2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1
昨日の日記では、みなさんにご心配をかけて申し訳ないです心温まるお言葉をちょうだいし感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございますマックスにも心配かけちゃって・・・「ママ大丈夫??」って言ってそうな顔をしてるでしょ?!ママは大丈夫だよマックスもそばに居てくれるしみんながママの事を気遣ってくれてママは幸せ者です。余談・・・抗がん剤を点滴する専用部屋は処置室奥にあります。他と遮断する為に扉で仕切られていて会計の伝票をもらうのも看護師さんに父のところから持ってきてもらっています。でもね、最近私が「父の伝票をください」って言うと看護師さんが「お父さんの顔を見ていってあげて」って昨日も伝票をもらおうとしたら「どうぞ入って」って完全な無菌状態な部屋ではないのですが他との遮断をしていて点滴の針をさす先生と看護師さんの出入りだけの部屋だと思うのですが、私も入ってます。父の様子を見て、抗がん剤の点滴の残りを見ながら「あと少しだね」って声を掛けてあげられるようになりました。看護師さんのご配慮にも感謝です。昨日は先生との話でホスピスの言葉が出た時には落ち込みました。「時期を見て先生の方からホスピスに検査データーを送ってください」とお願いしました。昨日の私は母が癌と闘っている時に突っ走っていた時と同じに感じました。ホスピスも受け入れ体制は整っているので検査データー次第で入院予約となります。父は「病院にはもう入院したくない」って言ってました。と言う事は、今度入院するのはホスピスと決めているからです。癌の治療を断念し、癌に対する緩和治療をする。この時期がいつなのか?決断が難しいですが父も私も覚悟はできています。その時が来ても母の時の経験を生かして父と共に癌と真正面からぶつかっていけると思います。皆さんの心こもった励ましに支えられて今は正直落ち込んでいるものの、気持ちをしっかりしていられます。気持ちが落ち着いたら 皆さんの所におじゃましますね
2007.03.30
いつもは水曜日の診察ですが、昨日は抗がん剤投与の予約が満員で、今日の診察になりました。 採血結果が出た頃、主治医が父の診察の為に診察室に来てくれました。 痛みは増し、先週からまた痛み止め貼り薬を倍量にしたのに、痛みが軽減しない(-д-;) 貼り薬使用当初の4倍量になった。 腫瘍マーカー(CEA)の結果…3.2。 (前回より1.1上昇) 基準値の5.0は下回っているものの、 痛みが増えている=数値上昇 らしい。 お腹も膨れてきた。 この膨れも腹水がたまってきている様子。 先生の話では、抗がん剤が効かなくなってきているかもしれない、腫瘍マーカーの数値が基準値を上回るまでは、今の抗がん剤投与で様子を見る事になりました。 主治医は父に不安を与えないように今の状況を説明してくれました。 診察が終わり父は待合室へ。 今日は主治医が何処となく雰囲気が違う感じに見受けたので、覚悟をしました。 抗がん剤手続きの待ち時間に私だけ主治医の所へ行きました。 腫瘍マーカーの数値が基準値を超えたらの話を聞きに行きました。 超えたらホスピスの事を検討した方がいいと、それには再度入院をして他の治療方法にチャレンジしてから、と言う事でした。 我が家は病気に関しては隠し事はしないので、この話のやり取りを父に話しました。 一番不安なのは父です。 『しっかりしろ!』 って自分に言い聞かせました。 正直、今は落ち込んでいます(-.-;) 父が痛みを堪えている事もとても辛いです。 どうか痛みが軽減し、腫瘍マーカーの数値の上昇もありませんように… あと二時間で抗がん剤投与が終わります。父が処置室から出て来るまでに立ち直らなくては…しっかりしろ! 長々と読んでいただきまして、ありがとうございましたm(_ _)m
2007.03.29
マックスは今年の11月で11歳になりま~すマックスは散歩時にもオシッコとウンチはしますが 部屋内のシートが敷いてある場所でも オシッコとウンチをします このシートでオシッコをする時は 女の子座りでするんだよある日、マックスがオシッコをした後 マックスの行った方向にポツポツとオシッコが 落ちていました この時はシートでする体制(中腰体制)が辛くなって、 途中で歩き出したのかな? って思っていました。 でもまたポツポツとオシッコが落ちてる~~ 粗相かな?? 歳のせいかな?? いろいろなことを考えましたマックスには決して怒らず、ママはモクモクと後片付け。 ホームセンターに行ったら、普段は気にならないけど 大型犬用オムツに目がいっちゃったよ~昨夜、ママの掛け布団からオシッコのにおいが・・・ 掛け布団でオシッコをした訳ではなく、マックスに付いていたのが 布団についたのだと思います。 昨夜はファ○リーズをして寝ました。 今日は掛け布団を洗うぞー!! ワンコも歳を重ねると粗相をするのかな?? 夜は水を飲んでオシッコをしてから寝ます。 このオシッコをしたらオムツをした方がいいのかな?? 決してボケているわけでもないし キレが悪くなったのかな??! この現象も頻繁じゃないので、しばらく様子をみようかな??! あ゛~~マックスよ!! いったいどうしちゃっの?? と内心で思いつつマックスには不安を与えてはいけないと、このときばかりは ママは冷静さを保ち接しましたよ ただ今57000HITしました~~へへへっ、ママが踏んでしまいましたこれからもマックスとママにお付き合いくださいね。どうぞ宜しくお願いします
2007.03.26
お昼休みでみんながくつろいでる時に、 消防車のけたたましいサイレンが近付いて来る。 火事?何処?? キャー(屮゜Д゜)屮 会社が入ってるビルの前に消防車が止まったよ~ 窓から下を見たら、 通行人や向かえのビルの人達が こっちを見てるよw(☆o◎)wガーン 火元は何処?? みんな何処を見てる??ビルの中は警報機も鳴ってないよエレベーターホールに行ったら消防隊に出くわし、 「こちらは何ともないですか?」と聞かれ 「はい!」って答えたら行ってしまった。 おいおい火事は何処? 逃げなくていいの? しばらく会社のあるフロアーから下の様子を見ていたら 「火事ではありませんでした」と消防隊の人が叫んでいました。 名古屋の中心地だけあって、消防車の台数も凄い! 火事でなくて本当に良かった(‐o-;)後からビル管理会社から報告があって、 誤報だったそうです
2007.03.23
ではでは京都 お楽しみ編へ。。。お参り後いつも清水寺まで徒歩で向かいます。大谷本廟から清水寺までは徒歩10分くらいで到着します。今回はここはスルーに通り越して、本日の目的地の1つ八坂神社へ徒歩で向かいました。途中 キョロキョロよーじやさんにも立ち寄りました。高台寺周辺を通り、一筋入るとこんなに静かな場所があります。メイン通りから一筋入っただけなのにこんなに雰囲気が違うのですね。八坂神社に到着~~大安もあって結婚式の真っ最中。綺麗でしたよ~~さてさて、本日の目的地第一弾!!八坂神社の敷地内にある「美御前社」(うつくしごぜんしゃ)で~す。祇園の芸者さん、舞妓さんなどからも信仰が厚いそうです。美人誉れき高き宗像三女神がお祀りされています。市杵島比売神・多岐理比売神・多岐津比売神です。人の美を現すものには、目に見える容姿をはじめ、言葉や立ち居振る舞いなど、様々なものがあります。これら美徳の根元は、清く美しい心にあるといえます。美御前社は特に美徳成就の祈願をするおやしろです。いつまでもおしとやかにと願いママはしっかり祈願してきましたよ社の横には神水が湧き出ており、肌の健康はもとより、心から美しく磨かれる「美容水」として参拝者に喜ばれてい ます。 お肌に2,3滴付けたらよいそうで~す。でも飲み水ではないので、決して飲まないようにしてくださいね。ママは顔に数滴塗ってきました 八坂神社を後にして、河原町通四条へ向かい歩き筋を入ったところに志る幸というお店があります。ここは新撰組の池田屋騒動のきっかけとなった古高俊太郎邸跡です。利休弁当ママが行きたかったお店です。以前にテレビで観ていて、ランチの利休弁当がすごく気になっていました。お汁は白味噌で豆腐の具ですが具はいろいろ選べ、お味噌も白・赤と選べれるそうです。利休弁当の他に生湯葉を頼みました。店内はこじんまりとしていて、カウンターが10席後ろ4席ずつ設けられていました。カウンターのイスも小さくて可愛いし、後ろの座席のテーブルは歌舞伎の舞台に見立てているようです。食事も終わり、またブラブラと歩きました。次に向かったのはsousou伊勢木綿を使ったお店です。がま口の雑貨が気になって行ってきました~~雑貨も見たし、ママのお楽しみはまだまだ続きます次に向かった場所は、錦市場で~す京都に来たら必ずと言っていいほど寄る場所です。歩いていたらみんなが串を食べてる~~何々??おっと、京都と言えば鴨よね~~「鴨串焼き」発見!!早速焼いてもらって塩味でいただきましたもちろん立ち食いですいろいろあってママの目は輝く一方竹の子寿司 発見!!これは夕食用で買ってお持ち帰りしました~~美味しかったよ~~画像がないのが残念です、食べてから写真のことを思い出したのです錦市場って食べ物が豊富で、京都らしい食べ物も多くママが大好きな場所です。近かったら生ものも買って帰りたいよ~~~最後に寄ったお店は、永楽屋細辻伊兵衛商店の祇園店です。今回は本当にいろいろなお店に行く事ができました。さてさて、約5時間の滞在もアッと言う間です。ぷっらとこだまのドリンク引換券が2枚残ったので名古屋駅構内のキヨスクで恵比寿ビールに引き換えてお持ち帰りしました~~名古屋駅に到着してもう一箇所行きたかった所に行ってきました。駅前にオープンしたミッドランド スクエアです。凄い人!人!!人!!!B1から3階までザーッと見て来ました。もう少し人が少なくなってから出直す事に・・・マックスいつもお留守番ありがとう~~夜、寝ていたマックスが顔をあげてポカンと見上げている、視線の先には誰もいないのよ~~きっとマックスの事が大好きだった母がマックスに会いに来てくれたのかな~~ここまでお付き合いいただきましてありがとうございました
2007.03.18
京都へ行ってきました~今回は内容が豊富?なのでお参り編と行楽編にしましたのでどうぞお付き合いくださいね 今回はぷらっとこだまのグリーン車を利用しての往復です。このぷらっとこだまは普通の乗車券と違ってグリーン車を利用してもお値打ちな料金です。そして何より嬉しいのが1ドリンク引換券が付くことですさすがこだまのグリーン車は利用者が少ないです。名古屋から京都まで各駅停車です。途中、岐阜羽島米原(ここでのぞみに抜かされます)京都に停車します。京都駅に到着したら、なっ!なんと!!雪混じりの雨名古屋は晴天だったので傘もなく、売店では傘を求める人の行列、やっと傘を購入してタクシー乗り場へ。そのタクシー乗り場も行列!!目的地の西本願寺 大谷本廟へ。お彼岸の初日とあって、大谷本廟へ行く道路も大渋滞!!渋滞を逃れるために違う場所で降ろしてもらいました。お供えの花や線香を買って、お参りです。大谷本廟ではお彼岸になると花で文字が飾れます。今回は「選択本願」これは西本願寺の『正信偈』のお経の中のお言葉です。いつもお彼岸の少し前にお参りにでかけるのでこの花の文字が完成されてなくて、今回はお彼岸入りの初日とあって文字も完成されていました。この花文字の奥、屋根だけ画像に写っている建物奥に母は眠っています。ここに来ると母に会えるような気がします。京都編 続く~~
2007.03.18
マックスはワンコが苦手唯一、マックスから近づくワンちゃんですこのワンちゃんも若い頃はマックスには見向きもしなくてマックスはいつも振られていました。何年経過したかな~~最近はマックスが近づくとハウスから出てきてくれます。マックスも近づいてクンクンそのワンちゃんも尻尾を振りながら近寄ってきます。お~~~ラブラブお互いに歳を重ねて、いいお付き合いができるようになったようです。写真を撮りたいと思っていたのですがやっとツーショットが撮れましたワンコもお互いに労わるのかな??他のワンちゃんともこうして仲良くしてくれたらいいのに・・・
2007.03.15
今日は何回 書き直してるんだろう~~まとまらないよちょっと前から病院の待ち時間で、父が「可ん寅に行きたいな」ってよく言っていました。可ん寅???ふぐ料理で有名な店です。夜は何万もするお店だけど・・・ランチはお値打ちに食べることができるそうです。時間が取れたので、父と久しぶりの外食です。いつも病院に付き添ってくれて、お昼ご飯も病院内の食堂だからとホワイトデーのお返しもあったのかな可ん寅 に行きました~~一階はカウンターで二階・三階がお座敷になっています。ランチとは言えカウンターは満席です。お座敷もチラッと見えた姿が着物姿のご婦人などやはり場違いな感じがする~~お部屋に通されてお品書きを見たらランチはお値打ちな設定になっていました。ホッ!!料理を頼んだあと父が「そういえば河豚嫌いだったな~~」って。ドキッよく覚えていたよな~~でも今回は河豚の料理は河豚雑炊だけだったので河豚が苦手でも大丈夫です。旬彩御膳は八寸盛・小鉢と主菜から各一品・河豚雑炊・デザートです。 今月の小鉢(卯月)・ 焼き立たて玉子焼き・ もずく酢(蟹入り) ・ 和風ごぼうサラダ ・ 菜花と白身のおひたし 今月の主菜(卯月)・ お刺身盛り合わせ ・ 海老と野菜のてんぷら ・ 牛肉わらび鍋 ・ どじょう柳川鍋 ・ はまぐりフライ ・ さわらの西京焼き ・ 鴨の照り焼き ・ 筍と鶏団子の煮物父・・・もずく酢(蟹入り)・お刺身盛り合わせ ママ・・菜花と白身のおひたし ・鴨の照り焼き父も雑炊は全部食べることができました。デザートは桜餅・グレープフルーツゼリー・最中抹茶アイス・最中の中から選びます。この最中抹茶アイスは河豚の形になってて可愛い~~痛そうな顔をする時もあるけど、久しぶりにゆっくり食事が出来ました。以前は外食をしていても、また今度もヨロシク~~って言えたけど今回は言えなかった「ご馳走様~」って言うのが精一杯でした。父は痛みを押して、私をこの店に連れてきてくれました。一回でも来ていれば雰囲気もわかり、次回から気さくに来れるとこのお店に連れてきてくれたようです。父の思いが本当に嬉しかったです。雑炊の味が忘れられないよ~~父を自宅まで送っていき、父が車から降りる時に「じゃーまた来週ね、風邪ひかないように気をつけてね」と声を掛けるのが日課です。父はドアを閉めて手を振って見送ってくれます。いつまでもこの状態が続きますように。。。先月から痛みが増し、薬の量を少しずつ増やして様子見。以前の倍の量の貼り薬で痛みが治まっています。お腹も熱がこもるようになり、この症状は腹水がたまってきているかもしれないと説明がありました。22日に腫瘍マーカーの検査なので、この数値が心配です。
2007.03.15
今朝電車で出勤中のこと、ふと 思ったことを日記に書くことにしました。 感 謝 電車の中から空を見ていたら母が亡くなった時の事を思い出していました。母はホスピスで亡くなり我が家に帰ってきました。名古屋は火葬場の数に限界があり数日を我が家で過ごすこととなりました。母が我が家に帰ってきた日の夜、前夜から付き添った父と私の事を気遣って主人が母のそばで一晩を過ごしてくれました。次の日は我が家で過ごす最後の夜だったので父が母のそばで寝ました。主人が母のそばに一晩中居てくれた事を嬉しく、ありがとうの気持ちでいっぱいです。そして、春と秋のお彼岸には母を納骨した京都の西本願寺 大谷本廟へ二人でお参りに出かけます。そうそう、一回だけマックスも一緒に行ったわね。乗り物の大好きな私たちは年に二回のお彼岸に京都へ行く事が楽しみになりました。目的はお参りなのですが・・・毎回9時頃には大谷本廟に到着しています。そしてお参り後は次の目的地に出かけます姫路城・関西空港・青春18切符で往復等などいろいろです。今月のお彼岸のお参りにはぷらっと こだまを利用することにしました名古屋から京都まではのぞみを利用すると35分くらいで到着します。今回はのんびり旅と言うことで、こだまを利用することにしました。でもただこだまを利用する訳ではありません。ぷらっとこだまのグリーン車はなっなんと!!1ドリンク券が付きますのぞみで行ってもコーヒーを飲むママなのでぷらっとこだまはグリーン車+1ドリンク券がついてのぞみの料金に少しプラスするだけと聞いて利用する事にしました~~それなら ぷらっとこだま を利用するのもいいわよね。でもね、行きの時間帯はまだ車内販売が乗らないそうでキヨスクで飲み物と交換するそうです飲み物、食べ物、とにかく飲食については敏感なママですちょっと脱線してしまいました。 感 謝 母に感謝、主人に感謝!父に感謝!!そしていつもお留守番をしててくれるマックスにも感謝!!日頃は感謝を忘れていることが多いです。たまには感謝の気持ちに満ち溢れる日も大切だな~と思いました。こんな話ですんません今頃 パパとマックスはくしゃみをしてたりして。。
2007.03.13
毎晩19時半~21時くらいまでマックスに拘束されるママですこの時間、布団に入って寝たいマックスはママがアイロンかけをしていると腕の中に顔を突っ込んで、何をやっていても妨害し続けますマックスに「お布団で寝たいの??」って聞くと尻尾ブンブン~~~~~さてさて布団に入って数秒で熟睡です掛け布団をめくっても起きませんこの時点で敷き毛布の電源は入ってま~す時間が経過するにつれてマックスの寝相も凄い事に・・・あ゛ー重い!!足がしびれる~~~敷き毛布の電源が入っているので体が熱くなってきたようです。掛け布団から出てきたよ~~ママに全体重をのせて熟睡しています毎日 日中はお留守番なので、この時間はマックスにとって甘えたい時間なのよね。この状態になるとソッとママが動けばセーフ。マックスは熟睡し続けています。寝る子は育つ!!というのはホントよねそれにしても凄い寝相でしょ??
2007.03.12
今日はお天気は良くなりましたが、 すごい風!寒いよ~ 今日は我が町内で福祉まつりが開催されています。 いくつかのテントでは、いろいろな食べ物が売っていて、あまりの寒さにママは早速豚汁を食べましたo(^-^)o 一杯…100円だよ~ 丼一杯くらいあったので、体も温まりました~ 授産所のテントでは、「もみがらくんたん」が3リットルで100円! この「もみがらくんたん」は土に混ぜると土が肥えてくるそうです。 ビオラも1ポット50円! 福祉関係では手話、点字教室もあったり、外ではパトカー・救急車・消防車と写真が撮れるようです。 車椅子に実際に乗っての体験コーナーなど。 福祉の事は普段は気にしてない事が多いけど、一年に一回福祉まつりのお陰で福祉に触れられる事ができます。 強風にもかかわらず、若い子からお年寄りまで大勢来ています。 あ~寒い(-д-;) もう帰ろ!
2007.03.11
ママ達がソウルに行っている間、マックスはお泊まり獣医さんでお利口にお留守番をしてくれました。マックスにはお土産がなかったのでマックスに洋服をプレゼントしました~お店で一番大きいサイズが4L!(≧▽≦)寸法が書いてあったけど、マックスは巨大だから着れるかな(・ω・;)(;・ω・)早速着せてみました~どうですか?可愛いですよね(^o^)/へへへρ(..、) ヾ(^-^;)親バカ丸出しで~すσ(^◇^;)。。。ちなみに4L・・・ 背丈 65cm 首周り 45~52cm 胴囲 75~85cmで~す
2007.03.09
いよいよ、帰る日です。2泊3日だとアッと言う間に過ぎちゃうな~~では最終日にお付き合いください低気圧が去って、めっちゃ気温が下がりました。ホテルの窓も二重になっていて助かった~外へ食べに行くのが辛いくらいの寒さなので朝食はホテルのバイキングにしましたホテル出発が10時30分。朝食後にホテルから出てすぐの地下街を散策。雪が降ってる寒いはずだわ。。あ゛ーアッと言う間に時間が過ぎちゃう~~ホテルに戻って帰りの準備です。昨日の低気圧が日本上空に移動してるけど、セントレアに着陸できるかな??すっごく心配でした。明洞から仁川空港まで車で一時間くらいかかります。途中で民芸品屋に寄りました。ツアーだと最終日ってお買い物がつき物だよね。仁川空港は広い~~~アシアナ航空のカウンターへ行き航空券と引き換え。全日空との共同運航便だったので、しっかりマイルをつけてもらったよん^^;さてここでガイドさんとはお別れです。出国手続後 最後の買い物でーす。名古屋行きは16ゲートからの搭乗です。さすが、大韓航空が多い!!ジャンボのすれ違いも迫力あるよ。名古屋行き アシアナ航空 B787-300だよアシアナの新しいデザインの飛行機です。感激~~座席が後方だったので、最後に乗ることにしました。搭乗して後ろに行くとだんだん人が少なくなってる~~私たちの前後・横80席くらいが空席でした。離陸後1時間20分で名古屋に到着です。さぁーまたまた大慌てで食事だよ!!名古屋に近づいた頃、低気圧の関係でめちゃくちゃ飛行機が揺れましたまるでジェットコースターに乗っている状態です。無事に名古屋に着くんだろうか??不安でいっぱいでした。下の方に伊勢湾岸道が見えたので、ホッとしたよ定刻より早く到着したので、一旦自宅に帰り洗濯物や荷物の片付けをしてマックスを迎えに行くことにしました。さぁーて、マックスをお迎えに行ったよ奥のお泊りの部屋からマックスが来ました。元気なのでついでにワクチン接種をしてもらうことに。。。注射が終わったらお泊りの部屋に戻ろうとするんだよ~~居心地が良いのはわかるけど、家に帰るよ!!と言い聞かせ帰ってきました。帰ってきてからは熟睡です。やっぱり家が一番なんだねお留守番しててくれてありがとう
2007.03.05
さてさてソウル二日目です。ツアー会社との待ち合わせ時間の9時30分まで時間があるので朝食はホテルから徒歩10分のシンソンソルロンタンへ行きました胃にも優しいさっぱり味!キムチ・カクテキは食べ放題です。スープの中にご飯を入れて食べてもよし、別々に食べてもよし!!朝食にはもってこいの食べ物です。日曜日の朝とあってまだほとんどのお店が開いてません。昨夜の賑わいが嘘のように静かです。ママは食後のコーヒーが飲みたくてホテル前にあるスタバに行きました~~メニューも日本語で書いてあり、安心して入れますよ。建物は韓国っぽいですよね。今日は半日コースに参加で~す免税店巡り+ランチ(石焼ビビンバまたは冷麺付き)一台の大型バスに11名での行動です。東和免税店新羅免税店昼食ロッテ免税店で解散。昼食は石焼ビビンバにしました。さすがにロッテ免税店は人が多い!!すごい賑わいでした。ロッテ免税店からホテルまで徒歩5分なので、いったんホテルに戻り休憩天気予報どおり強い低気圧でお天気が悪くなってきました今夜は18時からNANTAの予約をしていたのでその前に明洞餃子のお店の場所を下見。さすがに土砂降りなので露店は出てなかったよ^^;あまりの土砂降りにNANTA劇場までタクシーで行きたかったけどホテルから劇場までは徒歩15分くらいでコンセルジュに聞いてもタクシーは近いから嫌がると。。。徒歩で行くことにしました。NANTA劇場に到着!!今回は中央のVIP席を予約しました。本当は撮影×みんなショーが始まる前に撮っていましたが、写真撮影は開始前でもダメだそうです。言葉がわからなくても大笑い!みんなで参加!!ショーの最後はサイン会があって、メンバーと一緒に撮影もできます。ショーの余韻にひたりながら、土砂降りの中を歩くこと20分!!明洞餃子のお店に到着!!案内された席に座ると店員さんがお水、キムチと最後に口直しのエチケットガムをくれます。キムチや水がなくなりそうになると、おばちゃん達が察して追加をしてくれます。料金は先払い制で、注文と同時に代金を払います。メニューは全て一律6,000ウォンの明瞭会計なので、安心!まずはカルグクス(うどん?)とマンドゥ(蒸し餃子)を1つずつオーダー!待っている間にメニューのパネルの照明は消えるし店員さんがしょうゆや酢を次の日の準備用で集めてるし・・・でもその行動に屈せず、マンドゥ(蒸し餃子)を追加注文!!ちなみにこのマンドゥは10個入りですお腹がはちきれそうに満腹~~幸せ~~食べ終わった後もまだ土砂降り!!靴もジーパンもずぶぬれ状態だよ。ホテルに戻ったらドライヤーで乾かして大変さてさて、最終日3日目にお付き合いください
2007.03.04
3/3~5までソウルに行ってきましたでは第一日目からお付き合いくださ~い↓↓ 9時50分発 大韓航空 ソウル(仁川)行き↓↓↓ママが乗ったのは9時30分発 アシアナ航空でソウル(仁川)です座席に座って、横の飛行機は台北行きのチャイナエアライン。名古屋は晴天離陸したら一時間半でソウル(仁川)に到着します。離陸したら忙しいよ~~アッと言う間に着陸態勢に入るので、食事もアッと言う間に食べ終えないといけないんだ。話によると、大韓航空とアシアナ航空は運賃が少し高いのは軽食が出るからだと聞きました。この食事があったからママのお腹は大満足~~でも慌しい!!上空はこんな感じです。空って広いね~~ソウル(仁川空港)に到着です。霧がすごくて着陸できて良かった~~韓国語の表示を見ると、韓国に来たんだな~~って思います。今回は18時まで専用ガイドさんとドライバーさんを予約しました行きたい場所を書いたメモをガイドさんに渡し出発~~世界遺産は行きたかったので、宗廟・昌徳宮・Nソウルタワーを希望しました。空港からソウル市内まで約一時間かかります。その車中ではママがガイドさんにお願いして韓国語を教えてもらいました。ホテルに荷物を預け いざ!!観光に出発・宗廟(世界遺産)・・・写真省略ここは李氏朝鮮王朝の歴代王と王妃や功臣の位牌を祀り、祭祀を行なっていた場所。163位の位牌を祀ってあります。毎年5月には宗廟祭礼儀式が行なわれています。・昌徳宮(世界遺産)・・・ここでは他の古宮と違って自然と建物保存の為に決った時間だけ観覧できるようになっています。観覧時間は一時間半!!日本語でガイドさんが説明してくれます。14時30分~に参加しました参加者は150名くらいいたかな~~チャングムのロケで使われた場所。・Nソウルタワー霧で視界が悪く、展望室まで行くのはやめました。時間に余裕があったので、南大門市場へ露店の数が多くて、みんな日本語が上手!!ガイドさんと一緒だったので、日本人だってバレバレ今回の宿泊先のプラザホテルまで送ってもらいました。ここでガイドさんとドライバーさんとお別れです。さすがに明洞の中心地にあるホテルなので、窓は二重、騒音も寒さも大丈夫でした。今日はソウルでも珍しく気温が高いそうです。寒がりママは大助かり!!さーて、お楽しみの夕食です。ガイドさんに予約をいれてもらった『ノビチブ』の焼肉屋さんへGO!ホテルから繁華街を通り 徒歩10分で行ける場所です。クーポン券を持参したので、5%OFF・米マッコリ+ヤンミョムケジャンのサービス付き。生カルビ(1ピース300g)・味付けカルビ(1ピース350g)を注文。店員さんが焼いてくれるので、焼きすぎず食べることが出来ました。美味しかったよ~~もっと食べたくて、味付けカルビを追加しちゃった二人で1000gでもね骨もついてのg数だよん。サービスのヤンミョムケジャンは生カニのキムチみたいなの??生と言うのがちょっと抵抗があって・・・店員さんが細かく切って焼いてくれました。お腹も大満足で繁華街をブラブラしながらホテルまで戻りました。二日目に続く
2007.03.03
明日からちょっくら旅に出ま~すと言う事で・・・マックスは今夜から獣医さんでお泊りで~す今夜は忙しいぞーマックスの荷物も何も用意していないので獣医さんに持っていくお泊りの用意もしなくては・・・餌・サプリ・餌の皿と台・敷き物・おっと大事な食パン!!これを先に車に積んで、今度はマックスを連れてくると!!あ゛ー忘れ物のないように準備しなくては。。。マックスが家にいる間は旅行の準備は出来ないのでマックスを獣医さんに連れて行って帰ってきてから準備をします行き先は・・・セントレア(中部国際空港)から二時間で到着キムチが有名だよこれでわかっちゃったかなでは行ってきま~すいつもは出発当日にマックスを預けてセントレアに行ってましたが、この獣医さんは預けた時間から24時間と計算するらしく明朝預けても今夜から預けても料金が変わらないのです。だったらマックスの前でスーツケースを出さずにすむので今夜からお泊りをお願いすることにしました。スーツケースを見たらマックスも何処かに行けると思っちゃうもんね。
2007.03.02
全16件 (16件中 1-16件目)
1