気の向くままに。
花。風景。山。海。旅。家庭菜園。…

気の向くままに。 花。風景。山。海。旅。家庭菜園。…

Dec 29, 2009
XML
カテゴリ: 風景
石倉


宇都宮の大谷と言う場所から採れるので、大谷石と言います。
倉の他には石塀やカエル等の彫刻に使われます。
宇都宮の駅前の餃子像もこの石で掘られています。

石倉1

こんな感じによく使われます。

手乗り門松

話は変わって、自宅の玄関に手乗り門松(正しくはマスコット門松)を置きました。
来年こそはいい年にしたいものです。

ナンテンと飛行機雲

自宅の玄関からの眺めです。飛行機雲が三つできていました。
今日も、凄く暖かな一日でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 29, 2009 05:54:01 PM
コメント(2) | コメントを書く
[風景] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:石倉と手乗り門松(12/29)  
大谷石、全国的に知られていますね。
テレビの特集などでも見ますよ。
山陰にも、同じような産地があります。
島根県ですが、今は殆ど産出していないかと思いますが、荒島の石、それと灯篭で知られている来待石です。
我が家の庭、、、の灯篭も来待石です。 (Dec 29, 2009 06:13:42 PM)

Re:石倉と手乗り門松  
ゴウヤーマン さん
がん06さん
地方によって使う石が違いますね。
そちらの石の灯籠等を見てみたいですね。
宇都宮の大谷石は採りすぎたせいで、たまに地面が陥没して騒ぎになります。
(Dec 29, 2009 09:58:55 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Favorite Blog

牛久大仏へ(その4) New! jinsan0716さん

2025-11-04-再度公園… Hanadaiさん

企画展♪ Dali♪さん

琴浦の滝、山、… がん06さん
         … 自然博士さん

Comments

ゴウヤーマン@ Re:沖縄旅行記(後編) 夜勤明けで行ったので、短い時間だったの…

Profile

ゴウヤーマン

ゴウヤーマン


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: