全251件 (251件中 1-50件目)
月曜日から熱が上がったり、下がったりを繰り返しているちぃ。木曜日は保育園をお休みさせたから、金曜日はなんとか一日頑張れたけど、結局、また今日も熱が上がってきてしまいました。38.0度。あーあ。。。明日が保育園の運動会だったので、念のためを思って、病院に行ったところ血液検査をする羽目に。結果はあまりよくないとのこと。聴診器では、肺炎の様子は伺えないけど、可能性はあるらしい。今日から薬を強くして、明日も熱が出るようなら、精密検査をしたほうが・・・とのこと。運動会どころではなくなっちゃった。本人が元気で食欲旺盛なのが救いだけど・・・無理させちゃったかなぁ、、、反省。。。。
2005.10.01
コメント(7)
最近、随分とおトイレアピールが上手くなったちぃ。と言うか、なんだか、トイレに行くのが好きな様子(^^)補助便座に座って、トイレットペーパーをカラカラ引っ張って遊ぶのが楽しいらしいのよね。トイレに連れて行ってもらうために「ウンチ~~~」を連発しています。子供がやる気になっっているのを、無下に扱うわけにもいかずに、とりあえず毎回急いでトイレに連れて行くんだけど、結局空振りに終わることも・・・急いでいるときなんて、カッチ~~ン☆とくるけど、まぁ、気長にやるしかありません。そして、最近は私のトイレにもついてくる始末。今日は私がトイレに入っていると、、、ガチャっと扉を開けて入ってきて、「ママ、ウンチ~~~~????」とでっかい声で・・・(イヤイヤ違うから・・・)と心でつぶやきながらも、「ちょっと待っててね~」と苦笑い。すると、「いーち、にーぃ、さぁーん~」と数えだす、バカ娘。。。落ち着いてトイレにも行けないわ(>_
2005.09.29
コメント(0)
他の子にちょっと遅れつつも、、、最近アンパンマンに目覚めてしまったちぃ。「あんぱ~ん♪」「あんぱ~ん♪」とあんぱんまんに大夢中。この間も、寝ているときにガバッツと起き上がって「あんぱん。。。。」と一言・・・寝ても覚めてもアンパンマンのようです。キャラ物があまり好きでない、私もパパも、ちぃが喜ぶからと、、、ついついアンパンマングッツを買っちゃうのよね、、、絵本・ふりかけ・お菓子・絆創膏・ムヒパッチ等々いけないいけない。保育園のお友達の中には、アンパンマンは卒業した子もいるらしいけど・・・ちぃのアンパンマン好きはまだまだ続きそうな感じです。。。
2005.09.23
コメント(0)

はたまた久々の更新です。前回書いたのは、ちぃの保育園転園のときかぁ。あれから3ヶ月。ちぃはすっかり保育園にも慣れて毎日楽しく過ごしているよう。。。私と家にいるときよりも、保育園にいるときのほうがご機嫌なのよね・・・まぁ、楽しいのは何よりです。1歳10ヶ月になったちぃ。☆相変わらず食欲旺盛。☆おトイレアピール、できるようになってきました。☆ズボン・オムツは自分で脱げるよ。 たまに、意味もなく下半身裸になってママを驚かせます。 ☆お話も随分できるようになってきました。 得意なことばは「おかわり~~~♪」☆最近の楽しみは保育園でのプールです。 お水が顔にかかっても泣かないよ。☆どんどんママっ子になっています。 何かあるとすぐに半ベソで「ママァ~~~~」なのです。保育園の夏祭りで、パパのおばあちゃんが作ってくれた浴衣を着ました。 そして、、、3○歳10ヶ月のちぃのママ○いっつもドタバタ走ってる。○最近ちょっとお疲れ気味。イライラしててすぐにちぃを怒ります ちぃはもっとママに甘えたいのです・・・ちょっと生活を変えないとなぁ~と思う今日この頃なのでした。
2005.08.09
コメント(2)
今月より、急遽保育園の転園が決まった。転園先は、1年前に選考にもれた家から徒歩5分の保育園。ほとんど増員のない中、転園できたのはラッキーなんだけど、極度の人見知りの娘を持つ母としてはかなり心配で、転園が決まってからというもの、かなりブルーな毎日を送ってました。5月から新しい保育園といっても、いきなり今まで通り8時~20時までの12時間も預けられるわけもなく・・・1週間、ならし保育をすることに。もちろん、会社は毎日早退・・・快く、承諾してくれた上司に感謝です。初日は旦那と一緒にご挨拶。挨拶の後、わけがわからずに固まっているちーちゃんを残して、逃げるように保育園を出た。ママは後ろ髪ひかれまくり・・・1時間後、旦那が迎えに行ったときには、お友達と砂場で遊んでいたらしい。2日目はママと2人で登園。固まってしまって、部屋に入らず。先生に抱っこされたときにはのけぞって泣いてた。またまたママは後ろ髪引かれまくりで、ちーちゃんと目をあわさないようにして保育園を出た。4時間後迎えにいったときには、お昼ご飯を完食してご機嫌。3日目もママと一緒に登園。一瞬固まったけど、他のお友達がお庭に走っていったらママを振り返りもせずに、一緒に走って行っちゃった。もちろん5時間後に迎えに行ったときにも、ご機嫌で遊んでました。と言うことで、ママの取り越し苦労に終わったならし保育でした。逞しい娘に感謝。
2005.05.10
コメント(1)
寝違えたのか首から背中が痛い。3年前から始まった花粉症。首が痛いから目薬も差せず・・・昨日の夜中、何度も布団から逃げ出すちーちゃんに起こされ寝不足。朝からちーちゃんにぐずられ、スッピン、頭ボサボサのうえ遅刻ギリギリ。月末で仕事山盛りなのに、仕事のやる気もおきず・・・あ~やばやば広場を更新している場合ではないのよね・・・・ が ん ば ろ │
2005.03.30
コメント(1)
ちーちゃん、今週に入ってから3日連続"おまる"に成功しているらしい。まぁ、本人にはまだトイレの認識は全くないんだけどね。保育園ってすばらしいわ♪
2005.02.23
コメント(1)
最近、夕方のお昼寝を卒業したわが娘。お昼に目いっぱい遊んじゃうと夜まで持たないのよね。。。今日は20:00に家に着く頃には、眠気もピークで、ご機嫌も最悪。泣き叫びながらもリビングに入ると、寝るとき必須のおしゃぶりを引っ張り出し、そのままリビングの床で寝てしまったのでした(^-^;)結局、夕飯も食べず、お風呂にも入らず、朝をむかえちゃった。。。母娘の触れ合いは、夜の2時間だけなのに・・・ママはちょっと寂しいのでした。もうちょっと早くお迎えにいければいいんだけどね。
2005.02.22
コメント(1)
20時ギリギリにちーちゃんを迎えに行くと、上のクラスのお兄ちゃん3人と遊んでいた?ちーちゃん。お兄ちゃん達に悪気はないのだろうけど、「ちー助、いいこいいこ」と頭をぐちゃぐちゃ・・・ってな感じでかなり手荒く、いじくりまわされているちーちゃん。あちゃ~と思ってみてたけど、ちーちゃんも負けてはいなかった。頭をなでるお兄ちゃんたちの手を半ベソ状態で振り払い、しまいにはお兄ちゃんの頭をバシッ・・・ちーちゃんの勝利でした。もちろん先生方も上手にフォローしてくれていたし、兄弟がいたらこんな感じなんだろうなぁ~まぁどっちにしても、お兄ちゃんたちにもまれ、逞しく育っているちーちゃん1歳3ヶ月でした。
2005.02.02
コメント(2)
広場の更新をサボり始めてかれこれ数ヶ月。この数ヶ月でちーちゃんも随分と成長しました。○前歯が8本奥歯が2本はえてきたよ。 これでご飯が今まで以上にモリモリ食べられます。○はいはいマンだったちーちゃんもあんよが上手になりました。 ご飯のときは自分のイスは自分で運べるよ。○おしゃべりもいっぱいするようになりました。 お得意は「まんま」「ばいばい」「ぱぱ」「いないいないばー」○保育園ではちょっとずつトイレトレーニングが始まりました。 でもちーちゃんはオマルが怖くって泣いちゃうのです・・・○「いい子いい子」と頭をなでてもらうのが大好き 最近はパパやママにも「いい子いい子」してあげるんだ~「いい子いい子」と頭をなでてもらうのが大好きなちーちゃん。今日も寝かせつけの時に添い寝をしながら頭をなでてたのですが・・・うっかり、私の方が先に寝てた(^-^;)はっと気づいたときには30分ぐらい経過。。。と・・・ちーちゃんは目をパッチリ開けたまま、一生懸命ママの頭を「いい子いい子」していたのでした。ちーちゃんを寝かせつけるつもりが、ママがちーちゃんに寝かしつけられていたようです。。。
2005.02.01
コメント(1)
久々のお天気。久々の家族そろってのお休み。なのに、、、なのに、、、ウチの旦那様は、寝てばっか。。。。共働きなのに。働くママは大変なのに。なのに、、、なのに、、、ウチの旦那様は、マイペース。せっかくのお休み。リフレッシュするどころかイライライライラ。無邪気にイタズラをする娘にあたってしまい自己嫌悪。あちゃ~~~~パパになりきれていない旦那様を不満に思っている私自身も、、、ママになりきれていないのね。はぁ。。。今日はとことん落ち込んでみました。
2004.10.17
コメント(2)

今日はちさとの保育園の運動会。パパはお仕事だったので、ママと二人で参加。小学校の運動場を借りての開催だったんだけど、アットホームないい感じの運動会でした。ちさとは、はじめての運動場に最初は警戒してたけど、開会式のアブラハムの体操のときには、軽快な音楽に大興奮。「うきゃぁぁぁ~~~~~~」と叫びまくってた。あ~~ハズカシイ。0歳児クラスの競技は「ちびっこあおむし」触覚をつけたあおむしちゃんがママのもとまでハイハイをして、ママにちょうちょの羽をつけてもらうというもの。カワイイちょうちょに変身して、ちょっと自慢気なちーちゃんでした。 やっぱり、運動会にママだけで参加は寂しかった。。。まぁ、まだ本人は何もわかってないからいいけどね。来年はパパにも参加してもらわないと。そして、やっぱりビデオは必要かなぁ・・・
2004.10.16
コメント(0)
今朝、バクスイ中のちーちゃんを起こそうと思ったら、、、げげっっ・・・熱がある。測ってみたら38度。あちゃ~~~~一見元気そうだけど、この熱だと保育園に預けるわけにもいかないもんなぁ・・・会社、休まないと。。。これで今月2度目だよぅ(T_T)異動して早々だからホント申し訳ない。それでも仕方がないので、会社と保育園にお休みの連絡を入れる。その後病院へ。特に、のどの赤みもないし、、、軽い夏風邪か突発でしょうとのこと。「3日ぐらい熱が続いて、湿疹が出たら突発ですよ。」と。えっ、、、みっか・・・3日なんて、勘弁してくれ~そんなに会社休めないよぉぉ夏風邪で、一晩寝たら復活することを祈りつつ、家に帰ってきたのでした。でも、お昼に薬を飲ませて寝せたけど、まだ熱が下がらない。というか38.6度まで上がっちゃった。一人で心配するのもなんなので、心配事は夫婦で共有しなきゃと、仕事中の旦那に電話してみた。病院での診察の結果を伝えると、「夏風邪だよ」となぜか断定的な返事。どーしてよ???と問い詰めると、「なぜなら、昨日の夜俺が冷房を消し忘れたから・・・」「朝、寒くって起きて消したんだ~お前きづいてなかったけどさっ」だと(>_
2004.08.25
コメント(2)
湿疹のお薬を塗るのに、ちーちゃんがあまりにも大騒ぎするので、ベビー用のおせんべいを持たせたのね・・・その時、何気なく包み袋をテーブルに置いてしまったのがママの不注意でした。おせんべいを食べ終わった後、飲み薬を用意してあげていたら、いつもと比べると進みが悪い。いつもならお薬だってどんどん欲しがって飲むのに・・・そのうち「ゲホッゲホッ」と咳をしだしたちーちゃん。どうしたの???と思っていたら、「オエ~ッ」っとのどに詰まったものを吐き出すように苦しみだした。何かが詰まってる?一瞬真っ白になたけど、とにかく出させなきゃと口を押さえてあけさせてみたら、3回ぐらい「オエーッツ」とやった後に口の中から透明なものが・・・そう、おせんべいの袋のかけらを飲み込んでいたのでした。赤ちゃんは、手で触って口で舐めてで物を認識する。口に入れるなって言うほうが無理なんだから、安全な環境を作ってあげるのが親の責任。かなりの自己嫌悪に襲われる。あのまま出てこなかったらと思うとぞっとする。ちーちゃん、苦しかったね。ごめんね。ママの不注意でした。これからはホント気をつけるから許してね。
2004.07.29
コメント(2)
もともととってもおしゃべりなちーちゃんだけど、最近は「あぶあぶ」「ばぶばぶ」みたいな赤ちゃんらしい言葉でかなりおしゃべりをするようになってきた。そして、今日もいつものごとく「あぶあぶ」言いながら母の後をつけまわしていたちーちゃんの口から「まーまー」という言葉が。おおっ、、、ついに第一声がでたかと興奮気味の母。が・・・喜びもつかの間で、ちーちゃんは私とは全然別のあさっての方を見ながらも「まーまー」「まーまー」と言ってた。。。。なーんだ、今の「まーま」は「あぶあぶ」とかと同じなのね。ちょっとがっかり。でも冷静に考えてみたら、、、そもそもちーちゃんに「ママ」という言葉を教えていないことに気がついた。ウチの旦那はちーちゃんに向かって私のことを「おかーちゃん」と言う。これってやばいよね。そろそろ、呼び方を統一しないとちーちゃんに「ママ」って呼んでもらえないよ・・・よし、今日から私は「ママ」だよん♪ちーちゃんに言わせる前に、旦那に言わせなきゃだなぁ。。。
2004.07.24
コメント(2)
ついこの間、8ヶ月になったと日記を書いたつもりだったのに、気付けばもう9ヶ月。。。ちーちゃんまだまだ成長してます。9ヶ月のちーちゃんズリ這いズリズリだったのが、今ではハイハイしまくりです。ご飯だーい好き。好き嫌いなんてありません!つたい歩きだってできるよ、でもママに手伝ってもらわないと座れないのですママ以外の人はちょっと苦手。ママが見えなくなると寂しくって涙がでちゃう(T_T)
2004.07.19
コメント(3)

今まで母には全く興味のなかったちーちゃん。ところが、最近になってやっとやっと母の存在を認識した様子。保育園から帰ってくると、ずりずりとお得意のズリ這いで母の後を追いかけ回すようになったのです。でもでも、保育園から帰ってきてちーちゃんが寝るまで、母とちーちゃんに与えられた時間は2時間、、、その間も、洗濯に、ご飯の用意に、明日の保育園の仕度にと母はかなり忙しい。忙しくって無視をしてるとしまいにはこ~んな顔をしちゃうちーちゃん。↓ ↓ ↓ そして娘の涙に弱い母は、やることをいっぱい残したまま、ついついちーちゃんと遊んでしまうのでした。あ~~~~バカ親だぁーーーー。
2004.07.06
コメント(2)

あっという間に満8ヶ月になったちーちゃん。早いもんだ。職場復帰をしてからのこの一ヵ月半は、あっという間だったなぁ。この間に、ちーちゃんは随分成長したけど・・・常にあわあわ状態で、全く余裕のなかった母はその成長をじっくり見守ってあげられず、、、寂しいような、情けないような。まぁ、こんな母とは対照的に、保育園で皆にもまれて、どんどん成長している娘に勇気付けられたりもしている毎日です。【最近のちーちゃん】ソファーにつかまって立ち上がれるよリビングと洗面所の間の20センチはある段差ものぼれるよお風呂の栓も抜いちゃうよでもシャワーは怖いの・・・やっぱり女の子。ママのネックレスがとっても気になるのです 満8ヶ月を記念してパシャ。カメラを向けると固まってしまうちーちゃん。。。もっと笑ってよぅ
2004.06.19
コメント(3)
閉園ぎりぎりにちーちゃんを迎えに行く。延長保育時間は、子供の人数が少ないから、クラスは関係なく、大きいお兄ちゃんやお姉ちゃんと一緒にいるらしい。部屋に入ると「ちーちゃんのママだ~~~~」と上のクラスの子供たちに言われる。ちーちゃん、お兄ちゃん・お姉ちゃんたちにもう名前を覚えてもらって、遊んでもらってるんだ~~~今まで私とずっと一緒だったちーちゃんが、早くも他のお友達に認知されて、自分の世界を作っていることになんとなく感激。まぁ本人はそんなつもりは全くないんだろうけど・・・0歳児から保育園に通わせることに、とっても不安があったけど・・・親が思う以上に子供はたくましかった。嬉しいような、ちびっと寂しいような・・・
2004.05.12
コメント(1)
旦那のYシャツのアイロンがけ、今までずっと家でやってきたけど、、、さすがに働く母になったら無理だから、これからはクリーニング屋さんを使うぞ~と、『アイロンかけない宣言』をしたマルマル。と言うことで、今日は復職前の最後のアイロンがけ。ちーちゃんのお昼寝の隙を狙って、計9枚にアイロンをかける。アイロンがけって嫌いだったのよね~週末に1週間分をまとめてかけると、1時間ぐらいかかっちゃうし、暑いし、腰はいたくなるしさっ。そして、不満たらたらでやっているのに、口ずさむ鼻歌が部屋とワイシャツと私~♪愛するあなたのため~♪になってしまう自分が許せなかったりして。。。でもでも面倒なアイロンがけともしばらくの間おさらばさっと思うと、嫌だったアイロンがけもスムーズに進むわ。アイロンさん、しばしの間バイバイね~
2004.05.01
コメント(0)
『保育園に子供を迎えにいったときには、子供を思いっきり抱きしめてあげてください』なんてことをよく聞くけど、、、、現実問題、先生方がいる前でそんなこと恥ずかしくってできない。。。気持ち的には、ちーちゃん会いたかったよ~と大盛り上がりのママ。でもでも、先生方の前ではここはちょっと抑えて冷静に、、、「さようなら~」と保育園を出る。そして、、、保育園を出た後のエレベーターの中で。「ちーちゃん会いたかったよ~ちゅき♪ちゅき♪ちゅき♪~~~~」と無理やり抱きしめてチューの嵐。これはママの密かな楽しみだったりもする。
2004.04.28
コメント(2)
入園式から1週間、イイ子に保育園に通ったちーちゃんだけど、、、とうとうの発熱。覚悟はしていたけど、早かったなぁ~お昼ごろまでは元気にママと遊んでたのに、体が熱いなぁと思ったら、みるみるうちに体温が上がっていくのね。熱を測ってみると38.7℃。とりあえず、元気があったのと食欲があったので様子を見ることにしたけど、初めてのことにオタオタな私・・・情けないなぁ~子供は高熱が出やすいって言うし・・・と思っても、夜中には心配で何度も目が覚めちゃうしさっ。。。そう言えば、生後2週間の頃、鼻づまりになってしまったちーちゃん、息ができなくって死んじゃうんじゃないかって、あの時も心配で眠れなかったなぁ。なんて思い出したりもする。あの頃に比べたら、ママもちーちゃんもたくましくなったけどね。これからも、こんなことはしょちゅうあるんだろうな。仕事に復帰したら、ちーちゃんのことちゃんと見られるのかな・・・なんか、、、不安になってきた。
2004.04.11
コメント(6)
チョコ大好きな私にとって、うれしいニュースを発見。『妊娠中のチョコレート摂取は新生児に良い影響を与える』とのこと。にまっ(^^)なんでも、『妊娠中にチョコを食べていた母親の子供は笑顔などの反応が大きく、さらに新しい環境に不安を見せることが少なかった』という研究が発表されたそうだ。妊娠中、、、やめなきゃと思ってもなかなかやめられなかった甘い物。出産間近になってからは浮腫みや太り過ぎがあったので控えたけど、チョコレートだったら十分すぎる程食べている自信があるわ。私が食べていたチョコレートが、今のちーちゃんの愛想のよさにつながっているとしたら、こんな嬉しい事はない!チョコって偉大だわ。この研究が本物であってくれますように☆
2004.04.07
コメント(2)
ウチでは「旦那→ちーちゃん→私」の順で川の字になって寝ているのだが・・・今朝、気づいてみるとちーちゃんの姿がない!!!!と、、、旦那の布団の中でちーちゃんがスヤスヤ寝てるではないか。旦那いわく、明け方ちーちゃんは転がりながら旦那の布団へ入り込み、旦那の顔を舐めていたらしい。。。(ちーちゃんは犬ではない・・・)そして、そのまま二人で寝ちゃったそうだ。二人で仲良くってズルイ。
2004.04.06
コメント(6)
明け方、「ウギャ~」と言うちーちゃんの声で目が覚めた。横を見ると、、、珍しく起きている旦那様。泣き声で起きたのかと思いきや、口の中の変な感覚で起きたらしい。。。なんと、気持ちよく親子丼を食べていたつもりの旦那様が、(もちろん夢の中でね・・・)ちーちゃんの手をかじったらしいのだ。。。娘をかじるなんて、、、なんてこった。ちーちゃん、負けるなよ。
2004.04.05
コメント(0)
今日から本格的に保育園がスタート。午前中の3時間だけだけどね。心配性の母は、朝早くから目が覚めちゃって、、、全く落ち着かず。。。そして早起きしたはずなのに、出掛けにはバタバタ。相変わらずだなぁ~そしてそして、、、先生にちーちゃんを渡して、いよいよお別れ?の時。思わず「ち~ちゃん、頑張るんだよ」とウルウルしてしまった。後ろ髪を引かれる思いで、保育園を出るときにもう一度ちーちゃんを見ると、既に置いてあったおもちゃに夢中。。。オイオイ。かなり拍子抜けです。頑張んなきゃなのはお母さんだね。ハイ頑張って子離れします。
2004.04.02
コメント(0)
いよいよと言うか、とうとうと言うか、、、ちーちゃんの入園式でした。キンチョーする母に、何もわからず無邪気なちーちゃん、ノー天気な父の3人で出席。とは言っても、わざわざお休みを取ってくれた旦那様にはとっても感謝しています。ハイ。。。新入園児8人という小さいとこだから、入園式と言っても顔合わせ程度かな~なんて思っていたのに、ちゃんとセレモニー的にやってくれて、なんだか実感がわいてきた。0歳児のクラスは男の子3人・女の子3人の計6人。ちーちゃんは下から2番目とのこと。同級生と言っても、0歳児の場合産まれた月が数ヶ月違うだけで、全然違うのよね。既にハイハイを始めている子もいて、、、なんか不思議。お友達をたくさん作って、楽しい時を過ごせるといいね(^^)
2004.04.01
コメント(0)
産まれたときからお風呂が大好きなちーちゃん。なのになのに・・・・湿疹が出来るようになってから、お風呂で、急に大泣きをするようになっちゃった。体が温まると湿疹が痒くなるのか、それとも引っかいた傷がしみるのか、、、お風呂の温度は、かなり低めに設定してるんだけどな~今日も、お風呂に入ってすぐはご機嫌で、頭を洗ってあげてたら気持ちよさそうに目を閉じてたのに、なぜか急に火がついたように泣き出した。。。こうなるともうどうしようもないのよね。バタバタと体を流してお風呂から上がってしまいました。4月からは保育園。平日にちーちゃんと過ごせる時間は数時間しかなくって、お風呂ってちょうどいいコミュニケーションの場所なんだよね。そこで、大泣きされちゃうのは辛いなぁぁぁ。
2004.03.24
コメント(2)
5ヶ月も過ぎたので離乳食に初チャレンジしてみた。4月から通う保育園から、「離乳食を進めておいてくださいね~」と言われていたのに、入園1週間前になってバタバタとはじめるマルママ。。。「だって~5ヶ月過ぎるまではやりたくなかったんだもん」と自分に言い訳をしてみる。相変わらずです。。。まず今日は10倍に薄めたおかゆ一さじから。何かで、「初めての食材をあげるときには、夜は避けましょう~(アレルギー等何かあったときすぐ病院にかかれるようにだったかしら?)」とあったのを思い出し、お昼に実行。ご飯と水を混ぜ30分ほど煮込んで、ゴックンできるようにご飯粒をすりつぶす。ゴックンできる滑らかさまですりつぶすのは結構面倒だったわ・・・そしてやっと出来た~と思ったら待ちつかれて?半分寝てしまってる我が娘(^_^;)「起きてよ~~~」寝ぼけ眼のちーちゃんをひざに乗せ、いざ離乳食にチャレンジ!!スプーンでちーちゃんの下唇をつついてみる。と、、、カプッっとスプーンに食いついた。そのままゴックン\(^o^)/最初はなかなか飲み込めないって言うけど、ちーちゃん離乳食大成功。(うちの子食い意地が張ってるのかしら・・・)まっ、上手に出来たのはいいことだーちーちゃん、明日もがんばろー!
2004.03.22
コメント(4)

久々の里帰り。先月産まれた、姉の第2子の○大君と初対面した。○大は今日でちょうど1ヶ月。4300gだって。ちっちゃ~~~~~い。ちーちゃんの1ヶ月の頃より大きいはずなのに、5ヶ月で7000gに成長したちーちゃんと比べてしまうから、すごくちっちゃく感じる。思わず、並べて写真を撮ってみた。。。ちーちゃん、ボスみたいだね(笑)
2004.03.19
コメント(0)
寝返ができるようになってから、なぜか愚図りっ子になってしまったちーちゃん。最近は寝かせつけにも一苦労なのです。今日もかれこれ1時間以上グズっているちーちゃん(^_^;)藁にもすがる思いで?添い乳なるものをやってみた。。。ウトウト始めたちーちゃんを布団に下ろし添い寝してお腹をトントンする。そして布団に下ろされたことに気づき泣き出したちーちゃんの口にムギュッとオッパイを押し付ける。思わぬおっぱい攻撃に驚きながらも、チュパチュパおっぱいを吸いだし数分で寝てしまったちーちゃん♪スバラシイ~~~これは使える。はたから見ると犬がオッパイをあげているみたいだけど。。。こんなに効くならもっと早くからやってみればよかったわ~でもこれ、ダンナに代わりを頼めないとこが難点ね。。。
2004.03.18
コメント(0)
初寝返りから1週間ぐらいはなかなか寝返りがうてなかったのに、急に寝返りをしまくるようになった。着替えさせているときも、オムツを替えているときも、隙を見つけては寝返りをしようとするちーちゃん。そして・・・ひっくり返って元に戻れなくなってウエ~ン。寝返りの途中でおしゃぶりを落としてウエ~ン。しまいにはひっくり返ったときに床に頭をぶつけてウエ~ン。全く目が離せなくなってしまった。寝返り、もうちょっと後でもよかったかも。。。なんてね。
2004.03.13
コメント(1)
ツベルクリンに引き続きBCGの接種に行った。今日も泣いちゃうかな~とドキドキの母。ちーちゃんはなぜか朝からご機嫌で、大ハッスル。だからか、注射の説明を聞いている間に寝てしまった。。。ということで、寝ている間にハンコ注射をムギュ~一瞬目を覚まして、「うぎゃぁー」と泣いたけど、ちーちゃんにとっては、一瞬の悪夢で終わったようです。よかった♪
2004.03.12
コメント(0)
ちーちゃん予防接種を初体験。注射が大の苦手な母は、ちーちゃんの注射にもビビリまくり。泣くかな~と心配してたら、やっぱり大泣き。予防接種、あと何回あるんだろ。。。
2004.03.10
コメント(0)

一日早くちーちゃんの初節句をお祝いする。雛人形に雛あられ、ちらし寿司にはまぐりのお吸い物。そして、おばあちゃんからもらった着物を羽織らせてみる。いつもやんちゃなちーちゃんも、今日はちょっとだけお姉ちゃんでした。□お姉ちゃんなちーちゃん□ 素敵なダーリンを見つけられるように?毎年お願いしないとね(^^)
2004.03.02
コメント(0)
ベビーカーを使い始めてかれこれ2ヶ月以上。相変わらず運転ベタな私。ちーちゃんは、ベビーカーに乗せると不安そうにじとーっと私の顔を見る。既に、不信感を持たれてるのね・・・それでも、少しいくと揺れが心地いいのかウトウトはじめる我が娘。そこで、ガツッっとベビーカーを電柱にぶつける母。ゴメンヨ~~~~そしてまた、子供からの信用を失う。。。。ちーちゃん、お母ちゃんを許しておくれ。
2004.03.01
コメント(0)
ちーちゃんの保育園が決まった。残念なことに第二希望のウチから遠いとこ。な~んか、十数年前に大学受験に落ちまくったことを思い出した(>_
2004.02.29
コメント(0)
会社の同期が遊びに来てくれた。とっても久しぶり♪相変わらずのまったりムードが、とても心地よかったわ。そして、ちーちゃんにとっても記念すべき日になりました。待ちに待った寝返りが大成功したのです!!!おかあちゃんは涙に鼻水に大興奮でした。ちーちゃんの成長の一こまを同期4人で見ることになるとは。みんな~ありがと。
2004.02.28
コメント(0)

ちーこをうつ伏せにさせて遊んでいたときのこと。ぷぅ~とオナラをしたと思ったら、その勢いでか自力でクルッと仰向けにもどった。すごいすごい。これならもうすぐ、寝返りがうてるかもね。お座りだってできるぞ~(ちょっと無理やりです・・・) こういうのを一番に見ることができるのは、母親の特権だね♪ちーちゃん、寝返りも一番におかあちゃんに見せてね。
2004.02.24
コメント(0)
私が薬を飲んでいる間、ちーこにはミルクをあげている。そんなに母乳育児にこだわっていたわけではないんだけど、いざ、ミルクに切り替えてみるとなんか寂しい。。。オッパイをあげるのに、ひざの上に乗せた時のちーこの顔は、ほんとにカワイイのよ♪(親ばか)最近はオッパイちょーだいと、一生懸命手を伸ばすしさっ。そんなことを思いながら、ちょっぴしセンチになっている横で、ちーこはミルクを一気飲み・・・ちーこにとってはオッパイでもミルクでもどっちでもいいらしい。よく断乳が大変って聞くけど、ウチの場合は私のオッパイ断ちのほうが大変そうだわ・・・無事に子離れできるかしら。
2004.02.20
コメント(0)
私が薬を飲んでいる間、不本意ながらも、ちーこはミルクを飲むことにした。するとなんと、みどり色のう○ちが・・・びっくり。でもそーいうものらしい。へぇ~
2004.02.19
コメント(0)
風邪ひいた。熱が38.7度、、、久々だぁ~でも、4ヶ月の赤ちゃんを抱えて寝込んでるわけのもいかず、もーろーとした状態で、ちーこにオッパイをあげる。熱があるときって、オッパイもおいしくないらしい・・・改めて、体調管理の必要性を痛感。ちーちゃんゴメンヨ。
2004.02.18
コメント(0)

延期していたお食い初めをした。鯛にお赤飯にお刺身にシャンパンに。。。ちーこのためというよりも、親の宴会のようになってしまった・・・まぁ、楽しくできることが一番よね。ちーこがこれから幸せに過ごせますように☆ 鯛が入っている桶は旦那の私物。どーでもいいけど、なんでこんなもん持ってるかしら。。。
2004.02.07
コメント(0)
大学時代の友人がちーちゃんに会いに来てくれた。昨日の夜はぐずりっぱなしだったから大丈夫かな~と思ってたけど、そんな心配は不要だった。。。皆がリビングに入ってくるなりニコ~~~ッツと笑顔。抱っこされてもニッコニコと愛想をふりまく我が娘。「おとなしいね。いい子だね」と褒められ悪い気はしない親ばかな私。でもでも、数時間後に皆が帰ってしまうと・・・ちーちゃん大爆発。あの笑顔はなんだったの~~~~(涙)
2004.02.05
コメント(0)
ぐすん。。。ちょっとへこむ。泣き叫ぶちーちゃんを抱っこしながら、この3ヶ月を振り返った。生後2週間目ぐらいのとき、ぐずりまくるちーちゃんにやられていた私に、「あんたも母親初心者、ちーちゃんも赤ちゃん初心者だよ」と言ってくれた母親の言葉を思い出す。がんば。
2004.02.04
コメント(0)
子供ができたらイベント事はちゃんとやらなきゃと、豆まきをした。。。最近、物をつかめるようになったちーちゃんにお豆をつかませて「オニはーーー外。福はーーー内」夜遅くにやったから、ちーちゃんはちょっと不機嫌だったけど、、、、今年も我が家に福がやってきますように☆
2004.02.03
コメント(0)
生後100日目。お食い初めをしなきゃ~と思っていたのに、いつの間にか100日が過ぎていた。。。ありゃ。と言うことで、遅ればせながらもお食い初めをしようと、鯛とお赤飯を探しに行った。が、、、探しているときに限ってお頭つきの鯛が見つからない。そして、実は今日は大安だったらしくお赤飯も売り切れ。お店を3件ほどはしごしたけど、結局な~い。と言うことで、お食い初めは次の大安である来週の土曜日に延期が決定。ちーちゃん、計画性のない親でゴメンヨ・・・
2004.02.01
コメント(0)
長引いていた里帰りも今日で終了。ちーちゃんをつれて自宅に帰ることに。この4ヶ月間、両親には本当に世話になった。大学入学と同時に家を出て、そのまま嫁に行った私。両親と生活することなんてもうないんだろうな~なんて思っていたけど、里帰り出産というかたちで10数年ぶりに実現。両親相手だとケンカばかりだけど、改めて「親っていいなぁ」と実感した。別れ際にはウルウルきちゃったけど、これからは私が親としてちーちゃんを守らなきゃなんだから頑張らないとね。 自宅に帰ったら、また滅多に会えなくなっちゃうけど、これからもよろしくね。本当にありがとう♪
2004.01.02
コメント(0)
あっという間に2004年がスタート。去年はちーちゃんに出会えてほんとに幸せな年でした。今年は旦那とちーちゃんと3人で頑張っていかないとね。今年もよろしくお願いします。
2004.01.01
コメント(0)

今日のちーちゃんはとってもご機嫌でした。表情も豊かになってきたのでカメラでパシャ☆
2003.12.22
コメント(0)
全251件 (251件中 1-50件目)
![]()
![]()
![]()