エジみんな

エジみんな

Jul 24, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
カイロでの生活で困ったことのひとつが、日本から送ってもらう荷物の受け取りだった。


カイロ着後すぐで、友達に頼みごとをしたついでに(っておいおいだけど・・・)お味噌やら生活用品を、普通航空便で送ってもらうようにもお願いしたときのこと。。。


その荷物は、3週間強と、やや時間がかかりながらも(これがカイロじゃなくて地方ならさらに日がかかるのです!)無事、不在だったから引取りに来いというメモをドアの前でみっけた。


カイロで借りていたのはアパートで7階にありました。
ポストは階下に共同のような、個人のもののようなのがあったけど、自分ち用のはみあたらなかった・・・


だから郵便配達人は、ドアに郵便物を挟んでくれるときもあったけれど、7階まで上がってくるのが面倒なのか、階下にある他人のポストの上に挟み込むようにしておいておくこともしばしばだった。


で、その荷物です。。。
ながーい間待ってました、と気分は浮き浮き、急ぎ足で郵便局へ。


すると、「うちの局担当じゃないよ」といわれているのはわかったものの、じゃあ、どこなのよっていう説明が、悲しいかなアラビア語のためいまいちわからなくて苦労いたしました。





それから、、、。

な~~~んだ、普通便でも着くんだ、と
味をしめて、家からの荷物も、普通航空便で大丈夫だからと頼んでみた。


したら、いつまでたっても、来ない、来ない、来ない。


前に受け取った郵便局に足を運んで、リストを調べてもらった。

ない!!!

リストには載ってなかった。


それでも、なかなか食い下がらないわたしに、親切な局員さんはわたしの携帯番号を控えて、荷物が着いたらすぐに連絡するからといってくれた。


番号を教えるのにはちょっと当惑していたわたし。
結果、荷物がまだ着いていないということにあわせて、わたしのエジ滞在が無事であることを祈るよ、みたいなメッセージが送られてきて、先の心配は徒労におわった。


そして、行方不明になっていたその荷物、1か月ほどたったころ、日本の実家に送り返されたのだった。





後になってのこと。

郵便配達人にはチップ(っつーかバクシーシ)を払うのが一部の間では常識だということを教えられ、言いようのない衝撃を受けた。ダーリンもこれについては憤慨していたので、カイロのような都市部の「常識」、なのかも、ですが。。。


でも、そんな場合でも、EMSで送れば、たいていの場合、大丈夫。(なんかまわしものっぽい発言かもですが、大手の航空貨物より安上がりっしょ!!)


カイロでは、アタバにある中央郵便局が一手に引き受けているため、EMSの配達、引き取りに伴う中身チェックも、厳重に行われているようで紛失があったことはこれまでになかった。(ただし、EMS引取りの際、よくわからない課金制度で手数料を支払うケースが多いのですが←だから、か~~~)


そしてまた、ひとから聞いた話では、普通便で日本から送られた羊羹などは、着いたは着いたけれど、羊羹は封を開けられており、なんと半分以上食べられた形跡があった、なんてこともあったようです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 24, 2004 04:27:54 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:エジプトの郵便事情   
niki8484  さん
きゃ~!そんなのにチップは払いたくないですね(>_<)
お気の毒に!!バクシーシってインドだけじゃなかったのですか~??ちなみに私のインドの姓はバクシー(恵みちゃん)ですが、爆死ーといわれています(^^;)
羊羹食べたらうまかっただろうけど、味噌食べた人はどんな顔したのか、想像すると笑えます(汗)
EMSは値段のところに「gift」って書いたら、課金されないってきいたのですがどうでしょう??
エジじゃ通用しないかもしれませんね~(^^;)
(Jul 24, 2004 03:59:54 PM)

Re[1]:エジプトの郵便事情(07/24)  
エジみんな  さん
niki8484さんへ
いつも書きこありがとうございますです。インドって夫婦別姓ではないのですか???エジでは別姓が普通みたいです。ちなみに中国も。。。
インドでは、名前にいい意味合いの言葉を使うのでしょうか?

ところで、ミンナというのはアラビア語です。英語のGIFTの意味があります。だからエジプト人はミンナ・トゥッ=ラー(神からの贈り物)ということも。。。

EMS、プレゼントかーーー。その手があったか。でも、中身もチェックされるし、どうでしょうね。。。あ、時々は課金されずに済む場合がありましたよ。そういうときは、(注;学習後。)バクシーシをあげていました(おいおい)。
(Jul 24, 2004 04:09:38 PM)

Re[2]:エジプトの郵便事情(07/24)  
niki8484  さん
こちらこそ、カキコありがとうございます!
インドのヒンドゥー教徒は、たいがい夫婦同姓だと思います♪イスラムの人は、父方の姓かなんか、ちょっとちがいますよねー(??)
>インドでは、名前にいい意味合いの言葉を使うのでしょうか?
どうなんでしょ?ウメッシュ・ネギなんて変な名前のひともいるんですよ(*^∇^*)

>ところで、ミンナというのはアラビア語です。英語のGIFTの意味があります。だからエジプト人はミンナ・トゥッ=ラー(神からの贈り物)ということも。。。

かっこいい響きですね♪エジみんなさんも、そういう意味なんですか??ラーといえば、会社でたまに、「あららー」といってしまうと、誤解されて困ります(^-^;)言わないほうがいいんでしょかね?

>EMS、プレゼントかーーー。その手があったか。でも、中身もチェックされるし、どうでしょうね。。。あ、時々は課金されずに済む場合がありましたよ。そういうときは、(注;学習後。)バクシーシをあげていました(おいおい)。

きゃー結局バクシーシですか(≧∇≦)それって便利なときもあるんですね♪
(Jul 31, 2004 04:45:57 PM)

Re[3]:エジプトの郵便事情(07/24)  
エジみんな  さん
niki8484さん
いっぱいありがとうさまです。
>インドのヒンドゥー教徒は、たいがい夫婦同姓だと思います♪イスラムの人は、父方の姓かなんか、ちょっとちがいますよねー(??)

わたすも、はっきりわかってませんが、子供は父の名前を姓にしているのは知ってます。

>かっこいい響きですね♪エジみんなさんも、そういう意味なんですか??ラーといえば、会社でたまに、「あららー」といってしまうと、誤解されて困ります(^-^;)言わないほうがいいんでしょかね?

アッラー(イスラムの神)にひっかかる?マジなひとにはやばいかも・・・

>きゃー結局バクシーシですか(≧∇≦)それって便利なときもあるんですね♪

使い方次第ですって言ってもまだまだ使いこなせません、わたすです。
(Jul 31, 2004 05:12:54 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

エジみんな

エジみんな

Comments

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/8pubmuk/ 今日…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/u6tao8q/ ア…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: