2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1
今日はスクールカウンセラーに相談する日だった。(定期的に 次男の様子や悩んでることなどを相談している)もうすぐ進級するので 新学期に向けての話もした。新しい担任が決まる頃(新学期前)に、先生と会って次男の特徴などを話した方がいいですよと言ってくれて、担任が決まったら 学校から連絡してもらえるように伝えますと言ってくれた。新学期を次男がスムーズに過ごせるように考えてくれてた。(次男は環境の変化に弱いので・・)その後 次男をプレイセラピーに連れて行って、若くてカッコイイ&優しい笑顔のお兄ちゃんと遊んでもらって・・・私は相談員の人と話してたけど、その人も次男が楽しく過ごせるようにと 思ってくれてる。次男は色んな人に 関わって、色んな人が次男を励ましてくれて生きているのだなぁ・・と思った。このfuxiで知り合った人たちからも いつも励ましてもらってるしそう考えると、次男はなんて恵まれてるんだろうと感じた☆ほんとにいつもありがとうございます。・・・・母のその後ですが・・母 かなり回復してきてます。相変わらず 病院に行かないんだけど。。友達と電車で三宮に出て、食事してきたとか言ってました(@@やっぱり母は恐るべしです。。並大抵の体力じゃないな。。 私はと言えば、今日も外をウロウロしてたせいか・・花粉が多くなってるのか花粉症が薬を飲んでる割に 効かなくて 鼻水とくしゃみが止まりません^^;くしゃみのし過ぎで喉がいたくなってきた^^;私や次男の風邪がどうも長男にもうつったみたいで 長男も同じ症状。あ~家族でうつしあってるなぁ・・・。・・・今日の失敗・・今日を金曜日だと思いこんでて 金、土、日だけ安くなるガソリンスタンドに勇んで出かけのに 割り引き無くてガッカリ(;; (当たり前やけど・・)・・・こないだ療育教室のママ友とランチ(ファミレス)したお店が・・今日(木曜日)の夕刊に出てて・・・中国で調理した加工食品を使ってたので、今日から使用中止にするって記事が。。。・・・ってことは 私たちそれ食べてたんだよねぇ(;・∀・)特に私の食べた春巻きとか まるっきり冷凍だよねぇ^^;ま、みんな元気で良かった良かった。。
2008/01/31
コメント(4)
今日は 療育教室でのペアレントトレーニングを受けた人たちでの集まりがあった^^昨日風邪でダウンしてたので 参加できるのか心配だったけど、薬が効いたのか 今朝はかなり体調も良くなったので参加してきた♪帰りに何人かでランチを食べて喋ってたんだけど・・みんなこれからのことを考えていた。。子どものことはもちろんだけど、自分自身のことも。療育に関する仕事に就きたいと考えてる人もいた。みんな前向きに行動してるんだなぁ。私も通信の大学に入学して 行動してるつもりだったんだけど・・最近になって これは自分のやりたい事だったのかなぁ・・などと思ったりして。どこか少しズレてたのかもなぁ。でも学んだ事は絶対プラスになってるよね。今年は老人のデイサービスセンターでの実習もあるし、しっかりやり遂げよう。(3月に大学は卒業してから、科目履修生で実習だけ受ける)何か 自分で出来ることを考えてるお母さんと話してるのはとても楽しい☆「みんな考えることは同じだね♪ 」って言い合った。仲間ができたようで嬉しい。皆が目標を達せられるように、お互いに励ましあっていけたらいいなぁ。・・・・ 母の調子も気になるけど・・少し回復してきた^^私が何度言っても 病院に行かないし・・・(--;(私なんか 軽い風邪でも昨日病院に行って診てもらったのに。。)しょうがないので差し入れだけしてる。。また 元通り 元気で過ごせますように。。。 私も風邪をこじらせないように気をつけよう。。。
2008/01/30
コメント(2)
今日 アトリエから帰って来て ちょっとゆっくりしてた時に電話がなって・・。母からで、ものすごく弱弱しい声で・・「今日 コー○(スーパー)で買い物してたら 倒れて 救急車で運ばれて、今 ○○病院に居るから 迎えにきてくれへんかなぁ」って(@@えぇ~!!こないだ元気に話してたばかりなのに。。慌てて迎えに行ったら 弱弱しい母がロビーに座ってました。倒れた時に頭を強くぶつけたから 頭の検査をしてもらってそれは異常が無かったので、倒れたのは貧血だろうから帰っていいって言われたみたい。風邪気味だったので風邪薬も出されたって言ってたけど。。顔色もまだ悪かったし、唇も紫色になってて、大丈夫かなぁ・・と思いつつ 連れて帰った。海苔巻きが食べたいって言うので、すぐ海苔巻きを買いに行って・・母の家から一番近いスーパーは少し高級なスーパーなんだけどそこに行ったら お年寄りが多くて。。 私が普段行くスーパーより高いなぁ・・と思いつつ海苔巻きやお惣菜やスポーツドリンクや蒸しパンとか買おうとレジに並んでたら・・・・・私の前の杖をついたおばあさんがレジに小銭をどばーっと出して数えてもらってた・・。なんか店員さんと色々言ってて(何を言ってるのか聞こえなかった)時間がかかりそうなので 店員さんが別のレジを開けてくれてそっちに行ったんだけど・・・私が勘定してる時に 隣のレジから話が聞こえてきて・・。なんとそのおばあさん あと4円足りなくて買い物出来なかった!私 自分のレジを済ませたら 私が足りない4円払おうと振り返ったら もうおばあさん居なくなってた。。もっと早く私が言ってれば良かったのに。。ごめん、おばあさん。「おばあさんが 足りない分はまた持ってくるから・・」と何度も言ってた。小さな袋一つだったのに・・寒い中 買いにきてたのに・・母に頼まれた買い物をしながら 偶然目にした光景だったけど高齢者にとって この国は住みやすいのなぁ・・と思ってしまった。あのあばあさん 食べるものあるのかなぁ。大丈夫なのかなぁ・・・・。母に買ってきたものを渡して・・落ち着いてきたようだったので帰ってきたけど。。。いつも私より元気なぐらいな母だったので、こんな事があるともう高齢なんだよなぁ・・と実感した。そういえば病院から母の家に送っていく時、車の中で何度も何度も同じことを言ってたのが気になった。。以前から同じ話をする事はあったけど、こんな短時間に何度も何度も言わなかったよなぁ。。なんか嫌な予感・・・(--;こないだまで母についての愚痴を書いてたけど・・弱ると嫌だとか言ってられないなぁ・・。私が自由に好きなことしていられたのも母が元気だったからだなぁと思った。明日も様子を見に行って、別の病院で診てもらうように勧めようかと思ってる。。(今日行ったのは救急病院であんまり良くない感じだから)やっぱり一人暮らしも限界かなぁ・・。今 出来ること、私も真剣にやらないとなぁ。
2008/01/27
コメント(4)
明け方に次男が布団から出ていて冷えていたので自分の布団に入れて久しぶりに次男とちょっとだけ一緒に寝た^^普段は大きくなって 私と変わらないなぁ~なんて思ってたけど・・まだ小さい男の子なんだよなぁ・・君が不機嫌にしてる時、、、何が原因なのか分からずピンとはずれなことを言ってしまう私。色々 戸惑いもあるけど・・子どもが居てくれて幸せ。文句ばっかり言われるけど・・それでも 子どもが居てくれて幸せ。
2008/01/25
コメント(2)
さっきNHK紹介されてた「にぎやかな大家族、宅老所の仲間たち」 宅老所「井戸端げんき」すごく良かったです☆ゲストの立松和平さんが言ってた。救うというのは救われるということ。(「救おう」なんて 思うのはおごりである)このテレビで紹介してた宅老所には、おごりたかぶりが無い、と。・・・以下 覚え書き・・・千葉県にあるNPO法人 「井戸端げんき」利用者45人 職員28人+ボランティア(手厚い介護)施設にお金がかかってない。(古い民家を借りてるだけ)地域の人から支えられてる。みんなが活き活きしている。徘徊するっていうのは不安の現れだから・・目配りして安全に配慮しながら 止めないでなるべく自由にする。。人生の最期までここに居たいと望む人がいる・・・それに答えようと 頑張ってる職員の人たち。(共同民家 かっぱや)働いてる人には 長くうつ病に苦しんだ準看護師の人もいたなぁ。ここで自分を必要としてくれる人と出会って、やりがいを感じて「お年寄りから元気をもらってる」って言ってたなぁ。ボランティアできていた統合失調症(?)の人、認知症の人に優しく接していたなぁ・・・。施設やデイサービスに入所できなかった人たちを受け入れてたなぁ。暴力を振るう、大声をあげる、、問題行動で施設への入所を断られた人たちが楽しそうに 活き活きと過ごしてた。なんてアットホームな場所なんだ。なんてあったかい人たちばかりなんだ?まるで家族のように・・。まるで友達のように・・。私がもし施設に入るようになったら、あの宅老所に入りたい。あんな場所が日本中 いっぱい出来たらいいのになぁ。。偶然だけど このテレビ見れて良かった!
2008/01/23
コメント(2)
次男と入ってたんだけど・・・頭の中はなぜかひょっこりひょうたん島の歌がグルグルぐるぐる流れていて次男が何か話していたのにまともに聞きもせず(爆) 一人 頭にぐるぐる流れるひょっこりひょうたん島の歌を歌っておりました(;・∀・)次男 呆れてました。・・・・ひょっこりひょたん島の歌詞 ↓ 波を ちゃぷちゃぷちゃぷちゃぷ かきわけて(ちゃぷちゃぷちゃぷ) 雲を すいすいすいすい 追い抜いて(スイスイスイ) ひょうたん島は どこへ行く ぼくらを乗せて どこへ行く ウーー ウーー まるい地球の 水平線に 何かがきっと 待っている 苦しいことも あるだろさ 悲しいことも あるだろさ だけど ぼくらは くじけない 泣くのはいやだ 笑っちゃおう 進め ひょっこりひょうたん島 ひょっこりひょうたん島 ひょっこりひょうたん島♪♪特に「まるい地球の 水平線に何かがきっと待っている苦しいこともあるだろさ、悲しいこともあるだろさ、だけどぼくらはくじけない 泣くのはいやだ 笑っちゃおう」の部分が好き♪ 「笑っちゃおう。」そうだよ 失敗したって、笑っちゃおう! この歌詞 なんだか すごくいいなぁ。。。アンパンマンの歌と通じるものがあるなぁ。壊れたテープみたいに お風呂でひょっこりひょうたん島歌い続ける母・・・次男が呆れるのも分かる・・・。
2008/01/21
コメント(2)
最近母から頻繁に電話がある・・・。母は 安く何かを買わせて、高いのを売りつけるような集まり みたいなのに 足しげく通っている(--;昨日分かったが 2ヶ所も通ってることが分かった。どこも3ヶ月ぐらいで終わるんだけど、また市内の別の場所で始めるので そこへまた出かけていく。もう80歳なのに かなり遠くまでも歩いて出かけている。なんでそんなにも熱心に通うのだろう??と疑問だった。同年代の高齢者が多いから友達ができて その人たちと会いたいからかな?とか思っていた。本人は勉強になるとも言ってたし・・・。でも最近 分かった。母は一人の時間が 嫌だったんだ。自宅で一人でいるのが 嫌だったんだ。だから せわしなく出掛けまくってるんだろうなぁ・・。夜中や早朝も 時間お構い無しで 電話がかかってくる。いつ来る?何時に来る?って聞く。。今すぐは用事があっていけない・・・って言うと 不満そう・・・・・。あぁ・・昔にもこんな会話あったなぁ。父だ。父が 「来いよ」って電話してきたのに「いま行けないよ・・」って言った。「お小遣いあげるから来いよ」と父。「そんなんいらないよ」って言った私。それでその日は行かなかった。。別の日に行ったんだけど・・・・なんだかあの時の会話がひっかかってる。なんであの時行かなかったのかなぁ・・と思う。今も同じ事してるのか私は。。また後悔するのかも・・・。昨日の電話で「私 忘れることが多くなった・・」と言ってた母。寂しいって 訴えてる気がした。なのに・・・ 同じ事を繰り返し 話し続ける母愚痴ばかり話す母に少ししんどくなる・・・私 福祉の仕事したいと思ってたんじゃなかったっけ?なのに自分の母の話さえ 聞いてられないなんて・・・。若い頃 ずっと苦手だった母。母が寝込んだ時 私が面倒みれるんだろうか・・・。私には愛情が足りない気がする。
2008/01/19
コメント(2)
2月3日の自立支援シンポジウムにさっき申し込んだ。昼から午後5時半までなので 時間が長く家からちょっと遠いので日曜日だし 行かないつもりだったけど、そこの講師に とてもいい先生がいるのだと昨日聞いたので、思い切って行くことにした。 自分で今年は動く年にするって決めたのだから・・・どんどん動かなくちゃという思いもあった。今年は次男の送り迎えの無い日だけでも 働くことにした。そんな都合のいいバイトが見つかれば・・なのだが。。。^^;どんどん外に出て行こう。そうすれば何か変わっていく気がしている。。。
2008/01/17
コメント(0)
次男は今まで あまり将来の夢を聞いてもダラダラしてる、、、とか なにもしてないとか答えていた。でも昨日、テレビでそういう特集を話してたので長男が次男にも聞いてみた。大きくなったらどんな仕事したい?って聞いたら化石とか発掘する人か、ゲームクリエーターと答えた次男。良かった(*^^*)次男に夢ができたんだ。次男が将来 自分が仕事する姿をイメージできたのが嬉しい♪
2008/01/17
コメント(4)
阪神大震災から早や13年・・。 街も綺麗になったし、すっかり様変わり・・あの時 生きてた父も甥っ子も 今はいないんだよなぁ・・。震災がなければ きっと次男父と一緒になってなかったし考え方も 今とは全然違ったと思う。あまりにたくさんの人が あっけなく死んでしまって命には限りがあることも実感したし、物への執着心が無くなった。しっかり生きなければ・・とも思えた。実家に住んでた家族があの状態で助かったのは奇跡的だと思う。な~んにも取り出せなくて 家も色んな物もいっぺんに失った両親。一生懸命築いたものが あんなにもあっけなく無くなって どんな気持ちだったろう・・・・・。でも あの時は命が助かっただけで十分に感謝できた。私は離婚して一度実家に帰って 震災の5ヶ月前まで実家に居たので、そのまま住んでいたらたぶん誰か亡くなってたと思う。水も電気もガスも止まって 本当に大変だった日々。水道から水が出た時の感動。電気の明るさに安堵したこと。家でお風呂に入れた時の喜び。たくさんの人に助けられたこと。みんないつの間にか忘れてたなぁ・・・・・・。そうだよ。命があるだけで 心の底からありがとうと感謝できた。あの気持ち忘れちゃいけないよね。珍しく今朝は早く目覚めたので黙祷できました。生かされていることに感謝して大事に生きなければ・・・・。
2008/01/17
コメント(2)
NHKの「知るを楽しむ」の再放送で玄侑 宗久(げんゆう そうきゅう)さんが出ていて「此(こ)れあるとき彼あり」というタイトルで話されていた。 作家を目指していたが なかなか芽が出ず、(実家がお寺で)僧侶になったこと。僧侶になると その仕事が面白くて どんどんのめりこんで頑張ったこと。10年も全く作家活動をしてなかったのに ある時突然書き出したら若い頃とは全然違ってすらすらと書けて、芥川賞も受賞できたこと。 何かを目指して 壁にぶつかった時に、何度も何度も同じ壁にぶつかって突破する人もいるだろうけど、壁にぶつかったら横に行けば しらないうちに壁がなくなってるかもしれない。小説もずっと書き続けてきた訳じゃないのに、別のことに一生懸命になってたら、その時の経験から感じたことや考えたことで自分の書く内容も変化し、以前と違う小説が書けた。書も変わってきた・・というような話されていた。 なるほど・・・・・と思った。出来ない、出来ないって同じ壁に向かって アタックばっかりするより違う道に行ってみて 出来ることを追究してたら 壁をクリアしてるかも・・・。誰に対しても言えることなんだろうなぁ。次男にも 苦手である読み書きにばかり目を向けるより、苦労なくできること好きだと思えることに(熱中できること)に取り組むことも大事なんだろうなぁ。
2008/01/16
コメント(0)
昨日 実感したこと・・(次男との対応において)・(次男とした)約束をまもること。・大きな声で言わないこと。(強い口調で言ったつもりがなくても 次男は怒鳴られていると感じてるらしい。)・疑わないこと。信じること。 (宿題をやると言いながら 遊んでるんじゃないか・・などと、見てないのに 声をかけたら怒り出した)信用されてないって感じることは すごくショックみたい。・感謝の言葉をのべること。(何か手伝ってくれた時にちゃんとお礼を言えば 次男は喜んでくれてると感じて いい表情になる)←次男に限らず当たり前のことだけど。・自分で出来たことを褒めること。 出来た!って実感できるように・・。・人の悪口を言わない。・次男が困ってることを話したときは すぐ否定せず、困り感を共感して聞く。・その日にやるべき事を文字で書いて 確認しやすいようにする。・ゲームの時間などを決める時は しっかり次男と相談して納得させて決める。・何か買い与える時は、何か苦手なことをやる事を約束させたりすると嫌がらずに自ら取り組める。忘れそうなので、気づいたことを書き留めました。次男との日常がスムーズに進むように・・・。
2008/01/16
コメント(0)

食欲もりもりの次男だったのに・・・最近は「食べたくない」とか「お腹空いてないって言ってるやろぉ」とかなかなか食事しようとしなくなった。それでも食べだすと食べるんだけど・・・。なんか意欲が低下してる感じ。。。以前なら どっか買い物行く時も 遠くの店とかだったら喜んで一緒に行ったのに・・今日はお昼で仕事を終えて帰ってきた次男父が「せっかく早く帰れたから出かけよう♪」と何度も声をかけたのに「どこにも行きたくない」って言って 出かけなかった。どうした次男?ゲームだけが友達か?新しいゲームの発売の日を楽しみにしている次男。その事に関してだけは嬉しそうに話してる。もっと楽しいこと体験しようよ。まだ知らないことがいっぱいあるんだよ。もう知り尽くしたような顔しないで出かけてみようよ。「疲れた」が口癖の小学生なんておかしいよ。もっと体力つけようよ。(私もだけど・・)一緒に歩こう。ほんの少しでも・・。一緒に外に出てみよう。まだ寒いけど。。そういえば昨日 ほんの少しだけ 長男と次男と私で歩いたね。夜だったから暗くて寒かったけど 楽しかったね^^また歩こうよ。なにか見つかるかもしれないよ。学校も楽しくないって言ってたね。疲れるよね。私の想像できないぐらいに・・・。分かってあげられなくてごめんね。でもきっと次男も毎日を楽しめる日がやってくる。そう信じてるよ。自分に自信を持てる日がやってくる、そう思うよ。私なんかよりずっと真面目な次男。元気になれるように どうしたらいいんだろう。怠け者母さんで ごめん。もっともっと笑って欲しいのに・・ゴロゴロしててごめん。今度の休みは出かけような。 ↑写真は次男のお宝♪
2008/01/14
コメント(0)
NHKの朝ドラ「ちりとてちん」を楽しみに観ている私。主人公の女の子が最近結婚した(ドラマの中で)。売れない落語家で貧乏だったのが 奥さんにだけタレントみたいな仕事が増えていって だんだん夫婦間に溝が生まれる。。。う~ん、、、良かれと思って言った事が逆に相手を傷つけたり。。こうやってドラマで客観的に見れば 分かるんだよねぇ。そこで怒る貴方も間違ってるとかさ。。。こういう事って実際私もしてるんだろうなぁと思う。相手の為だと思ってした事が かえって相手を不愉快にさせること。でも当の本人は何がいけなかったのか 気づかないんだよなぁ。
2008/01/11
コメント(4)
次男、やっぱり学校が始まると疲れている・・。初日は元気に登校したけど、今朝は 行きたくないって言ってたなぁ~(~~;勉強もだいぶ差がひらいてるし。。。(元から差があったけど)大変だよねぇ。。。長男はブツブツ言いながらもなんとか続けられそうな感じにはなってきたけど・・・┐(´д`)┌ハァ私も やっぱりフルで働かないと生活が。。と思ってみたり、その場合次男を誰が療育教室に送り迎えするんだ?とか、、、今年は実習を予定してるのに 出来るの?とか、次男の宿題見たり出来るか?とか色々思ってしまう。一緒に居るだけが子どもの為にもならないとも思えるし。う~ん。最近色んな場面で 「自分らしく」って言葉が目に付く。自分らしく過ごすことって 簡単なことだと思ってたけどそうでもないみたい。「私らしく」ってなんなんだ?とも思ったりする。家の中にいては 思考が止まってる気もする。どんどん出て行かないと。どんどん動かないと何も動き出さないなとも思う。次男は明日から給食が始まり、6時間目まである。今日は次男にしては膨大な宿題が出されてました(--;これを仕上げるのに次男は 何時間かかるんだろう??って感じ。(普通ならきっと1時間もかからないんだろうけど・・)忙しい毎日が始まった・・。 ・・・結局宿題に(うだうだ言ってた時間も含めると)3時間はかかった。寝る時間まで遅くなって何してることやら・・。(私としては半分でやめてもOKなのだが本人が納得しない)目の下にクマのできた次男を見てると、無理させてるのかなぁ・・と思ってしまう。 ・・・次男も太り気味だけど、私も一緒にどんどん(横に)大きくなってる(--;このままじゃいけない。動き出そう。次男も一緒に。とりあえず外へ。歩こう。はじめはちょっとだけでも。海まで行こうか。歩ける距離に海があるって恵まれてるね。もうちょっと頑張って歩けば山にも行ける。私たち 気づいてなかったけど とても恵まれたところに住んでるんだろうなぁ。風邪も治って 元気に動けることに感謝。前向きな気持ちに感謝。
2008/01/09
コメント(6)
今日から学校の始まった次男。元気に登校して、今 友達と遊んでます♪友達と楽しく過ごせてるようで良かった(*^^*)私は 午前中原因不明の腹痛で こんな所で死ぬのかと思ったけど(大げさ)生きてます^^ 今は全然大丈夫♪演習の課題をしなければ。。と 考えてたけど、なかなか進みません(;・∀・)またギリギリになってしまう・・・。そうそう、昨日 次男と神社に行って、お御籤ひいてきました^^私が「中吉」で次男が「大吉」。次男のおみくじには 一歩踏み出すと「谷」、「野の花」の分かれ道にいると書かれていた。(こわ~)行い正しければ 良い方向に導かれ、怠けたら 谷底・・みたいな感じなことも・・。これで大吉?でも次男、そのおみくじに書かれた内容を読んだらしっかり聞いてた。神社に結んで帰ってきたけどこれかも頑張っていこう!って思えたなら良かったかな。私は中吉で、微妙ですが、勉強は早々に目標を持って取り組めば吉って書いてた。いつもギリギリなんでちゃんと目標もって 計画的にやらないと駄目ですね。新学期が始まって、色々動き始めると あぁ新しい年が動き出したって感じがします。
2008/01/08
コメント(0)
昨日は 長男にお年玉を渡すため 元夫がやってきた。来たと言っても玄関先で10分ほど立ち話して長男と次男とついでに私にもお年玉を渡して帰ったのだけど。年に1回 そんな感じで現れる。ほとんど長男と話してるだけなんだけど、ちょっと顔を出したので「あけましておめでとう」と一応言ったらどこかの知り合いに言うように「あっ、おめでとうございます」って言ってた。もう他人だし そんな感じか。なんと元夫は 今年在家出家して 月に1回京都のお寺に通いどこかで修行もするんだって。昔から在家出家したいと言ってた人なので ああそうなのか・・と思っただけだけど・・。長男は久しぶりに父と出かけたかったみたいで 着替えて用意してたけどあっさりと帰ってしまってたな。ま、それもいつもと同じだから それほどガッカリもしてないだろう・・。今日は風邪薬のせいか ずっと寝てばかりの私。長男がどっか行こうとか言って来たけど・・まだ無理やわと断った。みんな休みやのに 寝てばかりでごめん。次男も私が一緒じゃないと宿題をやらないので・・全然進んでない(><)体が痛いのはだいぶマシになったけど、微熱が続いてるなぁ。明日はもうちょっと動けるようになってるかなぁ?新年早々風邪ひいちゃったけど、今年は元気に過ごしたいなぁ。
2008/01/04
コメント(6)
昨日頭が痛くなったとか書いてたけど・・どうも風邪だったようで 今朝から寒気がして動けなかった^^;でも次男父の実家で親戚が集まる日だったので頑張って行ってきたのに・・・・次男父と言う人は・・私の実家の話題になり次男が私の実家の中には あまり入らないんだよね~とか言ったら、、、、次男父が あそこは変な臭いがするから。ゴキブリの卵の臭いがするとか連呼した(--;確かに実家は物が多くて 母が一人暮らしで 開けてない部屋もあったりして いい臭いって訳じゃないけど・・・ゴキブリの卵の臭いって何よ!!!って思った。どんな臭いや?そこまで汚い訳ないじゃん。地震後 再建した うちより新しい家なのにさ。。みんなひいてたし・・・・。なんでそこでそんなにうちの実家 馬鹿にしないといけないわけ??寒気しながらも ホッカロン貼りまくって出掛けたのにさ~義母は相変わらず優しかったけど 不愉快になってしまった。。でも次男父はそんなこと全く気づかない。その言葉で 私がどんな気持ちになるかなんて分からないみたい。。帰って来て熱を測ったら 8度5分になってて・・・。しんどかったはずだわ。体の節々が痛くて 目が覚めちゃったので ここで愚痴ってしまった。もう寝ようっと。ちょっと愚痴ってすっきりした。時々 なんで次男父と一緒に暮らしてるんだろう・・って思うけど今日もそんな日だった(爆)一緒にいる時間が長いと こんな事になる事が多いから一緒にいるべき人では無いのかも知れない・・・。なんちゃって。熱のせいか 悲観的だな。では 寝ます。皆さんも風邪に気をつけて 楽しいお正月を過ごしてください^^先日薬局で「ぬれマスク」を買ってたんだけど・・乾燥してる時に結構いいです♪鼻がつまって口呼吸になってる時に特にお勧めです^^さ、このマスクして寝ます。おやすみなさい。
2008/01/02
コメント(2)
今夜の夢が初夢なんですよね。次男と寝る時に話したりしてたら、だんだん説教じみたことを私が言い出し・・・(--;次男は拒否反応で布団にもぐりこんで出てこなくなり話さなくなった。(反省)駄目だ・・と思ったのに、その後も次男はすねた行動をとりまくり・・・(--; なんだか疲れてきて嫌味なことを次男に言ってしまった。。。そのまま眠った次男。今夜が初夢なのに、寝る前あんな険悪なムードじゃあいい夢が見れるわけないな・・・。ごめん、次男。母は反省している。そしたら頭が痛くなってきて またPCに向かってる私(--;やっぱり 気持ちよく過ごさないと 頭痛が起こったりしてくると思った。怒るほどじゃないのに 怒ってた私。元旦から 駄目駄目じゃん。長男に話したら、「あんたは小学生か!」と言われた。そんな事で 怒るなって。。。その通りなのだ。。。次男に嫌味をたらたら言っても何もいい事ないのに。怒らない。怒らない。(もちろん危ない事とか人に危害を与えるような時には しっかり注意するけど)感情的に怒らない。怒らない。自分の気持ちをもっとコントロールできるようになる。毎日気持ちよく過ごせるようになる。。↑忘れないようにメモ。まだまだ未熟者です・・・・(--;;;目標が出来たので 頑張ることにします。 ・・・・色々考えてたら思い出した。昨夜次男に嫌味を言っちゃったのは・・もしかしたら昨日実家に次男と行った時に、次男が全く話さずすぐ帰ろうとして玄関から動かなくて・・・(しぶしぶ中に入ってもすぐ玄関に戻った)りして母が色々私にこの子は家でもこんなんか。とか、全然話さないとか、言われて・・・嫌な気持ちになってたのが残ってたのかもしれないなぁ・・・・・・・。私の中に そういう何か嫌な感じのものが溜まってると次男に当たったりしてるのかもしれない、、、。そういうのを溜めないようにしなければ。母に言われたって 気にしなければ良かった。(もともと次男は母が苦手だと知ってたのに・・)そのままの次男を私が認めなくて、誰が認めるんだ?・・・独り言書いちゃった^^;今年は人の目を気にしないって書いてたばかりなのにいきなり 色々言われたことを気にしてた。次男は次男、少々話さなくても 他に良いところがいっぱいあるじゃん。 無理やり変わらせようとした私が悪かった。
2008/01/01
コメント(2)
カウントダウンしようか・・などと思ってる間にあっけなく年が明けました^^;少し寝て 今起きてきましたが・・新聞を取りに行ったら 満天の星が見えて嬉しかったなぁ^^長男は福袋ゲットのため 出かけてますが・・メールしても返信なしで無事なのか 心配になってきました・・。今朝はいつもより寒いし 大丈夫かなぁ~元旦早々 心配させるなぁ・・・( ; ゚Д゚)・・・・今年は 自分を好きになろう!って思ってます。目標は、何でも楽しむように生活すること。料理も楽しんで作る、絵も楽しんで描く、勉強も楽しむとか、、、。こうしたら人からどう思われる・・とか そんな事を意識しながら生きてきたような気がするから。。今年は自分に正直に、行動していこうと思います。長男に馬鹿にされても 負けないぞ~。。・・・・独り言ばかり書いてしまいました。こんな私ですが、今年もよろしくお願いしますm(uu)m
2008/01/01
コメント(2)
全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()

