全25件 (25件中 1-25件目)
1

今日は洗濯しまくりの日でした。ピンチハンガーを3つ持ってるのですが、そのピンチ全てを使ってベビー服を干しました新生児はサイズ50ですが、貰った洋服は80ぐらいが多くて、まだ使わないんですよね~。なので、洗って収納BOX行きです先日買ったチェストにはまだ入れません。そして、布オムツを水通ししました布オムツを使うかどうかわからないのに買うのはどうか・・・と躊躇していたら、お義母さんが買ってくれたんです生後すぐは使うつもりもないのですが、その後、私の体調が良ければチャレンジしてみようと思いますオムツを干す為に買ったハンガー・・・放射線状のハンガーってわかりますかパラソルハンガーっていうらしいのですが・・・昔はこういうの結構見かけたけど、最近は全然売ってなくて、あったと思っても色がブルー・・・。私、あのブルーやプラスチックが好きじゃなくて、ピンチハンガーなどはステンレスを買うようにしていますとはいえ、まだブルーのピンチハンガーもひとつ残ってるんですけどねぇで、このパラソルハンガーは何箇所も探して、やっとニトリで買うことができましたしかも499円 さすがニトリステンレスのものはないということで・・・妥協してオフホワイトま~いっか~このパラソルハンガーに干せるオムツは20枚40枚買ってもらったので半分洗って、もう半分は明日ですね~前から聞いてはいたけど、布オムツを干して、日が当たって風になびいてる風景を見ると心が和むと・・・確かにそんな気がしましたそして、全然関係ないんですけど、今日は同じマンションのプレママ友達が、銀座のヘアサロンに行くのでロイズ買ってこようかとが実はロイズのチョコを常に扱ってるのが銀座の三越らしく、ついでに買ってきてもらいました他にも常時扱ってるお店もあるんでしょうけど、銀座の三越にはあるそうですよ~で、以前生協で頼んでおいしかったナッティバーを入手体重管理の話はどこへやら・・・。玄関先でその子と話してたら、ベビーグッズを入れるチェストはどれぐらいのサイズかと聞かれ、今いっちばん見られたくないごっちゃごちゃの状態の和室へ案内しました押入れの収納BOXを全部出して整理してる途中で、まだ組み立ててないベビーベッドやコンセントが入ったままで片付けてない掃除機などが転がってる状態を見せてしまいました~その間にハルが大興奮してその子の手袋をくわえて走ったりして、もう私は捕まえるのにヘトヘト・・・そのことを夫に言うと、大恥や~と笑ってましたしばらく話をしてたのですがキリがないので近いうちまたお邪魔してお茶することに手袋にヨダレをつけてしまってごめんよ
2008.01.31
コメント(8)
怖いよ、コープ・・・今日ニュースでやってますよね、殺虫剤入りの餃子の問題。コープの店頭で売っていた物らしいですが、宅配の商品でも安心できないなぁというか、コープ関係なくどの店で買っても不安じゃないですか中国製だけがひどいのか、日本製だって信用できるのかどうか・・・。しかも、重体になった方(子供)はお隣の市じゃないですか~コープのスーパーってどこにあるかも知りませんが・・・。しかも、ニュースで入院したが映ってましたが、うちの近くのでした歩いて5分ぐらいの・・・。本当に近くで起きた事件なんですね・・・おなかにもうひとりいるからでしょうか、本当に怖くなりました私だけなら嘔吐・下痢で済むけど、おなかの中の子に障害が起きたら・・・と考えてしまって
2008.01.30
コメント(10)

また生協で買ってしまった物・・・神戸風月堂の干支ゴーフル缶これは買ったのは去年ですが・・・。子供の干支がネズミなので、ただ缶が欲しかっただけでもゴーフルって久しぶりに食べたけど、素朴な味でおいしいですね~それから、中沢のクロテッドクリーム体重管理しなきゃいけないというのに、なぜこんな物を・・・これでスコーンなんか買っちゃったら食べ過ぎてしまうに違いないでもトーストに塗ってもすご~くおいしかったその場合、ジャムまで塗るからいけないんですよねぇあと、ちゃんこ部屋寺尾の味噌ちゃんこセットも買いました豚肉、鶏なんこつ入りの団子、鶏もも肉とスープ入りなので、キャベツやもやし、油揚げ、豆腐など好きな具材を入れておいしくいただきましたこの前食べたちゃんぽん鍋セットもアタリだったし、最近、生協の鍋セットに注目するようになりました
2008.01.29
コメント(8)
昨日、友達とランチをして別れる頃にちょうど連絡が入り、取り寄せてもらったの電池パックをとりに行ってきましたちょうど通り道だったので行くと、500ポイントを使って、現金は払わず購入することができましたこれで外出時にバッテリーの心配をしなくて済みそうです
2008.01.29
コメント(0)
今日は友達とランチしてきました市の母親学級で仲良くなった子なんですが、静岡おでんのおいしいお店があるから行ってみたい、と誘ってくれて、2人とも初めてだけど行ってみました静岡おでんといえば黒はんぺんしか知らないんですが、お店はおでん屋とは程遠いオシャレなお店でした~ロコ・ディッシュというお店で、平日の昼間ということですいてて居心地がよかった~インテリアも素敵で、ご飯もすごくおいしかったお茶も中国茶などのお茶類も充実してて、私は黒豆茶、友達はおから茶を頼みましたおから茶は普通の麦茶みたいで飲みやすいそうです他にも搾りたてのジュースや、アルコール類もすごく充実してて、いつか飲みに来たいな~って思っちゃいましたその子とは話がはずんで時間が足りないぐらいで、産まれる前にもう1回はランチしたいね~って話して別れましたその子は3月2日が予定日なので、2月末に出産する可能性もあるし・・・どうなるかなぁそういえば、横位(横向き)の赤ちゃんはどうやら今は逆子になってるようです横位はとても厄介そうなので、それぐらいなら逆子のほうがマシです夫はなんだかんだ言って最後にクルンとまわってくれそうな気がすると楽観視してるようです私も数日前よりは気持ちが軽くなりました~もう赤ちゃんがそうしたいならそれでもいいよなんて思ったりして
2008.01.28
コメント(4)

昨日スーパーで買った抹茶プリン5個で200円でしためちゃくちゃおいしい今、また食べたくなっちゃったけど、今から友達とランチに行くので我慢・・・市の母親学級で仲良くなった子(産院も同じ)と一緒に行ってきま~す
2008.01.28
コメント(2)

土曜は市が主催の両親学級に行ってきました。両親学級とは名ばかり父親学級でした同じマンションの友達も参加したので楽しかったです沐浴体験、妊婦擬似体験、パパへのVTRなど、内容は本当にパパ向け沐浴はママはしなくていいのやったことないからしたかったのに、ちょっと手伝ってたら「なるべくパパにやらせましょうね~。」なんて言われちゃいました中でもおもしろかったのが、妊婦疑似体験10kgの重しを身につけて、上からエプロンをするんです保健師さんがで写真を撮れというので撮りましたが・・・うちの夫です本当は4~5kgの重しでいいんでしょうけど、男の人に4~5kg背負わせても重いと感じないんですって。だから10kgそして、保健師さんが床に鉛筆を置いて拾わせたり、椅子に座らせて靴を脱いだり履いたりさせたり、寝転がって寝返りを打つよう言ったりしてました。起き上がる時、みんな腹筋を使って起きたんですけど、「ママはそんな起き方しないのよ~。おなかをかばいながら起きて」なんて言われて、パパたちは初めて妊婦の気持ちが少しわかったようですよ物を拾う時もそうです。パパがつけてる重しは単なる重しおなかが潰れようと気にせずしゃがんでましたが、本当はそんなことはできないということをよ~くわかってくれたようですのパパママクラスもそうですが、両親学級も絶対行ったほうがいいですね夫も行ってよかったと言ってますそして、その直後からすごーく気が利く男になってました夫は妊娠関係なく家事もよくやってくれるし、今までも気遣ってくれてましたが、それでもさらに細かいことに気付いてくれるようになったんです一緒に受けた同じマンションの友達も旦那さんが即変わったらしいです両親学級の効果はスゴイなぁ
2008.01.27
コメント(6)

今日、同じマンションの住人が来て、抱っこ紐をくれましたご主人が築地市場でマグロ専門店をやってるおうちで、マグロも何度も頂いて、最近はエビも頂いて、ブログUPもしたんですが、その方の奥さんです写真だとリュックみたいですねアップリカというちゃんとしたメーカーで、しかも新品だそうです2ヶ所から貰って余ってたんですって新生児から使えるので本当に助かりますその他、近いうちにベビーバスも頂けることになりました奥さんには2歳の女の子がいますが、私と同じ産院なんですよ~何かと良くしてくれる奥さんに感謝年は私よりちょこっと上なんですが、なぜかメル友になったり茶飲み友達になったりしてない・・・旦那さんとうちが同時期にマンションの役員をやってて、あちらは理事長だったので、なんとなく上司のような感じがしてたというか・・・。だからかなでももっと仲良くなりたいなぁちなみに、その2歳の女の子はハルのことが大好きで、顔をベロベロ舐められてはウキャーと奇声を発してますママも我が子が犬に舐められても汚いとか危ないとか思わない人なのでウキャキャって笑ってます買おうと思ってた抱っこ紐があるんですが、やめとこうベビーバスもいらないや明後日、ベビーグッズ買い出しツアーに行くところだったので本当に助かりました~
2008.01.25
コメント(6)
今日は役所めぐりをしてきました。市役所に行って納税証明書や住民票をとって、あらかじめ不妊クリニックで用意してもらっておいた書類や領収書、夫の源泉徴収票を持って、保健センターに行きました市役所と保健センターは真逆の位置にあって、を乗り継いで行かなきゃいけませんでも、これでやっと不妊治療の助成金申請が終わりましたいつか20万振り込まれるでしょうこの制度があって本当によかった保健センターの人におめでとうございますって言ってもらえたし、では初めて妊婦として席を譲られました若い今ドキのオシャレな女の子でした本当にありがとうを降りる時にもう一度お礼を言いたかったのに離れた所にいて、人ごみにまぎれてしまって言えなかったあ~今日は疲れたでもこれで確定申告で医療費控除もできるほっとしました
2008.01.24
コメント(11)
今日からなんと9ヶ月週数でいくと32週赤ちゃんが大きめだから37週ぐらいで産むとちょうどいいね~って言われてるんですけど、・・・37週ってもうすぐじゃないですかそれに、横向きが治らない限り、帝王切開・・・カンガルーケアしてみたいんだけどなぁそういえば、この前の助産師外来でおっぱいチェックをしてもらったんですけど、もう母乳が出てました母乳とはいえ、赤ちゃんにあげるようなものじゃなく、最初は初乳といわれるちょっと違うものなんですが・・・。うちのでは乳房のマッサージは勧めてなくて、乳首ケアだけ教えられました。乳垢をとって馬油を塗るぐらいのケアなんですけどねそれをお風呂の中でやってたので、おっぱいが出てたことには気付きませんでしたこれで母乳が出ないかもしれないという不安はだいぶ減りました横向きの赤ちゃんへの話しかけ・・・いくらやっても頭を下に持っていってくれないなぁ横向きなんて窮屈だと思うんですけどねぇ。変わった子です
2008.01.23
コメント(11)
最近・・・いや、だいぶ前から気になってたのバッテリー減りが早いまだ1年数ヶ月しか経ってないのに、1回通話しただけでバッテリーがガグンと減る下手すりゃ切れるで、この前、の安売りショップに行って色々見てきたんですが、私が使ってるDoCoMoは新しい料金システムができてど~も納得いかないで、結局買わずじまいで帰ってきて、この減りの早いを使ってるわけですが、しびれを切らしてドコモショップにして聞いてみました。2年使っていればバッテリーは無料で交換してくれることは知っていましたが、1年以上2年未満の人は500ポイントで交換してくれるんだったっけな~しながらハルの相手をしてたのでよく聞き取れなかった・・・まぁポイントが足りないとしても正規の値段で1400円程だそうです・・・安いでバッテリーを取り寄せることができたので、入荷され次第買いに行ってきます今すぐ困ってて機種変更する気にもなれない人にはバッテリー購入がいいですねバッテリーがもたなくて不便なんですが、私よりも夫が早く買えって言ってて・・・。すごく心配してるんです。散歩途中に産気づいてバッテリーが切れたらどうするんだ、って確かに怖いかも・・・。他社の携帯電話会社も調べてみようかな~今まで10何年とDoCoMoしか使ったことないので全くの無知です他社をお使いの方、わかりやすく教えていただけませんか~HPを見てもさっぱりわかりません
2008.01.22
コメント(9)

今日は先週買ったチェストが届きました写真ではかなり濃いこげ茶ですが、実際はもうちょっと薄いこげ茶ですよ~右側にあるスタッキングしてあるBOXはハルの玩具などを入れてありますそれも整理して和室から撤去しようかなぁ・・・。産後、親が泊まりに来てくれる予定なんですが、親がある間は和室で寝てもらいます。そして親が帰った後はベビーベッドを置いて、和室とリビングをメインに育児をすることになるでしょうこれから少しずつ、頂いたベビー服などを洗いなおして収納していく予定です新品のベビー服や布オムツなどは水通ししなきゃね~
2008.01.21
コメント(4)

昨日はパパママクラスが終わってから夫の会社の同僚のに行ってカワハギを貰ってきましたカワハギを肝醤油で食べるのが有名ですが、意外と食べたことなくて・・・昨日初めて食べましたおいしかったですよ~カワハギって身も肝も全然生臭くなくて、とてもおいしい魚でした柚子胡椒とポン酢、それと肝醤油で頂きました燗した日本酒をひとくち貰って・・・刺身の写真は撮るのを忘れてしまったので勘弁してくださいな~
2008.01.21
コメント(2)
日にちが変わってしまったけど、今日、20日(日)、のパパママクラスに参加してきました13時スタートのクラスは15組いたらしいのですが、私たちが参加した15時スタートのクラスはたった3組こじんまりとアットホームな感じで受講しましたが、助産師さんも、この前の後期マタニティクラスと昨日の助産師外来でお世話になった方なので、さらにリラックスできました~夫はまだ父親としての実感がなくて、私が色々説明してもイマイチわかってなさそうでしたが、今日の助産師さんの説明でだいぶ現実味をおびてきたようです赤ちゃんの人形、骨盤の模型、胎盤やへその緒の模型などを使って説明してくれて、夫も真剣に聞いてました。私はこの前のマタニティクラスで陣痛や出産に対しての恐怖感はだいぶ薄れたんですが、もしかしたら逆子や骨盤の問題などで帝王切開になるんじゃないかと思うとこの話もムダになるのか~なんて・・・少し冷めた目で聞いてました想像を絶する痛みでもいいから味わいたいなぁと思えるようになったので気分はすっかり母親ですまさか自分がこうなるとは信じられないけど・・・あとは陣痛の時にパパがママの腰をマッサージするやり方や、自宅で2人でできるスクワットのやり方なども教わりました。早速今日からやるつもりが・・・もう忘れてたクラスの最後に助産師さんが詩を読んでくれたんですあぐらをかいて、部屋を暗くしてヒーリングミュージックのようなCDをかけて、リラックスできる呼吸法で瞑想しながら詩の朗読を聞きました。多分、有名な本の抜粋だと思いますが、こらがまた泣ける、泣ける深呼吸も忘れ、ボロボロ泣いてしまいました目を開けるともうひとりのママもボロボロ泣いてて、もうひとりは・・・・そうでもなかったおなかにいる赤ちゃん目線の詩なので、本当のことは誰もわからないことだけど、ど~もこのテのものは泣けてしまってダメですね~最後に私がリクエストして、夫に新生児を見せることはできないかと頼みました。勿論、新生児室をガラス越しに、ですよ~そしたら3組しかいないから特別に・・・って言って、新生児室から出して間近で見せてくれました生後3日目の2700gの女の子おっぱいを飲んだ後で眠くてウトウトしてる状態で、助産師さんがほっぺたをつついても何しても「私は寝るのほっといて~」って感じで寝ていて、と~っても可愛かったたまにウニョ~っと表情が変わったり、手をムギューっと結んだり開いたりして、3組全員、癒されまくったんじゃないでしょうか~夫も「可愛いなぁ~」って言ってました女はおなかの中に赤ちゃんがいる実感があるけど、男は我が子が産まれてくるまで実感がないらしいですよね。なので、生まれたての赤ちゃんを見てイメトレしてもらいたかったんですよね~クラスがたった3組だった為に融通を利かせてくれた助産師さんに感謝とっても良い経験をさせてもらいました
2008.01.20
コメント(2)
本日31週3日、妊婦健診に行ってきました問題の逆子ですが・・・横向きになっていましたでも新たな問題が・・・。見た限りは理由はわからないそうですが、赤ちゃんが動くスペースがありすぎるということです普通はこの時期になったらあまり動かなくなるんですが、まだまだ動いてるそうです。もしかしたら子宮の形や骨盤の形などの何らかの原因があって頭が下におりないのかもと言われました。このまま様子を見ていたら頭が下に向くかもしれないし、そうならないかもしれない。「そしたら帝王切開になっちゃうけどね~。」と軽く言われちゃいましたしかも赤ちゃんは1700gと大きめらしいでもマニュアルだと31週末で1800gって書いてあるのでそんなに大きくないと思うんですけどねぇ・・・。ま、横向きということで、逆子のお灸は一旦お休みですすっかりやる気になってたんだけどなぁ健診が終わって会計待ちをしていると助産師さんに呼ばれ、後期助産師外来となりました。一昨日、後期マタニティクラスで逆子を心配してくれた方でしたその助産師さんにはやんわりと体重を注意されました~「もう増えなくていいね~。」「さっぱりめの食事で頑張ってね。」といった口調でね今まで怒られなかったのが不思議なくらいなので別にいいんですけどね入院中もすごくお世話になった方だし、おなかの張りのことも心配してくれて、とても優しい対応でした「明日はパパママクラスなのでまた来ます。」と伝えると明日の担当はまたその方でした本当にお世話になりぱなしだわ~夫と一緒に健診に行ったので(毎回ですが)、帰りに中華を食べてきました・・・早速、助産師さんに怒られそうだわ夫はいつも仕事を抜け出して一緒に健診に行ってくれるので感謝してます今日は健診に行く前に、以前まで通ってた不妊クリニックに行って不妊治療の助成金申請用紙を提出してきました。いつもの看護師さんに逢って話したり、受付の方も憶えててくれてるし、何より培養士さんが話しかけてくれたのがとても嬉しかったですいつも卵を培養して育ててくれて、今もまだ2回分の卵を凍結保存してくれていますまたいつかお世話になるかもしれません。私の大きくなったおなかを触ってくれて、ニコニコ笑顔ですごく喜んでくれましたそれがまた嬉しくて・・・ただ、不妊クリニックという場所なので、大きなおなかを隠しながら端っこでコソ~ッと話さなきゃいけないので手短に出ていきましたけどね土曜日のクリニックは特に混んでいて、治療をしてる人しかいないっていうのに大きなおなかでウロウロするのは気が引けます。もしかしたら今日あの場に妊娠の陰性判定だった方がいるかもしれませんその立場が自分だったら、やっぱり妊婦は見たくないはず私もつい最近までその椅子に座って待ってたのよ~って言っても気分良く思ってくれるわけないですよねそれにしても、あのクリニックはいつも混んでるんだなぁ・・・。
2008.01.19
コメント(8)
今日は8月以来で鍼灸治療院に行ってきました先生はいつものようにあたたかく迎えてくれて、逆子に効くお灸を施術してくれましたやってる最中、おなかの中で赤ちゃんが動いたような気がして気持ち悪くなったんですけど、帰りに歩いてるとやっぱり下のほうを蹴る・・・。やっぱり1回じゃダメか~と思っていましたが、夕方になると わき腹あたりで胎動が少し効果があったのかも・・・とはいえ、上のほうで蹴るわけでもないんですけどね次の日になったら治ってたっていうケースもあるそうです。毎日様子を見ながらでもお灸をやろうと思いますそして、明日は体操を教わる予定なので、そっちも頑張ろうそうそう、昨日のマタニティクラスで明日からやりましょうと言われたことこれは逆子関係なく、安産の為に、ということで 散歩 最低でも2時間 おなかが張りやすい人や逆子の人はやりすぎないように 半身浴 40分 昔から半身浴だけど40分は入ってないかな 床磨き 四つんばいじゃなくヤンキー座りのような格好で スクワット 壁などにつかまりながら、最初は少しだけ拭き掃除はたまにやってますが、四つんばいになってやってた・・・。それじゃ意味がないらしいですでも床の拭き掃除やスクワットって臨月になってからがいいのかと思ってました。こんなに早い時期からでもいいんですね~
2008.01.18
コメント(6)
今日は病院の後期マタニティクラスに行ってきました母親学級で仲良くなった友達が誘ってくれて、(その子も同じだったのでさらに仲良くなったんですよ)予約もとれたので2人で仲良く参加してきました~友達とはいえ、10コも年下なんですよ~・・・若い内容としては中期マタニティクラスとかぶりましたが、臍帯血保存の話、栄養士による食事の話、施設見学、陣痛~分娩の話、貰える入院セットの中身の話、自分で準備するセットの話・・・などなど、最終的な打ち合わせっていう感じでしたね。説明してくれた助産師さんが私が入院してた時にすごくお世話になった方で、私に気付いてくれて「もう説明しなくても知ってるよね」みたいに言われました~確かに、その友達や他の人にここがエステルームだよ~とか教えてあげることができました。陣痛室や分娩台(オペ室)も見学することができて、新生児室では 全員から「キャ~可愛い~」というため息交じりの言葉が発せられました2800gで産まれた生後3日目の赤ちゃんの足をちょこっと触ってきました私が赤ちゃんの一番近くにいたので、私が触ったところでちょうどその子のママが授乳にやってきたので赤ちゃんは行ってしまいました。触れたのは私だけなんだかトクした気分う~ん・・・入院した時も新生児を見たけど、何度見ても可愛い人の子でも無条件に可愛い可愛くて涙が出そうでしたそうそう、明後日妊婦健診なのでその時聞いてもよかったんですけど、で逆子治療の為のお灸をやってるので助産師さんに詳しく聞いてみました。そしたらでもいいし、以前不妊治療の為に通ってた所があると言うとそっちでもいいとなので、早速、通ってた治療院にして相談したら明日施術することになりました明後日、逆子が治ってなかったら体操指導してくれるんですが、今日相談した助産師さんはお灸をやるなら早いほうがいいと言っていたのでまぁいいかな~と思って、予約入れちゃいました治療院の先生は切迫で入院して以来、で報告しただけでちゃんとした挨拶もせずそのままになっていたんですそれがずっと気がかりでした逆子が治るかどうかわからないけど、やれることはやっておこうと思いますただ、最近は赤ちゃんがそうしたいっていうならそれでもいいよって思うようになりました。逆子で居たいんだったらそれでもいい、元気に産まれてきてねと願うばかりです今日はその10コも下の友達にリンゴジャムとジャガイモを持っていってあげて、その子からデルモンテのジュースを大量に貰いました昨日の夜、リンゴジャムを作ったんですよ~前、夫の実家から1箱貰って消費したっていうのに、お正月の帰省でまた10個ぐらい貰ってしまって困ってたんですよねぇなので、昨日ふと思い出して、リンゴ、レモン、ハチミツ、三温糖でジャムを作りました毎度のことですが、ル・クルーゼで煮たらあっという間にできますね~ジャガイモは夫の会社の人から大量に貰ったんです。根菜類は長持ちするとはいえ、そんなにあっても困りますからねぇ
2008.01.17
コメント(6)

数日ぶりの更新です今日は義兄のと夫の会社の人のにお邪魔して、ベビーグッズを頂いてきましたごちゃごちゃした写真でスミマセン手前右のビニールがかかってる物は新品のバウンサー(ゆりかご、ロータイプのラック)、左奥は中古のバウンサー、あと、紙袋に入ってる物はスタイ(よだれかけ)、肌着、ソックス(新品のディオールなどのブランドものもアリ)、ガーゼ類、新生児より大きいサイズの洋服、靴(おめかし用の革靴)、哺乳瓶消毒ケース、哺乳瓶ハサミや哺乳瓶保温ケース、ミルク用保温電気ポット(これは買えば高い)、離乳食を作るセット、オムツ替えなどにちょうどいいマットレス、おしり拭きウォーマー これは便利(冷たいシートでおしりを拭くと赤ちゃんが嫌がるのでこれに市販のおしり拭きを入れておくと適度に温めてくれるんです)、抱っこひも・・・などなど、書き切れないほど貰ってきましたあとはベビーベッドを2つ夫のスニーカーが脱ぎっぱなしでスミマセンうちは犬がいるのでベビーベッドは必需品ですひとつは私の実家に持って帰ろうかと思います。帰省した時にベッドがあったほうがいいかもしれないので夫の実家にはベビーベッドはあるんです。意外とどこからも貰えないのがベビーバス使える期間が短くて邪魔なせいか、さっさと処分してしまうんですかね~。ま、安い物なら980円で売ってるのでいいんですけどねい~っぱい貰ってとても助かるのですが、今んとこ収納する場所がありませんでも数日前にベビーグッズを入れるチェストを購入したので、それが届き次第、片付ける予定です。子供用の白っぽくて可愛らしい家具じゃなくて、私たちの趣味であるこげ茶の家具にしましたそれなら長く使えそうですもんね~それはいいとして、今日は2軒まわったので、2軒分ケーキを買って持っていったんです。そしたらお茶していって~と言われ、1軒目(夫の会社の人の)でを頂き、2軒目(義兄)でもを食べてしまいましたしかも、義姉が作ったというチーズケーキを食べてしまいましたやっぱりおいしいかどうか意見を求められるし、断れなかった・・・・・・妊娠後期に3個はマズイでしょう明日から断食ってぐらいに抑えなきゃいけないかもしれませんねぇ実際できるわけないんですけどね・・・。それにしても今日は疲れた夫の会社の人というのは不妊治療(体外授精)で授かった子供を持つ夫婦で、奥さんとは初対面だったのですが、いつも私のことを心配してくれていました。その人に逢えてとても嬉しかったですお子さんは11ヶ月の女の子でしたが、と~っても可愛かった義兄のところの男の子2人は怪獣そのものですが女の子っていうのは小綺麗で上品でいいですね~噂通り、女の子のほうが子育てがラクそうでしたうちは男の子だからやんちゃそのものなんだろうなぁ・・・。さて・・・お弁当作ってきます
2008.01.14
コメント(12)

昨日の夜、サンドイッチを作ったので、パンの耳が余りました。サンドイッチは夫の朝ご飯です夜中2時起きなので、作っておいておくと会社に持っていって食べてるみたいです。そのの耳を使って・・・ドーナツっぽいものを作りましたサンドイッチを作るといつも余るの耳・・・いつもこうやってお菓子にして食べちゃうんです油を使わずマーガリンでカリッと焼いて、たまたまそばにメープルシロップがあったのでそれもちょっとかけて焼いて、そして砂糖をかけて出来上がりシナモンパウダーなんかがあるとまたおいしいでしょうね~
2008.01.11
コメント(10)

生協を利用するようになって、ご当地モノや、スーパーでは見かけない珍しいものを入手するようになりましたこれはあのエビスビールのゼリーです味は・・・ビールというよりもワインのような味でしたかどうかは別として、おいしかったですよそれから、この棒餃子、お店がありますよね~。こういう物も売ってるので、ついつい買ってしまう昨日は生協の配達日で注文したちゃんぽん鍋セットが届いたので、早速食べてみました写真はないんですけど、冷凍したちゃんぽん麺、スープ、豚肉、イカやエビ、ホタテなのどシーフードがセットになっていて、あとは白菜や椎茸など、好きな野菜を足すだけで・・・簡単でと~ってもおいしかったですシーフードのだしが出ていてクリーミーで、スープはクラムチャウダーみたいでした生協では色んな鍋セットを売ってるので、たまにはこういうのもいいかもしれませんね~
2008.01.10
コメント(8)

切迫流産で入院してた頃やその後の安静生活も嘘のように今は毎日散歩に行っていますおなかが大きくてスローペースでしか歩けませんが、今日どれぐらい歩いてるか時間を計ってみると約1時間半結構歩いてるじゃないですか~それもこれもハルがいるから歩くわけで、犬がいなけりゃ散歩なんて退屈なもんです昨日なんかちょっと違うコースを歩いてみたらパン屋がオープンしてたりして、新しい発見でしたでもおいしそうなお店があると誘惑に負けそう・・・この時期のやはヤバイなぁそうそう、今日散歩の時通った時に撮った写真ですが、とっても可愛いアパートですペンションみたいですよね
2008.01.10
コメント(2)

この前の日曜に夫が釣ってきましたイナダですブリのかなり小さいものです。でも2人(ハルも食べるので3人)で食べるにはちょうどいい大きさでしたよ~プリプリしてておいしいお刺身だった~
2008.01.09
コメント(0)

昨日はネットが繋がりにくく、コメントの返事を書いても次のページにいけない・・・なので更新せず、しばらくサボってた写真のプリントアウトをしました100枚近く作ったけど、まぁくだらない写真ばかり大体はハルと夫の2ショットなんですが、インクジェット紙とインクの無駄遣い・・・でも楽しかった~昨日散歩に行ってケータイで撮影した写真をUPしときます。画素数が低いからか写りが悪くてスミマセン去年も綺麗に描いてたお年賀の挨拶散歩途中にある材木屋さんなんですちなみに、去年はこんな感じ昨日はデジカメを持ってなかったので、今朝また散歩に行ったらもうあの板はありませんでしたちゃんとカメラで撮っておきたかったなぁ今年は子供が産まれる年ということもあり、また、夫も子年なので、何かと記念になりそうな年です
2008.01.08
コメント(10)
本日、29週3日(8ヶ月)、妊婦健診に行きました。妊婦健診はこの週数だと2週間に一度診てくれるのですが、年末を挟んだので3週間経ちました。恐ろしいことに、体重が3週間前より3kg増えてましたこりゃ絶対怒られるなぁ~と思ったら、また全然怒られず・・・その代わり、おなかの大きさは9ヶ月赤ちゃんも大きめだそうですちょっと前までマニュアルより小さめで、腺筋症のせいで栄養が子宮に届きにくいんじゃないかと心配していたのに・・・。でも、29週で1300g程らしいのですが、マニュアルだとそこまで大きいわけでもないんですよね~子宮底長は30週末で26~29cmが標準なのに私はすでに30cmなので、やっぱりおなかが大きいんですね~逆子の心配ですが、エコーで見てる時は逆子状態から横になったりして意外と動いてました。だけど、今度の健診で逆子だったら体操の指導をしてくれるみたいです4Dエコーは今回もいいショットが撮れませんでした顔の前に手があってよく見えなかったんです産まれるまでに1枚でいいから素敵な4D写真が欲しいな~結局、今の時点で妊娠時より体重が10kg増えてますそれでも昨日は少し減ったんですよお正月食べ過ぎた分、粗食にしてなんとか現状維持したほうがいいですね最近ホントに腰が痛いんですけど、体重がこんなに増えてるんですもん、仕方ないですよね・・・。
2008.01.05
コメント(8)

新年明けましておめでとうございます夫の実家から帰ってきました今年もよろしくお願いいたします夫の実家は雪国ということもあって、とっても寒かったですちょうど雪国らしい天候で、あんな積雪を味わったことがない私はテンションが上がりましたただ、着いてから、夫に「長靴持ってくればいいのに。」って言われて雪国育ちじゃない私はそんな機転も利くわけもなく・・・前もって言ってくれたらいいのにねぇでも妊娠中で転ぶと危ないので、外を歩くことはほとんどなかったですけどね~。高速道路では案の定チェーン規制があり、除雪車がいたのでのろのろ運転・・・ちなみに、除雪車を追い越すことは禁止です危ないから除雪してるわけで・・・。いつもより時間はかかりましたが、渋滞に巻き込まれることもなく、無事着きました少し前に義兄の家族が埼玉から帰省していたのですでに賑やかなリビングで・・・そこにやんちゃなハルがやって来たので4歳児と2歳児は大騒ぎでも今回はだいぶ犬に慣れて、時間が経つと子供たちのほうから「遊んでやるよ」と言って近づいてくれました~ハルも大喜び今回も日帰り温泉に行ったんですが、これでしばらく行けないでしょうね~産後、帰省した時に子供を預けて行くこともできますが、ちょ~っと無責任かなぁ夫の実家のそばにはがいっぱいあって、いつもどこにするか悩むぐらいなんです。今回行ったは初めて行く所でものすごい山奥でもないので近くて便利でしたでも11月に泊まったはものすごい山奥で風情があってすご~く良かったんですよねぇ泉質もその辺ではトップクラスでまたいつかそこに行くつもりですあとはハルを山奥に連れていって雪遊びしました(お義母さんに長靴を借りて・・・)は海の近くで雪もそんなにないので、山へ山へと登っていって綺麗な雪の中に放り込みましたうまく撮れてなくてすみませんハルのテンションが上がって狂ってたので人間は笑ってばかりで撮影どころじゃなかったんですうまく撮れなかったんですけど、ハルは雪の中にダイブしたり走り回ったりしてすご~く楽しそうでしたよ~ちなみに、雪遊びした場所はこんな感じたまに、ドサ~っと雪が落ちてきます。でも雪深い地域のわりには屋根の斜面がなだらかですね。雪遊びを終えて海のほうへと戻ってくるとこのような景色・・・なんとも言えない空の色と海の色荒れてるし、まさに日本海という感じでしたね~。あの地域では冬はいつもこんな感じで、カーッと晴れることは少ないそうです。最後に、この写真は消雪パイプです夜中だろうが常にお湯(塩分も含まれてるんだっけな)が流れているので、道路はわりと快適今回は雪国らしい気候でテンションが上がりましたが、やはり寒いとおなかが張りやすかったです1日に1~2回は張り止めを飲みましたねぇ。そして、気をつけてたけど・・・それでも沢山食べてしました明日、妊婦健診なんですよね~普段の生活に戻れば体重も元に戻るんですけど、今回は日にちがない体重計に乗ったら今までに見たことのない数字が出ました今度こそ怒られるでしょう・・・でも今回の帰省もとっても楽しかった~今度行くのはいつになるかわからないけど、元気な赤ちゃんを産んで良い報告をしたいなぁ~そうそう、たまたま寄ったスーパーでヤスダヨーグルトが安く売っていたので2本買ってきました一番メジャーなドリンクタイプです。こっちでは1本(900ml)500円以上するのに、あっちでは378円さすが本場です
2008.01.04
コメント(10)
全25件 (25件中 1-25件目)
1