潤風満帆☆ごきげん号!!

潤風満帆☆ごきげん号!!

November 26, 2003
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 今日は久々にアッパレな晴天!洗濯日和!数日外に干せなかったり、ためていた洗濯物を、一気に干しまくりました!

 ベランダの物干に干し切れなくて、室内物干までベランダに出して、干しました。程よく風も吹いて、午後2時までに乾きそうな感じです~。

 こんないい天気、嵐山にでも紅葉を見に行きたかったな~。明日も晴れたら、むすこを幼稚園に送ったあと、ダッシュで嵐山とか(近場でもいいなあ)に紅葉を見に行こうかな~。早く行かないと今週くらいで紅葉も見頃を過ぎてしまいそう。

 ところで今日の朝食はパン食でしたが、仕上げに(?)豚汁を出しました。昨夜の残りです。

 で、私一人の昼食でも最初に鍋に残った豚汁を出しました。

 私が実家で育った過程に「豚汁」というものは食卓にのぼらなかったのですが(多分外食でも食べたことがなかった)、大人になって、どこかで初めて豚汁を(あ~!確か主人と結婚前に行った、おいしいトンカツやさんで、だ!)いただいて、そういう「おつゆ」すなわち「汁もの」料理が気に入ってしまいました。


 そう、豚汁にとどまらず、いわゆる「汁もの」。だし・みそ・具、それぞれを変えてみることで、バリエーション豊富なオリジナル汁ものが出来、野菜、それも根菜がすんなりと摂れるってことで、ある時期、かなりはまりました。

 おでん、もいいけど、おでんはネタのひとつひとつが私には大きくて、数多くを取って食べれない感じで(結局胃に入る量は同じでも、いっぱい食べた感が欲しい私)そんなに家では作らないです。



 お肉(油揚げもね)を入れる時は、必ず別鍋でさっと湯がいて余分な油を落とします。汁ものが出来上がったあとも、表面に浮かぶ油をおたまですくいます(可能なだけね)(こすだけの手間はかけられず)。

 様々な汁もので根菜類やねぎやしょうがを摂取して、ダイエットにもいい、ってことで、たまたまアンケート葉書に書いて送ったら、それがきっかけで『素敵な奥さん』のダイエット特集の取材に来られた思いでもあります。

 ちなみに昨夜作った豚汁は、正式な豚汁でもないと思うのですが、具材を紹介して終わります。

 豚肉、白ネギ、人参(小さめの乱切り)、大根(角切)、ごぼう(乱切)、こんにゃく(短冊)、土しょうが、合わせみそ(適量)、白みそ(少々)、青ネギ、昆布、だしのもと少々

 (その前の晩は、鶏の水炊き汁?でした。鶏肉、ネギ、白菜、糸こんにゃく、えのきたけ、しいたけ、人参、青ネギ、白ネギ、で食べる時に柚ポンで味を調節します。)

 追加です。

 昨日むすこの療育からの帰り道、耳を疑いました。「?」

 むすこの口から「なんでだよ~、なんでだよ~・・・・」

 今年の流行語大賞の候補にもなっている、あの「なんでだろう、なんでだろう」の節です。

 思わず、笑っちゃいましたが、ちょっぴり嬉し泣き(本当にちょっぴりですよ!)。夏頃から療育クラスの男の子が「なんでだろ~、なんでんでだろ~」が大好きで家でもよく歌ってるとその子のお母さんから聞いてました。

 多分、その子が昨日の療育で歌っていたんだと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  November 26, 2003 12:15:10 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: