潤風満帆☆ごきげん号!!

潤風満帆☆ごきげん号!!

May 17, 2007
XML
カテゴリ: 衝撃ッ!!

(先週から携帯に下書き保存重ねてました…)

そもそも自転車は軽車両扱いで
車道しか走れなかったんですってね。


1978年の道路交通法改正に伴い、
←この標識のあるところは、
歩行者優先の上、通行可ってことになったそうで、

この標識のない歩道は
本来自転車走れないんですね~。





私は自転車に乗らないので
全くそんなことも知らなくて。


先日東京で違法自転車取締があったって
『とくダネ!』で取り上げてましたし、
今日も関西ローカルの
『痛快!エブリデイ』で取り上げてました。

歩道の中央を走行するのもダメ、
自転車にりながらの
携帯電話もダメ、
イアホン・ヘッドフォンで
音楽聴きながらもダメ、

(傘を固定する器具につけてさすのはOK)、
なんですって…

警官に取締で制止させられた
携帯電話をかけながら走行してた人は、

『僕がかけたんじゃないですよ!(怒)

出ただけじゃないですか!?(怒)』


…ですって(汗)、あ~。

音楽聴きながら、の人も、
それが違法だとは
知らなかったようです。


携帯メール打ちながらの人も いるんですね!?
「こんな奴は↑中国雑技団にでも入ったらいいんや!」
とは 痛快エブリの桂南光さん談。
思わず笑っちゃいました!!


また、
自転車通行可の歩道も
歩行者優先なので、

歩行者が多かったり、
幅とって歩いてても、
『リリン♪』と鳴らして蹴散らすのでなく、
一旦降りて押して歩くのが正しい正しい対処だそうです。


自動車のクラクションもそうですが、
自転車のリリン♪も

よほどの緊急時しか
鳴らしてはいけないそうです。


交差点のクラクションなんて、
どの車がどの車に鳴らしてるか
わからないっつうの。


みんな、同じこと、
教習所で習ったはずなんですけどね~…


『もう信号青なのに、早く発車しろよ!』
『危ない運転するなよ!』
『譲ってくれてありがとよっ!』

などでクラクション鳴らすもんじゃないの。


クラクションは
よほど緊急時か
鳴らせの標識あるとこで
鳴らすんでしたよね。


譲ってもらっても、
手で合図するのが正しいらしいし。


ちなみに、私の主人は
マナー悪い不法運転自転車に
口ではめっちゃ怒るけど
絶対にクラクションは鳴らしません。


アンチクラクション派の私が思わず
(私も運転時代一度も鳴らしたことないですね)

「クラクション鳴らしてやったらいいのに!」
という時でも絶対鳴らしません。(笑)


話がそれましたが~
それが自転車も同じって話で~…

自転車で歩道を走ってて
「んもぅ! 邪魔だな~!」
と思っても、
自転車が速度落としたり、
停まったり、
あくまでも歩行者を優先しないと
ダメなんですよね。


しかし、
私の記憶の範囲で、
そんな配慮を自転車走行の人に
受けたことないです。


いつも前後左右に注意して、
複数で歩くときもなるべく一列で(笑)…

幸い一度も
自転車と接触はありません。


しかし、
自転車と接触や衝突で
亡くなったり身体障害が残った事故も
あるそうなので、
怖いですね。

勿論損害賠償ものです…
半身麻痺で5000万円死亡で1億
ありうると弁護士談。

私の母もバスから歩道に降りたとたん、
自転車に突っ込んで来られ、
母が危ないわね!と言ったのに対して
逆切れして走り去ったそうです。


今朝も集団登校で
ふざけあってた数人のランドセルに
自転車がぶつかり転倒してました。

これは明らかに
小学生が悪いんですが、
子供の動きには要注意です。
もしランドセルに当たってなかったら…
と思うと怖い~…


自動車に比べたら衝撃は少ないと
思われがちですが、
打ち所悪かったり、
小さい子やお年寄りだと
深刻な事態になりうるのです。


車道は違法駐車も多くて
自転車で走れったって
怖いよ~!

との自転車利用の方々の声も
よくよくわかります。

また、13才以下の子供に限り
歩道通行許可への法改正案もあるらしいですが、

でもやはり基本
車道で自動車と自転車に譲り合い
安全運転が正しいありかただと
その筋の方が(自動車博物館?かなんかの人)
おっしゃってました。



子供が乗ろうが大人が乗ろうが
うっかり接触・衝突して起こる事態は
一緒ですもんね…

ましてや無灯火だったり
不注意の上スピード出し過ぎてたら…


ちなみに
無灯火や傘さし運転で
5万円以下の罰金、
二人乗りで2万円以下の罰金、
飲酒しての自転車運転は
3年以下の懲役
又は50万円以下の罰金だそうです。

知りませんでした。


パトカーがたまに
走行しながら見つけた二人乗り自転車に
『そこの二人乗り~!降りなさい!』
ってスピーカーで注意してくけど、


『そこの二人乗り自転車!
違法運転だから
二万円以下の罰金になるよ!』

っとか、

無灯火自転車にも
『五万円以下の罰金だけど?』
(笑)

ってスピーカーで言えば、
他の人にも認識広められて
一挙両得なのになぁ…


以外とみんな知らないですよね。
自転車走行は徒歩と同じ感覚だし。


以前うちの近所で(自転車走行多いので)
無灯火自転車がどのくらいいるか、
歩きついでに調べたら、
95%無灯火でした。


認識が広まるのを待つよりも
各自身の安全に慎重な注意する方が得策かもね(汗)。


どこの商店街も自転車走行禁止が多いのに、
みんな当たり前みたいに走行してるしね。

便利な足って気持ちはわかるけど、
やはり正しい認識のもと
使ってほしいな~と
願いますね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 17, 2007 08:49:30 PM
[衝撃ッ!!] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: