辺りで有名なレモンのデザートとレモンのカクテルおいすぃ!結構いろいろと見回ったのですが、街は小さいのであっという間にお散歩終了。デイトリップで水着も持ってきていないので、引き返すことに。ここもカプリ同様、デイトリップではなくバカンスで滞在したいところですね。しかし、ナポリ行きの船は夕方遅くまでなかったので、とりあえずカプリへ行くことに。カプリへ到着して、ナポリ行きのチケットを買いに行こうとしたら、昨日は高潮で中止されていた青の洞窟のツアーがやっていたので参加してみました。 美しい!!思った以上に見応えのあるものでした。キレイだし、中は想像以上に広くて神秘的だったなー。15時くらいだったので、青の洞窟もたいして混んでなくあっという間に入ることができました!マリーナに戻ってチケットを購入し無事ナポリへ帰還しました。 船を待つ間に食べたピスタチオのジェラートとリモーネのジェラートホテルで一休みしてから、元祖ナポリピッツァのお店「ブランディ」へ行ってみました!ここはホテルから1分もしない距離なので大変便利。 モツァレラと生ハム隣のドイツ人カップルはモツァレラのみをそれぞれ1つずつ前菜として食べてました。でも分かる!それくらいこのモツァレラおいしい! ズッキーニ、モツァレラ、ライスコロッケ、魚のすり身団子(みたいなの)などのフライこれ本当においしかったです!ナポリのピッツァのお店では、ピッツァができる前にフライをつまみで食べる、とガイドブックに書いてあったので、とりあえず頼んでみたのですが、大変おいすぃでした。 そしてこれが、あまりにも有名な「ブランディ」のマルゲリータしかし、評判どおり、ピッツァは他のお店のほうがおいしいな。でも十分においしいですよ。
2006.09.12
コメント(2)

4日目はとうとう、快晴のお天気!船でカプリへ行ってきました。片道1人14ユーロで所要時間は約40分?。行きは11時くらいのに乗ったのですが、ツアーのお客さんで混み込みしてました。それにしてもすごい日差し。到着する場所はマリーナグランデ。そこからケーブルカーでのぼっていくと広場や、町があります。 これぞヨーロッパのリゾート!街並みをテクテクと散策してみることに。 街並み(かわゆい)途中お腹がすいたので、レストランでお食事。トマトとモツァレラのパスタ お店の方の推薦の「サンタルチア」という名前のパスタ海の幸の香りが食欲をそそる、絶品パスタでした!!息をのむ美しさ!! リッチな皆さんが船をとめて、泳いでました。さすがヨーロッパリゾート!!!なんだかんだテクテクしているうちに夕方前になったので、その後ナポリへ帰還。カプリはステキなところですが、日帰りはきついですね。猛烈に疲れました。長期バカンスな場所だなーと感じましたです。一度ホテルで休息するも、連日の大量のお食事によって胃がかなり疲れていたので夜は「ガンブリヌス」で軽くとることに。「ガンブリヌス」は、プレビシート広場脇にある、ナポリで多分一番有名なカフェのようです。ホテルから30秒くらいのところなのでかなり便利でした! 私はこの「スフォリテッラ」とコーヒー「スフォリテッラ」はナポリを代表するお菓子らしいのですが、リコッタチーズとドライフルーツが中に入っていて、外のかなりパリパリな生地と粉砂糖と一緒に食べるとかなり最高♪大変気に入りました。旦那様はオリーブやチーズなどのおつまみとカクテル。さらにお気に入りのデザート「ババ」。船は乗ってるだけで結構疲れますね。
2006.09.11
コメント(2)

3日目は朝からポンペイへ!タクシーでヴェスヴィオ周遊鉄道の始発駅まで行き、そこから電車にのること約30分くらい。天気が良ければ、車窓の景色もよさそうだったのですが、2日目に続きやや曇りがち。電車に乗ってるときは結構降っていて、こまったなーと思っていたのですが遺跡の入り口につく頃にはほとんどやみ、午後からはキレイに晴れてました。遺跡めぐりは時間がかかるし、日除けの場所がないので、午前中のどんより雲空のほうが適していたように思います。 ポンペイの中心地、フォロ 円形劇場 ポンペイ(遺跡)の中に唯一あるイートスペースにてモツァレラと生ハムが大量に入っていて、グッドです。それにしてもかなり疲れました。歩きにくい石畳を半日歩いたので、足ガクガクになりました。我々はサングラスだけだったのですが、午後の日差しを考えるとキャップは必要と思われます。夜はウンベルト一世のガレリア近くにある「チーロ・ア・サンタ・ブリージダ」へ。 またしてもカプレーゼ(取り分け後)モツァレラのおいしさはここが一番でした。モチモチしてジューシーでブォニーシモ! ボンゴレ(2日目ははロッソですが、こちらはビアンコ)おいしいです。味付けもグッドですが、パスタの茹で加減に感動しました。 アンチョビののったマリナーラこのレストランはオーナーさんがナポリピッツァ協会会長らしいです。ということでピッツァおいすぃ。でもダ・ミケーレのほうがおいしかったかも。生地がふかふかで、ふかふか具合が、日本のお店のどこかで食べたことがある感じだなーと思いました。 リコッタチーズとドライフルーツが入ったタルト甘すぎずおいしい! 旦那様は2日目に引き続き「ババ」を。よほど気に入った様子。ここのはシロップがかなりひたひただったとのこと。あ、あとここでいただいた白ワイン、「Greco di Tufo」。ナポリのあるカンパーニア州のDOCGらしいのですが、大変口当たりよくおいしかったです。今度買ってみたいと思ってます。
2006.09.08
コメント(6)

ナポリで最初の朝はどーもどんより。たまーにポツポツとくることもあったけど、傘は必要ない程度で、わりと涼しかったので観光にはちょうど良かったかも。まずはホテルの周辺、サンタルチア地区を散策。ウンベルト一世のガレリアミラノに比べるとややちっこく、人はかなり少ない ヌオボ城の入り口近くにいた犬(かわゆい) ヌオボ城の上からの眺望べスヴィオ山に雲が。。ちょうど目の前の乗り場からカプリやポジターノへ船が出てます。 卵城ここは無料で入れました。上のほうにのぼると、ナポリの眺めがとてもすがすがしい。 プレビシート広場巨大な広場だけどあまり人はいない。この脇に有名なカフェ「ガンブリヌス」あり。お腹がすいてきたのでタクシーで「ダ・ミケーレ」へ。キング・オブ・ナポリピッツァのお店とのこと。店内の様子 私がいただいたノルマーレ(標準のやつ) 旦那様が食べたドッピア(モツァレラの量が2倍で、大きさも一回り大きい)いやー。かなーりおいしかったです。こんなおいしいナポリピッツァは初めてでした。生地、ソース、チーズ全てが本当においしかった!!!しかも値段は4ユーロくらい。巨大サイズでしたが、二人とも見事完食しましたです。このお店、行列ができてることで有名らしいのですが、相当タイミングがよかったらしくタクシーで12時ちょっと過ぎに到着したときは、待ち時間なしで入れました!でもその5分後には列ができてて、お店を出ることにはすごい人だかりができてました!午後はフニコラーレ(ゲーブルカー)に乗って、ボメロの丘へ行ってみました。 きれいだー。 壮大だー。その後はホテル周辺のお店を散策してたのですが、ナポリはシエスタってやつがしっかり執行されておりました。午後1時くらいから4時すぎくらいまでお店がほとんど閉まってるんです。夜はマルティーリ広場近くにある「ウンベルト」という、地元の人に人気がありげなお店で食べてみました。 カプレーゼ(モツァレラ万歳!) ボンゴレ(これはロッソ。なんか味付けがおいしいんですよねー) マグロさんです。これはやや臭さが残っていたが、味付けはグッド。 ナポリ名物のデザート「ババ」ブリオッシュに甘いリキュールを浸したようなデザート。大変気に入りましたです。甘いのが苦手な旦那様も大喜び。おいしかったなー。ワインも安くて満足でした♪隣の席にいらした地元のおじさん達はピッツァをそれぞれ1枚+デザートをそれぞれ1つとかでわりと軽く(といってもピッツァは大きいけど)すませているようでした。いっつも大食いしているわけじゃないんですね。
2006.09.07
コメント(3)

ナポリに行ってきました!最近物忘れが激しいので、忘れないうちに記録を残しておこうと思います。フライトはアリタリアでローマ経由でした。チェックインのところに取材のカメラとかがたくさん待機してて、誰がくるんだろーと思っていたら、メッシーナへ移籍した小笠原満男選手と同じフライトでした。ミツオさんはジーンズにTシャツ(地味色)といういたって普通の格好で背も小さめで、普通のお兄さんという感じでした。チェックインで後ろにいたイタリア人が好奇心丸出しだったので、メッシーナに移籍したサッカー選手という旨をお知らせしたところ、「そういう風には見えない」といわれてしまっていました。来年はシチリアに行きたいと思っているので、ぜひがんばって欲しいです。ちなみにそのフライトには前日?に世界バスケで敗退したイタリアのバスケのナショナルチームの方が多数搭乗しており、あまりにも背が高くて感動しました。前回ミラノへ行ったときのアリタリアは、行きも帰りもパーソナルTVの映画が不調で見れなかったのですが、今回はばっちり!機内食はその時のメニューとまったく同じトマトソースのパスタと牛肉とズッキーニのソテーでした。ローマで2時間以上暇つぶしをして、ナポリへ到着したのは23時すぎ。あらかじめホテルで手配してもらっていた送迎にてホテルへ到着。今回宿泊したホテルは「MH hotel」。本当はバルコニーから卵城を望めるホテルヴェスヴィオに宿泊希望だったのですが、航空券が思いのほか高かったので、ホテルはややローバジェットで探した結果、ナポリで唯一のデザインホテルというここに決定。ベッド。くっつけること可能。くっつけるとクイーンのサイズ。 広さも十分だし、ヒジョウに綺麗でシンプルで居心地良かったです。12?室だけのコジンマリとしたホテルのため、出入りはフロントの目の前を通過せねばならず、入り口も20時以降は、ベルをならさないと開かないので、セキュリティはばっちり。場所もVia Chiaiaというファッションなどのお店が揃う、ナポリでは安全(かつ便利)なエリアで、大変満足でした。ただし、イタリアでは通常宿泊代に含まれている朝食は、パン、チーズ、ジュース、ヨーグルトなどのシンプルなものしかなかったので、その辺は物足りないかも。(でも実際は、昼、夜を普通にお店で食べると胃がもたれて、朝が食べれるどころじゃなかったのでちょうど良かったかも)
2006.09.06
コメント(4)
フランスのタラソテラピー施設として有名な「テルムマラン」。行きたい!!と思いつつ、日本では千葉の勝浦と愛知のどっかに2つしかなくわりと交通の便が悪いので行けずにおりました。ところがなんと!明後日8月24日に、横浜にオープンするらしいんです!しかも横浜駅から歩けちゃう距離。これは素晴らしい!!まー、それなりのお値段なのでしょっちゅうは行けませんが、来週ナポリおいしいもの紀行でデブになる予定なので、帰国後フンパツしてスリミング系のメニューを体験しに行ってみたいと思います!HPはこちらです。http://www.thalasso.jp/tmyb/index.html
2006.08.22
コメント(3)

スタージュエリー経営の元町のレストラン、スターライトグリルに行ってきました。前々からいつか行こうと思っていたのですが、ようやく初訪問。元町ランチという1500円のコースをいただきました。(毎日お酒飲んでいるせいか、デザートが入っているコースはどーも苦手な昨今)ガスパチョ(おいすぃ)スイカのジュレとそら豆のムース(ビミョウ)紋甲イカのステーキ(おいすぃ!!!二人ともメインのチョイスはコレ)あと車で来たため旦那様はサンペリグリーノ、私は白ワイン。横浜のお料理の世界では非常に有名だったという故 矢島政次シェフのレシピをベースとしたメニューがいくつかあるとのこと。紋甲イカのステーキのステーキもそのひとつとのことです。玉葱がふんだんに利いたソースがかなりグッド。添えられたタルタルソースや千切りのキャベツもグッド。洋食万歳。おいしかったなー。あと、パンがモチモチしててこれまたおいしかったです。ポンパドールの「イノセント」に似た食感のパンでした。店名:スターライトグリル住所:横浜市中区元町2-97HP:http://www.starlightgrill.jp/index.htmlカード:可
2006.08.14
コメント(6)

横浜マリノスvs川崎フロンターレの試合観てきました。実は初めてのアウェイ観戦。等々力競技場は小学生の頃に行った事あるのですが、それ以来です。雷雨で家でウダウダしていた結果、開始直前にスタジアムへ到着。立ち見でもなかなかグランド見えないよー、という混み具合。初めて通しで立ち見しました。試合は勝てなくてクヤシーという感じでしたが、相手は一応首位なので、まーとりあえず次勝つぞーということで。実は今回、行く前に川崎フロンターレのHPをチェックしてみると、沖縄関連のイベント日らしく、ソーキそばとかゴーヤチャンプルとか売っているとのことで、夫婦そろってかなり楽しみにしていたのですが、どうやらアウェイ側にはそういったものがないようで。ちょっぴり(結構)残念でした。試合後の風景。
2006.08.13
コメント(2)

先週に引き続き、どんどん順位下降中のマリノスの試合を観に日産スタジアムへ行ってきました。先週とまったく同じ席に陣取り観戦相手は新潟かー、ふーん。と思っていたのですが、下降中のマリノスよりも順位が上だったようで。。ほんとう、最近、泣きそうな内容ばかりだったんですが、久しぶりに気分よくスタジアムを後にできました。内容的にはもっと点をとれててもいいような感じでしたが、あんまり贅沢いいたくないので。とりあえず点はとられず、2点とって勝てたことで満足です。再来週の川崎戦(何気に首位)@等々力はそんなに遠くないので行ってみようかと思います!がんばれマリノス~!
2006.07.31
コメント(4)
ワールドカップを境にほとんと個人事業主休業中で、季節外れの冬眠状態なのでカラダを動かしたい気分です。横浜に住んでたときは、プリンスホテル経営の杉田ゴルフ場や東神奈川のゴルフジョイに打ちっぱなしに行ってました。懐かしいです。特にゴルフジョイはそんな高くないし、そんな混んでないし、みなとみらいの夜景が見えて、夜に打ちっぱなしに行くのが結構好きでした。クア・アイナも横浜駅東口に新しく1軒できるし、やっぱり横浜っていいですよね。マリノスタウンも完成することだし、再度横浜へ引っ越そうと真剣に考えているこの頃です。
2006.07.27
コメント(4)
昨日の日曜日は、横浜マリノスvsアビスパ福岡@日産スタジアムをみにいってきました。日曜の夜、かつ、福岡ってことなのか、アウェイの方は、今までスタジアムに来た中で一番閑散としてました。マリノスのほうはいつもどおり。試合はなんか、、悔しいっていうよりもトホホ感の漂うドローだったわけですが、試合終了後のブーイングは、今までスタジアムに来た中でも一番大きかったように思われます。終了間際に点入れられて負けたときよりも。それにしても夏の試合観戦は夜に限りますね。ビールがおいしいし、気分よいです。(まー、あんなドローだと悪くもなりますが)さらに気分が良くなるよう、来週こそは勝つよう祈っております。
2006.07.24
コメント(2)

週末、河口湖にあるフィットリゾートに行ってテニスしてきました!行く前に御殿場アウトレットにも寄り道♪今までろくに買いたいものが見つからなかったのですが、今回はかなりアタリ。ミュウミュウのサンダル、アディダスbyステラマッカートーニのキャップ、ディーゼルのショートパンツなどなど。かなり充実したお買い物を楽しめちゃいました♪今回フィットリゾートに行ったのは、他でもなくテニスがしたいため!!ヘタッピだけど楽しかったー♪夜はリゾート内にあるアジア料理のお店「チャイナボート」にて。店内はテーブルの場所にもよるのですが、なかなかリゾートっぽい雰囲気の席でした! あっさりしておいしい「生春巻」 辛すぎでいつも口がしびれるにもかかわらず、メニューにあるとつい頼んでしまう「青パパイヤのサラダ」 タイ風焼そば 旦那様がかなり喜んでいた「豚肉のスイートバジル炒め」 タイ風焼き鳥「ガイヤーン」ニンニク等のまざった香辛料で味つけたもののようなのですが、ホントおいすぃ!!食事おいしくて幸せでした~。翌日は、帰り際に国道沿いのお蕎麦屋さん「砂場」にて。 鴨せいろ 納豆そばあっさりしておいしい!でも個人的に納豆そばのNo.1は麻布十番の更科本店。楽しい週末旅行でした!
2006.07.18
コメント(8)

久しぶりに横浜へいってきました。どこでランチを食べようか迷ったのですが、もうランチ終わってますけど、な時間だったので、中華街に行ってみました。旦那様が坦々麺が食べたいらしいので、行ったことのない四川料理のお店「景徳鎮」に入ってみました。蟹肉チャーハンなかなか味付けよし。もう少しパラパラのチャーハンの方が好みかも四川坦々麺スープを一口もらったのですが、ややクリーミーで、ゆずの香りのする今までいただいたことのない味付け。でも後からピリっときます。四川スーラー冷麺こっちのほうが辛かったかも。さっぱりしてて、暑いときはこーゆーのに限ります♪サービスも中華街にしてはまーまーで、お店自体も汚くないし、なかなかでした!でも四川料理なら福満園のほうが好きかも。店名:景徳鎮住所:横浜市中区山下町190HP:http://r.gnavi.co.jp/g274800/カード:5000円以上から可ワールドカップ終わりましたねー。ウィンブルドンも。ワールドカップとウィンブルドンのTV観戦に集中するために個人事業主を休業にして、毎日深夜までテレビにかじりついていたのですが、本当に楽しかったなー。イタリア優勝してうれしいなー。イタリアいきたいなー。テニスはラファエル・ナダルくんを応援していたので、準優勝は少し残念だけど苦手といわれていた芝でファイナルまでくる過程は見ごたえありました!
2006.07.10
コメント(4)

最後の日は適当にお昼過ぎから、ミラノ散策(お買い物)しました。歩きつかれたので、カフェでワインとおつまみ。 チーズがおいしかったー。それにしてもミラノの中心地って、思ったよりも、軽くつまんで飲めるお店がなかった印象。もちろんお昼時や夜とかだったらあるのですが、中途半端な時間は見つけるのに苦労しました。(ま、普通そうか。リゾート地じゃないし。)一度ホテルに戻って休んでから、ミラネーゼに教えてもらったミラネーゼが飲みに集まるエリア(名称忘れた)とやらのバーに行って飲み、さらにセンピオーネ公園の脇にある「living」?というバーに移動し、飲み続けなかなか楽しかったです。旅行者、ましてアジア人はまるでおらず、不思議な感じでしたが、ミラノの雰囲気を楽しめました。ホテルに戻ったのですが、夜ご飯をちゃんと食べていなくてお腹が空いていたのでホテルのスタッフに教えてもらったキオスクまで行き、パニーニをゲット。たしか5ユーロ。 おいしかったー。深夜でもこういうおいしいパニーニやハムやチーズを売っているスタンドがあるのはいいなー。でも24時間のコンビニがないのは結構不便かも。次の日、無事アリタリアで帰りました。(またしてもナンパ)ちょっと慌しかったけど楽しかったです!♪備忘・鉄道の旅が思った以上に楽しかったので、今度長い時間をかけて、イタリア一周してみたい。・ミラノの警察の制服はアルマーニとのこと。かっこよかった!(フィレンツェはプッチ)・旅行なので昼間から飲みたいけど、案外そういうお店は少ない。ま、シティなのでしょうがないです。・タクシーが非常に少なく、流しもあまり止まってくれないので、わりと苦労する。・やっぱミラノはオシャレな人が多い!特に男性。体のラインにピタっとくるサイズでの着こなしと色使いが素晴らすぃ!
2006.06.08
コメント(8)

翌朝、水上バスでムラーノ島へ行ってみました。ヴェネツィアングラスで有名なところだそうです。完全に観光客をターゲットにしたお店しかなくて、あまり面白くないかも。 イメージしていたヴェネツィアぽい風景島をてくてく散歩してみましたが、人の少ない島の端っこのほうがのどかで気分よかったです。その後サンタルチア駅まで戻り、いざミラノへ。ホテルについたら、すでに20時をまわっていてあわてて着替えてから、友達の知人のミラノ在住スイス人のおうちへ向かいディナーをいただきました。チキンとトマトとオリーブを煮込んだ手料理をいただいたのですがおいしかったなー。とてもステキなおうちで、楽しいディナーを過ごせました♪
2006.06.07
コメント(0)

この日はヴェネツィアへ1泊小旅行。ミラノからユーロスターで約3時間。車窓の風景もなかなかで、のんびりおだやかな感じがよかったです。席は2等でしたが、十分にクリーンだし、何よりも空いていたので気分よし。 ブレシアの駅を通過前日にネットでホテルを予約しておいたのですが、ヴェネツィアってすっごい場所が分かりにくいですね。しかもタクシーがないから(水上のみ)、かなり迷いました。地元のおばさんに住所を言って聞いてみたのですが分からないらしく、そのおばさんが井戸端会議しているおばさんに聞いてもやっぱり分からず、分からないのにとりあえずこっちだと思うというのでついていくと、途中、今度は橋の上にいたおじさんを巻き込んで、おじさんが携帯でホテルに電話してくれようやく場所がわかった様子。結局結構歩くのにホテルの場所まで案内してくれて本当親切でした。グラッツィエ、ミッレ!マンマ!!ホテルの中庭。2階建てでなかなかかわいいホテル。 サンマルコ広場のほうへ行って、散歩&観光してみました その辺にあったレストランにて。ピッツァ。生地はいまいち。具はおいしい。 湯で加減がいまいち。味つけはおいしい。夜はホテルのバーで友達と飲んでいたのですが、スタッフの女性に、”ヴェネツィアは夜が一番美しい”と熱弁されたので、重い腰を上げ出歩いてみることに。 うーん。そんな言うほどロマンティコでもなかったような気がするけど。(女同士だから?)
2006.06.06
コメント(0)
全317件 (317件中 1-50件目)


![]()