1
今日は、仲良くしているはるぽん&みなぽんファミリーと一緒に、日帰り旅行を楽しみました。 場所は題名の所。ママが愛読している「関西ウォーカー」に、イチゴ狩りの特集が載ってあって、それを一緒に見た時に「車に便乗して、家族で行っちゃうか♪」という事になりました ママは、遠出などで、いつも心配する事は、まあくんの食べられるご飯がスムーズに見つかるかどうか 卵アレルギーがまだ完治していないので、ご飯を食べる場所であれこれと気遣いさせたくない。出来れば作っていきたい。それなら、お弁当作っちゃおうと思い、昨日、実家で仕込みをある程度しておいたおかず類を持って帰り、今朝は早起きして、張り切ってお弁当を作りました~ 仕出しのお弁当を作るおばちゃんの気分で、1品1品楽しみながら詰めました。 ☆三色おにぎり(ゆかり、かつお、わかめふりかけ) ☆ウインナー、アスパラのベーコン巻き、鶏つくね串(冷凍品) ☆ネギ入り卵焼き、ほうれん草のソテー、ミートボール(市販品) ☆切干大根、豚肉と野菜の生姜焼き、プチトマト 仕込みしていたのでスムーズに出来ました♪時間は1時間ちょい。 朝は7時45分集合、55分に出発しました。早いでしょ~ これには訳があります。今日は神戸の青木という場所で、不発弾が見つかったので、その処理の為に、8時半から15時位まで、半径1万Mという大規模な避難勧告があるので、阪神高速や電車などが不通となりました。なので、それまでには車で通っておきたい。 昨日の今日で、果たして早起きが出来るか心配でしたが、最近は早寝早起きが随分定着してきたので、起き抜けに泣かれはしたが、何とか朝食も済ませて、無事に集合出来ました。 我が家の車は3列シートに出来る車なので、我が家の車に、みんなで乗り込みました。 運転手は旦那様。助手席ははるぽんパパ。2列目の両サイドにはるぽんとまあくん。間にママ。3列目にはるぽんママとみなぽん。しっかりとジュニアシート、ベビーシートも装着出来ました♪ さすがに早い時間での出発なので、高速道路も空いていて気持ちいい~! はるぽんとまあくんは早朝にも関わらず、訳の分からない意味不明な言葉をお互いにしゃべり、一緒にケタケタ笑ってました2人共、ちょっとワクワク気分ではいた様です。 さて、すんなりと1時間程で淡路サービスエリアに到着し、トイレ休憩~ 観覧車、昨年の3月に来た時には、まだ骨組みだったのですが、見事に動いていました。近くでみると大きいな~。 お互いの家族写真を撮り合って、しばらく遊ばせてから、再び車で移動~。 9時半位にイングランドの丘に着きました。早い~! まずは入園後に、目的のイチゴ狩りのあるビニールハウスのある場所へと行きました。 中に入る前に、近くにあった乗り物を見つけたまあくん、ハンドルをしかと握り、なかなかそこを動こうとしませんでした・・・でたよ、いつもの車狂いが・・・ 何とか強引に連れて入り、早速イチゴ狩り~!実はママも初体験。 でっかいイチゴを持ってポーズしてくれていたのに、写っていなかった・・・残念。 イチゴは大きいのや小さいの、粒がデコボコしているのもあれば、まあるい物もあり、楽しみながら収穫。 店などで売っているあのパックすりきれ位を買ったのですが、280gで700円也~。 ・・・超高いじゃん でも、このイチゴを買って、洗ってから外へ出ると、「本日のイチゴ狩りは終了しました~」の紙が貼っていました。は、はや! もし、ママがあの観覧車に乗りたいなどと言っていたら、目的のイチゴ狩りが出来ずじまいだったよ~。早く来て本当に良かった~! この後、外のベンチで採れ立てのイチゴを全部食べ、乗り物がある場所へと行きました。 アンパンマンカーにはるぽん、パトカーにまあくんが乗り、それぞれ楽しく乗りました。 車狂いのまあくんはこれに2回乗り、パパと一緒にゴーカート(1回700円するんだよ~さっきのイチゴと同じ値段だよ~)に乗り、おもしろ自転車でたくさんのへんてこな自転車をキャッキャ言いながらコキコキとこぎ、乗り物を十二分に(まあくんはまだ乗りたがっていたかも・・・)満喫しました。 はるぽんは、どちらかと言うと見ているタイプ・・・でも、何とかいるかの可愛い自転車にパパやママと一緒に乗って、少しずつ緊張がほぐれて笑顔で乗っていました 背の高いはるぽんパパに肩車されてます。本当、高いな~。 この後はアスレチック広場でたくさんすべり台を楽しみ(はるぽんはブランコ~)、近くにある東屋でお弁当を食べました。そう、草むらでレジャーシートを広げて・・・とも考えて持参していたのですが、今日は本当に暑い 暖冬・・・この言葉、今日とっても実感しました。 はるぽんファミリーにもお弁当を楽しんでもらって良かった♪仕出し弁当を作っている人達も、いつもこんな思いで作っているんだろうな~ 食後は、あまりの暑さに顔が火照ってきたので、みんなでソフトクリームを食べました。 ソフトクリームについているコーン、もしかして卵を使っているかも?お店のおばちゃんに聞いても分からないなどと言われたので、まあくんにあげるつもりはなかったのですが「コーンちょうだい!」と言われて、恐る恐る、すこーしだけ・・・もうちょっとだけ・・・まぁ、大丈夫かな・・・などと思いながら、結局かなりのコーンを食べさせてしまいました~。 あぁこわ。顔じゅうにブツブツが出ません様に~・・・ この後元気を取り戻したはるぽんとまあくん、コアラちゃんのいる場所へと行きました。 日本人の名前ですね・・・ 次は可愛い小動物のいる場所へ。 まあくんは優しく頭をなでたりしてました さて、この後、お楽しみの1つである青空市場で、新鮮野菜を買いに・・・ 行こうと思ったのですが、まあくんはここではまっていた遊びが。 草むらのある規模の大きな坂で、ひたすら転がって遊んでいました おかげで身体中芝生だらけ~。とにかく今日は早起きしたけれど、元気いっぱい運動してくれました。 家路に着いてから撮ったのですが、淡路産の玉ねぎ、大袋で200円~。どでかいブロッコリーは130円~。葉付きのどでか大根100円~。などなど、産地直売店だけあって、超安い~ 腐らずに長期保存が出来るなら、玉ねぎはこの5倍位買っておきたい~。それ位、淡路の玉ねぎは甘みがあって、とっても美味しいです。 イングランドの丘を後にしたのが午後3時。 車に乗ってはるぽんはすぐに寝入ったのですが、まあくん、寝ません~。絶対に寝ると期待していたのですが、リラックスしたお布団などで横になりたいタイプなので、「せまい~、いすがきつい~」などと、グチばかりこぼして・・・ 気づいたら寝てくれました車内で寝たのなんて1年ぶりかも・・・ 帰りもスムーズで、西宮に着いたのが4時過ぎ。何とも有意義な時間です。 このままお開きにしようかと思っていたのですが、はるぽんママの好意で、鍋をご馳走させて頂く事になりました たくさん写真撮りすぎて・・・美味しかった鍋の写真は旦那様持参のデジカメで撮ってたのでアップ出来なくて残念~(今こたつで寝てはります・・・) 朝食、昼食とほとんど食べていなかったまあくん、夕飯のこの鍋料理、たくさん食べました。 旦那様同士はビールで乾杯我が家ではママが一切飲めないので、こうしてご飯時に一緒に飲める相手がいるのって、多分楽しいだろうな~。 昨年10月に幼稚園入園の為に並んで下さったパパ同士、顔見知りにはなりましたが、今日はたくさんパパ同士もおしゃべりを楽しんでいました。 家族連れでこうして一緒にお出かけするのは、今回が初めてでしたが、とっても有意義で親子共々楽しい1日となりました。
Mar 4, 2007
閲覧総数 1118
2
お昼の仕込みをしている最中に・・・目を離していた時でした。 「ギャ~~」 ・・・パッとリビングを見たら、まあくんの姿が見えません そう、最近よくする怖い行動、ソファによじ登って・・・背もたれの上から、頭から落ちた様でした。 リビングの窓側にソファを寄せていたのですが、ソファが動いて、裏側から落ちて、窓のさんの角に後頭部を打ちつけた様子でした。 すぐにまあくんの元へ駆け寄るとすごい号泣~頭に手をやると、みるみるうちにコブが出来てきました。 たまたま、夜勤明けで和室で寝ていた旦那様が異常な泣き声で飛び起きてきたので、急いで救急を扱ってくれるか、まあくんの産まれたところの病院の、脳神経外科へ問い合わせをしたら、すぐに来て下さいとの事だったので、すぐに車へ乗り込み、病院へ行きました。 午前の診察が11時までですが、事故が起こったのは11時過ぎ。救急というよりは初診扱いで、診察まで1時間待たされました。 先生の問診と、触診、まあくんが落ちた直後だけ号泣したが、その後嘔吐もなく、普段と変わりない様子だったので、経過観察しましょうと言われて、CTスキャンなどのレントゲン検査もなく終わりました。 本当に、大事に至らなくて良かったよ~~~(T▽T)!! 今までにも、危なっかしい行動はたくさんしてきたまあくんですが、今回初めて頭を打ったので、これに懲りて、もうソファには二度と上って遊ばない様にしてほしいです。 頭頂部から、後頭部へとかけて、少し内出血(してたら怖いけれど)してる様な赤い腫れとコブが出来てます・・・ 食欲もあって、その後吐いたりもなく過ごしました。 元気なら変な顔してよ~と言ったらこんな顔してくれました・・・怖いよ。 今日はお風呂はダメと言われたので、シャワーだけ、下半身だけ洗いました。数日間は頭を打っているので、手足の動きが変でないか、頭痛を訴えたりしないか、また何かあるとすぐに寝ようとしないか、などの注意書きの紙を頂きましたので、それに従って、おとなしく過ごそうと思います。 子供を持つブログお友達の皆様、子供の事故って本当にどんな時に起こるか分からないですね、肝に銘じて、今後、危ない行動をしている時、しそうな時はすぐに止めさせられる注意を怠らない様にしたいと思います
Oct 25, 2006
閲覧総数 151