全433件 (433件中 1-50件目)
昼休みの食事中、職場の同僚が「自分は海鮮丼あんまり好きじゃないんですよね。」と語って流のを聞いて、「へー海鮮丼おいしいのに」と思いながらも自分も海鮮丼のおいしさに何となく違和感を感じている事に気づいた。海鮮丼に感じた違和感とは…1.わさび醤油の入れ加減が難しい わさび醤油を入れ過ぎると、丼の底にたっぷりのわさび醤油が残ってしまう。ダシが効いてない「わさび醤油ご飯」の味はイマイチ。かといって、わさび醤油が少ないと、刺身にかける醤油の量が少な過ぎて、薄味の刺身を食べる羽目に…2.だからといって、わさび醤油以外のタレをかける勇気が出ない わさび醤油の代わりに「そばつゆ」を掛けるとおいしいかもしれないし、最後に残ったご飯もそれなりにダシが効いてておいしそうだけど、何故かそうしようとはしない。おそらく、刺身に「そばつゆ」付けて食べると邪道のような気がするからだろうか?3.熱いご飯に冷たい刺身がアンマッチご飯が熱すぎると、熱さばかりが強くて、刺身の味が良く分からなくなる。また、わさび醤油のワサビが強すぎると、湯気にワサビの刺激臭が混じっててゴホゴホむせる事もしばしば。握り寿司やチラシ寿司の先入観が強すぎるのかもしれないけど、すし飯の上に刺身を乗せて醤油かけて食べた方が美味しいような気がする。見た目華やかで、そこそこ美味しいん海鮮丼に感じていた違和感、同僚の一言でようやく気づけた気がする...でもやっぱ、こういうチラシ見てると食べたくなる。海鮮丼最高!?海鮮松前漬 [カニ 蟹 ずわい ズワイ エビ 海老 ホタテ 帆立 イクラ 鮭卵 昆布 数の子 北海道産 海鮮丼 ご飯のお供 ごはんのおとも 酒肴 惣菜 彩宝漬け 松前漬け 海宝漬け 津軽漬け ねぶた漬け お取り寄せ 贈答 ギフト 楽ギフ_のし ニッスイ 敬老の日 プレゼント]
2017年12月08日
コメント(0)
昼休みに食事に出かけようとして、乗り込もうとしたエレベーターが何度も満員状態いで困ったという経験はありませんか?こういう時に一番良い方法をお教えします。(実験してないのでおそらくですが、、、笑)目の前に来たエレベーターに遠慮しないで乗りこむです。その理由はといいますと、、、ぎゅうぎゅうになると満員状態だとエレベーターが感知する。満員状態だと「エレベーターの中の人が降りる階」にしか停まらなくなる。(各駅停車のエレベーターがなくなる。)要は「遠慮して誰も乗らない各駅停車のエレベーターを作らない。」ということです。あくまでこれは、エレベーターを利用する人たちの自衛策ですが、エレベーター側のプログラムでもう少しスムーズに動いてほしいなと思いますよね。おそらく、こんなプログラムをエレベーター側に仕込めば、もう少しエレベーターも効率よく動くんじゃないかと思っています。昼休みなど、稼働率が高い時には、満員状態の「しきい値」を自動的に下げるプログラム。つまり、昼休みは中途半端な満員状態のエレベータが発生しやすいので、定員の8割ぐらいでも(誰も乗ってくれない)満員状態のエレベーターと判断し、エレベーターに乗っている人が降りる階にしか停止しなくなるようなプログラムを作ってほしいです。中途半端に満員状態のエレベーターには、正直な所、誰も乗りたくないですからね。エレベータのプログラムが改善されるまでは、一人一人が昼休みの満員エレベーターに乗り込む勇気を持ちましょう!
2017年12月02日
コメント(0)
自転車で琵琶湖を一周「ビワイチ」自転車で淡路島を一周「アワイチ」では、千葉県の房総半島を自転車で一周すると、、、私は「フサイチ」と名付けたい。(フサイチがオススメの理由)もともと千葉県は「総国(ふさのくに)」と呼ばれていた。 「総」だと下総(県北部)と上総(県中央部)を指していて、県南部の安房地区を無視しているように見えるが、安房の「房」は「ふさ」と読める。 「ふさ」という読みが「フサフサ」につながり、柔らかいイメージがある。 ビワイチ、アワイチは二文字目の「ワ」にアクセントがあり、フサイチも二文字目の「サ」にアクセントがある。→「ビワイチ、アワイチ、フサイチ」と続けて話しても違和感なくつながる。 かつて「フサイチ○○」という競走馬がいた。→フサイチという言葉自体耳慣れている。(ちなみに、競走馬の「フサイチ○○」は実業家の関口房朗さんの名前に由来しているそうです。) ちなみに、千葉県の県境は江戸川(東京都と埼玉県の県境)と利根川(茨城県との県境)。どちらも川が県境。あとは房総半島の海岸部分。千葉県もよくよく見ると島のように見えます。ビワイチが180km、アワイチが150kmに比べ、フサイチは(正確に測ったことないですが)500km以上あるのは確実です。一日で回るのは難しいので、各パートに分けて走ると楽しいかもしれません。フサイチパート1「江戸川コース」浦安(舞浜)→野田(関宿) フサイチパート2「利根川コース」野田(関宿)→銚子 フサイチパート3「九十九里海岸コース」銚子→上総一ノ宮 フサイチパート4「外房コース」上総一ノ宮→鴨川 フサイチパート5「安房コース」鴨川→鋸南 フサイチパート6「内房コース」鋸南→袖ヶ浦 フサイチパート7「東京湾コース」袖ヶ浦→浦安(舞浜)
2017年11月17日
コメント(0)
最近頭頂部が薄くなった。 実家に帰ったら父に養毛剤をプレゼントされた。 父曰く「これつけたら最近少しずつ毛が生え始めてきた」とのこと。 物心ついたときにはすでに禿げていた父であるが、80を過ぎた今でもまだ諦めていないことに驚いた。
2017年01月19日
コメント(0)
今年も館山南房総地区への初詣に行ってきました。いつもの定番の安房神社と洲崎神社に加えて、今年は旧白浜町の浅間神社に行きました。房総半島最南端の野島崎灯台から東(千倉方面)に2km。いつもバイク(自転車)で通る度に気になっていたので、ちょっと足を伸ばしてみました。浜沿いの平坦な場所に、ここだけなぜか盛り上がっているんです。高さは20mぐらいでしょうか?神社の入口、こぢんまりとしています。階段を登ると右側からさらに頂上へ行く道があります。頂上の祠(ほこら)、足場が無いのでドアップでしか撮影できないんです。頂上からの眺め、手前に見える砂浜は塩浦海水浴場坂道が急なので、登ってて結構ドキドキしました。岩場として残ったにしては、標高高いし急過ぎる。一体どうやってこの地形ができあがったんだろう?あとは、洲崎神社から夕日を眺め、安房神社に参拝して帰りました。夕暮れの洲崎神社、山が赤い。伊豆大島の右端に日が沈みました。安房神社(下の宮)と三日月初詣の写真はいつも夕暮れ時ですが、房総半島南端は日の出も美しい場所です。早起きできたら初日の出も見てみたいなぁ。
2017年01月04日
コメント(0)
館山市街から西へ約10km、館山市最西端にある洲崎(すのさき)神社。夕暮れ時に行くと、素敵な夕焼けと絶景に出会える場所です。今年(2016年)の正月に初詣に行った写真をご紹介します。海岸線から見る一の鳥居。左上に見える白い点が県道そばの二の鳥居。一の鳥居を反対側から見ると、鳥居の向こうに富士山が!粋な計らいですね〜。本殿に向かう参道から海側を眺めた写真。正面奥に二の鳥居が見えます。急な階段を登ります。(数えたら148段ありました。)本殿はやや小さめです。本殿の裏は照葉樹の森。とても神聖な気持ちになります。本殿に向かって左側に展望台へ続く道があります。展望台にも小さな鳥居があります。鳥居の脇には小さな鐘が。鳴らすとまるで世界平和を祈っているような良い音色です。展望台から見た夕日。大げさかもしれないけど、まるでモネの絵のようでした。海岸線から数百メートル離れているんですけど、すぐそばで潮騒が聞こえるようです。洲崎神社の場所はこちらを。神社の紹介はこちらをご覧ください。訪れる方々が、素敵な風景に出会えますように。
2016年12月31日
コメント(0)
この秋は、いつになく紅葉が美しかった、、、というよりは、今までは気づきもしなかった美しさを感じられるようになった。そうなったのはおそらく、ここ数年美術館に通うようになったからだと思う。簡単に言うとこんな感じ。 絵を鑑賞する → 画家がの視点が自分に乗り移る → 景色の中にある美しさを感じられるようになる「ああ、美しいなぁ」と幸せを感じる心が芽生えたのは、画家のおかげでもあり、美術館のおかげでもあり、とてもありがたいことだと思う。ちなみに私がよく行く美術館は「千葉市美術館」。ここのの学芸員さんの企画力にはいつも感心します。あまり知られてない画家の作品を見応えのある企画に仕上げられており、本当に美術が好きな方々が揃っているんだなと感じます。「千葉市美術館が近くにあって良かったなぁ」とつくづく思います。千葉市美術館「友の会」に入れば年間3000円で美術館通い放題。さらに、企画展の無料チケットが定期的に送られてくるので、夫婦のうちのどちらかが友の会に入れば、夫婦二人で年に数回の企画展を楽しむことができます。
2016年12月05日
コメント(0)
千葉県君津市にある「濃溝の滝」(のうみぞのたき)に行って参りました。(2016年10月30日)行くにあたって、こちらの記事を参考にさせていただきました。まるでジブリの世界!千葉県にある隠れた秘境「濃溝の滝」知ってる?で、撮影した写真はこんな感じ。濃溝の滝Instagramで話題になった写真の足元にも及ばないですが、とても良い雰囲気の場所でした。(観光客が少なければもっと良い場所なんだけど、自分もその一人なので何も言えないですが、、、笑)でもなぜ、このようにトンネルの中を川が流れるようになったのかと言うと、平地(=農地)に恵まれないこの地域特有の事情があったからだと言うことがわかりました。上総地域には昔から農地を確保するために「川廻し」と言って、蛇行している川をショートカットさせて川の流れを変え、水の流れなくなった部分を農地として活用していたそうです。濃溝の滝の入り口にある「川廻し」の説明当然ながら、この滝の脇には水の流れなくなった過去の河床部が数百メートルにわたって続いています。ここもまた何とも言えない雰囲気の良い場所で、夏はホタルが飛んでいるそうですよ。濃溝の滝の脇に伸びる「川廻し」跡江戸時代から明治時代にかけて、千葉県南部ではこのような「川廻し」工事を行った場所がたくさんあるそうです。現代のように作業機械があるわけではないので、人力で掘り進めたのでしょう。当時の農民の方々が、どれだけの年月をかけて、どんな思い出この穴を掘ったのか、一年中掘っていたのか、それとも農閑期だけ掘ったのか、一人で掘ったのか、村中総出で掘ったのか、途中休憩しながら弁当食べたり雑談したりとかしてたのか、、、などなど想像を巡らせると、当時の農民のみなさんの魂がこの場所に残っているような気がしてきます。川廻しの紹介については、こちらのページをどうぞ。『川廻し』とは --上総地方特有の河川工事--房総の川廻しトンネル、二五穴、鉄砲堰
2016年11月18日
コメント(0)
南房総市の「道の駅 ちくら潮風王国」に車を停めて、高塚山に登ってきました。おそらく大昔から変わらぬ原生林(=常緑広葉樹)の中に、江戸〜明治時代の彫刻が山頂にひっそりと置かれていました。山頂の祠の上がぽっかりと開いていて、神々しい光が降り注ぐユニークな風神像こちらもユニークな雷神像見事な彫刻の狛犬ではなく「仔連れ獅子」こちらも見事な「仔連れ獅子」ライトアップしているわけでは無いが光の加減が絶妙!風神雷神像、仔連れ獅子についての説明麓に降りる直前に同じような年代の夫婦とすれ違っただけで、登って降りるまでほとんど我々夫婦二人っきり。人々に忘れ去られたかのような高塚山。梅雨時期の低い雲の中に入り込み湿気を湛え、昔の信仰の名残がひっそりと佇んでいる。この雰囲気から、ふと私の敬愛する星野道夫さんの記事を思い出しました。星野さんは、アラスカのクイーンシャーロット島にそのまま残っているトーテムポールを見に行った旅のことがエッセイとして書かれています。旅をする木 [ 星野道夫 ]「トーテムポールを探して」から一部引用。猫の額ほどの浜辺の奥に、うっそうと生い茂る木々とは違う裸の大木が一列に並んでいた。長い間想い続けた、歳月に風化したトーテムポールだった。人々の夢、喜び、悲しみ、怒りを時の流れの中に押し包んだまま、シーンとした浜辺に今なお立ち続けている。この風神雷神像、仔連れ獅子を掘った人たちは、どのような思いでこの掘っていたのだろう。こんなに重い像を山頂まで運んだ人々の気持ちはどんなだったろう。山頂に祠の材料を運んだり、祠を建てたり、何日かけてどんな想いだったんだろう。そして、日々何人の人がこの山道を参拝したんだろう。お祭りの日はどんなだったろうか。そんな思いが頭をよぎりました。太平洋を隔て遠く離れた場所に、湿り気を帯びた森の中にユニークな表情の像が同じようにひっそりと佇んでいる。単なる偶然なんだろうけど、ふと何かがつながっているように思いました。
2016年11月18日
コメント(0)
館山・南房総地域は、風光明媚で信号が少なく、サイクリストにとっては絶好のツーリングポイント!しかし(田舎ということもあり ^^;)パンクした時は修理場所が無くて困ってしまいます。ところが「地域クラウド in 館山・南房総」というイベントにて、バイク修理セットを常備しているホテルを発見!南房総最南端の白浜にある「リゾート in 白浜」さんには、バイク修理セットが常備されています。南房総最南端のサイクルステーション・リゾートイン白浜では、万が一のパンク等にも対応出来るよう、Panaracer(パナレーサー)社のフロアポンプ[エアゲージ装備] 米式/仏式バルブ対応、シマノ社のPROツールボックス自転車工具セット(R20RTL0029X)を御用意しております。また、売店では、チューブ@1080円(税込):Vittoria(ビットリア) ウルトラライトブチルチューブ42mm、タイヤ@6480円(税込):Vittoria(ヴィットリア) OPEN CORSA EVO-CX 700×23Cを販売しております。いつどこでパンクするかわからないので、ツーリングの時は予備タイヤやチューブ、携帯用ポンプ(またはボンベ)は必須アイテムですが、それでも不測の事態が発生した時には購入できる場所があるのはありがたいですね。「リゾート in 白浜」の多田さん、情報ありがとうございました。リゾート in 白浜さんのページから借用させていただきました。
2016年11月12日
コメント(0)
あけましておめでとうございます。一年に一回ぐらいしかこのブログを書かないけど、昨年末にこの本に触発され、今年は積極的に文章を書こうという気になりました。【楽天ブックスならいつでも送料無料】脳をやる気にさせるたった1つの習慣 [ 茂木健一郎 ]もちろん、ブログだけでなく手書き文字も気づいたことをノートにメモしています。ところが、手書き文字は誤字だらけ、、、「冒険」と書いたつもりが、すべて「昌険」になってました。(>_
2016年01月02日
コメント(1)
2月14日、LDSS千葉大会の運営お手伝いに行きました。(場所は新習志野駅前の国際水泳場です。) LDSS とは、Long Distance Swimming Series の略で、400m以上の長い距離を泳ぐ水泳大会です。 種目は、400m、800m、1500m、3000m。 3000mに出場すると1時間は泳いでいられるので、コストパフォーマンスの高い?大会です。(^o^) ちなみに私は、選手の周回を計測する担当でした。 ターンした時間を読み上げる人、それを記録する人、「500m」「1000m」「ラスト100m」などのボードをプールの中に掲示する人、三人一組で選手の計測に当たります。 1つのコースの中で、複数の選手(3〜5人)が10秒間隔でスタートします。 タイミングによっては、複数の選手が同時にターンすることがあるので、三人いても時々戸惑うことがあります。 それでも計測トラブル無く大会は無事終了しました。 来年も2月に千葉大会を開催予定。その前の今年12月に東京辰巳の国際プールで、東京大会があります。 選手&ボランティアの参加をお待ちしています。 広いプールを泳ぐ選手 表彰式のワンシーン
2015年02月17日
コメント(0)
昨日は銚子トライアスロン大会の実行委員会に出席するため、銚子へ行ってきました。 銚子大会も11回目となると、より成熟した議論が交わされてました。 単に大会を無事に終わらせる議題だけでなく、大会を通じて地域活性化をどう進めていくかなど、例年以上にたくさんの議題で盛り上がりました。 実行委員会終了後、地元の自転車屋さんを訪れる機会がありました。ロード専用のバイクショップでなくても、ブレーキワイヤーや部品の交換など、きちんと修理してもらえます。 近所の自転車屋さんを大切にすれば、こうやって気軽にバイクを預けられるんだ。もっと近所の自転車屋さんを大切にしようと思いました。
2015年02月05日
コメント(0)
モレスキン ハードカバーXSシリーズ用のペンとして愛用しています。 細くくっきりした線が、小さなノートを大きく見せる! 【 PILOT 】 ハイテックC スリムノック 03 L LHS-20C3-L 10本
2014年11月03日
コメント(0)
家の周りはなぜかヤブ蚊が多いので、今の季節はこれ無くして庭仕事ができましぇ~ん! 【ej】【保証付き】ビッグサイズの面で蚊やハエなど嫌な虫を逃さずバチッ!殺虫剤を使わず虫を撃退!電撃殺虫ラケット[ス蚊ッとラケット] 05P31Aug14【宅配便指定商品】
2014年09月02日
コメント(0)
先週の月曜、1月27日に千葉県トライアスロン連合の会報64号を発行しました。今回の目玉は、CTU会員特典付きのショップ紹介です。何とCTU会員さんが経営する以下のお店に会報64号を持っていくと様々な特典が付くんですよ。 ・整体・骨盤矯正サロン カラダファクトリー 南行徳店(市川市) ・イタリアンレストラン BOSSO(千葉県、東京都) ・トライアスロンショップ FLEET(千葉市) ・インドカレー サーラ(船橋市)商品の割引、プレゼントなど、お店のご厚意により様々な特典が付いています。おそらく日本のトライアスロン加盟団体では初の試みだと思います。CTU会員のみなさんにお願いしたいことは一点だけ。せっかくの機会ですから全店舗制覇していただきたいです。遠慮なく、恥ずかしがらずに使ってください。ご紹介したお店の店長さんや社長さんともいろいろお話しましたが、これをきっかけにお店に来る人が増えてほしいという気持ちもあるし、CTU会員相互の交流につながるきっかけになってほしいという想いも込めてご協賛いただいてます。せっかくのご厚意、有効に活用しましょう!せっかくJTU会員(CTU会員)になっても、「会費を払うメリットは何?」という疑問をいつも持たれているとしたら、CTUスタッフとしてこれほど申し訳ないことはないです。今回のお店紹介がきっかけになって、さらに協賛いただくお店が増える → さらに会員のメリットが増える → CTUとしても継続会員が増えてさらにトライアスロンの普及につながる。こういう良いサイクルをもっと回していきたいです。だから、特典をいただいたお店にぜひ行ってください!(笑)
2014年02月03日
コメント(0)
妻が図書館から本を借りてきた。 数ヶ月前に予約した時は300人待ちで、ようやく借りられたと喜んでいた。 本のタイトルは「菊池から」、、、そんなベストセラー小説あったっけ? よくよく聞いてみると、阿川佐和子さんの「聞く力」でした。
2013年06月25日
コメント(0)
昨日、館山若潮マラソンのボランティアに行ってきました。 通称「モバイル隊」としてAEDなどの救急救命道具を背負ってバイクに乗り、コースの途中で具合が悪くなった人をサポートしていました。 足が痙攣してストレッチしている人をみかけて声をかけ、エアーサロンパスを足に噴射するのが好評でした。 一日中おひさまの光を浴びて、 館山の美しい風景を眺め、 のんびりペースで自転車に乗り、 追い越しながら選手を応援する、 そしてたまに選手からも声をかけてもらえる、 心身共にリフレッシュできました。 ポイントは「昼に体を動す」、「声を出す」、「人と交流する」ですね。 逆に言うと「夜に」「黙々と」「一人で練習する」今の自分の練習スタイル、、、反省ですね。(汗)
2013年01月28日
コメント(0)
「幕張チャレトラ」こと幕張トライアスロン大会、現在参加者募集中です。昨年は東日本大震災の影響で大会中止となりましたが、幕張海浜公園の整備も無事終了し、今年は種目が増えてリニューアルオープン!新しい種目に、キッズ、ジュニア(小学生)の部があります。小学生はマウンテンバイクや普通自転車でも参加OK。スイムは岸に近い場所を平行に泳ぐコースです。まさにトライアスロンに「チャレンジ」してみたい小学生におすすめですよ。また、(スイム+バイク+ラン)×3名で行うチームリレーも新設されました。スイムの距離が短く(250m)それほど沖までいかないので、ウェットスーツを着用しなくてもOKです。ぜひ仲間3人でチームリレーに参加されてはいかがでしょうか?初心者もベテランも楽しめる「幕張チャレトラ」、締切は5月27日(日)です。お早めにお申込みを!
2012年05月17日
コメント(0)
休日にアイロンかけながら、録画したテレビ番組など見ています。ここしばらくは「けいおん」を第1期からずっと見ています。その、けいおんの次回予告のBGM「Have some tea_」という曲、ずっとどこかで聞いた曲だと感じてたのですが、最近ようやくわかりました。けいおんBGM Have some tea?おばあちゃんとぼくと(注)再生して50秒ぐらい経った部分のBGMです。ちなみに、この「おばあちゃんとぼくと」というのは今から10年以上前のMacに付いてきたDVDのゲームで、娘が小さい時にはよく遊んでいた思い出深いゲームです。最近、けいおんのBGMを口ずさもうとして、うっかり おばあちゃんとぼくと のBGMを口ずさんでしまい、娘に指摘されることがままあります。(^^;)
2012年04月15日
コメント(0)
昨夜からの雨で庭の桜も散ってしまいましたが、その散り様が美しい朝でした。午後から千葉市トライアスロン協会の理事会と総会。総会終了後に懇親会がありました。懇親会の時、隣のテーブルに我が町内の消防団の方に偶然遭遇。千葉市トラ協会と消防団の中にそれぞれ市議会議員さんがいらっしゃって、市議会議員でトライアスロンのリレーチーム作って幕張大会に出よう、という話題で盛り上がりました。実現すると面白いな~。
2012年04月14日
コメント(0)
この冬の寒さが影響してか水温が上がらず、エイジ部門のスイムが第一ランに変更になりましたが、天候に恵まれ大きなトラブルも無く大会は無事終了しました。 大会関係者のみなさま、おつかれさまでした。 選手、観客のみなさま、大会を大いに盛り上げて下さりありがとうございました。 いろいろと課題はありますが、何とか無事終了したことで、ここ数カ月間の実行委員会での活動が報われた思いがします。
2012年04月11日
コメント(0)
4月7日~4月8日は、今シーズン国内最初のトライアスロン大会が館山で開催されます。ASTCトライアスロンアジア選手権(2012/館山)4月7日(土)がロンドンオリンピック日本代表を決めるアジア選手権、4月8日(日)が一般選手の大会です。大会名に「選手権」と書いてありますが、一般大会もちゃんと開催されるんです。土曜日はオリンピック日本代表が誕生する瞬間を目撃し、その余韻冷めやらぬまま日曜日に選手として楽しんじゃいましょう。締切は1月20日です。お申込みはこちらから!
2012年01月12日
コメント(0)
新年あけましておめでとうございます。今年は「遊ぶ」をテーマにいろいろ遊んでいこうと思います。元日の夜にさっそく千葉の街中を遊んでまいりました。題して「千葉市中央区 初詣ランニング」!私の住んでいる千葉市中央区の沿岸地区には、寒川神社を中心に小さな神社が点在しています。近くに住んでいるにもかかわらず、なかなか行く機会が無かったので、初詣も兼ねてランニングしてきました。この地図を頼りに順々にお参りしました。まずは蘇我方面へ走ります。神明神社→龍蔵神社→厳島神社→寒川神社→海津見神社いったん街中に戻り、走り足りないので、寒川神社以外の2社にもお参りしました。道祖神社→護国神社→千葉神社最後に地元の白幡神社にお参りして終了。トータル10kmでした。ランニングでちょっとテンションが高くなり、さらにお参りで気持ちを清らかにする、ランニングとお参りの絶妙なコンビネーションは癖になりそうです。寒川神社周辺は、その昔は漁村だったから海の神様を祀る神社が多いです。(名前からしてそうですね。)さらに、源頼朝公が立ち寄ったと言われる伝説が数多くあります。地元の名所の発掘とランニングブームを兼ねて、神社めぐりランニングコースを作ると楽しいんじゃないかと思いました。今度考えてみようかな?
2012年01月02日
コメント(0)
2年前からスマホを使っているので、「オンラインストレージ」に重宝しています。例えば「パソコンに置いてあるファイルをスマホで見たいな~」といった時に、オンラインストレージを使えば、いつでもどこでも見ることができます。つまり、、、・パソコンでファイルを作成する。・作成したファイルがインターネットに自動的にコピーされる。・インターネットにコピーされたファイルをスマホで見る。というしくみです。もちろん、インターネットにコピーされたファイルは自分だけが見ることができるようになっています。しかも、設定によっては友人とファイルを共有することができます。メールだと巨大過ぎて送れないファイルも、「SugarSyncに登録したあのファイルの構成お願いします。」という使い方ができます。その、オンラインストレージのサービスの一つが「SugarSync」です。SugarSyncの最大の売りは、無料で5GBの容量がもらえること。写真や動画を登録しなければ、かなり余裕を持って使えます。(写真や動画はGoogleのサービスを使うのがおすすめです。)SugarSyncの登録はこちらのサイトからどうぞ。参考までに、SugarSyncのデメリットは、(1)同期できるPCが限られていること、(2)Linux非対応なことです。このデメリットを補うのが、同じオンラインストレージのDropboxです。ただし、こちらは無料で使える容量が2GBなのがデメリット。なので、SugarSyncとDropboxを併用して使うのがおすすめです。
2011年11月30日
コメント(0)
2011年6月11日から7月10日、千葉、京葉地区のコナミスポーツクラブでインドアトライアスロンが開催されます。インドアトライアスロンは、スイム/バイク/ランをすべてスポーツクラブの施設を使ってタイムを競います。私が勤務しているビルに入っていたスポーツクラブでも、以前、インドアトライアスロンを開催していました。(スイム500m/バイク10km/ラン3kmでした。)トライアスロンに比べて距離が短いので、その分スピードが上がってかなりしんどかったです。しかも、バイクとランは自分の速度がわかってしまうので、ついつい追い込んでしまいます。(ランはトレッドミルのMax16kmで走り抜いたことがあり、終わったらもうへろへろでした。)普通ここまで追い込むことは無いと思いますので、トライアスロンの雰囲気を軽く楽しむのには良いイベントだと思います。コナミスポーツクラブさん、ありがとうございます。(余談)ちなみに「コナミスポーツクラブ本店」って、どこにあるか知ってます?実は東京の品川区にあるんです。たまたま、会社の別ビルに通勤してた時にたまたま見つけました。スポーツクラブって通常、地元のお客しか来ないから「本店」という名前だとどこにあるかわからないんじゃないのかなぁ?
2011年05月28日
コメント(0)
トライアスロンのアジアカップソウル大会にて、稲毛インターの細田雄一選手が3位入賞を果たしました!細田選手、おめでとうございます。<男子トップ3>1位 テイム・ドン(イギリス) 1:51:572位 ダニーロ・サプノフ(ウクライナ) 1:52:323位 細田雄一(グリーンタワー・稲毛インター) 1:53:07ちなみに、細田雄一選手が手にした銅メダルは、現在 稲毛のトライアスロンショップフリートに展示されています。細田選手ファンの方、お見逃しなく!細田雄一選手のブログはこちら!
2011年05月15日
コメント(0)
稲毛インターの上田藍選手が、ITUワールドカップモントレー大会にてランで猛追を見せ2位入賞を果たしました。<女子TOP3> 1位 サラ・サスキンス(アメリカ)1:57:15 2位 上田 藍(シャクリー・グリーンタワー・稲毛インター )1:57:21 3位 アン・ハウク(ドイツ)1:57:27昨年、同じくメキシコで開催されたワールドカップウアトゥルコ大会で2連覇を果たすなど、上田選手は本当にメキシコに相性がいいです。上田藍オフィシャルサイトはこちら!
2011年05月08日
コメント(0)
トライアスロン細田雄一選手がついにアジア大会金メダルを獲得しました。おめでとうございます!(^o^)/今季絶好調の細田選手、アジア大会が今年最後のビッグレースとなり、周囲の期待も大きくプレッシャーもあっと思うのですが、見事その期待に応えました。細田選手おつかれさまでした。来シーズンに向けてゆっくりと休んでください。
2010年11月14日
コメント(0)
今日は千葉県トライアスロン連合の打ち上げで、インドカレーサーラ行ってきました。(店名にインドカレーとありますが、私の印象では和風カレーです。お腹いっぱいになってもまだ入る不思議なカレーです。)お題目は「幕張トライアスロン大会」「千葉国体トライアスロンの部」成功の打ち上げでしたが、今年は国体の前日/当日の審判以外は全く協力できていなかったので(+もう一つ理由もあり)、参加するのを躊躇していたのですが、理事長から誘っていただいて踏ん切りがつきました。しばらくご無沙汰していいた千葉県トライアスロン連合の方々とお話できて、とても楽しく過ごすことができました。やっぱり仲間っていいですね。(「仲間」とは言いながらもほとんどが年上の人なのですが...(汗))今年中と来年の正月明けまではおとなしくしていますが、来年2月ぐらいからは徐々に千葉県トライアスロン連合のお仕事にも復帰していこうと思います。CTU関係のみなさん、いろいろとありがとうございました。そして、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2010年11月13日
コメント(0)
10/3(日)の千葉国体トライアスロン競技では、通常のトライアスロン選手権大会に加えて特別ルールが設けられます。特別ルールの中でも特徴的なのが、バイクが周回遅れになった選手の扱いです。通常の選手権大会の場合、周回遅れになった選手はそこで棄権扱い(DNF:Do Not Finished)とされてしまいますが、今回の国体の場合は、周回遅れになったとしてもそのまま競技を継続できることになっています。これは、各選手は県の代表であり、全県が平等に競技を終える機会を提供することが大事であると考える「国体」という大会のカラーであると言えるかもしれません。ちなみに、国体でトライアスロン競技(51.5km)が始まったのは、昨年の新潟国体からで、私も視察に行ってきました。出場した選手は、オリンピック代表を狙う選手から、一般の選手より「やや速いかな」ぐらいの選手まで、(各県のトライアスロン競技のレベルを反映して)実力差が大きかったのです。しかし、どの選手も「県の代表」という看板を背負って競技しているので、大会前から熱が入っています。さらに沿道の観客(ゼッケンに県名が入っていることもあり)「○○県ガンバレ!」と声を張り上げ、それを聞く選手もますますやる気が出る、、、まさに国体特有の雰囲気がかもし出されていました。そのような背景もあり、今年の千葉国体でも「周回遅れになった選手も完走させたい」という意見が多数あり、千葉国体では自転車が周回遅れになっても完走させる、という方向で検討が進みました。言うのは簡単なのですが、実は審判する方にとっては難しいんですよ。トライアスロン競技の自転車では、後ろの選手にくっついて走ることを「ドラフティング」と呼んで禁止しています。(前の選手を風除けにして楽に走ることになるからです。トライアスロンは自分の力で完走すること美徳としているスポーツなのです。)ただし、選手権の部ではこれを認めています。(自転車競技に迫力を持たせるためと、一人ひとりがドラフティング違反をしていることを厳密に取り締まれないため、というのが主な理由です。)ところが、周回遅れの選手が先頭集団にくっついて走った場合、これをOKとするかどうか?選手権なのだからOKとしたい所ですが、遅い選手ほど周回遅れになるのが早くなり、そのまま先頭集団にくっついて(周回遅れは変わらないけど)スピードを上げることができます。ということで、今回の国体では、周回遅れの選手は(先頭集団などの)周回が早い選手にくっつくのは禁止としています。ところが、審判から見ると自転車の大集団の中ではどの選手が周回遅れかどうか、きちんと見ていないと分からなくなるんです。いかにして、周回遅れの選手がドラフティングしないようにするかが、今回の大きなテーマにもなっています。今回はいつもよりも多くの移動審判(オートバイで移動)をコースに入れて、周回遅れの選手を見守る体制も整っていますし、審判員もいろんなケースをシミュレーションして本番に臨みます。また、選手説明会でもその点は入念にアナウンスする予定です。ただし、(相対的に)順位の遅い選手というのは、どの大会でも基本的に身の程をわきまえている(=紳士淑女レベル?が高い)ので、たとえ監視の手を緩めたとしても違反が起こることは滅多にありません。しかし、審判としてはどんなことがあっても公正なジャッジができるよう準備をする必要があるのです。大会の事前アナウンスでいかに伝えて選手の自主性を高めか。そして大会当日は入念なシミュレーションでジャッジに臨む。みんなでで知恵を出し合って決めることが審判員の醍醐味なのかもしれません。
2010年09月20日
コメント(0)
千葉国体開催まであと一週間。トライアスロン競技は、国体期間中の最終日曜日10月3日に開催されます。今日は、その事前準備のため、大会会場である銚子の審判会議に参加してきました。午前中は、大会プログラムと競技ルールの確認、午後はコースの下見をしました。大会当日の審判団は約50名。今日はそのほとんどが参加とあって、直前から大会スタッフの熱気が感じられました。ちなみに、審判団は全員が千葉県内の審判員で構成されています。(ただし、一名だけJTU派遣の県外審判員がいます。)自県だけで審判団を構成できるというのは、日本中でも数県だけなので、千葉県は日本有数のトライアスロン審判員輩出県と言えるかもしれません。国体ともなると、通常の大会と違い国体特別ルールが設けられるので、午前中から審判員の活発が議論が交わされました。大会主催者は地元自治体である銚子市になるのですが、千葉県トライアスロン連合の国体対策スタッフ、そして昨年まで銚子マリーナ大会を開催してきた銚子市トライアスロン協会のスタッフも二年前から準備を進めてきただけあって、とても気合が入っています。私も審判員の一員として、自分のできる準備を進め、大会に臨みたいと思いました。
2010年09月19日
コメント(0)
わが家のテレビは未だにアナログ放送。しかもパソコンでテレビを視聴しています。テレビのお気に入り動画をiPodに取り込むまでの手順に四苦八苦したので、忘れないようにメモしておくことにしました。録画に使っているOSはLinux、ディストリビューションはUbuntu9.10です。また、iPodを接続しているパソコンのOSはWindows7になります。1.大まかな流れ Ubuntu側での操作 録画(MPEGファイルを出力) → Avidemuxで変換(MPEGファイルを出力) Windows7側での動作 携帯動画変換君(MP4ファイルを出力) → iTunesにドラッグ&ドロップ → iPodを接続して同期2.テレビ録画方法ビデオキャプチャボードは、GV-MVP/RXを使っています。設定方法はこちらを参考にしました。録画コマンドは、cat /dev/video0 > [出力ファイル] です。mpegファイルが出力されます。(ちなみに、Ubuntu9.10で動作させると音が出ないのでカーネルのコンパイルが必要になります。こちらも四苦八苦しました。)3.Ubuntu側での動画の変換(Avidemux)Avidemuxを機動・[ファイル]→[開く(O)]→録画したファイルを選択・[映像]は、[MPEG-2 requqant]を選択(デフォルトは[コピー])・[音声]は、[コピー]を選択・[形式]は、[MPEG-PS (A+V)]を選択4.Windows7側での動画の変換(携帯動画変換君)・携帯動画変換君の「Setup.exe」を起動・「機種別設定:MP4ファイル,iPod向け設定」を選択・「設定」ボタンをクリック・「携帯動画変換君」が起動するが、いったん終了させる・「3GP_Converter.exe」(携帯動画変換君の本体)の ショートカットを作成(この作業は一度だけでいいです。) ※Windows7では、セキュリティの関係上、ショート カットにドラッグ&ドロップしないと携帯動画 変換君は動作しないらしい。・「3GP_Converter.exe」を起動・「機種別設定」の下のメニューで「MPEG4 QVGA/標準画質 (768kbps/29.97fps 高速変換」を選択・3で作成したファイルを「ショートカットに」ドラッグ& ドロップ (注意)携帯動画変換君のウィンドウにドラッグ& ドロップしても動作しません。5.iPodへのコピー・iTunesを起動・4で作成したファイルを「ビデオ」部分にドラッグ& ドロップ(起動してると自動的に取り込まれるかもしれません。)・iPodを接続して同期を取れば完了以上が手順になります。動画の基本がわかっていないだけに、3と4は何度も試行錯誤しました。ネットで検索してもそのものズバリがなかなかヒットしない、マイナーな作業は避けるべきですね。(トータルすると丸々一日以上かかっているかも。)マイナーを愛する方の参考になれば幸いです。
2010年07月19日
コメント(0)
現在使っているB-FletsのブロードバンドルータWeb Caster V110Mに、純正品ではない無線LANカードを挿して無線LAN接続できるようにしました。ネットで調べてみた所、純正品以外だと動作するカードは限られているらしく、corega CG-WLCB54AG が動作しそうだということが分かりました。こちらのページを参考にしています。Web Caster V110 手持ちのLANカードで無線化ちなみに、楽天で販売している、型番の末尾が「AG2」になっているものは使えないらしいです。ネットオークションで送料込で未使用品を約2千円で手に入れました。電源をいったんOFFにして、カードを挿してから電源ONすれば後は自動でカードを認識してくれます。しかし、最初に起動した時はカードが認識されるまで数分かかるとは知らず(マニュアルには6~10分かかると書いてあった)、起動から2分経っても認識されないので何度も電源ON/OFFしてしまいました。->初期の起動はじっくり待つべし!(マニュアルはちゃんと読むべし!)参考まで、認識されてからの主な設定値を書いておきます。これ以外の設定値は基本的に初期値で良いと思います。 ●:必須 ○:任意(ルータ設定→無線LAN設定) [基本設定] ●無線ネットワーク名(SSID):(任意の文字列)(例)WBCV110M ○無線ネットワーク名(SSID)の隠蔽:有効 ※「無効」でもかまいませんが、外部からSSIDを 分からなくしておいた方が安全 [暗号化設定] ●暗号方式:WEP ※WEPキーは暗号化強度が弱いそうですが、設定が 簡単なのでWEPにしました。 ●WEPキー Pass Phrase:(任意の文字列) (例)「abcdefgh」と入力して「WEPキー生成」 ボタンをクリック ○使用するWEPキー:「1」を選択 (例)「1」を選択すると「WEPキー1」に書かれている 文字列が、接続用のパスワードになります。 [MACアドレスフィルタリング] ○MACアドレスフィルタリング:有効 ※自宅のPCや携帯機器だけを接続させたい (=外部の機器の接続を拒否させる)ため には設定しておいた方がよいと思います。 ○MACアドレス:(任意の文字列)(例)00:56:78:90:AB:CD ※MACアドレスが分からない場合は、Googleなどで 「MACアドレス 調べ方 ○○」と検索かけると いいです。(○○は、「Windows7」「DS」など) →「追加」ボタンを押すと、下の一覧表に 「00:56:78:90:AB:CD / PERMIT」と表示されればOK。(注意) [基本設定][暗号化設定][MACアドレスフィルタリング]それぞれの設定画面で、設定が終わったら必ず「確認」ボタン、「送信」ボタンを押してください。最後に、[MACアドレスフィルタリング]のさらに下にある「反映」ボタンをクリックし、「OK」ボタンを押してブロードバンドルータの再起動すれば設定は完了です。
2010年07月19日
コメント(0)
東京と北陸地方を結ぶ、寝台特急「北陸」、夜行急行「能登」が12日夜~13日の運行を最後に廃止になった。私にとって、昔の自分の時代が終わったな、という印象だ。2年前、「北陸」の寝台車に乗ったのが乗り納め。当時担当していたお客様との飲み会の最中に、祖母が危篤との連絡を受け、上司にだけこっそり事情を伝え、飲み会終了後に上野駅に向かった。おかげで祖母の臨終に間に合った。実は、北陸行きの寝台車に乗ったのはその時が初めてで、学生時代から「能登」の自由席で帰省するというのがお決まりのパターン。約20年前の学生時代は、実家へ帰省する集団として最もコストパフォーマンスが高かった。(青春18きっぷという手段もあったが、時間がかかりすぎた。)帰省の時には事前に父親に連絡し、最寄の駅(富山県の高岡駅)に迎えに来てもらっていた。時には、気付いたら終点の金沢駅まで言ったことを思い出した。金沢駅から実家に電話したら、父は笑っていたっけ。社会人になって、トライアスロンを始め、行きつけの自転車ショップが企画する。千葉→直江津自転車ツアー「TRY360」の帰りは、「能登」の自由席というのがお決まりのパターンだった。土曜の朝2時に自転車で千葉を出発し、21時~22時に直江津到着。駅前の「ひろ坊」というお店で餃子を食べるためにみんなで走る。ほどよい疲れと酔いのまま、冷房の利いた「能登」で熟睡するのが楽しみだった。ここ数年、祖母や母の入院見舞いで一人で帰省する時は、もっぱら夜行の高速バス。値段が安いのと、座席のシートが深く倒せて眠りやすいので、「能登」を使うことはほとんどなくなった。ただし高速バスは事前予約が必要で、「夜行列車に乗るとしたら、家族の危篤に間に合うために乗るぐらいかなぁ」と何となく思っていた。しかし、母の危篤を聞いたのが夜中の2時だったので、翌朝の飛行機で実家へ戻った。その一年半後に祖母が危篤になり「北陸」の寝台列車に乗れたのは、祖母のプレゼントだったのかもしれないなぁと、今になって思う。今、実家に残っているのは、父一人。もはや「北陸」も「能登」も無い。子供の頃は家族が7人いてにぎやかだった実家。北陸地方と東京を結んでいた夜行列車。どちらも昔の面影が少しずつ消えていく、、、そんなことを考えると、両親や祖母や兄弟(妹たち)に支えられていた「昔の自分」と、妻や子供たちに支えられている「今の自分」。同じ自分ではあるが、周りの環境から見ると全く違った自分になったんだということに改めて気付いた。そう思うと、今ではもやは味わえない昔がどんどん懐かしくなっていく。北陸方面直通の列車は、長岡駅で停車後に方向転換する(長野新幹線開通前は直江津駅だった)。昼間の特急であれば、駅で座席を方向転換したものだが、夜行列車の場合は皆寝ているので、朝になったら進行方向を背にしながら列車が進んでいく。あの何となく「ばつの悪い」体験、もう一度味わいたいな。(そういえば富山~名古屋の「しらさぎ」が残っているか?いつか乗る機会があるかなあ。)
2010年03月13日
コメント(0)
去年の家族の医療費が10万円を超した(100,550円)ので、会社を休んで確定申告に行きました。(こういう時は元を取らねば!)しかし、控除を受けられるのは10万円を超した金額分だということを、税務署に行って初めて知りました。なので、わが家の医療費控除額は550円...ここでウクレレ漫談を一曲! 医療費10万 超したので 確定申告 行きました 行ってびっくり 医療費控除は たったの 五百五十円 あ~んああ やんなっちゃった♪ あ~んああ おどろいた♪すみません、今回は歌録音なしです。
2010年02月18日
コメント(1)
最近、とある事情により週末は娘と一緒に童謡三昧。そこでふと思ったことを書いてみました。 幼児向けに動物を紹介する本に決まって出てくるけど、童謡の主人公にでてこない動物は、、、、 「キリン」と「牛」 ゾウとか猿なんかは普通に登場するんですけどねえ。 逆に言うと、キリンや牛のように人気はあるけど童謡に出てこない動物を主人公にした童謡を考えたらヒットするかも知れないですね。 いま一つ、牛で童謡思い出しました。 「ドナドナ」、、、、、悲しすぎる!もっと明るい歌ないのかなあ。 2010/02/01 10:27 >:
2010年02月01日
コメント(3)
ちょっと離れた場所にいる娘に、「ねぇ、東京スカイツリーって知ってる?」と聞いたところ、「えっ、『僕お使いアリ?』」と返事された。全然合ってないんですけど...
2009年12月16日
コメント(2)
VAIO PCG-C1/XGのトラックポイントと真ん中のボタンを押して画面をスクロールする機能、Puppy Linuxでも設定できればいいなぁ、と思ったらありました。ThinkPadのトラックポイントをLinuxでも使うちなみに、Puppy Linuxの場合は、/etc/X11/xorg.confを変更します。キーワードは、Section "InputDevice" ですが、必ずマウスのデバイス設定している中に以下の行を書き加えてください。Section "InputDevice" Identifier "Mouse0" (注)Identifierがマウスであること! Driver "mouse" : Option "EmulateWheel" "true" Option "EmulateWheelButton" "2" Option "EmulateInertia" "50"EndSectionへなちょこLinuxの管理人さん、ありがとうございます。
2009年12月09日
コメント(0)
VAIO PCG-C1XGでPuppy Linuxを使っていますが、デフォルト状態ではサスペンド(スタンバイ)できずに困っていました。ところが、こちらのサイトにacpitoolというツールをインストールすることによりサスペンドが実行できるとあり、さっそくインストール。問題なく動きました。サスペンドとHWアクセラレーション>まず以下の英語フォーラムからacpitool-0.5.petをダウンロードしてインストールします。>http://www.murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=31753>端末から># acpitool -s>と入力すると、すぐにサスペンドに入り、電源スイッチで復旧します。ちなみに私は、テキストファイルに、#!/bin/bashacpitool -sと書いて実行形式にしておいてダブルクリックしてサスペンドさせています。phooさん、情報ありがとうございます。
2009年12月09日
コメント(0)
VAIO PCG-C1XGでPuppy Linuxが動くようになりましたが、VAIO P1特有の1024x480解像度に合った設定がよく分からないまま使っていました。640x480表示だと画面の真ん中に小ぢんまりと表示されるだけだし、1024x600だと画面の下のメニューが切れてしまうし、、、あれこれトライ&エラーを繰り返しているうちに、お目当てのサイトを見つけました。VAIO PCG-C1S で Puppy Linux がまともに動くようになったので。書かれているままにxorg.confを修正すると、見事に全画面表示に変身しました。286さん、ありがとうございます。
2009年12月09日
コメント(0)
USBメモリ起動だけどfedora11の環境が整ったので、早速Alfrescoをダウンロードしました。1. http://www.alfresco.com/から「Download Commumity Free Now」ボタンをクリック。2. Alfresco-Community-3.2-Linux-x86-Install をクリックしてダウンロード。3. ついでにインストールマニュアルもダウンロード。マニュアルを読むと、JDK1.6とMySQLがプレインストールされている必要があるので、両方インストールしました。実は、どちらもちゃんとしたインストールの仕方を知らなかったので、かなりネットの中を検索してしまいました。(汗)まずは、MySQLのインストール。お手本にしたのはこちらのサイト。データベースサーバー構築(MySQL)yum -y install mysql-server して、後はちょこっとした設定をすれば簡単に起動しました。次に、JDKのインストール。実は、恥ずかしながらLinuxのJDKってどこのディレクトリに格納されているのか分からなかったのです。いろいろ調べてみると、fedora11にはOpenJDKはプレインストールされているけど、SunのJDKはプレインストールされていないということが分かりました。で、参考にしたのがこちらのサイト。【JAVA】Fedra 10でJAVAのインストールfedora10でのインストールですが、ほぼそのまま使えます。ただし、手順では、[************-integrated.jnlp]ファイルをダウンロードしていますが、このファイルを実行するとエラーになったので、jdk-6u14-linux-i586.binファイルを直接ダウンロードしました。あとは、PATHの設定は以下のようにして、ダウンロードしたJavaが優先的に実行されるよう変更しました。export PATH=$JAVA_HOME/bin:$PATH ($JAVA_HOME/binが先)JDK、MySQLの設定を終え、ようやくAlfrescoのインストーラを起動しました。ここでつまずいたのが以下の点。・JDKのインストールされているディレクトリの選択。 OK /usr/local/java/jdk1.6.0_14 NG /usr/local/java/jdk1.6.0_14/bin ←binを選択するとエラー・MySQLのroot「Root Password」は設定していなければ空白でOK。・OpenOfficeがインストールされていない場合は、Alfrescoのインストールディレクトリを指定する。(例、/home/*/Alfresco)ようやくAlfrescoのインストールが完了し、alf_start.sh を起動させ、以下のURLにアクセスするとようやくログイン画面が表示されました。http://localhost:8080/share/page/site-indexしかし、ここでログインアカウントの作り方がよく分からない。こちらのサイトを参考にMySQLのアカウントを追加したが、Alfrescoにはログインできませんでした。mysql> GRANT ALL PRIVILEGES ON *.* TO アカウント@localhost-> IDENTIFIED BY 'パスワード' WITH GRANT OPTION;インストールを終えて、 / の使用量を見ると何と96%。4GBをfedoraの領域にしたけど、ほとんど空き容量が無い。もう一度fedoraのインストールから始めないと、Alfrescoの動作検証すらできないかもしれません。.....とりあえず今日はここまでにしておこう。
2009年08月05日
コメント(0)
LinuxでAlfrescoというソフトを動かしたくなり、現在悪戦苦闘中。それでも、ネットにはいろいろと参考になるページがあり、何とか少しずつ進んでいます。まず、Alfrescoをダウンロードしようとしたら、Linuxでもfedoraディストリビューション用しか用意されていませんでした。我が家にはubuntuマシンしか無いので、新しいサーバを用意するとか迷ったのですが、「どうせAlfrescoはお試しでインストールするんだから。」と思い、USBメモリから起動できるfedora11をインストールすることにしました。そこで参考にしたのがこのページ。Fedora 11 LeonidasをUSBメモリーにインストールダウンロードに時間はかかりましたが、意外とあっさりとインストールが完了しました。ただし、最初にダウンロードしたマシンではインストールエラーになり、USBメモリを再フォーマットして別のマシンで再度インストールしたらうまくいきました。 失敗したマシン:SOTEC PC STATION(BJ9711B) / Windows XP SP3 成功したマシン:DELL SC420 / Windows 2000ちなみに、SOTEC PC STATIONではBIOSの起動設定を変えても、USBメモリからの起動ができませんでした。起動できないマシンでインストールしたからエラーになったのかはよく分かりません。あと時間がかかるなぁと思ったのは、起動してからソフトウェアの更新を実行させるとかなり時間がかかります。実行させてから30分ほど様子を見ていたのですが、終わる気配が無いので電源そのままにして(昨日は)寝てしまいました。
2009年08月05日
コメント(0)
ここしばらく日記書いてなかったので、この一年間で心に残った映画のことなど書きたいと思います。その映画のタイトルは、、、オハイエ!これは、毎年6月に仙台で開催されている「とっておきの音楽祭」のドキュメンタリー映画です。「とっておきの音楽祭」とは、仙台の街の中のあちこちがステージになって、障がい者と健常者が一緒になって音楽界を開催するものです。去年、千葉市民会館でオハイエ!の上映会と、毎年オハイエ!で演奏している荒川知子さん(リコーダー演奏者)のコンサートがありました。映画の中では、音楽祭の参加者一人一人が練習を重ね、本番では心を開放してい演奏たり踊ったり、その純粋な笑顔に心を打たれました。オハイエ!のホームページに「ここはオンガクとココロの解放区」と書かれており、まさに「開放」という言葉がぴったりの音楽祭です。また、荒川知子さんの演奏するリコーダーを聴くと心が癒されます。何て言うんでしょうか、あの音色はテクニックが出しているのではなく、荒川知子さんの魂の純粋さが出しているんだろうと思えてきます。あえて誤解を恐れずに言うとしたら、障がい者の方々の持つ魂の純粋さは、神様が与えてくれた宝物ではないかと思えるのです。障がい者の方々の純粋な笑顔、いつまでもいつまでも守っていきたいと思います。
2009年05月18日
コメント(0)
最近、「脳にいいことだけをやりなさい」を読んでから、砂糖は極力控えるようにりました。(※1)家族には申し訳ないが、わが家ではお菓子を買うのは原則禁止!代わりに「殻付き落花生」をおやつ代わりに食べるようになりました。殻をむくため一気に大量に食べられず、しばらく食べると満腹中枢が刺激されるため、一袋買えばしばらくもつのがいいですね。なので、わが家には殻付き落花生が常備されることになりました。今朝、その落花生がなくなりそうなので、息子にお使いを頼むことにしました。私「ねえ、スーパーに行ってピーナッツを買ってきてよ!」息子「わかったよ~♪」自分が買いたいものもあったので喜んで買い物に出かける息子。帰ってきたら、、、息子「ただいま~、買ってきたよ~。」私「おかえり~。あれ、このピーナッツ、何で殻付き買って来なかったの?」息子「殻付き?」私「ほら、殻が付いているやつ、戸棚にあるだろう?」息子「???」(←さっぱり訳が分からない様子)私「(戸棚から袋を取り出して)ほら!これだよ!!」息子「あ~~っ!落花生ね!」常備しているから分かると思ったのですが、、、どうやら息子の頭の中では、 落花生 = 殻をやぶって食べる食べ物 ピーナッツ = 殻がない落花生に似た食べ物と思い込んでいたらしい。どう見ても同じ物体だと思うのだが、、、〔教訓〕人にお使いを頼むときには、お互いに物体をきちんとイメージしましょう。(※1)「砂糖は強い習慣性があり、脳内のバランスを崩し、憂うつや不安を引き起こし、けだるさやエネルギーの低下を生んで、午後三時頃になると猛烈な眠けを引き起こす原因」になるそうです。(「脳にいいことだけをやりなさい」p.142より)
2009年05月17日
コメント(0)
私の行き着けの自転車ショップは、サイクルハウスGIRO。主にスポーツサイクルを扱っていて、サイクリストやトライアスリートが主に訪れるお店ですが、自転車通勤用している人など、ごくごく普通の自転車に乗っている人にとっても強い味方です。(以前、ママチャリに後部に取り付ける子供用の荷台を買ったことあり。)そんなサイクルハウスGIROが4月から新装オープンしました。千葉市の稲毛近辺の国道357号線沿い。浅間神社の前です。 〒261-0005 千葉県千葉市美浜区稲毛海岸3-1-30 TEL 043-239-7303 FAX 043-242-5100移転前はもう少し内陸部にあり、狭い中にいろんな自転車&パーツがぎっしりと詰まっていたお店でした。移転先の店舗はとても広く、商品もさらに充実し、素敵なお店になりました。GIROを知ったのは結婚直後。入った社宅が偶然にもGIROの隣だったんです!さらに近くには、トライアスロン教室の草分け的存在稲毛インターナショナルトライアスロンクラブがあり、私のトライアスロンライフは、「GIRO」と「稲毛インター」という恵まれた環境の中で始まったのです。(「トライアスロンを始めたい」という思いがあったからこそ、恵まれた環境を引き当てたんだと、今でも信じてます。)そのGIROが移転したのが今年の4月。4月に私も職場異動となり、偶然にも自転車通勤をすればGIROのまん前を通ることになったのです。不思議な縁を感じます。4月は新しい職場に慣れることもあり、自転車通勤を控えていたのですが、今日から自転車通勤を開始。さっそくGIROにご挨拶へ行こうと思い自転車を走らせていると、、、いきなりパンク!(>o
2009年05月15日
コメント(0)
妻「今日の晩ごはんは、ちらし寿司よ!」息子「えっ、じゃあどれ注文しようかな~♪」 (と、寿司の出前パンフレットを見始める。)妻「???」どうやら息子は、出前のパンフレット=チラシ を見て注文する寿司のことを「チラシ寿司」だと思い込んでいたらしい、、、(近況報告)ごぶさたしています。この半年間はいろいろと忙しくてブログの書き込みごぶさたしていました。コメントあんまりできないかもしれないけど、マイペースでボチボチ書きこみしていきます。
2009年05月07日
コメント(0)
小学生の息子が「小鳥の歌」を歌っていました。 小鳥はとっても 歌が好き♪ 母さん呼ぶのも 歌で呼ぶ♪ ピピピピピ チチチチチ♪ チチクリ ピー! (ホントの歌詞は「ピチクリ ピー!」です。)隣で妻が爆笑してました。.....このブログはエッチなネタでしか更新できないのでしょうか?(汗)
2008年09月07日
コメント(1)
ある日の自分と妻の会話。自分:「Googleデスクトップってすごいんだよ~♪いちいちファイルを整理しなくても、キーワードさえ分かっていればパソコンの中にあるファイルが検索できるんだ。例えばね.....」と、妻の名前をGoogleデスクトップに入力して検索。最初に出たリンクが.....エ○サイト妻:「.....(言葉なし)」【Googleデスクトップの法則】家族で教養しているパソコンにGoogleデスクトップをインストールすると家庭不和を招く。それにしても妻と同姓同名のA○女優がいるのには驚きました。(とはいえ、そんなサイトにアクセスしなければGoogleデスクトップで検索されないはず。)
2008年04月14日
コメント(2)
この前気づいた食べ合わせ。カールわさび茶漬け味とサントリービールMALTSを一緒に食べると.....歯医者で歯を削った味がする! (>o
2008年03月14日
コメント(4)
全433件 (433件中 1-50件目)