色々と琴線にふれる展示もあって良かったです。他のフロアで、行われていた羽織裏の展示も凄くよい感じでした。やっぱり羽裏、あの闘鶏のにすれば良かったかなあ~なんて思ったりもしました。(金銭的には、ちょっと痛いので諦めたのですよねぇ。)
本日のコーデは、きくやさんで落札したシルックの小豆小紋です。お仕立てしてもらって、自分サイズのものなのでポリとはいえ、身に沿っていて着やすいです。袋帯もきくやさんのリバーシブル帯の青色の方を出しています。帯締めは昨日届いたばかりの道明、帯揚げは青色、羽織は、たんす屋さんのオリジナルもので、とても安かったので前に購入しておいたものに木楽会で購入した羽織紐(パープル選んだので色が凄くあってました。)それに、義母の形見のベルベットのショールを羽織っています。
ランチも、とても美味しい店にたどりつき(なぜか箸が二本もついてきたかも)風月堂で和菓子など食べてと、楽しい着物でお出かけとなりました。

東京湾納涼船と、持ち帰った着物 2010年08月23日 コメント(4)
日本髪を結うのを拝見するオフ 2009年01月11日 コメント(2)
卒業式の袴と着物選び 2008年11月24日 コメント(2)