PR
Calendar
Comments
Freepage List
Keyword Search
今日、仕事を早く切り上げて歯医者に行って、
バドミントンにいっているMeeを迎えに行き
家に帰ると、
「おかあさんおかえり~♪。おいしいよ。
Suzuがだんご汁つくったよ~♪」というかわいい声で迎えられました。
そうか~、今日は幼稚園の祖父母参観日で
おばあちゃん達とだんご汁とおにぎりをつくったんだったね。
これまで家では一度もだんご汁を食べようとしなかったSuzu。
彼女は「絶対美味しい!」と確信がない限り口に入れようとしないのです。
今日始めてみんなでつくって、だんご汁を食べて、そのおいしさに目覚めたらしく、
幼稚園から帰ったらすぐに
「しいばあちゃん!だんご汁つくりたい!Suzuはだんご汁が食べたい!」
と、ねだったらしく、
スイミングから帰ってMeeがバドミントンにいっている間
しいばあちゃんと二人でつくったらしいです。
大根も、ゴボウも、ニンジンも、椎茸も
パクパクと食べていました。
幼稚園マジックですね。
友だちや先生と一緒に、楽しくつくって、楽しく食べて
最高のスパイスなんでしょう。
Suzuは幼稚園大好きです。
長期の休みの前には、目に涙を浮かべて
「お母さん~、先生が、明日から冬休みだから
先生が幼稚園に来ちゃダメっていいなはったぁ~!」と言うくらい。
自由でゆったりとして、いい雰囲気の幼稚園なのです。
Suzuのクラスは女の子一人、男の子5人。 たった6人。
年中さんが8人で、年長さんが12人。
今の担任の先生も、本当に素敵な人です。
先日Suzuが「これを持って行きたい!」と、
カレンダーを一枚はぎ取って、折りたたんで持って行きました。
それを見た担任のかよこ先生。
「これは、ここを切り取って、ここをとめると絵本になるねえ~」
と、発案。
そこで急遽にじ組さんでは絵本づくりが始まったそうです。
広い紙をたたんで、端っこを切って、ホッチキスで留めて、できあがり。
あとは自分の好きな絵を描いて、
子どもたちが話したお話を先生が文字にして書き留めてくれました。
「設定保育でも何でもなくて、思いつきでやったから、子どもたちもノリノリでよく集中してやったんですよ~。とっても楽しそうに!」
と、先生が一番楽しそうに話されていましたけどね♪
で、Suzuの作品です。
お人形なんて絵は一切出てきません。
お魚と恐竜と蛇のみです…。やはり、ヤツはおもしろい。
処女作のタイトルは
「きょうりゅうとさかなのおはなし」

つのざめがきたぞ~。 つのがわれたぞ~

ハリザウルスのところにおよぐザウルスがやってきました。
およぐザウルスは目をぱちくりしてにげました。

にくしょくきょうりゅうもやってきました。
そうしょくきょうりゅうもやってきました。
にひきはたたかって、そうしょくがかちました。


これできょうりゅうとさかなのおはなしはもうおわりです。
また、あしたね。
…すばらしいエンディング。
6人6色の絵本ができたようです。
帰ってから、誇らしげに家族全員に見せていました。
最近、また夜帰りが遅くて、ゆったりと過ごす時間が
ウィークデーはほとんどありません。寝顔を見るだけの日も多いです。
そんなときは幼稚園で先生にべったりと甘えているようです。
Suzuの様子で先生も私が忙しいかどうかが分かるようです。
ごめんね~って思いながら
先生達のサポートに、家族のサポートに感謝している毎日です。