潤風満帆☆ごきげん号!!

潤風満帆☆ごきげん号!!

May 25, 2010
XML
カテゴリ: 家族
さぞかし実家は御殿なんじゃ?と


(先日の買物依存症の母の話から)


違いますから。

何基準かわかりませんが
実家はいたって普通の家。



しかし町内はプチ豪邸が多く
(田園調布や芦屋程ではないというプチ)

その中で肩身狭く建った

建売住宅で、


一階は6畳のリビング、
4.5畳のダイニング、
4.5畳のキッチン、
トイレ、浴室、

中二階に4.5畳の洋間、
二階に6畳と4.5畳の和室。

ガレージと小さな庭つき。


(-.-;)… 逆どやさ。(笑)




全然御殿でも豪邸でもないでしょ?




その家にまた



築40年の実家。

南向きの玄関には緑が繁り
車のないガレージには
父のバイクと植物で埋まってました。


維持費も大変だし

車は売り飛ばしたんです。
数年前。




母が住んでいた頃より
室内はどこも
きっちり整理されて
気持ちいい家になっています…

皮肉なものですね。



主婦がいない家…

父が一人暮らす家が
気持ちよく片付いているなんて。



母がしつらえた
舶来製の(たしかドイツ製)キッチンは

調理台もシンクも優しいイエローで

シンクは陶磁器製。
洗いものをしてると
シンクに傷がいかないように
母からきつく注意されてました。

シンク底にはゴムマットを敷きました。



今やあまり珍しくない
生ゴミ処理機、ディスポーザーが

30年以上前に
そのシステムキッチン
排水溝についてました。
何度も故障して
結局使えなくなっちゃいましたが。


キッチンのタイル壁は
淡い黄緑です。

可動式のテーブルまで内蔵された
そのシステムキッチンは
とても素敵だったけど、


結局 どれも 機能的に
無駄に終わり
総括としては(笑)
大きな無駄使いだったといえます。



今話してる実家には
私が五歳で引っ越してきたんですが
(あ!芦田愛菜ちゃんと同じ歳)


その時に付けたエアコンも
アメリカ製で、

音がやかましいからって
(周辺閑静な住宅地)
使わずじまい…



今や安く普及してるオイルヒーターも
小さめの畳サイズを横にしたタイプの
ドイツ製オイルヒーターを
同じ頃に買っていて…


コンセント差し込み口が特殊だからと
わざわざ差し込み口の工事したくらいで…




母の舶来好き、高級品好き…
日本製でも十分いいのに
母はそういう人でした。

当時は高い高い外国製のものを
あえて、買う、みたいな。


(リビングの装飾はこんな感じだし・・・)

「金もってんどー」アピを
あんなフツーの家でも
したかったんだね。





フツーの家、
そう、建売のフツーの家だけど、

一つ ポイントがあります(-.-;)


建売のフツーな家は
うちの町内で
お隣とうちの二軒で

あとは…………
会社の社長さんや大学教授が住む
豪邸なんです………






( ̄▽ ̄;)どっよー ん。



うちの向かいも隣の隣は
有名な陶芸家(故人)と会社社長。


あ、裏側には
大会社の社宅があり
主は会社員でフツーの家でしたが
土地が広かった…。





もう一つ
10年くらい前に知ったんだけど、







( ̄▽ ̄;)




どよーん、の用意して下さいね。




私の父(フツーの会社員でした)の

社長様が同じ町内の豪邸に住んでたんです!(>_<)


私達が住むのと入れ代わりで
更に環境のいい
更に広い豪邸に
社長様家族は引っ越されたらしく…



どうですか?そんなん。

ちなみに そのフツーの建売の家を
見つけて来て購入したのは
(しかも ほぼキャッシュで!
月賦が嫌いらしく…)


母、です。



母は 父の会社社長の住む邸宅街を
あえて挑んで どやさ買いしたとしか
思えません。



多額のお金を稼げるようになったために
母は自己愛性人格障害になったと
私は分析しています。


お金がないと出来ないことだけど
お金があっても
フツーの神経では
そんなこと出来ないと思います…



懐かしい家だけど
私にはあまり愛着や
いい思い出がない、家です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 26, 2010 09:54:57 AM
[家族] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: