アロマ大好き

アロマ大好き

2012.08.25
XML
カテゴリ: 介護
この夏は高齢者も夏バテする人が多いみたいです。

経口補水液を用意しておくと便利です。

売っていますが、簡単に作ることもできます。

経口補液の作り方
水    1L
砂糖   40g
塩    3g

脱水症状や下痢の場合大腸で水分吸収などが出来ておらず、さらにイオンの流出も起こることが多い。ところが小腸でナトリウムイオンとブドウ糖が吸収される際、これに伴って水も吸収される仕組み(共輸送系)が発見され、糖と食塩を同時に与えれば、通常使われる大腸ではなく小腸から水分と栄養分を補給できることが分かり、経口補水液として発明された。

発展途上国では点滴の代わりに利用されます。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.11.29 00:01:04
コメントを書く
[介護] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: