潤風満帆☆ごきげん号!!

潤風満帆☆ごきげん号!!

May 16, 2012
XML
カテゴリ: 家族
新聞の夕刊を読んでいて



今週の『Qさま!』の中で

ここ10年で患者数が増えている「病気」を選びなさい、
という問題で、

『自閉症』がその中に入っていて
頭を抱え込んでいるイラストで出てきて、
正答とされていたというのです。



視聴者からの指摘があり

訂正と謝罪があったらしいので
テレ朝のHPを見たら、

トップページではなくて
番組HPの方に載っていました。

『Qさま!』公式サイト


『Qさま!』は
見れる時は見てるのですが
今週はたまたま見ていませんでした。

「プレッシャーSTUDY2012
 2世インテリ軍団VS雑草インテリ軍団SP」

というタイトルで放送され
それなりに知識豊富で博識な方々が


回答が順になされる中で
「自閉症って病気じゃないよね」って
誰も言わなかったんだろうね。

収録中、出演者から指摘されたら
検討して、きっと




世間の認識ってそんなもんだってことでしょうね。
いろんな知識を持ってる人達でさえ、
気がつかないんだから。



今のところ
先天的な脳の機能障害による
発達障害のうちのひとつ、
とされていますが、

他の発達障害も
世間的には「病気」って
思われてるのでしょうね。



病気じゃないから
治す薬も治す手術もないんです。

成長によって特徴など変化することはあっても
根本的に治るということはありません。


頭を抱え込んだイラスト、というのは
「暗い」「引きこもり」などのイメージに
結びついてしまいます。

視聴率のそこそこ高い番組なのに
事前にちゃんとしたチェックが
されていなかったことは残念です。


ウィキペディアで読む『自閉症』


確かに、ここ10年というか
昔より自閉症の人は増えているようですが
それは

自閉症に対する研究が進んできたり
診断が正しくつくようになってきた結果だという話も
聞いたことがあります。
大人になってから診断された人もいるしね。

ADHDなんて、ホント
大人になってから診断ついた人
最近多いみたいだし、

ウィキペデアで読む『ADHD』

本屋さんにも「大人の発達障害」に関する本
ものすごく増えましたもん。




だから、自閉症に限らず
ADHD他の発達障害も
「増えている」と言われても仕方ないね。




だから
増える原因が明確な病気と
同じ枠に入れるのは
間違ってると思います。



自閉症にだって
いろんなタイプがあり
知的障害のない人もある人もいて
話せて勉強も出来る人もいれば
ほとんど話せない人や
発語が全くない人もいるとかってのも、
たいていの人は知らないと思います。


正しい理解どころか
誤解されていることがいかに多いか、
この件で見たネットニュースへのコメントで
よ~くわかりました。

ショックだったので
多くは見ませんでしたが・・・

「病気だろ」とか「金がもらえるんだろ」とか
「私は自閉症とはひきこもり等の心の病気だと認識していて
 「確かに登校拒否の生徒が増えているな~」と番組見て思ったくらいです。
 ヤフーニュースで初めて間違いに気づきました。」

登校拒否とかひきこもりの人が
自閉症だと誤解受けるなんて気の毒です。


ネットニュースで
間違った認識が正しく変わった人が増えたなら
視聴者の指摘もいい効果になったと思いますが、

指摘した人をクレーマー呼ばわりして
「そんなことぐらいで騒ぐな」というコメントも見ました。

「症」という字がついているから
「病気だ」というコメントも見ました。



所詮、自分の家族や身近に
自閉症の人がいなかったら
そんなもんなんでしょう。

自分に関係ないもんね。



ついこの前、
自閉症啓発デーで
ブルーのライトアップしたりしてましたが
やっぱりそんなことで
本当の啓発には繋がらないと思います。
他にもいろいろ
イベントや講演もあったようですが
結局興味のある人達しか
足を運ばないわけだから。






うちの息子は
自閉症スペクトラムで
(詳しい説明は省略・笑)
重度知的障がいもありますが
正式に診断のついたカルテは
どこにも存在しませんし
担当医もいませんし通院もしていません。

幼稚園から小学校にあがる時の
就学時判定みたいな場で
医師に認定してもらったみたいな感じで
やっぱりそうだったのか~・・・みたいな。

それまで大学病院に診察に数回行きましたが
診断がつかなかったのです。
発達の様子をもう少しみていきましょう、って。


それこそ、病気だったら
もっと早くにいろんな検査で
診断がついて治療も出来たでしょう。



結局本当に理解できるのは
自閉症本人の家族や
日常的に長く関わる
先生やヘルパーさんとかでしょう。

一人一人
全然特徴やこだわりや
出来ること出来ないことも違うし
実際に関わらないとわかりっこないです。


なぜかわかりませんが、
皮肉なことに
自閉症の人って
「病気」と無縁な人が多く
事故や怪我をすることはあっても
病気することなく元気いっぱいの人が多いと
聞いたことがあります。


うちの子も小さい時から元気で
朗らかで活発で
天真爛漫でうるさいくらいです。
「ひきこもり」の印象とは
遠くかけ離れています。




まー、でも、私としては
別にどっちでもいいかなって思います。

自閉症が「病気」と思われても。
大変なのには変わりないんだし。

大変って、家族も大変だけど
本人が一番大変。
誰だって、
なりたくてなったわけじゃないもんね。



そうそう周りに自閉症の人はいないだろうし、
「病気」という誤解誤認してる人がいても
仕方ないと思うし、

それよりも
登校拒否やひきこもりの人を
自閉症だと誤解しないであげてほしいです。

「自閉」という文字が
誤解を生みやすいんですよね。
自分の殻に閉じこもる、みたいな。




自閉症以外にでも
この世の中には

まだまだいっぱい
人に知られていないような 
難病や障害だってありますからね~・・・・

折に触れ
正しい理解をしてくれる人が
増えるといいなあ、とは思いますね。


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 17, 2012 05:39:50 PM
[家族] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: