PR
フリーページ
カレンダー
コメント新着
New!
dokidoki1234さん
いもようかん♪さんキーワードサーチ
おじいちゃんは、なんでもほとんどおばあちゃん(母)任せだったので、
何も出来ない人です。
4年前に母が亡くなってから、子供がもう一人増えたような感じでした(T_T)
お湯の沸かし方ひとつ知らないおじいちゃんは、本当に台所に立つこともないし、
自分の食べた後のお茶碗も洗えない人です・・・
2年前、急に携帯電話(それもカメラ付き)が欲しいと言い出したので、
お年寄り向けの文字が大きく使い易い携帯を買ってあげました
でも、かなりの機械音痴なので、ほとんど使い方がわかっていないようです。
こちらから用事があって電話をしても、ほとんど出てくれません
「呼び出し音が聞こえなかった」と言うので、バイブも設定してやりました。
それでも、電話に出てくれません
「車の中に置きっ放しだった」
とか 「家に忘れてきた」
とか、そういうことも多いです。
パチンコ屋さんからのメルマガを受信したいというので、娘が設定してやっていました。
そのメールが来て着信音がなると 「もしもし!」
と言って電話に出ます
娘が 「じーじ、その音はメールだから、出てもダメだよ」
というと、
「そうか・・・でもヘンだなあ。たしかに今鳴ったんだがなぁ・・・」
と言ってます
ほとんど役に立っていない携帯だけど、充電だけはマメにやってるし
朝は、いつも7時頃に起きてきます。
時々、いつもの時間になっても起きてこないことがあって、
そんな時って、ちょっと心配になりますよね。
娘は 「じーじ、起きてこないね。死んじゃってるかも・・・?」
なんて
縁起でもないことをいうので、私もまさかね?と冷汗を掻いたり・・・
食事の支度が出来て、娘に「おじいちゃん、呼んできて」と頼むと、
「ジジ~ ご飯よ~」
(魔女の宅急便のキキ風に)
と呼ぶもんだから、笑っちゃいます^^
でも、ゴミの日には、しっかり分別して出しに行ってくれます。
上の娘の通学のアッシーくんをしてくれます。
子供たちに時々お小遣いをくれます^^
代引きで宅配便がきた時に、私が留守にしていると、立て替えてくれて、
私はそのままにしちゃいますm(_ _)m
同級生が病気で入院したり、弱っていったり、亡くなったり、
ということが増えてきたせいか、少し弱気になっていることもありますが、
まだまだ元気に長生きしてもらいたいなぁと思っています。
私の祖父は、84歳で亡くなりましたが、脳梗塞で何年も寝たきりでした。
それを嫁である母がずっと介護しているのを、私は見て育ったものだから、
子供が親の面倒を見ることは当然だと思っていました。
今は、介護保険とかデイサービスやヘルパーさんというサービスがあるので、
うまく利用していけば、当時の母のような負担も軽くなるのだろうなぁと思いますが。
私は、弱気になっている父に時々言います。
「寝たきりになったら私が面倒看てあげるから、心配しなくていいからね」
先の見通しが立つって、何よりの安心があると思うのです。
これまで、いろいろと苦労も多かった父に、
これからも少しでも安心して過ごせるように、私も接していこうと思います。
人間というのは、死ぬ瞬間まで人に必要とされることが幸せであり、
必要とされるからこそ、生きて行こうという気持ちをもてるのであって、
誰からも必要とされない存在になったら、孤独で落ち込むことになるのでしょうね。
せっかく「家族」として一つ屋根の下に暮らすのであるなら、
心の絆がしっかり結ばれた家族になりたいものです。
そう言っていられるのも、実の親との同居だからかもしれませんが・・・
親孝行、したい時には親はなし
母に存分に出来なかった親孝行は、その分、父にしていかなくちゃ。
まあ特別なことはしなくても、毎日楽しくみんなで暮らせたら、それが一番かな?
今日から、父は旅行に行って留守なんです。
いつも居ると、同じ話を何度もするし、忘れっぽかったり、困る事も多いので、
私も時にイライラするんだけど、
今日は、なんだか、急にそんな父が愛しく?感じて、
急にこんな話を日記に書いてみました~(*^。^*)
米粉パンを焼きながら・・ 2023年01月25日 コメント(4)
ネガティブなおじいちゃん 2022年07月06日 コメント(5)