まぜごはん part2

まぜごはん part2

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

babahands

babahands

カレンダー

コメント新着

ゆいかばあば@ Re[1]:お好み焼き(09/23) うらんちゃん フツーのうどん。 それより…
うらん@ Re:お好み焼き(09/23) 焼うどん? 焼きそば? 麺類大好き~♪ で…
ゆいかばあば@ Re[1]:マエケンの?(09/08) うらんちゃん 返事が遅くなってごめんね …
うらん@ Re:マエケンの?(09/08) マエケン  …漫才師かなぁ~?と検索した…
babahands @ Re[1]:松茸(09/03) うらんちゃん 豊作らしいよ でも 自分じ…

フリーページ

2007.10.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 今日は秋祭りでした。今までになく暑い祭りでした。日差しがきつくジリジリと焼け付くようでした。

 今年は長男も次男もおみこしを担ぎました。はじめ乗り気でなかった次男も地下足袋を渡されて観念したようで、朝7時過ぎには出かけていきました。

 9時過ぎ太鼓の音を追いかけてお宮まで行きました。

 最初に来たのは『チョウサ』でした。男の子が3人乗り、
「チョウサじゃ、チョウサじゃ、どんでんどん!」
とはやしながら進みます。


004.JPG



 つぎに『だんじり』がやってきました。船型のだんじりのへさきに女の子が3人乗り音頭を口説きます。



019.JPG



 本来なら、だんじりには金の烏帽子をかぶった男の子が8人乗って鉦や太鼓をたたきますが、一昨年くらいから男の子がいないので女の子も乗るようになりました。


030.JPG






029.JPG



 さて、いよいよ『おみこし』登場です。


044.JPG



 要所要所で餅投げもありました。



042.JPG



 島と島を結ぶ橋の上で、二つの島のみこしがぶつかります。


054.JPG



 しかし、残念ながら隣の島のみこしはやってきませんでした。聞くところによると、昨年わが島のみこしが行くのが遅れたらしく隣の島の人たちが怒って、今年はやってこなかったようでした。



056.JPG



「来年はもう来るのはやめよう!」
と言っていましたが、さてどうなりますやら。



 その後はこの祭りのクライマックス、みこしが海に入ります。


057.JPG



059.JPG



068.JPG



070.JPG

 いつも若い衆が勢い余ってみこしを海に放り投げるのですが、今年は無事に上げられました。みこしが陸に上がって後はお宮に帰るばかり、と思い、私たちは家に帰りましたが・・・。


 この後、宮総代が海に投げられ、会長が投げられ、ついでにうちの長男も投げられ、見物人からやんやの拍手が送られたそうです。あ~、まことに残念でした。見たかったです。


 みこしの担ぎ手は、みこしが下ろされるたびに酒を飲み、3時の時点でうちの長男は足の先まで真っ赤っ赤。
「どれほど飲んだんじゃい?」と聞くと、


 みこしを宮に収めた後、打ち上げで再び飲んで9時前に帰ってきましたが、二人ともぐったりでした。

 ご苦労さんでした。また来年もヨロシク。

037.JPG


 応援ポチお願いします!
人気blogランキングへ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.10.07 22:40:47
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: