全8件 (8件中 1-8件目)
1

最近のブナは自己主張が強いと言うか、反抗期と言うか(まだ早いですよねぇ~)とにかく気に入らない事があると怒ってばっかりいます何をするにも指差しで指示して思った通りにいくとニコー違ったり、ダメって言うとキーって怒ってます外やよその家に行ったときはそうでもないのですが、家の中ではこんな感じでほとほと困ってます。ちょっと前まではそうでもなかったのに最近では私がダメって言ったりちょっと怒ったりすると怒り返してくるし、今日なんてお昼ごはんを食べさせてると自分で指差した物しか食べなくて違うものを食べさせようと口元に持っていくとイヤイヤをし、しつこく食べさせようとしたら手で叩き落とされました実親にこの事を報告すると『しょうがないよ~あんたの子だもん』って私こんなん?いやいやこれって性格なの?そんなの困る~ふだん私があれやっちゃダメこれやっちゃダメ言い過ぎなのかな?怒りすぎなのかな?ストレス溜めさせてるのかな?保育園とか行ってないし他とのふれあいが少なすぎなのかな?愛情不足なのかな?そんな事をグルグル考えては凹んでます成長過程であるなら一時の事だし暖かく見守れるんですけど、なにせ初めての子育てで成長過程なのかどうかも分からないし、性格だったら三つ子の魂百までっていうから3才までになんとかしなくちゃとか思って・・・子育てって今までも大変って思うときありましたが、子供の自我が芽生えてからがもっと大変なんだなって改めて感じてますとにかく最近暑くて外に出掛ける事もあまりなく、家でダラダラと過ごしてきてしまったので、ここらで気合を入れなおし愛情たくさんそそいで全力で遊んであげたいと思いますあと今はまだやってないんですけど、こどもちゃれんじからお知らせがきてて当てはめるとブナはどうやらじぶん芽生え期みたいなんですが、こどもちゃれんじやってる方はみえますか?いいようなら考えてみたいので教えてくださいね。これまた最近のぼるのがマイブームなブナこんな事ばかりしてます危ないって
2008年07月29日
コメント(6)
今日は1ヶ月に2回児童館行われるベビーマッサージに行って来ました着いてみると何かいつもと違ううるさい位にぎやかで、大きい子が多いなぁ~夏休み入ったんだっけ小学生の子が沢山楽しそうに遊んでましたそうなると私の横で1人ウハウハな人が・・・ブナでーすうちのブナ小学生位の子が大好きなんですよく家族ぐるみで遊ぶところの子が小学3年生の男の子と2年生女の子で、その子たちがブナの事本当によく可愛がってくれててブナの事大好きなんです。どの位大好きかって言うと、会えばどっちかが抱っこしているし、ご飯を食べに行っても車に乗っても常にブナの隣を奪い合い本気でケンカし泣くほどなんです最初のうちはあまりの熱烈ぶりにブナは引き気味でしたが、だんだん慣れていき今は2人の事大好きなようで会うと体全部で嬉しい~ってしていますこれがきっかけなのか分かりませんが今は小学生の子全般が好きなようです。なので小学生の子が沢山いる状況はブナにとってはまるでパラダイスなようで、私の制止も無視してハイハイでずんずん小学生の輪の中に入って行き結局5、6人の子達に遊んでもらいご満悦で、いつもは私にべったりなくせに遊んでもらっている間は私の存在は忘れてたみたいです嬉しいような寂しいようなですが、夏休み中なるべく多く児童館に連れて行ってあげようかな
2008年07月22日
コメント(4)

三連休最後の今日は豊田市にある鞍ヶ池公園に行ってきました~。だんなが少し前からブナを連れて行きたい所があると言っていたのですがここのことでした。ここの公園は凄く広くて綺麗に整備してあり動物園、ふれあい広場、牧場、植物園、庭園、池(ボート乗り場)、プレイハウス、ちびっこ広場、遊歩道、展望台などまだまだ他にもありかるく1日過ごせてしまうだろうなと思うほど素敵な所でしたようやくですが、ブナの事を思い連れてきてくれただんなに感謝ですが、しかしめちゃめちゃ暑~い炎天下の中動物園、ふれあい広場、牧場、プレイハウスを回った後さらに遊歩道に行こうと言うだんなに殺意が芽生えるほどでした(笑)うちのだんなは暑いのも歩くのもぜんぜん苦にならない人なんですよ~『暑すぎてちょっとブナを休めてあげないと~』とブナをだしにし日陰で休憩し、てんとう虫のバス?電車?に乗って展望台まで行って帰りました。ビビリぎみなブナ帰りにちょっと寄り道して松平郷に行きここでもてくてくでっかいヒマワリを見つけたのでパチリ大きいよね~今週の木曜日は土用の丑の日なのでちょっと早いけど晩御飯はうなぎに決定有名なお店で1時間半待ってようやく食べれるって時に今日あまりお昼寝出来てないブナが睡魔に襲われグズグズ言い出し不機嫌マックスガァーっとかきこむようにして食べたので美味しかったんだけど・・・その後まだに行く予定だったけど断念しおうちでお風呂になりました。今日はいっぱいいろんな物を見て遊んだブナ、いい夢みてね
2008年07月21日
コメント(4)
今日のお昼に私の携帯が鳴りました見てみるとお互い結婚して疎遠になってしまっていた男友達からでしたビックリしながら出ると『久しぶりだね~!何だった?』ってはっ何だった?はこっちの台詞なんですけど・・・『電話くれたでしょう?』・・・はっしてないけど2人とも何のことやらで困っていると私の頭の中にピンときましたブナだ・・・最近私の知らないうちに携帯をいじってリダイヤルしてたりマナーモードにしてたりして困ってたんですが今日はとうとう電話帳までたどり着いたのねこの男友達一時凄く仲良くしてて、いいなぁと思ってた時があって、でも友達関係を壊したくなかったので何も言わなかったんですけど、後から実は向こうも思ってくれてて両思いだったって分かったときにはもう私には彼(今だんな)がいて結局友達のままっていう甘酸っぱい思い出がある人だったんですよそしてお互い結婚し会う事も電話する事も少なくなっていき4年間すっかり疎遠になってました。『ご、ごめん!子供が携帯いじってかけたみたい!あっ!私子供産まれたの!』『あっ!そうなんだ~。いいよ、いいよ、うちもやられるから分かるよ~』『ん!?子供産まれたの?いくつ?男の子?女の子?』『1才8ヶ月で男の子だよ。そっちは?』『1才2ヶ月で女の子。6ヶ月違いだったんだね~』『女の子かぁ、かわいいだろうな~。うちは俺に似たみたいでやんちゃで大変だよ』『子供が電話しちゃって本当にごめんね~。でも久しぶりに話が出来て良かったよ』『全然いいよ~。こっちもそう言って貰えるとうれしいよ』あとはたわいのない話をして電話を切りました。お互いもう恋愛感情なんてものはありませんが、なつかしくあたたかい気持ちになれました本当ならばブナにメッってしたい所ですが、今日のところは許してあげよう
2008年07月17日
コメント(4)
今日は児童館で歯磨き指導&相談があったので行って来ましたうちのブナは歯が生えるのは遅くて下の歯が生え始めたのも9ヶ月の時だし、上の歯も1ヶ月位前に生えてきたばかりなので今までウエットティッシュのようなもので軽く拭いてるだけでちゃんと磨いた事がなかったのでいい勉強になりましたお話を聞くと下の歯は虫歯になりにくいのでそんなに神経質にならなくてもよくて、上の歯は虫歯になりやすいし乳歯でも今後の永久歯の歯並びにかかわってくるのでとても大切だと言う事でした。ブナの歯磨きを始めるにはバッチリなタイミングでした歯磨きをする時の押さえこみ方や、磨き方、注意する点、適した歯ブラシなどを聞きました。よく泣かせながらやるのは歯磨き=嫌なものとうえつけてしまうので良くなくて、リラックスさせて遊びを取り入れて楽しくやった方がいいと聞いてましたが、今日の先生が言うには1才そこそこの子供にリラックスさせてなんてまず無理嫌がって当たり前、10分も20分もやる事じゃなく5分かからない事だし動けると逆に危ないので泣いても動けないようにしっかり押さえこんでやって後で『がんばったね、えらいね』とよく褒めてあげればいいとの事でした。1番いけないのはやったりやらなかったりする事で、子供は思っている以上に頭がいいので泣いてやらなくなると、泣けばやらなくていいと思ってしまうので続ける事が大切だそうです。磨き方はとにかく小刻みに歯というよりは歯と歯茎の間をえんぴつ持ちであまり力がかからないようにし、上唇の真ん中にある筋を傷つけないように注意する。適した歯ブラシはヘッドが小さくえの長いもので柔らかいものではなく弾力のあるもので見本を触らせてもらったら想像以上にかためでビックリしましたあとは今フッ素のスプレーが薬局で売っているのでそれでもいいし、でも濃度が違うので歯医者さんに行って2、3ヶ月に1回塗ってもらうのもいいと聞いて終了しました。相談では、最近上の歯が生えてきてから歯ぎしりをたまにしてて、その音がボリッボリッと凄い音なのでそれが心配と言う事を伝えると、まだ生えてきたばかりで歯のポジションが分かってないのと生え始めのムズムズ感もあると思うので心配しなくていいと言われほっと一安心しました夜さっそくだんなに『今日歯磨きの仕方聞いてきたんだ~』などと自慢げにはなし、だんなの目の前でやってみました。もちろんブナは大泣きするなか、こうやってやるんだよ~とだんなに説明しているとだんな『ねぇ、血出てない?なんかブラシがピンクだよ』私『えっっ!!』・・・『あっっ!!』・・・『ブナごめ~ん』だんな『よしよしかわいそうに痛いよな~ひどいママだな~』とんだ歯ブラシデビューになってしまいました
2008年07月16日
コメント(2)
人見知りはブナではなく私のことで~すまあブナも人見知りしますが成長過程の1つなので良しとして、問題はわたし・・・人見知りとは言え世間的に問題があるほどではないので、初対面の人とも普通にお話できます。時には冗談や笑いをまぜながら話す事も出来るので本当に人見知りか?ってよく聞かれますが、話しながら内心ドキドキです慣れてしまえばお喋りは大好きだし、お友達もたくさん欲しい今だとママ友が出来たら私もお喋りできてストレス発散にもなるし、ブナにも新しいお友達が出来てまさに一石二鳥だと思うのになかなかその場で話しかけてその場では楽しく会話出来るのですが次につながらないんですよね~。もはや、友達ってどーやって作るんだっけ?って感じですましてやもう輪が出来てる中になんて入っていけません何か考えれば考えるほど気負ってしまって駄目です。そして凹んで暗~い気分になるのです。普段は決して暗い人ではないんですけど・・・これも一種の育児ストレスかしら?
2008年07月15日
コメント(4)
ど~も~大変ご無沙汰してました私、扁桃腺炎にかかりましてぶっ倒れておりましたなーんか体の調子が良くないなと思っていましたが、食欲がなくなり、頭が痛くなり、喉が痛くなりでおかしいなと思ってから2日後とうとう熱が39度を越えダウンしてました。さすがに39度を越えるとまったく動く事も出来ずブナの面倒も見れないので実家に助けを求めて1週間ほど実家で療養してました。扁桃腺炎は昔から1年に1回位かかっていて毎回つらい思いをしていましたが今回はきつかったひどい時は熱が40度で扁桃腺が腫れあがり唾を飲み込むのもつらいほどでした熱でもうろうとしながら病院へ行き検査をすると白血球の数値がものすごく高いので入院したほうがいいと言われましたが、毎日点滴に通うという条件で入院はまぬがれました。点滴を始めて2、3日で大分よくなりましたが、私は別の事で戦ってました昔からなんですが、血管が細く針がささりにくいのです1回の点滴をするのに2~3回の針の刺しなおしは普通で、ひどいときは5~6回。これが1週間続くので私の両腕はあざだらけで見るも無残看護婦さんもいれかわりたちかわり来てしきりにあやまってくださるのですが、別に看護婦さんがどーのこーのじゃなくて、私の血管のせいなのよね。でもさすがに3回位さしなおすと体が硬直してしまい、心の中ではウォンウォン泣いてましたそんなこんなを乗り越えようやく復活しました~私が倒れていた1週間でブナはじぃじとばぁばに超~甘やかされご満悦すべてがブナ中心に動いていたのですっかりわがままっこです。さぁてママは明日からが大変だぞ~
2008年07月14日
コメント(6)
ここのところボーッと1日が過ぎてしまうのもなんなんで、実家に行ったり義実家に行ったりして楽してました。実家はもちろん大好きなのですが、義実家もお母さんが凄くよくしてくれて何かあった時でもだんなより私の事をかばってくれたりして仲良しなので1人で遊びに行っちゃうくらいです実はだんなの両親は嫁姑問題で離婚してしまっているんですね。義母はそうとう嫌な思いをしたみたいで、mayugeちゃんの事は嫁というより本当の娘のように思っているしあんな思いはさせない!って言ってもらってて、ありがたい事です両実家に帰れば私もブナも相手してもらえて、ご飯も食べさせてもらって極楽極楽。なんですが1つ共通して困った事がブナにいろいろ食べさせ過ぎなんですブナの食事は朝7時頃ご飯orミルク(眠くて食べない時はミルクなんです)昼12時ご飯3~4時おやつorミルク、夜7~8時ご飯って感じなんですが遊びに行くとひっきりなしにあれ食べる?これ食べる?って出してきてブナのお腹は常にポッコリブナもお腹いっぱいなんだろうけど、味が変わると食べてしまってこっちはもどすんじゃないかとドキドキハラハラです。あんまり食べ過ぎるとご飯食べなくなるからと言っても、次から次へと出てくるわ出てくるわお~い、聞いてるかいって感じです孫においしい物を食べさせたい、よろこんでもらいたいって気持ちは伝わるんですけどね。さてさて、どうしたものかと考え中で~す
2008年07月02日
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1