潤風満帆☆ごきげん号!!

潤風満帆☆ごきげん号!!

June 9, 2009
XML
カテゴリ: 家族
ドラマ『ツレがうつになりまして』は

ちょうど『スマイル』の裏なんで
見てないんですがf^_^;





うちの母親、私の実母は

うつ病です。



f^_^;やっぱり うつ病でした。


もうかなり前から
兄に「心療内科にお母さん連れてってや」と言われていて


なんせ本人が
「人を気違い扱いする気か?!」と
拒絶していたため…


書店で うつ病の本を見ると
やはり高齢者に受診促すと
開口一番同じ台詞のようです…


精神科と間違ってるんですね。


どうやって初診にもってけたかというと
有り難い偶然でした…
かかりつけの総合病院に
昨年秋から心療内科が併設されたんです。



母が点滴受けてる隙に
ちょうど全診察終わった医師に
私の心配を聞いてもらい
心療内科も受診するように
うまくもっていってもらうことに。



心療内科受診に即対応してくれました。



甲状腺ガン手術も難易度高かったのに成功、
一年後の心不全も入院で完治するも

生きてても仕方ない
どうでもいいや、と
医師に答えていたらしく…


実はガン手術後も入院中に
(総合病院ではなく大学病院)
心療内科の先生が
度々病室に来られてたそうです。
私が病室に行った時には会わなかったけど。


眠れない程度がひどかったみたいで
入院中も睡眠薬は出てました。

退院後 何かあったらすぐ来て下さいと
言ってもらってた大学病院は
敷居が高いのか、行かず

心不全の時も総合病院の方に行ったんで
(大学病院より少し遠いのに)
心療内科の引継とかなかったからね…



食欲はない、眠れない、
お風呂も何週間も
しんどいと言っては入らない
出かけない、
とりたてて何もせず
テレビの垂れ流し、

読むといえば雑誌のチラ見
書くと言えば恨み言、

素人目にみても「これは…」と思い
本で調べてもあてはまることばかり…



でも 私から心療内科の先生に
「うつ病ですよね?」とも
しかも母本人前にして聞けないし、

診察時は
先生が母に聞かれ母が話することプラス
あとから補足的に私が話すことが全て。



食欲が出る薬だけ当初出ていたのが
私が付き添えなかった時に出てなくて

「なんで薬止めるて先生言うてはった?」と聞いても
「さあ?」と…
処方箋すらないと言うので

先生がもう必要ないと
薬を止められたのかと思い、
(母が食べてます、と嘘ついたからかと)


次の診察日(また付添えなかったんで)
朝から先生にファックスで
母の様子などを書いて
薬が止まったのかどうかも聞きました。



そしたら診察後、先生から電話があり

薬は出してるんですよ、と言われました( ̄▽ ̄;)

…やっぱりか…
すぐ病院に電話で聞くべきだった…

以後何かと診察日や薬の確認で
私が病院に電話するようになりました(´Д`



先生にファックスした時に
相変わらず食欲なく無気力状態という以外に
虚言癖があることも知らせておきました。

してないことでも
自分をよく見せる為にしたと言うこともあれば
何年か前のことを
さも今やってるかのように言ってみせる
それも自分を良く見せること…



で、先生の判断から抗うつ剤が出ました。



先日私も付き添えた外来では

先生がたまに出る微熱のことも

「うつ病で微熱が出ることあるんですよ」って。



(ノ゜O゜)ノ母に既に
「貴女うつ病ですよ」と
言って下さってるのか?


私は言わないように気をつけてた
(なんで?)
んですが(゜▽゜)



ま、これで
微熱出ると 風邪だ風邪だと
入浴と外出しない口実にしてた母も
ギャフン(>_<)です。


睡眠薬飲んでも
深夜に起きたり
明け方起きたりするのも
うつ病の症状みたいですね。

薬も一種類増えました。

買って帰るまでの気乗りはしないですが
書店でうつ病の本をいろいろ読んでます。

主に
家族はどう対処したらいいか、のところ。


*励まさない、
→励ましてませんo(^-^)o
*外出など無理に誘わない
→無理には誘いません。
外来の帰りにランチ行ったり
たまに外食の時誘うも無理強いしない。

とりあえずこういうのは
今んとこセーフ!(笑)


あまり干渉しすぎず
見守ってゆくくらいがいいようです。


本人が自分がうつ病だと
本当にわかってるのか
どう意識してるのか
わからないのですが


身体はおかげさまで薬が効いて回復、
心臓の状態もよくなって来たみたいなんで、

基本的には
本人の好きに暮らさせてあげるのがいいかな。


「ぼけたらぼけた時のこと!
病院に入る!」
…とぼけ防止対策(笑)も何もせず
前は腹立たしかったけど

(なんせプライド高い才媛だったからね)


もー お好きにどーぞです。


うつ病でなくても認知症とか
脳梗塞とか心筋梗塞とか

老いてどんなになるか
誰にもわからない…


幸い元気になってきたんだし
その上 ボケずにしっかりしてほしいなんて
単に子供側の勝手な願望に過ぎないもんね。


元気ハツラツ
生き甲斐に楽しみみつけたり
現役で仕事してる高齢者が
結構テレビや雑誌でも見るので

母にもそうでいてほしいと…

思うのは子供の勝手なんですもんね。



母がたまに会う同級生Kさん、
目も悪く耳も片方聞こえず
身体も病気がちなのに
旅行、絵画、手芸、英会話と
生きてるうちにアレコレしたいと
ご主人亡き後忙しいくらい
楽しまれてる話聞くと

正直うらやましい。


娘さんが車で10分のところにおられるんですが
半年に一回も会わないそうです。

だからかなあ
Kさんは大阪街中の高層マンションに
一人で暮らしておられ、
私とメールのやりとりもして下さり
すごくしっかりされてます。
母と同じ77歳ですよ…


つい…母も感化されてほしいと思うのに

病気の前から毎年Kさんが誘って下さる
豪華クルージングや旅行も
行く行くといいつつ断る。


うつ病になる前から
無趣味な母でしたが
それでもプールや絵画は通ってて…

病気でやめて
もう再開してもいいと
医師からとっくに言われてんのに
何もやらないんですよね…


とにかく本人次第ですね

よくなりたいと
思うか思わないかも
私にはどうしようもないわけでf^_^;


少しずつ うつ病の理解、勉強
していこうと思いますp(^^)q








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  June 10, 2009 10:40:06 AM
[家族] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: