1

火曜日から、人生初のインフルエンザにかかってしまいました母にはうつっていません月曜日の夕方から、ほこりがのどに引っ掛かったような咳がちらほらでて、帰宅したらのどが赤いのあぁ、扁桃腺化と、のどの風邪薬とのどぬーるを散布して普通に過ごしました火曜日の朝、ちょっとだるい気がしたのですが、普通に出勤して、仕事をしたのですがちょっといつもと違う気がして、早退しました家に帰って、お弁当を食べていたら、悪寒がし始めて肩回りが痛くなってきましたこれは熱が出る前触れ熱を測ると38度でしたその間も悪寒は止まらず、やや厚着をして布団に潜り込みましたみにゃさんのご飯の支度に起き、計測すると38.9度うわぁそれでもインフルとは考えもせずここまで熱があると食事ってできないんですねおなかがいっぱいという感じで、あのnaenataが夕飯を食べる気になれませんでした再び布団に潜り込んだのですが、うまく眠れない胆のうの手術の後、翌朝になれば痛みもよくなる、とにかく寝ようと寝てもねてもなかなか翌朝にならなかったのを思い出しました翌朝会社に電話したら、医者に行ったか、というので(はぁ~?こんな熱あるのにどうやって行くんだよ。と思ったのですが)午後に悪寒が収まったら行きます、と電話を切りましたすぐ、発熱外来の予約を取り、普段はチャリで行く距離なのですが車で待機になるので車で行きましたちょっと運転がおぼつかなくて驚きました意識もしっかりしているし、運動能力も落ちていないのに、運転に影響が出るんだ、と本来歩いていける距離なのでタクシーもなぁ、しかも前の患者さん次第で車で待機だし頼みの綱の叔母は叔父の看護中だし皆さんどうされてるのかなぁ結果、まさかの(私の中では^^:)インフルエンザA型で土曜日まで外出禁止となりました帰宅してから、すぐにインフルエンザ用の薬を飲み、就寝しましたが、目覚めても38.9度全然下がらない母にうつるのが怖いのでひたすら部屋にこもって過ごしました昨日の朝、お医者の帰りに購入したプリンをやっと食べられました火、水はお水とコーラで過ごしました木曜の昼頃、カクンっと熱が下がりましたするとおなかがすき始め、梅干しおにぎりを食べられましたおかゆでも、パンでもなく、白飯でした今日は寝てばかりで身体が痛くなってきたので、母と距離を置いて、マスクをしてリビングで過ごしました明日は整体師さんに手首のリハビリをしていただく予定だったのにキャンセルせねばならず残念月曜から復帰できるように養生します皆さまのところへはぼちぼちお伺いさせていただきますうんうんうなりながら寝ているマミーの足元でばくすいのみにゃさん胸の上に様子を見に来てもくれました^^:私の様子をうかがうロッタ私が動いたら、すぐに逃げる気満々^^:
2025.11.14
閲覧総数 36
2

鎌倉の弟夫婦が母の誕生会を鉄板焼きステーキのお店で開いてくれましたなんとごちそうになってしまいました一般住宅をリフォームした外観にちょっと期待が高まる さぁ、宴の始まりですこやっしーママが母の面倒を見てくれました鎌倉夫婦はスパークリングをチョイスしてくれてました弟とこやっしーママ以外でボトル1本開けましたwwシェフからスパークリングのサーブを受ける89歳の母サラダからスタートトマトがちゃんと湯剥きしてありました。 お次はニンジンのスープ。ニンジンの臭みなし そしてファイヤー^^出来上がり。真ん中はトリュフ塩母は今回も120g完食写真は私の180g食後はゆずアイスとホットコーヒー(写真忘れました)スポンサー様のおかげで女子4名、大変おいしく楽しい女子会になりました感謝感謝おるしゅばんしたあたちたちにも感謝してでしゅ
2025.11.10
閲覧総数 49
3

清原和博さんの元奥様の亜希さんがインスタであげられていたカレーを作ってみました蓋しまるのか?弁当が好きでインスタをフォローしていますなぜ、暴れん坊かというと、ただ野菜を切るのに包丁を使わない、玉ねぎは袋に入れて綿棒で叩き割るこの辺から命名私は却って面倒なので包丁で切りました^^;無水鍋で作ります鍋をよく温めます(この方がくっつかない)鶏むね肉1枚、皮を取っていれ、トマト、玉ねぎ、擦ったリンゴ1個ずつ、にんにく1辺を入れて蓋をして、煮るだけ擦ったリンゴと野菜から水分出てきます実際はトマトがやや硬くて水分が少なかったので、小さいトマト1個足しました ある程度水分出たら、ここに調味料ウスターソース、白出汁を大匙1ずつ何とお味噌、小さじ1カレーに白出汁と、お味噌は初めて@@この後市販のカレールウを入れます亜希さんはこちらの中辛と大辛を入れていましたが、大辛が売っていなかったので、家にあったバーモンドカレーの辛口を1個入れましたリンゴが甘いので辛口にしているそうですフレークなのですぐ解けます40分くらい弱火で煮て、こんな感じこの後は焦げ付かないように、時折混ぜながら弱火コトコト。野菜が解け着るまで煮込みますあ、あと亜希さんは乳酸菌は死んじゃうけど、風邪ひくなよ、大きくなれよ、と願いを込めて無糖のR1入れてるそうですなので、私はヤクルト400W入れましたwあと、インスタントコーヒーもちょびっと。亜希さんは入れてないですけど金曜の夜に仕込んだのですが、この日は最後にピリッとした辛さが下に残りました1晩、外の玄関前で冷やして(お鍋を冷蔵庫に入れるのは大変。幸い外がすごく冷えている)土曜のお昼に食べました母曰く、お店のカレーみたい、とのことでしたちょっと水分が少なく、量が少なかったので(引用の夜と土曜の朝に私がちょっと食べてしまった)デップで食べられるようにしました予定ではご飯の上にかけて、目玉焼きを乗せるが、卵の黄身だけ乗せるつもりでした^^;次回作るとしたら、もう少し水分が出るように玉ねぎとトマト、を増やそうりんごは甘くなるので様子見手かなこれ、フードプロセッサーでジュースにした方が早いと思うけど、水分が出にくいのかなガス代も上がっているので、40分以上煮込むのはどうなのかなぁ、なんておやつはいつも行くドイツパン屋さんで買った、チョコレートブラウニーとライ麦パンの種で作ったケーキを食べました中はこんな感じです。パン屋さんの手作りケーキ、って感じかなオートミールやビスケットを牛乳で浸したものを固めたような感じかなぁ保険でハーゲンダッツのバニラを買っておいたので、シナモンをかけてトッピングしました^^うましマミー、あたちも「うまし」食べたいでしゅ後で、無添加パウチあげますよ
2023.01.29
閲覧総数 4625
4

先日の洗面台の水漏れで一部床がダメになってしまったので、とりあえず、ダイソーのマットを敷き詰めました3000円かかってしまったHCでDIY用品買ったほうが安かったかな手前はT字になってますお昼は週末にちゃおりんさんがホワイトグラタンとおっしゃっていたので、まねっこ7の冷凍です。味は家で作ったような素朴な感じ。お弁当の棚のものを買うより200円安い322円そして、7の店内ベーカリーのソーセージフランス(値段の価値は薄い)炭水化物多くないでしゅかてへへ
2025.10.26
閲覧総数 29
![]()

