PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年03月14日
XML
テーマ: 韓国!(17904)
カテゴリ: 旅行
いよいよ最終日。

やり残したことが最終日に重なってしまい、

ずっと駆け足でいろいろとまわることに・・・

南大門のアクセサリー屋
DSCF2997.jpg

小さい個人商店がずらーーーーっと軒を並べています。

電車に乗って美味しいものを食べに♪
DSCF2998.jpg
住宅はこんな感じの建物が多かったです。
写真は韓国の車窓から

向かったのは渡り蟹の醤油漬けで有名な プロカンジャンケジャン
DSCF3009.jpg


というか、昼の11時から蟹を食べに行くのは日本人ぐらいなもので

もう一組は日本人の誰かの韓流スターのおっかけらしき親子でした。

娘が2人4歳と2歳ぐらいの子と、お母さん。

しかもお子様は蟹はあまりお気に召していないようで、

お母さんひとりでこの蟹を召し上がっていました(怖)

そこまでして自分を押し通せるパワーってある意味スゴイです。

韓国では50、60歳近くのおばさまが集団で歩いている姿が多く見られました。

私は日本にも、韓国にも芸能人で誰が好きという人はいないので、

韓国まできてしまうそのパワーを凄いと思ってしまいます。

そんなことを思いながら、このおいしい蟹を完食しました!
DSCF3016.jpg
味噌とご飯がベストマッチ!


そして、その後は楽しみにしていた占いです!

韓国では結婚する時には必ず占いで相性を見るそうです。

国旗にも占いにも使われる卦が記されています。
KoreaR.gif





青と赤は陰陽、さらに火と木、男と女、動と静などを表し、融合と調和を象徴するものです。

また、四隅にある卦の左上は天、右下は地、左下は日(火)、右上は月(水)で、

対立と均衡を表現しています。


韓国観光公社公式サイトより

人類の幸せと平和に貢献しようとする韓民族の願いが込められているそうです。



さて、占いをいろいろ探してみたかったのですが、まず日本語ができるところということで、

占術王国
DSCF3036.jpg

四柱推命を使った占いとのこと。

でも命式を出してはくれません。

生年月日時間を書いた紙で、表をみて先生が見たままを答えて行きます。

萬年歴も使ってません。

どうやってみているのか、解明したいです。

普段は20分ぐらいだそうですが、40分ぐらい見てもらいましたウィンク

とにかくあなたは運がいい!とのことです。

そして、会社で働いても起業をしても成功するとも言われました。

仕事を展開していく時期は「今すぐ」とのこと。

来年は?と聞いたら無言で首を横に振られてしまいました(苦笑)

今年がんばらねば!!!

ちょっと気になったのが、パートナーの相性を見ないとあなたがわからないと言われたこと。

その辺は、商売になっている気がしました。

言葉のはしはしにパートナーを見ないとわからない。と言われ、見てもらうことに。

結果は・・・聞かなくてもよかったかな。

と言ったところです。

でもたまに他の占い師に見てもらうのは、客観的に占いを見ることもできるので、

とても勉強になります。

マリンさんも見てもらい、大急ぎでホテルに戻りました。

韓国の街はホワイトデーで盛り上がっていました!
DSCF2984.jpg

DSCF2985.jpg

こんなゴージャスなお返しをいただいてもしょんぼり

間違いなく韓国の方が加熱しているようです。

電車でカードを書く若者の姿も(笑)
DSCF3039.jpg

そんなこんなでギリギリに空港に着きました

最後になかなか飲みたいのに飲めなかったフレッシュなイチゴジュースをいただきました。
DSCF3043.jpg
美味しかったぺろり

そして帰路につきました。
DSCF3045.jpg

DSCF3047.jpg

みんなに驚かれますが、5泊6日でも足りないくらいでした!

これにて韓国旅行は終焉です。

カルチャーショックで脳を、美味しいもので胃袋を十分に満たしてくれた韓国に感謝大笑い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月20日 22時37分48秒
[旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: