マリィ&ラム&ナナ&ルナの日記

マリィ&ラム&ナナ&ルナの日記

March 29, 2021
XML
当日は、祭日であり天皇誕生日
特別に意識していませんが・・・その日もいいお天気 暖かそうでちょい寒かった記憶があります
特に目が痛くて涙だらけ号泣
大和郡山市にある郡山城跡へ行ってきましたー 桜の名所でもあり、400余年の歴史が体感できるすごい
景観ができるところです
ってゆうかスケールが大きいなと直感
旦那さんと電車でのらりくらりと・・・ 車だとわからないいろんな発見や景色を堪能できました


交番です 城下町になじむように配慮しているんだね
もともと古民家を交番として改装してるのかもねー なんだが入りやすいんだね









なんか、昔々の方々はすごい石垣を長年かかって作ってたんだな… 今の労働力より半端ない




郡山城天守台展望台施設
天守台の展望施設からは大和郡山のまちなみと共に、平城京太極殿、薬師寺、若草山まで
めちゃくちゃ360度望むことができますー 当日は曇り空が多かったけど眺められました


葛城山と二上山


山を焼いた後ちとはげた若草山が見えます




天守台から見下ろした堀池 カルガモが悠々としている可愛いっ つがいかなー





びっくりですーびっくり


あえて実物をしませんでしたが、目で見ました エライところに地蔵がさかさまになっております



やっと青空に、白梅がきれいに映えています






追手門に貫禄があってしなやかな梅 うっとりしてしまうというか迫力があります


それから、昔ながらの風情溢れる城下町へ👣 
大和郡山では、金魚とお城の町で有名だそうです
箱本館紺屋 なんと亨保13年ころから代々染物屋を営む元紺屋 染物屋さんが集まっていた紺屋町で

この水は郡山城の堀から流れてきたもので染めた布や糸を晒してたそうです
現在は、代々と続いていた染物屋は廃業されていたが、その後大和郡山市が箱本館紺屋として再生しており今に至っています


館内では金魚コレクションが展示されまた、染物屋を営んでいた頃の歴史等を見学しました
それに、染めた雑貨も販売しており、柿ワインも~


源九郎稲荷神社






神々しい宝珠をくわえた白狐 「宝珠に触れば金持ちになり・・・」との言い伝えがありますが、
なかなか金持ちになれない


まだまだ散策が続いています
外堀緑地へ きもちがいいですよー だーれもいない 密にならない ナイススポット発見














そろそろお昼になり、大和郡山駅から電車で奈良駅まで🚋


奈良駅到着後、まず行きつけのお店
定番メニューっス 嬉しいことに私たちのために、メモを用意してくださいましたありがたい😽




その後はならまち散策してわらび餅を購入して帰路につきました
めちゃたくさん歩きました





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 2, 2021 06:52:50 PM
コメント(0) | コメントを書く
[マリィ&ラムのママ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: