未知との遭遇

未知との遭遇

PR

プロフィール

メイプル0128

メイプル0128

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) ルイスー水高さんへ 水高さん~~♪ ご無…
ルイスー水高 @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) わーーー! メイプルさんだぁ!!! おか…
メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) dokidoki1234さんへ あちゃー! 最初にお…
メイプル0128 @ Re[1]:あっという間の一年(*_*;(01/06) いもようかん♪さんへ ありがとうございま…
いもようかん♪ @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) ご無沙汰しております。 年に一度の日記、…
dokidoki1234 @ Re:あっという間の一年(*_*;(01/06) ヒャー!なんてお久しぶりなんでしょう! …

お気に入りブログ

力はあるけど時間が… New! dokidoki1234さん

ついでの2泊3日・… いもようかん♪さん

オカアサン がんばれ ルイスー水高さん

B型家族の主夫な父… shun2664さん
たかさん日記-鬱と… たかさん308さん
    らくちんぱ… いかぽんままさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年01月28日
XML
カテゴリ: ひとりごと



ラジオをつけると、あまり名前を聞かない女性歌手?が喋っていました。




では、『冬の星座』という曲を聴いてください。

この曲は「文部省歌」なんですけど、ご存知の方も多いですよね。

「省歌」っていうと古臭いと思うかもしれませんが、

実は、日本の古い歌にはとっても良い曲がたくさんありましてね、

歌詞に、普段あまり使わないような言葉が出てくるんですよ。

子供の頃は何気なく聞いていて、意味もわからないかもしれませんが、

少し大きくなって、またその言葉をどこかで聴いた時、

「ああ、この言葉にはこういう意味があるんだ」とわかったら

その言葉からイメージが広がっていくんですね。

だから、本を読んだり歌を聴いたりすることって、すごく大切なんです。

語彙を増やすことは、イメージをどんどん広げていくことなんですね。

そんなことを少し思いながら、『冬の星座』を聴いてみてください。





『冬の星座』


木枯らし途絶えて 冴ゆる空より

地上に降りしく 奇(くす)しき光よ

もの皆憩える しじまの中に

きらめき揺れつつ 星座は巡る



ほのぼの明かりて 流るる銀河

オリオン舞い立ち スバルはさざめく

無窮(むきゅう)を指差す 北斗の針と

きらめき揺れつつ 星座は巡る






マイナーな女性歌手^_^;は、ギターを伴奏に静かに歌っていました。

この曲は、中学1年の時に音楽の授業で歌いました。
私は声楽部だったので、音楽は大好きだったし、この曲もすごく好きでした。



言葉からイメージが広がる。
たしかにその通りですね。

言葉を知らないと、視野も狭くなるだろうし、心も狭くなるような気がします。


私は、心が狭いです。

自分勝手なことばかり考えているように思います。

だからもっと自分の中にポキャブラリーを増やして、
心豊かになりたいと思いました。


詩集を読むといいよ。
そう勧めてくれた友達がいます。

もちろん詩は素敵だけど、
私はその作者の心の裏を読もうとしてしまうので、
読むと疲れてしまって、ちょっと敬遠していました。

心の裏を読まなくても、
もう少し気持ちを楽に持って、言葉を楽しめばいいのかな?


そんなことを考えながら、『冬の星座』に聴き入っていました。



後ろのシートでは、言葉の少ないかえでが、朝から・・・

「おやつアイスプリンジュース」


と何度も何度も言ってます



今年は暖冬だけど、やっぱり冬の星空ってきれいです

少し夜空を眺めてみるのも、心豊かになるかもね

あ、風邪引かない程度に・・・













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月28日 21時41分21秒
コメント(18) | コメントを書く
[ひとりごと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『冬の星座』(01/28)  
こんばんは。
歌詞はきれいな歌ですね。
でも、う~ん、その歌は憶えていません。
音楽の授業をサボったことはないんですけど。

語彙を増やすことは大切なことです。
語彙を増やすには、文章を沢山読むしか方法がありません。
私は子どもの頃から読書の習慣がなかったので、中学・高校と国語の成績が伸びなくて苦労しました。

中年になった今でも語彙力の乏しさを痛感することはありますが、今の若い世代の言葉の乱れを見聞きするとガッカリすることがあります。
正しく美しい日本語が亡んでしまいそうです。 (2007年01月28日 21時57分40秒)

Re:『冬の星座』(01/28)  
「冬の星座」いい歌詞ですね!こういう歌はいつまでも残っていって欲しいものですよね!
冬の夜空っていいですよね~たまにはゆっくり眺めて見るのもかも!
メイプルさんは声楽部だったんですね!じゃあ歌は上手なんだ~うらやましです!自分かなり音痴だから(笑)
(2007年01月28日 22時29分38秒)

Re:『冬の星座』(01/28)  
pannie68  さん
冬の空は澄んでいて、大阪でも星が綺麗に見える夜があります。
この歌詞、まじまじと読んだことがなかったんですが、書き連ねているのを見ると実は知らなかったんだなって気がつきました。
「くすしき」って「奇」って書くんだ~!とか。
「むきゅう」って「無窮」なんや・・とか。

「おやつ、アイス・・」って言うかえで君の言葉、これはこれで、愛しいものですよね。
(2007年01月28日 22時45分20秒)

Re:『冬の星座』(01/28)  
satton2001  さん
懐かしいですね。
思わず口ずさみました。
最近の歌も良いですけど、昔の歌は心がこもっていますね。
って、うちのじい様(元懐メロ会会長)も私が若い頃よく言いました。
私も歳なのか。 (2007年01月29日 01時27分10秒)

Re[1]:『冬の星座』(01/28)  
とらくま1962さんへ

言葉が豊富な人って心も豊かな人が多いですね。
男性は理数系の人が多いから、とらくまさんもそうなのかな?私は理数は苦手です^_^;
現在の日本語は乱れてますが、私も娘と一緒に平気で使っていることが多くて反省・・・(-_-;)
『冬の星座』聴けば思い出す曲だと思いますよ^^
歌詞と曲が一緒になると、さらにその言葉の意味が解るかもしれないです(*^。^*) (2007年01月29日 09時03分38秒)

Re:『冬の星座』(01/28)  
自分勝手なことばかり・・・と書かれていましたけど
大半の人は、自分のことを中心に考え、行動していると思いますよ~
それは、決して『自分勝手』とは違い、自分が大事だからこそ・・・なんじゃないかなぁ~
メイプルさんは、誠実な方なんですね~
私なんて、子供や旦那さんも大事だけど、自分の
気持ちを優先してやっています^^;
そのほうが自分も楽だし♪、お母さんの機嫌が良いと家族も楽しい~で、丸く収まっているのではないでしょうか?

夜空かぁ~久しくゆっくり、見上げたこともない気が・・・^^;
この前、3歳の長女に『お月様、半分こ』と言われ
久しぶりに半月を見ました♪
見上げる余裕が欲しいですね^^; (2007年01月29日 09時51分51秒)

Re:『冬の星座』(01/28)  
kukuminn  さん
声楽部だったんや~、だからカラオケ好きなのねん。

かえでくん、ナイス~♪
うちの娘も「おなかへった~。」ばっかりよ。><
(2007年01月29日 10時05分35秒)

Re[1]:『冬の星座』(01/28)  
TAIYOUくんさんへ

ちょうど今の時期にあった歌なので、この歌手の女性の言葉がジ~ンと沁みてきました。
寒いけど夜空を見るのもロマンチックですよね♪
そうねぇ、私、普通の勉強はダメだったけど、音楽とか美術とか書道とかの芸術科目は好きでした。
今もカラオケは大好きだよ~~(^o^)丿 (2007年01月29日 10時30分52秒)

Re[1]:『冬の星座』(01/28)  
pannie68さんへ

都会でも冬には星空がきれいに見えるのですね♪
うちは田舎なのでいつでも見れるけど、当たり前に思っていてじっくり見た事がないかも^_^;?
「くすしき」っていう言葉はよく解らなかったけど「奇」という字を見れば、
何となく意味も解るような気がするよね^^
息子の言葉は、単語のみで非常に単刀直入ですわ(^_^)v (2007年01月29日 11時51分14秒)

Re[1]:『冬の星座』(01/28)  
satton2001さんへ

私もそういう歳です(-_-;)
最近の歌はよくわからないので、カラオケに行ったとき、古い歌を探しちゃいますね^_^; (2007年01月29日 11時53分51秒)

Re[1]:『冬の星座』(01/28)  
びびあん1030さんへ

最近ちょっと考えることがあって、なんか自己チュウな自分がイヤになっていたんです。
でもラジオを聴いて少し気分が上がりました。いろんな人の話を聞く事は大事ですね(*^^)v
一番可愛い自分を上手に扱っていくことが、人生うまく行く秘訣なのかもしれません(*^。^*)
今夜は晴れていたら、星空を見上げてみましょうか? (2007年01月29日 11時57分17秒)

Re[1]:『冬の星座』(01/28)  
kukuminnさんへ

そうなの~~♪お菓子作るより歌の方が自信あるもん^^
息子の言葉は単刀直入でわかりやすいよ。
食べる事は人間の原点ですから(*^^)v 長女ちゃんも同じだね? (2007年01月29日 11時59分14秒)

好きな歌  
これとてもキレイな歌ですよね。
ゆったりとしててしずかで・・。
星座を見るのは好きだったので今でもオリオンやカシオペアなんかが見えると嬉しくなったりします。

今の時代ってなんでも縮めてしまうし、擬態語?擬声語?よくわからない「おと」がいくつも意味もってたりしてなんだか落ち着かない・・。
今はなかなか読めませんけれど、読むなら今ドキの流行の作家さんのより、おだやかな言葉を使う大御所のが好きです。
あと好きなのは、へんだけど、戦国時代や江戸時代のお城の中でつかわれるような言葉。
「上さまにおかれましてはごきげん麗しゅう、恐悦至極にぞんじまする」と言ったようなのはきれいでいいなぁ。


(2007年01月29日 12時22分25秒)

Re:好きな歌(01/28)  
ドリカムハウス1106さんへ

私も星座ってロマンチックで好きです^^プラネタリウムなんか最高ですよね♪
今の言葉は、私も娘たちと一緒に平気で使ってしまうけど、
やっぱり昔の言葉は、それなりの色気があるように思います。
「越後屋、おぬしも悪よのう」なんていうのはダメかしら?^_^; (2007年01月29日 12時43分29秒)

Re:『冬の星座』(01/28)  
日記の内容とズレるかもしれませんが・・

先日メイプルさんが「絵本の読み聞かせ」をとてもオススメしてくれるコメントを書いてくれたんです。

で・・ 絵本を読みたがるときに必ず読んであげているんですがアレから数日ホントすごい言葉が増えたし「~みたい」という例えの表現をするようになったり!!
本当だ!って感動しましたよ^^

変な日本語教えないように言葉遣いには気をつけないといけないですね(+_+)

(2007年01月29日 16時43分55秒)

Re[1]:『冬の星座』(01/28)  
♪♪ さくら ♪♪さんへ

そうそう^^こぐまちゃんシリーズの絵本のお話の時だったよね♪
このラジオの人も、小さい頃に聴いた言葉は大切だということをしきりに言っていました。
絵本はとてもきれいな言葉を使っていて、絵と一緒にきれいな言葉がお母さんの声で耳に入ってくるというのは、本当に素晴らしいと思います。
こーちゃんも言葉がたくさん出るようになって良かった~(*^。^*)
これからもぜひぜひ続けてくださいね~(*^^)v (2007年01月29日 22時03分41秒)

Re:『冬の星座』(01/28)  
まさに詩人的歌詞ですね~。歌を聴いてみたいです。
言葉を知らなくっても、その知らない素敵な言葉を聞いた時に、どわーっと気持ちがリンクできる体験が大事かと言葉を知らない私は思います。メイプルさんが夜空を眺めた時のきれいだと思った気持ちとか。でも言葉を知ってれば知らないよりもずっと良いですけどネ。ふふふ。 (2007年01月30日 00時27分17秒)

Re[1]:『冬の星座』(01/28)  
すずかぜママさんへ

そうなのよね^^知っている言葉が多ければ多いほど、それに関わるイメージも広がると思うんだ。
星の輝きを見て「あの奇しき光は・・・」なんて思わないかもしれないけど、
そういう表現の仕方のあると思うと、心が豊かになるように感じます(*^。^*)
私は言葉が足りなくて思っていることがちゃんと言えないので、もっと心豊かになりたいな~と、
ふと思ったのでした(^_-)-☆ (2007年01月30日 08時21分26秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: