潤風満帆☆ごきげん号!!

潤風満帆☆ごきげん号!!

March 1, 2020
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
長らく休校ということで

本当に苦慮されてる週末と 
お察しします


前の投稿で私も
小学一年以上なら
1人でお留守番出来ると
いう旨のことを書きました


SNSのデメリットは

うっかり 読んでしまうこと

別に読んでしまっても
良かったんだけれど


普段から好きでフォーローさせてもらってた
Twitterの方が

「昔は鍵っ子なんて当たり前だった。
ひとりで留守番ぐらいさせろ。
今の親は過保護すぎる」というご意見。
私も鍵っ子でしたが、
家に友達をよんで〇〇の見せあいっこをしたり、お医者さんゴッコで〇〇の穴に鉛筆を突っ込んだりしたので、
過保護すぎるくらいがちょうどいいと思ってます。


読んでしまいました
(禁止ワードにひっかかりそーなので
 〇〇にしています)



いやいやいや

それってじゃあ

子供だけの留守番をさせないでおいたらええの?




そもそも、過保護の前に
それは貴方 教育としつけでしょう
と思うわけです


この非常事態において尚
今回の休校はなぜなのか
それは小学一年生であっても
(幸いもうすぐ二年生になる一年生だ!)
きちんとわかるように
諭して教えねばならないし

留守番させるとなったら
可能範囲の最大限の責任感を
子供に持たせてあげるべきだし



だいたいー

もし よその子とや
きょうだいで留守番となっても
〇〇の見せ合いのようなことを
大人がいないところで
するような子供は
そもそも
室内じゃなくても
人のいない公園や神社などの
暗がりでやってたり
大人がいる家の中でも
子供だけの部屋の中で
やってしまうんじゃないの


他の人は知らないけど
私は生まれてから今まで
そんなことしたことないし
やってみよと思ったこともないし


それ以外にも
親に過保護くらいがいいと
囲われてしまわれるくらい
心配されるようなことを
した覚えも
しようと思った覚えもないし



親の居ぬ間に 子供が何するかわからない

その心配は無限大に広がります



だからこそ最低限守らせないといけない
火の関係のことは絶対にダメ

ガスコンロはつけちゃだめ
マッチやチャッカマンもダメ
使えないところに隠す
もしくは置かない


電気やお水の使い方も
この際 節約の知識教えるついでに
お留守番中に正しく使う術を
ちゃんと教えてあげる

不安なら絵や文字で書いて
部屋の壁に貼っておく


何時に何をすると目安を書いたり
スケジュール立てたりして
午前中の数時間と
午後の数時間
もしくはそれ以上の長時間でも

親子で話し合って 考えれば
お留守番は出来るはず



子供に使命感を持たせてあげて
ミッション を遂行してもらうべく
子供を信頼して任せてお願いする
って感じで持っていく




私だったらそうするな
フルタイムの仕事をやすめないとしたら


親御さんが
お弁当やおやつを
準備しておいたり
用意は色々大変だけど
1日1日 経つごとに
子供の経験値は上がっていくし
自信もついていくし


自分が普段生活してる家で
非常事態下 お留守番する子供
7歳であっても
素晴らしい経験だと思いますけれど



それでも心配なら
その 過保護過ぎるくらいが
ちょうどいい ように
親がずっと子供見てられるように
仕事はフルタイムからパートにするとか
やめるとか

やめて収入減っても なくなっても
子供の心配には代えられない
ってもんですわね



火の元以外にも
留守中 変な人が来るんじゃないかとか
電話やパソコンでいたずらするんじゃないかとか
急病や怪我をしても自分で何とも出来ないんじゃとか
心配し始めたらキリはないし
その為に事前に親子で 決まり事
約束 色々作ればいいんだし



結局 そういうのも面倒
手間のかかること大変


面倒だから、しよう (幻冬舎文庫) [ 渡辺和子(修道者) ]


仕事休めないし
仕事休みたくないし

休校にするなら
政府の責任で
子供の面倒見てくれよ!



親御さんの本音はソレだと思います
違いますか?



留守ごはん お留守番の家族に、愛情たっぷりの作り置き (TJ MOOK) [ 武蔵裕子 ]

家族のためのお留守番ごはん (Orange page books) [ 堤人美 ]















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 4, 2020 05:33:51 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: