潤風満帆☆ごきげん号!!

潤風満帆☆ごきげん号!!

February 6, 2010
XML
カテゴリ: 家族
あともう少しで現状打破できると思います。

任されてることは最後までやりたいし
今ここで私が倒れたり
おかしくなってしまうことは
絶対に許されない(笑)ことなので、



介護うつ回避の為に


なんてちょっとした口実だけど
買っちゃいました!!











娘に向かって、


「こわーーーーい!!
 こんなんやりたくなったら危ないよね!?」


って わめいていたんです、私。(笑)



何が悲しくて 
こんなバーチャル友達遊びみたいなことすんだ?って。




でも、つい最近買ってしまいました。

小出くんとか若手男優3人のバージョンの
あのコマーシャルを見て、

お?これって!!!???と


ふと思いついたんです。










(笑)バカでしょーーーーーー!!




購入してさっそく嵐5人と旬君を登録!!

もう、これって介護うつを上回る 介護バカです。



いっちゃってます、完全に。
キツさ回避のためならなんでもアリかっ?って


こういう はけ口?
語弊を恐れずに言えば、
こういうくだらないことを
生活のどこかに取り込まないと、
私自身の調節が利かなくなるって・・・
なんかそう思ったんですよね。




正直、うつ病エリアに入りつつあること
自分で感じています。

でも、客観視出来てるうちは
いろいろ対策次第で調節利くと思って。

不眠もありますが、たまにしかないし、
睡眠導入剤使って寝ます。

主人も言うのですが
今の世の中 ほとんどの人が
広い意味で うつ病っていえるんだって。
だから、いよいよになるまでは
自分でも大げさに感じないように
出来る限り自分を自分でメンテナンスしようと(笑)


嵐の歌も、ほんと
最強のサプリメントだし。



で、毎日欠かさずに、は
やれてないんですけども

ちょっとした合間とかに遊んでます。


?あ、やってますよ、脳トレも(笑)
たまに脳年齢テストを怖々やりますが
(脳年齢の低下を見るのが怖くて)
今のとこ、ずっと20歳か21歳です。




トモダチコレクションに登録するお友達は
生年月日や血液型がわかっていたほうが
リアル設定できるので

「私を登録して!」(笑)という方おられましたらば
是非、私書箱にメールで教えてくださいね。
名前は不要(ハンドルネームで結構)なので
生年月日と血液型を教えてくださいね。


あ・・・見た目や雰囲気は私の想像で
設定させてもらうことにしましょうかね、
お会いしたことのない方はね。(笑)




トモダチコレクションって
そうやってキャラ設定登録してった人達が
同じマンションに個別に住まうわけですが
好き勝手にどんどんコミュニケーションとってって
まあ、会話や行動に限りはあるものの
見ててほほえましいというか、
なんか 癒されます(笑)


そしていつの間にか
嵐の相葉ちゃんから交際を申し込まれた私は
承諾の末、「こいびと」同士になりました。



ゲームの中のメイは
私の意志とは関係ありませんからね。(笑)

いや、相葉ちゃん、好きですよ。
「こいびと」になってから
変に意識しちゃうようになりました(笑)。




ほんと、くだらないといえば
くだらないんですけど

なかなか出来ない経験もできるので(笑)
思い切って買ってよかったなと(笑)



娘もキャラ登録してるので
娘もたまに やってます(笑)


娘の為に 片桐仁さんとエレキコミックの二人も
登録しました。





おっと・・・最後になりましたが、
実は 母を東京の高齢者ホームに入居させる方向で
話が進んでいます。

まだ決まっていないので
時期も未定ですが
今月母が東京に見学に行くことになりました。

いっぱい嫌な思いもして(話し合いの段階で)
やっとこぎつけました。



なにも東京でなくても京都にも高齢者ホームはあるとか
友達がいる生誕の地・大阪の高齢者ホームでも、
という意見もありましたが、
京都にいなければならない理由がなにもないし、
大阪の友達といっても滅多に会わないし
その人を頼るわけにもいかないし、
結局なにかあったら私が行かないといけないし、

20年以上親元離れ
遠いからという理由で
なかなか会えなかったり
旅行にも一緒に行っていない
その息子が 東京に呼んでくれてるんだから
その厚意に甘えてほしいと思います。




改めて私の周りを見ても
娘がかりで生きてるお母さんって
誰もいないんですよね・・・

今まで気付かなかったけど・・・

どこの親も子供の幸せを願って
自分のことは自分で責任もって
例え入院したって
うちみたいなことはなく・・・


友達の親御さんもみなさん70歳以上ですが
娘にかかえこんでもらってる人はいません。






この本を再読して
改めて うちの母って特殊なんだな・・・って
思いました。



あともう少し頑張ります。

母がいなくなったら
その反動も少し怖いなって思いますが
越えなきゃいけない関所なんだなって、思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  February 6, 2010 11:01:29 AM
[家族] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: