たかさん308さんへ

普通の中学生だったら高校受験で大変な時期ですね。
養護学校も一応入学試験があるそうです。親子で面接をするらしいです^_^;
先生の配置の事もあり、9月には最終決定しました。
マンモス校ですが頑張ってほしいな~と願うばかりです(*^。^*) (2006年12月01日 09時06分02秒)

未知との遭遇

未知との遭遇

PR

プロフィール

メイプル0128

メイプル0128

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) ルイスー水高さんへ 水高さん~~♪ ご無…
ルイスー水高 @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) わーーー! メイプルさんだぁ!!! おか…
メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) dokidoki1234さんへ あちゃー! 最初にお…
メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) いもようかん♪さんへ ありがとうございま…
いもようかん♪ @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) ご無沙汰しております。 年に一度の日記、…
dokidoki1234 @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) ヒャー!なんてお久しぶりなんでしょう! …

お気に入りブログ

力はあるけど時間が… New! dokidoki1234さん

ついでの2泊3日・… いもようかん♪さん

オカアサン がんばれ ルイスー水高さん

B型家族の主夫な父… shun2664さん
たかさん日記-鬱と… たかさん308さん
    らくちんぱ… いかぽんままさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年11月30日
XML
カテゴリ: 学校生活

A養護学校 T分教室 の中学部に通っています。

中学校生活もあと4ヶ月となりました。
来春からはいよいよ義務教育に別れを告げ、高等部に進学。

T分教室には中学部までしかないので、 A養護学校(本校) の高等部か、
または、今年の4月から新設された O分校 のどちらかに進むことになります。

この O分校 というのは、公立高校の別館(空き教室)を使った分校なのです。
今年始まったばかりなので、今は1年生しかいません。

5月に A本校 O分校 の見学に行ってきました。( 本校の見学の日記

見学に行く前は、 O分校 にしようと秘かに決めていたんです。

現在も、分教室という少人数の静かな環境で学校生活を送っているので、
かえでのような重度で敏感な自閉症の子には、
ひきつづき少人数の分校の方が合っているだろうと思っていたからです。

それに、普通の高校生が近くにいるというのは、それとなく交流できて、
ぼちぼちと刺激がもらえるのでは、ということも考えました。

通学に時間は掛かるけど、バス一本で行けるので、
毎日私が付き添っていても、そのうちに自力通学も可能になるかもしれない。


でも実際に O分校 の見学をしてみて、案内してくださった先生の言葉から推測して、
生徒が大きな声を出したり、危害を加えたりすることがあると、
母体校の生徒さんに迷惑が掛かるし、養護学校生と先生がすごく気を使いながら、
校舎を貸してもらっているという感じでした。

A本校 では、作業内容が充実していて、さすがに奥が深い。
やっぱり O分校 は、新しいし生徒も少ないし、何だか物足りなさがある・・・


今の分教室で培ってきたかえでの力を、もっと伸ばしてあげたい。
そう考えたら、大人数でごった返している A本校 の高等部でも、大丈夫かもしれない。

今は日課の変更にもかなり強くなったし、柔軟になってきてくれているので、
先の就労の事も考えて、本校で鍛えてもらおう!と、進路は A本校高等部 に決めました。


昨日は、夫が休みを取ってくれて、体験入学に行ってきました。

高校生活にも慣れた感じの3年生のクラスに混ぜてもらいました。

前に出て、転校生が挨拶するように自己紹介です。

先生に  「名前は?」  と聞かれて 

「なまえは?」  とオウム返しするかえで

私が小さな声で苗字をささやくと、それに続いて名前を言うことが出来ました。

その後、外に出てトレーニングの時間。グランドを何週か走ります
走る事は得意です!
周りの高校生をビュンビュン追い越して、さっそうと走っていました。

今度は教室に戻って、作業の時間です。

プラスチックの小さな部品を分解したり、組み付けたりする作業をやります。

かえではこういう事がほんとに得意で、先生がお手本に見せてくれたやり方を、
ろくに見ていなかったくせに、一旦部品を持ったら、どんどんこなしていきます。

作業1.jpg 自傷がきつくて、頬が赤くなってるの(/_;)


これには、夫も私もびっくりしました。もちろん先生もたまげていました
それまで、大きな声を出したり立ったり座ったりして、
ちょっと落ち着かない様子だったのに、作業が始まったとたん、すごく集中しているのです。

区切りの良いところで、5分ほど休憩をして、別の作業に取り組みます。


今度は、ギザギザしている二つの部品を組み付ける作業です。

作業2.jpg

これも早いです。
組み合わせて、パチンと音がするまで押し込むのですが、
パズルのように向きが正しく合わないと、はまらないようになっています。

最初は向きがわからなくて、ちょっとあちこちいじっていましたが、
3個ほどやると、次からはササッと組み合わせて、パチン!

これも見事にどんどん片付けていき、あっという間に終わらせてしまいました。

こういう事が出来る子だ、とは思っていましたが、
こんなに集中して頑張る力があるなんて、驚いてしまいました。



作業の時間が終わり、片付けをして、皆さんにお礼を言って、また分教室に戻ります。
ちょうど中学部は、体育の授業中でした。

途中から入るというのは、かえでにとって、わかりにくい光景です。
でも誰もいない教室で、「かぶる」と言って、体育用の帽子をかぶり、
元気にグラウンドへ走っていく姿は、とてもかっこよかった



夕方、担任の先生から電話をもらい、高等部のお世話になった先生から話を聞いたそうで、
いろんな面で頑張れて素晴らしいと、お褒めの言葉を頂いたとのことでした。


かえでには、無限の可能性と明るい未来があるんだ。
そう思うと、私自身もすごく元気をもらえたようで、ホッとして涙が出てしまいました・・・


今日は、良かったことばかりを書き出してしまったけど、
もちろんまだまだ出来ない事もたくさんあるし、
問題行動も目立つわけで、
手放しでは喜べるわけではないのです・・・

でも、 得意なことで苦手な部分をカバーする という感じが
よく出ていたと思います






かえで、ありがとう
これからも頑張っていこうね


あ~、今日も長い日記になってしもた(+_+)

ここまで読んでくださった方、ありがとうございましたm(__)m










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月30日 22時51分07秒
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:高等部へ体験入学だー!(11/30)  
たかさん308  さん
かえで君への思いがいっぱい詰まっていますから,長くても,うん,うん,って読めました。お母さんの思いが良く伝わってきます。高等部にも選択肢があるんですね。やはり,卒業後のことを考えて入学を判断されるのがよいと(個人的に)思います。たぶん1月中旬には最終決定でしょうから(違ったらごめんなさい),あと1ヵ月良くお考えになって判断されることを願っています。 (2006年11月30日 23時13分50秒)

Re:高等部へ体験入学だー!(11/30)  
kukuminn  さん
本校に決めたのですね♪
前会った時に話していた、送迎のこととか大丈夫なんですか?^^
かえでくん、作業に集中できるなんて就労も夢ではありませんね。
うちの長女にもその集中力を見習って欲しいものですわ。
だって、作業中寝てるって連絡帳にあったんだよー。(TT)

遅くなりましたが、お誕生日おめでとうございます。
ダンナさんからのケーキが何とも可愛らしいわ~。♪^^V
(2006年12月01日 06時27分14秒)

Re[1]:高等部へ体験入学だー!(11/30)  

Re[1]:高等部へ体験入学だー!(11/30)  
kukuminnさんへ

そうなの。本校に決めたんですよ。
交通の便が悪いので、どうしても自家用車で送迎になってしまうんだけど、私も頑張って早起きしますわ(^o^)丿
息子は出来ない部分も多くて、困ったなぁと悩んでいたのだけど、
作業の様子を見て希望が湧いてきました!(^^)!
長女ちゃん、作業の時間は退屈だったんかいな~^_^;
うちの息子も、集中力が途切れたらグズグズ言い出すけど、
短い時間で区切って見通しが持てれば大丈夫かな?

あ、ケーキね、美味しかった♪
でもその後またダンナとケンカしちゃいました~~(>_<) (2006年12月01日 09時11分34秒)

Re:高等部へ体験入学だー!(11/30)  
富山米  さん
かえで君すごいじゃないですか?
どのお母さんも作業が苦手で、高等部ではどうしようかと悩んでいる方が多いと聞きます。
将来的に何か合うような職場があれば良いですね。
リズムにさえ乗れば良いのですから。。。 (2006年12月01日 10時25分36秒)

Re:高等部へ体験入学だー!(11/30)  
そうですよね、誰にでも得手・不得手があるんですよね!!

メイプルさんの日記読むと、自分の子供にすごく優しくなれます。
(本当は自力でそうならなくちゃいけないんですけど・・)

高等部に進学されたら、また新たなかえでくんを発見することになりそうですね^^
こんなふうに一人ひとりを伸ばしてくれる場所っていいなぁって思いました。

(2006年12月01日 16時01分46秒)

体験は大切  
2つとも体験することができてよかったですね。
実際に体験しないとわからないことってたくさんありますものね。
就労への一歩ともできそうな作業の体験ができたのも学校を決める一因となったでしょうか。
メイプルさんもかえでくんの将来の姿の一端をイメージすることができたのでは・・。

ほおの自傷のあとがいたいたしいです。
ヒロももっとも自傷の激しかった5才ごろは顔や手があざだらけで見た目にも辛かったのを思い出しました。
いろいろな成長の中に自傷が治まるということも入ってくれたらと願います。
(2006年12月01日 19時01分59秒)

Re[1]:高等部へ体験入学だー!(11/30)  
富山米さんへ

すごいでしょ~って自慢したくなるほど、頑張ってました。
実は周りの生徒さんはそんなに作業が捗ってなくて、先生がずっと付いていて声を掛けているんですよ。
だから、息子がすごい速さで集中して作業に取り組んでいる姿に先生も驚くわけです。
富山米さんの仰るように、あとは上手くリズムに乗れたら、うまくいくように思いました。
良いやり方が「こだわり」になってくれると嬉しいです(~o~) (2006年12月01日 22時17分02秒)

Re[1]:高等部へ体験入学だー!(11/30)  
♪♪ さくら ♪♪さんへ

私も不得手な家事のことを突っ込まれると、落ち込んでしまうけど、
得意なお菓子作りのことなら、嬉しくなっちゃうのと同じですよね^_^;
苦手な部分を無理強いして良くしようというのは、難しいと思います。
『障害児教育は人間の原点』これが私の基本になってます。
そうやって考えると、みんなが優しくなれるように思うな~(*^。^*) (2006年12月01日 22時22分54秒)

Re:体験は大切(11/30)  
ドリカムハウス1106さんへ

両方を見学して、比べることが出来てよかった!やっぱりちゃんと自分の目で確かめないとね。
これまで、息子の将来を思うと頭が痛かったのですが、少し希望の光が見えてきた気がします。
自傷はね~、今が一番ひどいかもしれない・・・
正面から見るともっとすごいんだよ(>_<)
でも作業に集中している時間は、大声も自傷もなくて、とても真剣でした。
良い方向に向いてくれると嬉しいんだけどね・・・^_^; (2006年12月01日 22時27分55秒)

Re:高等部へ体験入学だー!(11/30)  
かえで君すごいですね~こういった作業は苦手な子が多そうなのに、本当にすご~い!
将来はかえで君の得意な事、好きな事を活かした仕事につけたらいいですね。
まだきが早いかな?まずは高等部ですね。
メイプルさんも送迎が大変になるみたいですが、頑張って下さい。応援してます! (2006年12月01日 22時37分24秒)

スタート準備ですね  
さーママ さん
4月のことは今から準備が必要なんですね。私も、4月から2回目の産休をともくろんでいましたが、夢のまた夢に終わりそうです。
黙々と作業に打ち込むかえで君の姿に嶺胸をうたれました。こんな姿を見せられたら、応援せずにはいられません。がんばって! (2006年12月02日 08時08分21秒)

Re[1]:高等部へ体験入学だー!(11/30)  
TAIYOUくんさんへ

ありがとうございます。
息子の頑張っている姿に、私も元気をもらえました。
本当に本人が得意なことを活かせる仕事があったら良いのだけど・・・。
「僕の歩く道」のテルくんみたいに、周りの理解が得られたら、うまく行くような気もします。
希望を捨てずに頑張らなくちゃね(^_-)-☆ (2006年12月02日 13時18分15秒)

Re:スタート準備ですね(11/30)  
さーママさんへ

応援ありがとうございます(^o^)丿幼かった息子もこんなに大きくなりました。
まだまだ先だと思っていた将来の事も真剣に考える時期なんですよね。
本当に黙々と取り組む姿を見て、鼻の奥がツ~ンとしちゃいました(*^。^*)
さーママさん、二度目の産休は夏休みくらいからいかがでしょうか?
頑張ってくださいね。こればっかりはお手伝いできないので、エールだけ送らせて頂きます^_^; (2006年12月02日 13時24分26秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: