PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

まてん☆

まてん☆

Free Space

メールはこちらへお願いいたします↓

maten315@gmail.com


お返事までお時間いただいています。

気長にお待ちいただけるとありがたいです・・ごめんなさい(>_<)



++++++++




Links
ストウブ生活
Simple+White
ファインダー越しの毎日
B for life

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2010.12.18
XML
カテゴリ: 暮らし



昨年は、夫( にやらせた )がやってくれた障子の張替えですが、今年は私がやることにしました。


家の障子・・


IMG_2970_1.JPG

この1年でビリビリに(笑)

子供の背丈より上は無傷なんですが、この辺りはどうもいけませんね。

直してもまたすぐ・・というのが予想されるのでそのままで放置。1年に一回だけはやることにしています。


まずは障子をはずして水攻め。

IMG_2988_1.JPG

庭で、ホースを伸ばし、シャワーで全体を濡らします。







IMG_2993_1.JPG


ベロン。


昨年は、子供たちに自由にビリビリにさせたので、この「ベロン」が出来なくて、細かい障子の貼りつきをはがすのが大変だったそう。

今年はちゃんと学習して、一気にはがせるこのやり方で^^;



紙をはがしたら、残ったのりを濡れたタオルで擦り取り、




IMG_3106_1.JPG


障子の枠、一本一本にのりを塗り塗り。

↑塗る人。邪魔をする人。



全体に均一に、手早くのりを伸ばしたら、障子紙を、


IMG_3009_1.JPG


コロコロコロ~!

ちょ、ちょっと待って・・って言うには遅かった。娘が大胆に紙を広げてくれました・・。

(ひとつ前と娘の服が違いますが、2日に分けてやったため、写真が混じってます。←どうでもいいって?)




IMG_3012_1.JPG

はみ出た紙を、カッターで切り取って、





IMG_3118_1.JPG


霧吹きで全体をしめらせます。


この霧吹き作業、私、「せっかくきれいに貼ったのに大丈夫なの?!」って思ったんですが、こうすることで乾いた時に紙がピンと張るのだそうです。

試しに一枚はそのままで、もう一枚は霧吹きをかけて、と比べたらこれがもう一目瞭然。

そのままの方も、結構きれいに張れたと思ったのですが、霧吹きをかけた方はさらにピンッと張った障子が出来ました。(後ほど、もう一枚の方もやったのは言うまでもありません^^)


乾かす時は必ず日陰で。日向で乾かすと木が割れる可能性があるのでご注意を。



IMG_3018_1.JPG




ピンと張った障子を前に、気が引き締まる思いです。




・・と思ったのも束の間、



IMG_3204_1.JPG


すでに穴が~!(T▽T)


そういえば、娘がハンガーを振り回しながら歌っている声が和室の方から聞こえていた気がする・・。


まっさらな障子も、わずか2日の命でした。(確か昨年もそんな感じだった・笑)


 ←やっぱり小さい子供がいるならプラスチック障子紙がいいかもね。



さすがにもう一度張り替えはいやなので、このまま1年過ごすことになりそうです^^;

もうこれ以上穴をあけないでね~!←心の叫び。


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村  ←どうぞよろしくお願いします☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.12.18 13:57:42
[暮らし] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: