全535件 (535件中 1-50件目)
東京で生まれ育ってきたが、近年、余りにも身勝手で頭の悪い人間が多すぎると感じる。ミレニアル世代とかZ世代と言われる連中は特に9割以上はそんな人間。前から人が歩いてきてもスマホを覗き込んだまま除けようとも高齢者や障碍者に道を譲ろうとはしない。いろんな給付金をもらって優遇されている子育て世代の母親たちは狭い歩道を高速で自転車を走らせる。自転車専用道が結構整備されているのに使わない。歩いていて恐怖を感じる。そういうわけで地方から東京には出てこない方がいい。よほど豊かな感受性、思いやりをもった人間に成長できる。若者よ、身勝手で頭の悪い人間になりたければ来るがよい。そうなりたくなければ生まれ育った場所で人生を送るのが幸福だよ。
2022.03.21
コメント(0)
小池知事、課題の摘出を次々としてきましたが、成果が問われています。五輪はけっこう厳しい。そのほかで、ぜひ都民ファーストで頑張ってほしいです。日に日に寒くなってきました。冬至が視野にはいってきました。
2016.11.29
コメント(35)
昨日は日差しが出て、都心も「秋の日」を満喫できました。今日は終日、くもり。うつ病にはよくない傾向なんです。今年、僕の症状が悪いのも、日照時間が少ないことが影響しているのかもしれません。北欧など、日照時間が年間を通して少ない国ではうつ病も多いと聞きます。扇風機をしまって、半袖のTシャツをしまいました。ふとんも厚手に交換しました。徐々に冬支度ですね。
2016.10.13
コメント(28)
一気に秋の気配が濃くなってきそうですね。少しずつですが、睡眠障害が弱まってきました。ただ、眠りの質は低く、継続しません。せいぜい2時間連続睡眠が取れるくらいで、目が覚めてしまいます。資産の運用をしておりますが、だいたいが「円安」にならないと儲からないものばかり。早くアメリカの利上げが実施されることを願うのみです。
2016.10.09
コメント(2)
豊洲市場もオリンピックもそもそもどんな意識でプロジェクトが始まったのだろう?共通しているのはコスト感覚だったと思う。どちらも当初、かなりコストを意識して良いものにしようという発信があった。それがいつの間にか、膨大なコストになり、豊洲は安全施策の無視も加わった。オリンピックの3兆円という最新の試算は、よくも臆面なく発表できるものだとあきれる。責任者は必ず存在する。知事には是非突き止めていただきたい。メディアも追及してほしい。そもそもの立ち位置に返って、進めてほしい案件であります。
2016.10.06
コメント(1)
都知事の提言は止まらない。週に一度は新しい「宣言」が出る。今週は、全職員の残業を夜8時にするというもの。それはさておき、改革の目玉である豊洲とオリンピックの悪事を暴く取り組み。今は都の職員がバッシングされているが、知事の狙いはまだ深いところにあると思う。それは都議会議員の圧力となれ合い、贈収賄を含む利権を白日のもとにさらすことだろう。僕にはだんだん小池さんがジャンヌ・ダルクに見えてきた。味方につけるべきはスクープ絶好調の「週刊文春」だろう。
2016.09.14
コメント(7)

ようやく気温が下がってきました。今年の東京の夏は、猛暑日はほとんどなかったものの、蒸しました。去年のほうが暑かったと記憶していますが、電気代は今年のほうがかかっております。さて、小池都知事が都政の闇、国家の闇に踏み込んでいます。勇気ある行動だと思います。泥沼のようになっている政治家と公務員、企業の関係を白日のもとにさらしてほしい。そのためにかかるコストはどうでもいいです。権力に恐怖するマスメディアの批判にひるまず、やり抜いてほしいと思います。
2016.09.11
コメント(4)

睡眠障害がもう数か月続いています。処方された睡眠薬を飲むのですが、1時間で覚醒してしまいます。それでも薬の効力が残存していて、しばらく経つと再びうとうとし、眠るのですが、やはり1時間で覚醒します。その繰り返しです。睡眠というイメージとは遠い状態で、こうなると、すべてのことに興味関心を失っていきます。本も読んでいないし、写真も撮っていないし、受動的に音楽を聴いたり、テレビ画面を見ていたりの毎日です。抜本的に生活環境を変えるのが良いように思いますが、そうするのもひと騒動で、入院という選択肢になってしまうでしょう。本当は騒音もなく、空気の良いところで、静かに自然の中で暮らしたいのですが。今のところ、生きる意味を失っています。これが、うつ病の恐ろしいところだと改めて思います。
2016.09.10
コメント(2)
さすがに都心の37℃越えは厳しかったです。10年前のエアコンを買い替えようかと迷いました。こんな暑さだからこそ体力をつけようと、今日は天丼を食べました。ふと、高校の恩師に手紙を書きたくなり、郵便局でかもめーるを1枚買いました。手紙などほとんど書く機会もないのですが、意外にもすらすら書けました。予想に反して、株式市場が上昇傾向です。2か月ほど前に買ったメガバンクの株価も戻ってきています。マイナス金利で迷惑をかけた分、ETF倍増で優先的に買い増ししているのかもしれません。ともかく、ほっとしています。
2016.08.10
コメント(10)

1か月以上、ブログ沈黙してました。持病のうつが悪化して、何もする気が起こらず。それでも生きているのが不思議です。いつまで続くことやら。待つしかありません。
2016.08.08
コメント(4)
![]()
ついに、都心は猛暑日を記録しました。室温も同様、今夏初のエアコン稼働です。観測史上2番目に遅く、台風1号も発生したそうです。参院選は涼しい時間帯に期日前投票をしてこようと思ってます。アベノミクスは成功か失敗かの議論がありますが、私は日経平均が17,000円台で安定して初めて可とします。年金運用も現在5兆円の損失が出ているようですし、評価は厳しいです。
2016.07.03
コメント(23)
![]()
イギリスの国民投票に続き、スペインの総選挙でもEU離脱派の勢いが増しています。一時の感情に惑わされているとしか思えません。移民問題ももとはといえば、イギリスやスペインの植民地政策の歴史にあります。今の不景気はどこの国も少なからず感じているもの。理性をもって苦しさを共有して活路を見出す協力体制が必要な時期に、感情に走る国民を、私は非難します。現に、イギリスでは若者の7割がEU残留に投票したという分析も出ました。帝国主義のゆがんだ思想を持つ老人たちに一票の価値はないと思いますね。未来を生きるのは彼らではなく、若者たちです。今のヨーロッパには落胆します。
2016.06.26
コメント(11)
![]()
夏至が過ぎて、身体的に1年の半分が過ぎたなぁ、という感覚です。争点なき日本の参院選。税金の無駄。あほらしい都知事選。これまた、税金の無駄。それより、資産投資している関係で、個人的にはイギリスの国民投票のほうが断然関心事。どうかEUに留まってくれますように。
2016.06.21
コメント(9)
![]()
梅雨前線の上下動で、雨になったり、日差しが出たり。今年は梅雨らしい天気です。気温が高いのが気になりますが。銃によるテロ事件のニュースに接するたび、銃規制が厳しい日本に生まれてよかったと思います。欧米はなぜ、殺人まで肯定する対立や憎悪を許容するのでしょうか。道徳観の違いは明らかです。オバマ、クリントンの主張を支持します。睡蓮の季節。静かな池の中、孤高の存在のごとく、美しいです。
2016.06.14
コメント(7)
![]()
雨が降ったりやんだり。1日の移ろいが穏やかに感じます。5年前の今日、病院で母の余命宣告を受けました。がんでステージ4。絶望的な状況で、余命1か月から3か月、抗がん剤治療をして半年から1年。病院からどうやって家まで帰ってきたのか、まったく記憶にありません。ともかく、信じることが怖かった。母はそれから9か月、頑張りぬいて他界しました。だから、今日は命日に匹敵する日として覚えているんです。
2016.06.09
コメント(7)
![]()
梅雨らしい空模様が続きますね。政治家の公私混同の血税消費を思うと、その分、社会保障費に回したら結構な金額になるのではないかと思います。既得権益というものは恐ろしいですね。先月買った株でちょっと利益が出ました。貴重なお小遣いにするか、次の投資に回すか、微妙なところです。
2016.06.07
コメント(4)
![]()
東京も梅雨入りしました。しばらく、極度に体調不良でブログの更新ができずにおりました。昼夜逆転現象に苦しんでいます。しかし、花菖蒲が見ごろとのニュースに接し、今朝、重い体を引きずって、小石川後楽園に行ってきました。僕にとっては「真夜中の時間」で、心身ともにぼーっとしてシャッターを切っていました。久しぶりに朝の空気ってこんなものなんだと実感いたしました。
2016.06.06
コメント(2)
![]()
数日前、都庁を通ったら、都知事の浪費問題の抗議活動家がいました。立派です。がんばって!!!!!これ、許せないですね。都知事は王様ではありませんし、舛添さんにはその品格もありません。こびへつらう都の職員も共犯者だということ、忘れてはいけません。磔獄門にしたいです。テロリスト、狙ってくれないかな?気が付けば、身の回りにもアジサイの花。東京も梅雨が近いです。
2016.05.21
コメント(22)
![]()
今日の都心は羽織るものが必要なくらいの天気でした。週末にかけては暑くなるようです。株価が硬直状態です。サミットに向けて底上げがあるのか、ちょっと期待はしています。国内の消費経済は良くありませんけれど、株式市場はそういう要因では直接動きませんので。拙宅の一角に、タチアオイの花が咲きました。あぁ、夏が来るんだなぁ、と実感します。大好きな夏の花のひとつです。
2016.05.20
コメント(2)
![]()
昼夜逆転生活。夕方に元気を取り戻して、表題のルイ・ヴィトンの展覧会を紀尾井町まで見に行きました。旅とヴィトンがテーマですが、ほんとにこのブランドは「トラベル収納マニア」だなぁ、と思いました。入場無料で、小冊子とポスターをおみやげにいただきました。展示、照明のクオリティが高く、美術館でやったら1500円くらい取られそうなレベル。これもお金持ちの顧客が払ったお金のおこぼれ、ですね。アベノミクスも見習ってほしいです。
2016.05.18
コメント(4)
![]()
今日は都心では三社祭、神田祭の日でしたが、眠くてふとんに潜ってました。そして愚図愚図しているうちに夕方に。ようやくスーパーへ買い物に行ったのが精いっぱい。薬局で在庫切れだった処方箋の精神安定剤が速達で届き、一安心。外の世界は穏やかなお出かけ日和でしたね。
2016.05.15
コメント(5)
![]()
パナマ文書、都知事の公私混同の血税消費、オリンピック招致の賄賂疑惑。この世で支配者と呼ばれる人たちのやっていることは何もかも信じられなくなりますね。熊本地震の被災者の皆さんの「生きるための必死さ」をあざ笑うかのような所業に胸が張り裂けます。睡眠障害が高じて、現在、昼夜逆転生活です。元気な人の昼夜逆転はいいのでしょうが、私の場合、病気によるものなので相当に苦しいです。そんな昨今ですが、ZARDの坂井泉水さんの歌に元気づけられています。懐かしいのと同時に、ほんとに言葉を大切に歌った人だったと思います。写真は一仕事終わって、ホースで行水する魚河岸野郎。さっぱりしそうだなぁ。
2016.05.14
コメント(2)
![]()
しばらく更新できませんでした。持病の不安症が思わしくなくなってしまったものでして。メッセージが出てこないんですね。なんにも。今、午後7時ですが、拙宅の室温が28℃まで上昇しております。真夏状態...。このまま高温状態が続くとは思いませんが、毎年異常気象が続いていますね。今日は子供の日。築地の波除稲荷様もこいのぼり。
2016.05.05
コメント(13)
![]()
今日は上野の都美術館へ伊藤若冲を観に行ったのですが、長蛇の列。入館までに50分、それから観ていくとなると2時間くらいかかりそうなので、やめました。若冲の作品は間近でじっくり観ないと素晴らしさがわからないと思っているので、高精細印刷の本を見つけて鑑賞したほうがいいかな。で、時間ができたので上野動物園へ。いつものようにライチョウに会いにいくと、なんと、ガラスギリギリに寄ってきているではありませんか。こんなに近くで見るのは初めてで、ただただ嬉しくて、感動しました。すごい接写でしょ?
2016.04.26
コメント(12)
![]()
早朝から地下鉄に乗って、魚河岸へ。お目当ての新茶の発売日なのです。和歌山産ちりめんじゃこ、北海道産煎り豆、それから松露の玉子焼き。ちょっとした買い物になりました。さわやかな朝です。波除稲荷神社で藤の花が美しく咲いておりました。
2016.04.25
コメント(3)
![]()
今日も1日中、よく眠りました。長期の睡眠障害の反動として現れる現象で、僕にとっては珍しくはないのです。庭木の枝を大きなポリ袋に2杯分、切りました。もうそんな作業をする時期になったんだと思いました。明日の東京は晴れそうです。
2016.04.24
コメント(1)
![]()
相変わらず、夜中に覚醒してしまうのですが、今朝は4時半ころにもう一度床に入り、目が覚めると10時でした。すごく久しぶりに長時間連続睡眠しました。藤の花、咲いてるだろうなぁ、と思いつつ、外出の気力なく。ダラーっと過ごす土曜日になりそうです。
2016.04.23
コメント(2)
![]()
最近になって緑茶の美味しさに目覚め、毎日飲んでおります。いわゆる煎茶、寿司屋で出てくる味のものを飲んでいます。ふうーっと気持ちが安らぎます。コーヒーでは味わえない感覚です。今週末あたりから新茶の販売が始まります。楽しみです。
2016.04.21
コメント(3)
![]()
都心は気温がどんどん上がり、27℃までいくそうです。半袖Tシャツで過ごしています。あれだけ大風が吹いた翌日にしては雲が多い感じもします。まだこの時期は気候が安定しませんね。写真は、ウコンという品種だそうです。黄緑色の花を咲かせていました。
2016.04.18
コメント(4)
![]()
今日の都心は恐ろしくなるくらいの強風が吹き荒れました。こういう日は、じっとしています。地震の震源が大分県に移っていますね。あのラインで太い地溝帯があるそうです。写真は不忍池のサクラ。この撮影ポイントはお気に入りです。
2016.04.17
コメント(1)
![]()
熊本の地震の震源が阿蘇山に近づいているのが気になります。噴火との関連を否定できません。かなりの警戒が必要ではないか、早めの避難勧告があってもいいのではないかと思います。写真は新宿御苑の八重桜。ふんわり気品のある花ですね。
2016.04.16
コメント(3)
![]()
熊本県をはじめ、被災された皆様にお見舞い申し上げます。本日の東京は晴天で風が強く吹いています。温かいです。新宿御苑に行ってきました。八重桜の種類が満開で、華やかで美しいです。つつじも咲き始めています。明日、土曜日も穏やかな晴れだそうなので、お出かけしてみてはいかがでしょうか?
2016.04.15
コメント(2)
![]()
朝方には雨がやみそうな気配だったので、日本橋まで行ってきました。三井記念美術館で開催中の魯山人の作品展。和食との調和を構想した彼の美意識はさすがとしか言いようがありません。しかし、戦中にあってもほとばしっていた「華」が戦後の作品からは失われたことが見とれました。やはり敗戦の社会は彼の美意識にも暗転をもたらしたのかもしれません。写真は隅田公園のお花見。のんびりしてして良かったです。うわーっと人がたくさんいない花見が最高です。
2016.04.14
コメント(1)
![]()
朝晩に小雨降る都心です。今日は2日連続で東京国立博物館へ、縄文の女神に会いに行きました。すばらしい土偶です。期間限定の特別展示で人も少なくゆっくり鑑賞できるのは至福の時です。縄文人が神とつながる神器。祈りました。写真は満開の頃の言問橋。時々お詣りしている牛嶋神社です。
2016.04.13
コメント(2)
![]()
午前中の気温は低かったですが、日差したっぷり。上野で黒田清輝とアフガニスタン至宝の展覧会を観てきました。ソメイヨシノが葉桜になって、地域の色彩が変わりましたが、これからが春本番です。季節の花が楽しみになってきましたね。穏やかな日が続きますように。
2016.04.12
コメント(3)
![]()
寒の戻りの東京です。しかし、さっきダウンジャケットを着て外に出たら、意外に暑く感じました。体温は高いままなのでしょう。これから夜になるにつれて要注意でしょうね。歯の被せものが取れたので、これから歯医者に行ってきます。円高進みすぎですね。緊急の緩和実施が発表されるのではないかと思います。しかし、そもそもなぜに「円が比較的安全な通貨」とされるのか、意味が分かっていない私です。
2016.04.11
コメント(2)
![]()
今日は朝から脱力感が強いです。葉桜が目立つようになりました。今年は昼間よりも夜桜を楽しんだ人が、都心では多かったのではないでしょうか。これから八重桜の頃には晴天の日が続くといいですね。オリンピック、パラリンピックの代表選考が花盛り。みんな正念場で頑張っていますね。
2016.04.09
コメント(4)
![]()
都心は朝からけっこうな雨が降っております。サクラの花も散っています。このあと、夜にかけて風が強くなるそうなので、ソメイヨシノもお別れですね。しかし、別のサクラはこれからです。アマゾンが一部送料無料をやめました。お米など、値上げも始まっています。日銀のインフレ目標に協力するんでしょうかね。嫌な感じです。写真は昨日の隅田川風景。やはり、一眼レフは悔しいけれど写りが違います。
2016.04.07
コメント(3)
![]()
今日を外すと、満開の晴れの日が望めない。決意のもと、重い腰を上げて、隅田川と不忍池まで行ってきました。良い感じ。風も穏やかで、はらはらと花も散り始め...。写真は、不忍池の桜並木を見渡すポイントで撮りました。水面に映る色彩が好きです。
2016.04.06
コメント(1)
![]()
すっきりしない天気が続いている都心です。からだが重たいです。株価が低調ですが、今のところ例年通りの「調整局面」ですね。大企業の業績が悪いのが気になりますが。あとは、アメリカでバブルが起きないことを祈るばかり。曇り日ですが、小石川後楽園にお花見。色が映えませんね。僕の腕だとこの写真が精いっぱいです。
2016.04.04
コメント(2)
![]()
今朝起きて、どんよりした空を観ていたら、お花見、パスしよ、と。ほんのりした色合いが曇り空の下ではパッとしません。まぁ、こういう年もあります。とにかく青空が広がってくれないと。先日、築地で買ってきた日本茶。久しぶりの緑茶ですが、これがほんと美味しいです。落ち着きますね。写真は佃島。向こうに小さく見える赤い橋が佃小橋。
2016.04.02
コメント(2)
![]()
今日は気温が上がらず、ソメイヨシノの開花ペースがスローな感じ。遠目には見頃かな、と思うのですが、近づいてみると、まだ蕾がけっこう目につきますね。天気は下り坂。都心の場合、明日の昼あたりが勝負ですね。写真は本日の佃島でありまする。住吉神社へお詣りに行ってきました。
2016.04.01
コメント(2)
![]()
うーん、昨夜も一睡もできず。早朝の2番電車で築地。潮の香りと人の生命力を補給してきました。お土産物屋さんで「大丈夫! すべてうまくいっている」と大書されたTシャツに惹かれたのですが、あいにく、マイサイズ(L)が在庫なしで、残念。しかし、言霊は胸の中に刻んでおけばいいのです。プラカードみたいに見せびらかすものではないのだ、と納得。買えなかったのも神様の必然です。写真は六義園の枝垂桜。昼間に撮ったものです。雄大さはさすがですが、個人的に夜の幻想的な姿のほうがいいかな、と思います。
2016.03.31
コメント(1)
![]()
睡眠障害対応で、先週末から処方箋が変わったのですが、これがけっこうな副作用で、服用後しばらくすると、下半身が言いようもなく、だるくなるんですね。無理して歩いたり、写真撮りに行ってますが、そのうち落ち着いてくれればと思っております。若干ですが、眠れるようになってきたので。写真は、六義園のサクラ、遠目からの撮影です。かなり大きな木であることがわかるかなぁ。今日も満開状態だと思います。
2016.03.30
コメント(1)
![]()
昨日、夕ご飯を食べた後、ふと思い立って六義園へ。枝垂桜などのライトアップをやっているんですね。さすがに大木。幻想的でした。帰りは爆弾的な雹の雨に見舞われましたが、楽しかったです。今日も見頃ですよ。写真はサクラの全体像ではなく、内部を撮りました。銀河にきらめく星のような花が美しかったです。
2016.03.28
コメント(3)
![]()
雨が窓に当たる音が聞こえてきました。今日は1日、傘の出番のようです。昨日、見知らぬ町へ電車で行ってきました。何の気なしに。東京の郊外。練馬区になるのかな。古いニュータウン。なんだか、寂しい感じで。イベントをやっていて、オースチン・ミニのオリジナルマグが1300円で買えたのが唯一の収穫。山桜が咲いていました。
2016.03.28
コメント(1)
![]()
今朝、縁側の窓を開けると、庭先で、一羽のすずめが、とてもすばらしい歌を歌ってくれた。すずめというと、ちゅんちゅん、くらいしか思い浮かばないかもしれませんが、世にも美しい歌声を聴かせてくれる者もいるのですよ。今日は曇り、明日は雨。沈思黙考。今、ここで自分が生きていることの意味をしっかり考える1日にしたいです。
2016.03.27
コメント(2)
![]()
昨日は朝から晩まで、珍しく、いろいろなことをしてました。それでも不眠は続き。ようやく朝方に眠れました。原因はほぼわかっているのですが、今、係争中なので内緒です。写真は新宿中央公園の高遠コヒガンザクラ。なんとも、たおやかな花です。
2016.03.26
コメント(1)
![]()
今朝、小石川後楽園に行ってきました。枝垂桜が満開で美しかったですよ。今シーズンは見頃の期間が長いような報道がされていますが、晴天の日が少ないです。これ、大きな問題でありまして、サクラの花は青空をバックにしないと、色がきれいに映らないのですよ。今年はけっこう悩ましいです。
2016.03.25
コメント(2)
![]()
一ケタの最高気温はやはり寒いですね。ここしばらくは寒の戻り。それでも枝垂桜が着々と満開に近づいているところもあるようです。ここしばらくの不眠に肉体が疲弊し、今日は午前に2時間、午後に2時間眠りました。生活リズムは狂ったままですが、それでも体が休まらないと死んでしまいます。だから、あぁ、良かったと思うようにしています。
2016.03.24
コメント(1)
全535件 (535件中 1-50件目)


