愛知万博では来日されるのでしょうか?
アルゼンチン館に出入りされるんですか?
もしそうだとしたらいつ頃来られるんでしょうか?

私も愛知万博、一回は行ってみたいと思っています。
(2005.03.10 20:35:33)

佐野まり はちどりの庭 Mari Sano Jardin Colibri

PR

プロフィール

conviento

conviento

サイド自由欄

Facebook Mari Sano
Youtube Mari Sano
Oficial Mari Sano

2019 Costa Rica 羽ばたきプロジェクト
6/27 コスタリカ国立大学・ダンス課授業
6/29 Heredia 高校・教育実習生講義
7/6 Casa Heredia 子供授業
7/8-18 Omar Dengo 文化センター授業
7/15- 8/6 小学校授業
7/22- 8/3 コスタリカ国立大学講座
7/31 コスタリカ国立大学ダンス課授業
8/5 コスタリカ国立大学・平和講演
UNA Ofrenda por la paz
8/6 Omar Dengo文化センター・平和上映
HEREDIA Ofrenda por la paz
8/12 Fundacion Delia y Alfredo 特別講座

2019 ECUADOR ラストはちどり
1/31 エクアドル国立大学・芸術学科講演(展示サポート)
2/9-3/16 Aleteo de las grullas 授業 (Museos CCE)
2/1-3/25 Aleteo de las grullas 講座 (国立映画館)
3/21 国立合唱団公演・ゲスト (Teatro Prometeo)
3/25 Ultimo Colibri 上映公演 (国立映画館)
Expreso Mari Sano documental en Quito
Mari Sano Ultimo Colibri en CCE
Informe CCE

2019 MEXICO 参加交流
4/13 Cronicas de octubre 講演(Museo Ferrocariles)
5/26 90th autonomia universitario (Danza UNAM)

2018 MEXICO 羽ばたきプロジェクト
2/26-4/22 Aleteo de las grullas 授業実施 (UNAM)
4/29 国際ダンスの日・インスタレーション発表 (UNAM)
5/28-7/8 日本・研究&調査滞在
8/6 平和祈念・特別講座 Aleteo de las grullas (UNAM)
9/4-25 M68 Diamante de armonia 授業実施 (UNAM)
10/9-30 Diamante y Grullas 授業実施 (UNAM)
11/6-12/11 Aleteo de mil grullas 授業実施 (UNAM)
7/12-10/14 舞台 Olimpia 68 制作・公演 (IMBA)
4/2-12/2 学生舞台 Incubador 制作補助 (UNAM)
Jornada Katsumi y el Dragon
11/24 68年追悼書籍 Cronicas de Octubre 参加・発表
Centro Cultural Tlatelolco
映画 A quien corresponda 参加 (Alejandro Cervantes)
12/22 Encuentro documental 主催 (C.C.J.M)
Con cine y taller el Centro Cultural José Martí promueve una cultura de paz
サッカー取材 Nikkan Sports

2017 はちどりのダンス引退
1/25 メキシコ Casa del Lago 引退公演 (UNAM)
踊るチャランゴ最終「鹿とハチドリ」
Diario Jornada
Enfoque Noticias
Haz DF

1/30-2/3 キューバ Habana 国際教育会議

サッカー取材 Nikkan Sports

2016 はちどりのダンス継続
4/3-12 
キューバ Habana ダンスフェスティバル公演&講義
RADIO REVERDE
Radio Habana
8月 ベラクルス 語り部フェスティバル特別公演・講義
Pulumas Libres
8月 グアダルーペ寺院・夏期講習担当
10月 キューバ ドキュメンタリー撮影滞在
12月 グアダルーペ寺院音楽祭ゲスト演奏

2015 送別アルゼンチン
6/17 Veo Radio Edda Diaz 出演
6/22 RNA por amor al arte 出演
7/5 Tribu Antena del mundo 出演
7/11 Tribu Patologia Cultural 出演
7/17 Aleteo del colibri y angel (Botica de angel) 送別公演

2015 はちどりピースツアー
2/26-3/21
メキシコMadrid小中学校・折り鶴プロジェクト
Colegio Madrid
Colegio Madrid las grullas
8/6-9/21 ホセマルティ文化センター上映&講義
8/12-9/12
Casa del Lago 上映&講義&公演 (UNAM)
10/6-30
Alebrijez 制作参加 (C.C.Jose Marti)
死者の日・祭壇 Ofrenda por la paz 制作(C.C.Jose Marti)
12/3.4 グアダルーペ音楽祭出演


2014 はちどり制作ツアー
4/10-25 コスタリカ 国際文化会議発表
4/26-5/9 メキシコ 新作公演発表
7/17-19 ウルグアイ渡航
8/24-30 ウルグアイ渡航
9/27-10/6 チリ 舞踊講義参加
11/25-28 ウルグアイ渡航
12/17-21 ウルグアイ渡航

1990-2000/2005/ Japan acto
日本全国、愛地球博 Japon
読売テレビ・グッド地球便
名古屋テレビ・今人クラブ
Zip FM Toyota World Widers
Zip FM SMILE DELI

1978-83/1998-2015
アルゼンチン活動 Argentina (拠点)
Canal Pubrica
Mapa de Historia
La Nacion
Pagina 12

1972-76
2004/2009/2010/2012/2014/2015/2016/2017/2018
メキシコ活動 Mexicolibri
メキシコJORNADA新聞
Codigo DF
KINOKO POWER
Link Sentimiento del Colibri
Codigo DF Trasatrantico

2006/2007/2008
ベネズエラ活動 Venezuela
Nipponia Plus

2007/2008/2011/2012
コロンビア活動 Colombia
Nuevo Cigro
Embajada Japon
Diario ADN

2008/2009/2010/2012
エクアドル活動 Ecuador/Quito,Zamora
Canal Ecuador 特別インタビュー
El Comercio アーティストの声
La Hora マリオの音楽
Cultura Andes 映画紹介
Feria del libro Quito ゲスト紹介

1990-95/2013
スペイン活動 Spain/Madrid Badajoz
Mujer Creadora 2013

2014
コスタリカ活動 Costa Rica/San Jose
Radio Universidad AM870 Trotamundo

にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ 国際生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

カレンダー

2005.03.09
XML
カテゴリ: アルゼンチン
初めて警察のお世話になりました..

愛知万博間近、切符の手配に梃子摺っていたの
ですが、お世話になっている旅行会社のWalter
さんが予約リスト待ちから一気に獲得の手配を
行って下さって、無事チケットを手に入れる事
ができました。

walter

支払いも済ませ、ホッとした帰り道..
Maipu通りを自転車をとばしていたのですが、
物凄い爆音と人垣が国営放送前で起きていて..

バケツや鍋を叩いていました。賃金値上げスト!
あまりの光景に驚きつつ..報道魂がムクムク..
カメラを取り出しコッソリ1枚..親しい人に
気がつかないようにソソクサとその場を後に
しました。何だかショックでした..ここだけは
全てがうまくいっているように思っていたので..
放送の方は24時間ストップするそうです。

シミジミ考えながら..帰り道。
何だか身軽..?? 背中にしょっていた手帳や写真集の台本
ネガの沢山入ったリュックが.. ない?? 現場から1キロ
辺りでハタと気が付いたのですが、カメラを出した際、道端

しまった..???? エライコッチャーーーーーーーー

暴走族のように自転車をとばし戻ったのですが..モチロン
現場にはゴミしか落ちてません.. 中には作家の方から
頂いた本も.. 大量の連絡先を記載した手帳が.. 何より
2ヶ月に渡って煮詰めた写真集の台本が.. 目の前が暗闇


でも..金目になるものが入っていないだけに..もしかする?
土壇場のプラス志向で自宅に電話が入るのを待ってみました。

すると案の場、かかってきたのです! 警察署から..

驚くべきことに偶然、現場を通りかかった警察官
「なんでこんな所にリュックが落ちているのだろう..爆弾?」
ストライキの現場の側だけに慎重に危険物として扱われました..
開けてビックリ、大量の写真に「何だこれは..!!」おまけに
見知らぬ文字が書かれている.. 東洋人らしい.. 

署では大きな話題となり写真集は皆でジックリ拝見したそう
です.. 連絡を受けた署に駆けつけると東洋顔に即、「あー
リュックの持ち主だろう! 良い写真だねーカメラマン?」
奥の部屋に通され、全ての内容を確認、興味津々の署員から
インタビューを受けながら楽しく談笑。1時間近く話し込み
スッカリ警察の方々と親しくなりました。

日本から戻ってきた際は写真集を1冊もってくるように..
そして僕達が面白い写真の撮れるトッテオキの場所に連れて
いってあげよう!

冷や汗ものでしたが..
アルゼンチン大詰めの出会いが警察署..人生イロイロです。

本日のスーパーマン Maidana 警察官!! 感謝です!!
sargento
。。。。。。。。。。。。。。。

(昨日はコメントありがとうございました)

ゆうぐるとさん
「人間生きていると、いろいろなことがおこりますね」今日もいろいろ起こりました..笑。少ない信頼できる人を大切にしたいです。。今日はシミジミ思いました。父がイツモいっていました..父のお墓にも刻まれています。「誠は人の道なり」

のぶはるアーキオロジーさん
凄いネーミングですね..大分の松田さんかな?? George..確かに。。昨日は旋律に思い切り浸って心スッカリ洗われました。George さんに感謝です。いつもGeorge Winston を聞いた翌日は何だか良い事があります。

dream-boatさん
ありがとうございます!!昨日の心の洗濯で一気に復活しました。マリオは再びオサビシストライキに入っています..食欲をなくしているので明日は好物オンパレードで盛り上げます!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.03.10 18:05:07
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:初めて警察にお世話になりました(03/09)  
Pesca  さん

Re:初めて警察にお世話になりました(03/09)  
tarantini78  さん
件名から何事か!?とビックリしましたが、無事に荷物が戻ってきてよかったですね。懐かしい~何が懐かしいのだろう、とよく見直したらわかりました。髭です、Luqueみたいな髭。とっておきの場所も楽しみです。 (2005.03.10 20:35:58)

Re:初めて警察にお世話になりました(03/09)  
caso4  さん
大変な日でしたねー。
でも結果がメデタシメデタシでよかった^^
私はロンドンでスリにあったことがあります。。。
ほんとにただのスリだったのでよかったような悪かったような。
でも自分の作品に関するものをなくしちゃったときの気持ち、わかります。背筋が寒くなりました^^; (2005.03.10 21:11:07)

Re:初めて警察にお世話になりました  
のぶはるアーキオロジー さん
確かにそうです(笑) そんなにすごいネーミングとは思いませんでしたが...(ちなみにレコセルもこの名前で登録してます)
それにしても毎日波瀾万丈ですなあ...(私にはまねできん)
P. S. お勧めしたいホームページがあるので差し支えなければ別メールでアドレス送ります。 (2005.03.11 00:18:29)

Re:初めて警察にお世話になりました(03/09)  
とてもラッキーでしたね。
しかもお陰で素敵なポリスマンと親しくなれて。
災い転じて福と成すとはこのことですね。 (2005.03.11 01:43:19)

Re:初めて警察にお世話になりました(03/09)  
ricky さん
笑える話でなによりです。
警察官って結構楽しい人が多いですよね。
本当にスゴイところに連れて行ってもらえるのでしょうか。ミイラ取りがミイラにならないことを祈りますよ。
私は交通違反で3回、交通事故で2回、とある事件で1回ほどお世話になりました。
実父はアメリカにて飲酒運転でつかまり、留置所にいれられたという貴重な体験をしています。迎えにいった母に一言、「いやぁ、黒人のはやっぱ大きいよ」。母の血管が一本切れたそうです。


(2005.03.11 11:49:58)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: