福岡在住 まよへいのページ

福岡在住 まよへいのページ

PR

プロフィール

まよへい

まよへい

フリーページ

読書記録(タイトル&著者名&表紙の写真)


2003年に読んだ本


2004年に読んだ本


2005年に読んだ本


2006年に読んだ本


2007年に読んだ本


2008年に読んだ本


2009年に読んだ本


2010年に読んだ本(その1)


2010年に読んだ本(その2)


2011年に読んだ本


2012年に読んだ本(その1)


2012年に読んだ本(その2)


2013年に読んだ本(その1)


2013年に読んだ本(その2)


2014年に読んだ本


2015年に読んだ本


2016年に読んだ本(その1)


2016年に読んだ本(その2)


2017年に読んだ本


2018年に読んだ本(その1)


2018年に読んだ本(その2)


2019年に読んだ本


旅行・ドライブ記録


福岡県・佐賀県(~2009.02.15)


熊本県・大分県


長崎県


鹿児島県・宮崎県・沖縄県


九州全般


九州以外の国内


海外


福岡県・佐賀県(2009.04.12~)


キャンプ場


奥矢谷渓谷mother natureきらり


休暇村南阿蘇


椿ヶ鼻ハイランドパーク


九重グリーンパーク泉水キャンプ村


夢たちばなビレッジ


城ヶ原オートキャンプ場


阿蘇いこいの村キャンプ場


ゆのまえグリーンパレスキャンプ場


オートキャンプ場 高原の里


たまに行く飲食店


ベツ・バラーレ


大地のうどん


とわや


姫蛍


掲載しそこねた日記


2011年03月24日 大分旅行3日目(その1)


2011年03月24日 大分旅行3日目(その2)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その1)


2011年03月25日 大分旅行4日目(その2)


バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

Chriskaply@ remote lazy https://www.sistersanctuary.org/forum/w…
2018年02月26日
XML
テーマ: 平昌五輪(57)
カテゴリ: 観戦・観賞
昨夜、平昌五輪の閉会式が行なわれた。
あいにく、15時からの勤務だったのでリアルタイムでは観られなかったが。


五輪の前半は、現地の状況があまりにもひどいという情報が多く、そんな状態の
中で戦う選手達が気の毒でテレビを観る気にもならず、また、11日から
出掛ける為の準備があったりして、結果を報じるニュースをじっくり観る時間も
なかった。
だから、モーグルの原大智選手が今大会での日本のメダル第1号になったのも、
高木美帆選手や高梨沙羅選手、小平奈緒選手のメダル獲得も、ニュースで
ちょろっと耳にしただけ。

読んでいなかった。

ところが、せっかくの休みでドライブへでも行こうと思っていた17日に、
マーが「(羽生結弦選手達が出場する)男子フィギアスケートを観るから、
遠出はしない」と言う。
羽生選手ならば、自分も観てみようかね。
ただ、詳しく聞くと、羽生選手は最後の方に出てくるので13時頃になりそう
との事。
それまでだいぶ時間があるが、羽生選手の件で他の競技も少し観てみようか
という気分になった。
新聞の番組欄を見てみると、選手がかわいいと評判で、しかもここまで3戦全勝
と好調の女子カーリングの放送があるらしい。

内容自体も面白いし、それ以上にプレー中の選手達の会話が聞けるところに
すっかりはまってしまった。
しかも、戦っているとは思えない程の表情とのどかな口調。
こんなスポーツは初めて観る。
残念ながら、この日の中国戦は観ている途中で昼食への同行を求められ(羽生

ので大丈夫だろうと思っていたら逆転負けをくらっていたが、このゲーム以降、
徹夜勤務明けで睡魔には勝てなかった19日朝のカナダ戦を除く全ゲームを
観戦した(自分が観始めてから負けが込んできたが)。

肝心の男子フィギアスケートだが、羽生選手の演技の素晴らしい事!
評価ポイントは知らないが、それでもすごい。
さらに、出だしで転倒した為に逆転など考えもしなかった宇野昌磨選手が
銀メダルを獲得した事で、すっかり盛り上がってしまった。

この2つの競技によってさらに他も観てみようという気分になり、翌日の
スピードスケート女子500mでの小平奈緒選手や21日のスピードスケート
女子チームパシュートでの高木美帆選手達、24日のスピードスケート女子
マススタートでの高木菜那選手らの金メダル獲得や、同日の女子カーリングでの
LS北見の選手達の銅メダル獲得をリアルタイムで観る事が出来た。
見返してみると、観戦し始めてからのメダル獲得は、カーリング以外全て金だ。
しかも、羽生選手が今回の五輪で金メダル第1号だったので、全ての金メダル
獲得シーンをリアルタイムで観ていた事にもなる。
面白かったと感じるわけだ。

観戦する分には、日本の選手達が活躍したせいもあって楽しかったが、以下の
点で成功とは言い難いと思った。
・政治問題を五輪に持ち込んだ事。
 開会式で南北統一旗を持って合同入場したり、アイスホッケーで南北合同
 チームを作ったり、北朝鮮応援団の五輪派遣費用を韓国が負担してまで
 呼んだりと、平壌五輪と揶揄させるくらい北朝鮮に気を遣っていた。
 しかも結果としては、アイスホッケーを始め北朝鮮選手は軒並み最下位や
 失格し、応援団は流れに関係なく自分勝手な応援をして顰蹙を買い、挙句の
 果てに閉会式では南北で旗もユニフォームも違う状態で入場。
 せめて、開会式では別の旗やユニフォームだったのに、大会期間中に融和が
 図れて閉会式は同じ旗やユニフォームになったという流れだったらまだマシ
 だったが、これでは試しに付き合ってみて、やっぱりダメでしたという
 カップルみたいな感じ。
・運営面がお粗末。
 開催前からホテル代が暴利だとか交通手段が未整備、あるいはボランティア
 スタッフが劣悪な環境に耐えかねて大量にボイコットしたといったニュースが
 伝わっていたが、始まってみるとそれに加えて、観客ばかりでなく選手達
 までも寒い中を待たせたり、強風の中でも競技を強行したり、ノロウイルスが
 五輪関係者の間で感染して選手にまでうつるという状況だった。
・スピードスケート女子パシュートでの醜態。
 選手選考過程での不手際を発端とするチームの仲間割れによって遅い選手を
 置き去りにしてゴールするという事が起き、しかも先にゴールした選手が
 インタビューで「置いていかれた方が悪い」と発言し、国民からバッシング
 された。
 これに対して、発言した選手は謝罪会見を開いたが「反省しているように
 見えない」との意見が出て、後日出場したマススタートでは銀メダルを
 とりながら、その後にメダリストが土下座するという異常事態が。
 置き去りにするという事も、土下座するまで追い込むという事も日本では
 考えられない。
 もっとも、バッシングされながらも銀メダルを獲得しているので、土下座を
 するほど追い込まれていたのか、つまり精神的なダメージを受けたのではなく、
 バッシングした国民を全世界に晒す為にやったのではないかとも考えられるが。
・普段とは違う時間帯で行なわれた競技が多かった為、観客が少なかった
 (チケット代が高かったせいもあるが)。
 欧米で人気がある競技は、そこの人が見やすい時間帯に設定された為と
 思われる。
 つまりIOCは、選手のコンディションよりもスポンサーの方を気にしていた
 わけだ。
 こういう事は、今後の東京や北京でも起こるのだろう。
 現に、2年後の東京五輪は猛暑でとても屋外でのスポーツに向いているとは
 言い難い7~8月の開催である。
 欧米に都合の良い時期に開催したいのならば、今後は欧米だけで開催すれば
 良い。
 金がかかるからと、手を上げる所は少ないだろうが。
・韓国の地上波のテレビ放送局の中継が、一部の人気競技に集中。
 3つある放送局が、メダルが期待できそうな競技や一部の人気競技だけを、
 しかも3社揃って中継する事が多かったらしい(五輪以外が観たかった人や
 放送対象外の競技が観たかった人はお気の毒)。
 ホスト国としては、国民が多くの競技に関心を持ち、出来れば会場へ足を
 運んでもらうようにすべきだと思うが。
最大の評価ポイントは、五輪期間中は北朝鮮がおとなしくしていそうだったと
いう事かも。

何はともあれ、そんな五輪も昨夜で終了。
カーリングロスと言うか、「そだねー」ロスになりそう。
プロ野球のオープン戦が始まるまでの辛抱だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年03月26日 23時14分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[観戦・観賞] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: