トメ婆さんの気まぐれブログ♪

トメ婆さんの気まぐれブログ♪

PR

Profile

トメ婆

トメ婆

Comments

スミマセン@ Re:出た!!名物『ガッツおじさん』!!の巻(11/09) だいぶ昔の記事にメッセ送ってすみません…
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
中野@ すげぇぇぇぇぇぇ!! ちょ!!なんか適当にやってたらマネーも…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

November 9, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
いつかネタにしようと考えていたが
やっと書ける・・・。

婆の職場は馬喰町。
朝地上へ向かう階段を昇りきるちょうど出口の辺りに不定期に現れる謎のオヤヂ・・・。
そこから出て行く通勤客に向かって『ガッツ!!』とやたら意味無く威勢のいい声をかける。
婆も最初のうちは『何だこの変なオッサンは!?』とシカト。
しかし何度か出くわしているうちになんとなく愛着が。
最近では婆もそれに応えてガッツ!と握り拳を返すようになった。

それにしてもこのオッチャン、いったいどこの人だ???

間違いないだろう。

だがそうだとしても別段チラシを配布するでもなくただただ『ガッツ!!』と声を掛けるだけ・・・。
何の宣伝効果が??

しかし今朝
初めて配布物をもらった。
見るとそれは名刺で
おさかな本舗 たいこ茶屋  大将 嵯峨 完』と・・・
はてどこかで・・・?


思い出せばなんて事はない。
会社近くの居酒屋だった。


けどこのお店、会社帰りに前を通ると結構流行っているらしく
いつもサラリーマンでいっぱいだ。
一度くらいは行ってみたい気もするが
あまりにも会社から近すぎて何となく使いづらい。

せいぜいオッチャンの挨拶に応えるくらいが関の山だな~。


このオッチャンに興味を持った方がいたら(多分いないと思うが)
AM8:30~9:00位の通勤時間帯にJR馬喰町駅の1番または2番出口まで。
運がよければ会えるかも・・・。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 12, 2007 06:25:22 PM
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:出た!!名物『ガッツおじさん』!!の巻(11/09)  
通りすがり さん
以前からこのおじさんは気になっていましたw。
ぐぐってこのブログにたどり着きました。

おさかな本舗の大将だったんですね。
おさかな本舗っていえば、毎日ランチでマグロ食べ放題のお店ですねw。

正体がわかって、スッキリ。
(February 13, 2008 12:29:06 AM)

Re[1]:出た!!名物『ガッツおじさん』!!の巻(11/09)  
通りすがりさんお初でございます!!
踏んでくださいましてありがとうございますm(__)m
まさかこの日記に喰い付く(爆)方がいるとは・・・。
それにしてもこのお店、ずいぶん気前がいいんですね。ランチにマグロ食べ放題なんて。
今度行ってみようかな♪
ちなみに最近はおじさんを見かけてません・・・。
(February 13, 2008 10:17:18 AM)

Re:出た!!名物『ガッツおじさん』!!の巻(11/09)  
スミマセン さん
だいぶ昔の記事にメッセ送ってすみません。
自分も昔、このおやっさんにガッツ!と言われていた一会社員です。テレビでも取り上げられたりと、いつの間にか有名になってたのが驚きです。やはり賛否両論あるようですが、この人の「ガッツ!」という言葉には、とても勇気づけられました。今もやっていらっしゃるのなら、是非続けて欲しいです。 (May 5, 2011 10:24:01 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: