メダカの法則

メダカの法則

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

人生のタイムマシー… kaiのつぶやきさん
かんきち@の餃子な… かんきち@さん
マジャールでごじゃ… ハンガリー娘さん
プリンのリラックマ… purin0802さん
LOHASな社会福… LOHASな社会福祉士さん
特定非営利活動(NPO… 「モモの家」管理人さん
ビジネス便利屋兼ラ… ビジベンさん
なでしこのHappy☆Hap… なでしこ☆彡さん
ぴゅあの日記 ぴゅあ-01さん

Profile

とりあえず名無しのめだか

とりあえず名無しのめだか

Freepage List

2005.11.06
XML
カテゴリ: 法則
昨夜、リビングに下りて行って。

風呂に入ろうと思って。

通りすがりにTVをちょこっとONにしてみたら。

スポーツニュースをやっていた。

ヤンキースの松井選手が出ていた。

松井選手曰く

「人生で選択しなければならない局面では、なるべく困難な方を選ぶようにしています。」

難道と易道の二道があれば、難道を選べ。

と故事にある。



風呂につかりながら。

凡人で怠け者の私は。

でもよ・・

たまには「易しい方がいいかもよ・・・」

と思った。


で・・そういえば


今、東京モーターショーやってるようですが。(まだやってんのかな?)

そんな無関心な私も、実は車好き。

ドイツ車 イタ車 色々 憧れては買って乗ってました。

バイクも好き。 

昔はスピード狂だったんですね。



で・・今は「動けばいい」って感じ。

別に軽でもなんでもいい。

拘りが無くなってしまった。

でも・・・たまにはかつての「狂」の血が騒ぐ事もある。

でも・・天下の公道でそんな事もできないご時世&お歳



カート場でカートに乗る事と

GT4 グランツーリスモ4 というソフトでぶっ飛ばす事。

今からレースしよう!なんて熱意は無いので。

「ああ、面白かった」って程度の遊びですね。

で・・遊びなら。昨今はシュミレーターで充分なんで。

(数千円で済みますからね、怪我もしないし迷惑にもならない)

これが、侮る事なかれ良く出来たもんで・・

筑波サーキット 鈴鹿サーキット ニュルブルックリンク モナコ(モナコって名前じゃないけど)サルテサーキット

もう・・ねぇ 車壊す心配もせずにかっ飛ばせる。

現実、明日 筑波に行っても走れるんじゃないか・・

とか思うぐらい良くできてる。

かつてのようにサーキットでクラッシュして怪我して入院する事もない。

車のメンテ費もなにもかからない。

免許の点数も無くならない。

(私、こうみえてゴールド免許なんですね。)

で・・そのソフトにですね。

ダートとか雪道のコースがある。

運転するのが難しいんですね。

滑るんです。

非常に大胆且つ繊細な、コントロールが必要。

しかも車の挙動を最大限に発揮して走らなければ、速いタイムは出ない。

つまり・・車の挙動がどのように作用するのか?

という事を認識していなければならない。

挙動とは、ブレーキ踏むと、前方に荷重がかかり。後輪の荷重が抜ける。

つまり・・車両後部は外側にGによって振り出される事になる・・

とか。 

そういう物理的な法則性に基づいて車が方向を変えているという事を知らねばならない。

ってこと。

ハンドルを切るから車が曲がるってわけじゃない。

「なぜ、車が曲がるのか?その物理的法則に基づいた理由」が経験でか、あるいは頭の中でか解ってないといけないわけです。

で、ダートコースも雪道になるとその特性が極端に出ます。

なぜなら、低ミュー路だから。路面とタイヤとの摩擦が低いって事です。

で・・・

難道と易道という話なんですけど。

ダートでの、微妙なコントロールを覚えると。

舗装路のサーキットでのタイムが上がる。

これは、実は本物のバイクのコントロールとかでも同じで。

ダートをやっていると、オンでもそのバイクコントロールが生きるんですね。微妙なアクセルワークとか、荷重移動とか・・

「難易度の高いものが当たり前になると、今まで難しいと感じていたものが、簡単になる事がある」

スピードも同じ。

極めて高いスピードで走ると、その後は通常の速度域が極端に遅く感じるようになります。

でもね・・単に難道を走るだけでは、速くはならないでしょう。

難道を通るといっても、基本を外れていたら速くはならない。

基本が解っていると、難道を通った時に飛躍的にスキルはアップする。

と思うのです。


人生の場合はどうかな・・・

自分の経験でいえば、非常に困難な道を通ったけども。

今は通って良かったとも思うし。

別に通らなくても良いよな。

とも思う。

通らなくても良いよな。

と思う為に、あえて通る事もあり。

ま・・・今や通らなかったという道は無いので。

通って良かったんじゃなかっただろうか。

でないと、人生を否定してしまうことになるからね。

でも・・今からまた同じ道を通るかというと。

通らないでしょう。

なんせ・・智恵がついてしまっているのでね。

非常に合理的で、非常に楽で最短距離で結果が出る方を選ぶでしょう。

苦労が必要な時もあるし、もう必要ないって思う時もある。

その時、その時 必要な事がある。

そう思うんですね。

だけど・・・苦労は確かに金に変わる。

変わるというより、変えなきゃね。

微細に精密に、苦労した出来事を分析すると。金に変わる。

そう思います。

今から苦労するか? 

いやぁ・・しないでしょ。

特に仕事について言えば、そんなに苦労する必要も無くなってきた。

もう、10年以上もやって、同じ仕事で苦労するのは変です。

どんどん楽にならなきゃ どこかが掛け違ってるはず。

新しい事は、当然、苦労の連続でしょうけどね。

だって、知らないから当たり前でしょう。

そう思うのです。

「難道と易道があれば。難道を選べ」

「難道を通るなら、覚悟して基本を徹底的に憶えろ」


ではなかろうか。

でも・・明日はなんて言ってるかわからんよ。笑





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.11.06 13:15:01
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: