1

那堤と拿鉄台湾でスタバやコーヒーショップに行くと、置いてある飲み物私は好きでよく注文しますどっちもカフェラッテです拿鉄(ナーティエ)は大陸(中国)で、台湾では那堤(ナーティー)が良く使われるそうですが、どっちも良く目にしますちなみに台湾の人は“中国“とはほとんど言わず、大陸(ダールー)と言っています中華人民共和国と中華民国、どちらが“正当な中国“かで思うところがあるそうです台湾では台湾語が結構飛び交っていますバスに乗っても、中国語と台湾語と英語とでアナウンスが流れます台湾語はもちろんさっぱりわかりませんが、片言でも使うと結構ウケます謝謝と言われたときに『ビエンケーキラ』(どういたしまして)中国語では不客気『ブカチ』謝謝『シェーシェー』も台湾では多謝『ドゥオシャ』おはようございますも『早安』は中国では通じませんでしたこれも台湾語です中国語では“早上好“ですね
2015.10.29
閲覧総数 539
2

今回のお宿、伝泊にしました奄美大島って、観光地としてそこまで人の手が入っていないためか、これといったリゾートホテルが少ないように思えました伝泊 The Beachfront MIJORAですが、棟が色々と分かれているためか、通常のホテルと違い予約が少々分かりにくいかな?チェックインはレストランのある2watersでの受付となるのですが、私の予約した棟はそこから500mほど北にいったところにあるとのことgoogle mapにも名前が出てきませんホテル紹介の写真通り、海が目の前ですオーシャンフロントですねハンモックもあります大雨が来ると、水をかなり吸うので当分使用できなくなりますハンモック、とりあえず使ってみましたちなみにですが、レンジやトースターも備え付けられています左がバスタブ、右が洗面台ですね
2024.07.07
閲覧総数 251
![]()

