2019 MEXICO 参加交流 4/13 Cronicas de octubre 講演(Museo Ferrocariles) 5/26 90th autonomia universitario (Danza UNAM)
2018 MEXICO 羽ばたきプロジェクト 2/26-4/22 Aleteo de las grullas 授業実施 (UNAM) 4/29 国際ダンスの日・インスタレーション発表 (UNAM) 5/28-7/8 日本・研究&調査滞在 8/6 平和祈念・特別講座 Aleteo de las grullas (UNAM) 9/4-25 M68 Diamante de armonia 授業実施 (UNAM) 10/9-30 Diamante y Grullas 授業実施 (UNAM) 11/6-12/11 Aleteo de mil grullas 授業実施 (UNAM) 7/12-10/14 舞台 Olimpia 68 制作・公演 (IMBA) 4/2-12/2 学生舞台 Incubador 制作補助 (UNAM) Jornada Katsumi y el Dragon 11/24 68年追悼書籍 Cronicas de Octubre 参加・発表 Centro Cultural Tlatelolco 映画 A quien corresponda 参加 (Alejandro Cervantes) 12/22 Encuentro documental 主催 (C.C.J.M) Con cine y taller el Centro Cultural José Martí promueve una cultura de paz サッカー取材 Nikkan Sports
2015 送別アルゼンチン 6/17 Veo Radio Edda Diaz 出演 6/22 RNA por amor al arte 出演 7/5 Tribu Antena del mundo 出演 7/11 Tribu Patologia Cultural 出演 7/17 Aleteo del colibri y angel (Botica de angel) 送別公演
エクアドルにきてアルゼンチンの歴史がグンと身近な毎日です。再びGuyasaminグアヤサミン氏のCapilla de hombre へ。今日はイタリア大使館主催による、イタリア人Renzo Sicco演出、ウルグアイの女優Annapaola Bardeloni の演じた、アルゼンチンの軍事政権時代に子供を失った母madre de plazaの物語、Mas de mil jueves が上演されました。当時なにも知らずに暮らしていて、あらためて在住となってから知った多くの惨劇の数々。蒸発した多くが大学生を中心とする10代から20代の若者。我が子を探し闘った五月広場の母の一人が、これまでの経緯を語る一人芝居。
多くのことをジックリ考え進めることができるエクアドル。アルゼンチン大使館の文化担当官の方が、子供をメインとした社会貢献を推進しておられ、日曜日に演奏で伺うことになりました。大人以上に子供達自身が、他の厳しい事情の街への援助に携わっていて、そんな頼もしい子供達を集めた交流の機会をエクアドルが主催、その最終日としての催しがMitad del mundoで行われるそうです。「踊るチャランゴをきっと子供達が喜ぶと思う」とお誘い頂いたのですが、逆に学ばせて頂く機会になりそうです。