1 はじめに
今日、シチズンのエクシード(EXCEED) EBG74-2501 を購入しました。
購入店はヨドバシカメラです。見て分かる通り、定価126000円です。
また、割引額も88200円の3割引が値引きの相場のようです。
ヨドバシカメラなら88200円に10%のポイントがつきます。
ポイント分を差し引くと、79380円です。
今回は、ポイント還元をつけない(現金価格)で、76000円で購入しました。
急いでいたので、妥協しましたがもっと値引く事は可能でした。 詳細は↓
2 本論(安く購入するための下調べ)
そのための条件
・ 購入する物を事前に店頭で価格調査する。(購入したい物を限定する。)
・ ネット等で最安値を検索する。
オークションで相場を検索するのも忘れずに。 例えば ここ
~ 参考 ~
安く買える順に並べるとこうなります。(例外もあります。)
1 ネットオークション
2 ネット等の通販
3 店舗
例外と言ったのは、送料を入れると高くなる物があります。
詐欺等に会う確率は、逆順になりますね。
3 本論その2(安く購入するための方法)
本論で調べた価格を最安順に販売店に言いましょう。
通常安いのはオークションなので、こう言います。
今回の私の例です。
あなた 「オークションの相場は70000円位だけど、幾らになるの?」
実は、新発売の商品でオークションの相場は分かりませんでしたが、
適当に言いました。
店員 「一応、88200円になってます。」
あなた 「オークションとまではいかないと思うけど安くならない?」
ここで店員が、「なりませんね」なんて言ってきたら、上の人を呼びます。
こんな感じで。
あなた 「上の人居たら呼んで貰えます?」
大抵の場合、呼んできます。
上の人が来たら再度交渉をしてください。
あなた
「オークションの相場は70000円だけど、幾らで売っているの?」
店員より上の人 「88200円ですが。」
あなた
「オークションとまではいかないと思うけど安くならない?」
あなた 「価格次第では、今決めるけど。」
大概、価格次第で購入する意志をみせれば、ギリギリの値段を出す事が多いです。
店員より上の人 「では、76000円でどうですか?」
今回は、ここで購入に踏み切りました。時間がなかったので。
この例は一例ですが、値切るのには十分効果的です。
あくまで一例です。値切りの方法(交渉術)はもっとあります。
臨機応変に対応する事が必要なので上記の基本パターンを
おさえておくと良いと思います。
4 結論
大抵、他店で幾らで売っていたと言う話をすると、その他店より値引いてくれる可能性は大です。
特に、普通の店員だと話にならないので、上の人と交渉することでさらに値引き率アップです。
5 おまけ
この人なら買ってくれるというような素振りをする事で効果的な価格交渉が可能になります。
例えば、ジャージでフェラーリ買いに行っても、買うつもりだとしても金を見せつけないと、相手に
してくれません。ゴージャスな格好や素振りだと、店員も真剣に相手をしてくれます。(多分)
私はゴージャスな格好とまでは行かないけど、アクセ系の購入にはスーツは着ていきます。
また、購入する店では、クールに店員と接します。
以上!
このサイトは
ランキング
加盟サイトです。
■新たな発見!クリスマスケーキ■ 2006年12月26日
■この時期気になる福袋■ 2006年12月23日
豪華オードブルプレゼントキャンペーン当… 2006年12月18日
PR
購入履歴