暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
1962596
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
僕の食虫植物日記
「咲くやこの花館」訪問記録(2015/9/6)
鶴見緑地花博記念公園「咲くやこの花館」訪問記録3
本ページでは学名での属名をアルファベットで表記する方法を多用しています。
各アルファベットがどの属名の略なのかは下記を参照ください
属名アルファベット表記対応表
D:ドロセラ(モウセンゴケ)
N:ネペンテス(ウツボカズラ)
P:ピンギクラ(ムシトリスミレ)
2015/9/6(日) 天気:雨
同行するのは1回目と同じくサクヤ君。
残念ながら今回は生憎の雨。
仕方なく外部の展示エリアはほぼスルーすることに。
今回のメインは「ウツボカズラトンネル」というネペンテスの特別展示。
順路の通りに進みながら、食虫植物や珍しい植物たちを楽しみます。
その際に思い付いた今回のテーマは「接写(マクロ)」
今日は雨の為か夏休みが終わったためか、やや人が少ないのでじっくりと撮影。
持参したマクロ撮影用レンズが色々と活躍する事に。
テーマは「マクロ」!
植物の葉に輝く水滴。よく見ると水滴に天井が写っています。
いつもは熱帯や高山の植物の写真が多いので今回はサボテンも多数。
順番にいきます。
まずは熱帯植物から
サクララン
桜のような色と形の小さな花が複数集まって咲きます。
こんな花の塊がポコポコと株についているんです。
サガリバナ(だったと思う)
なぜかアリがたくさん。
そしてなぜか本気モードで写真を撮ってしまった。
サボテンエリアから
品種名は忘れてしまいましたが、インパクト抜群のサボテンが。
花がいきなりつくのね。
最初ヒトデに見えました。
これな~んだ?
答えはコレ、サボテン。
接ぎ木しているので品種は不明です。
このサボテンもマクロにすると
こんな感じ。
エキノプシスSP
サボテンの花って綺麗ですよね。
花粉のマクロはグロく見えたのでやめておきました。
そして高山エリアです。
D.ロツンディフォリアは冬芽になってました。
今回はドロセラはお休みです。
(常緑グループもありますので全く見れないわけではないです)
ザンセツソウ
高山の小さな植物。
可愛らしい。特に密集した姿が好き。
レブンコザクラ
サクラソウの仲間です。
薄い紫色のきれいな花です。
ハマベマンテマ
高山の小さな花。
ピグミードロセラ(特にD.ニチヅラ系交配種)の花に似ているような気が…
特別展示から
ヒカゲノカズラ
ムカデカズラとも呼ぶそうな。
ムカデかな…?
食虫植物
食虫植物の展示は熱帯・高山・特別展示の各エリア。
今回はまとめて掲載。
まずは今が見頃のムシトリスミレ
P.雪蛍
P.モラネンシス系のピンギクラですね(分類は色々とありますが割愛)
花が非常に美しいのですが、難易度は高めです。
P.エマルギナタ
ちょっと色がうまく出なかったか。
小さくてかわいい花ですよ。
P.ギガンティア
キャベツと親しまれる大型種。
花も大きいですよ。
P.ヒルティフロラ
粘液で虫を捕えていました。
粘液の球はドロセラよりもかなり小さいです。
P.アグナタ×ジャウマベンシス
松ぼっくりみたいな形の小型ピンギクラ。
かわいい姿ですが食虫植物です。
腺毛長いのね~。
高山エリアの代表格ダーリングトニア
でっかいコブラ。
ここに来たらこれを見ないと。
ここのダーリングトニア、ヘリアンフォラ、セファロタスは有名です。
子供に人気、ディオネア(ハエトリソウ)
でかいディオネア!
軽石の鉢に植わってます。
お子様たちも興味津々。
私がマクロレンズをかざしてあげると楽しそうに観察していました。
グロ注意!?
ナメクジが!
引っ越す前はウチでもあったな~。
ナメクジは足が遅いから頭が入っただけになっちゃうんです。
続いていよいよネペンテス
特別展示以外の種類もまとめて掲載。
ウツボカズラトンネル
多数のネペンテスが配置されたエリアです。
通路の両脇に巨大なネペンテスたちが!
N.ヴィーチー
人気の大型種です。
口がデカイ。
N.アンプラリア×フーケリアナ
丸い袋同士の交配種。
グランドピッチャーがたくさん並んでいてかわいい。
N.アンプラリア ビッタータ
N.アンプラリアの斑点系。
立派なグランドがころころ。
アンプは色々あるけどこのタイプが一番好きかな。
N.ビカルカラタ
もうひとつ丸い子。
蓋の裏の牙が特徴。
袋は固くて丈夫です。
N.キハチジョウ
珍しい交配種ネペン。
綺麗な斑点と濃い赤色の襟。
魅力的です。
N.ダイエリアナ
交配種と言えばコイツを忘れてはいけません。
今回は襟の部分をアップで!
はっきりしたストライプが素晴らしい。
N.マスターシアナ
もうひとつ伝統的な交配種を。
でっけー!ダイエリアナ並みだよ!(30cm弱かな)
N.ヒルスタ
この種の特徴は細かい毛。
袋だけでなく、株全体に柔らかい毛があるんですよ。
N.テンタクラタ
珍しいネペン発見!
袋は小さめの種類なんですが、はっきりした模様や襟の色が美しい。
入手・栽培は難しいのが難点です。
N.タランゲンシス
またまた珍しいのが。
丸いというより太いのかな。
濃い斑点模様。
N.ラフレシアナ
花が咲いていました。
かなり近くで見れますよ。
一部の植物は(特にネペンテスやディオネア)は弄られてしまう事もあるらしく
形が崩れていたりはしましたが、全体的にはとても素晴らしい特別展示です。
珍しい種類や大きい種類のネペンテスを始めとした食虫植物に出会えます。
突っ込みどころもあったりはしますが、(D.ビナタは高山種じゃないよとかね)
それ以上に楽しいですよ。
以上、3回目の訪問記録でした。
ネペンテス(ウツボカズラ)の写真は1回目にもたくさんあります。
こちら⇒
咲くやこの花館7/5(1回目)
(ネペンテス・ドロセラ・ヘリアンフォラ)
咲くやこの花館2回目8/14
⇐2回目の訪問はこちら(セファロタス・ピンギクラ)
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
ベランダガーデン
イタリアンパセリ*ベランダで順調に…
(2025-11-02 08:30:04)
我が家のバラの開花
数日前草取りしたところに思ってもい…
(2025-09-03 14:59:30)
グランドカバー
冬の恐怖!クラピアの黒変・枯れが止…
(2025-11-05 19:10:05)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: